fc2ブログ

キャンプツーリング

こんにちは、ボトリングの上村です。

あの残暑はなんだったのか?と思えるほど、ここ数日で急に涼しくなりました。

私は9月2度ほど、キャンプツーリングに行ってきました。

行き先は福島磐梯山方面。

多くの荷物を積み前日から、準備OK!
P1000171.jpg
磐梯山に行く途中、何年かぶりで喜多方の坂内食堂で腹ごしらえ。
外に10人位並んでいましたが、思ったより待たずに45分位で店の中に入れました。
味は、並んだかいがあったと思える程、おいしかった。
P1000172.jpg
磐梯山周辺の有料道路が全て無料になっていて、ラッキーでした。
聞くところによると今年の11月15日までが無料との事でした。
P1000181_20120924134513.jpg
P1000180.jpg

P1000175.jpg
P1000174.jpg
キャンプ場は友人が見つけた、福島市水林自然林キャンプ場です。
なんと、利用が無料で、トイレ炊事場付きでこれまたラッキー!

(この下の2枚の写真は群馬水上宝樹台キャンプ場の写真でした。)

P1000166_20120924134344.jpg
P1000168.jpg


山は車も少なく新潟が35℃の猛暑でも26℃くらいで快適でした。
P1000173.jpg

キャンプ場で問題発生!山を走りすぎてフロントタイヤのサイドが減りすぎ、
糸が出始めているのを発見。
P1000182.jpg
翌日は、山は走らず最短距離で恐る恐る帰宅。

手持ちのタイヤをガソリンスタンドで組んでもらい、
自分で交換。
P1000187.jpg
手製のジャッキUP道具で開始。
P1000186.jpg

知る人ぞ知る、ビューエルのフロントブレーキキャリパーの取り外し。
知恵の輪なみに取れない、とれない。

私はすでに数回交換しているので、コツを発見。
ブレーキキャリパーのピストンの頭を1ミリも飛び出させず
奥の奥に押し込むのです。
P1000185.jpg
ホイールのリムを傷つけないように注意しながら
交換しましたが、やっぱり傷がつきました。
P1000184.jpg

タイヤ交換が終わったら、ブレーキレバーをシュポシュポし、油圧を復帰
させます。
P1000189.jpg
完成!
P1000188.jpg

リアタイヤを見たら、これもセンターが減り、今のうちに交換
しておいた方が良いと思い交換開始。
P1000190.jpg
バラス!
P1000191.jpg
組む!
P1000194.jpg
調整!
P1000193.jpg

完成!
やっぱ、楽しいな。

次のツーリングを計画しまだまだ行きます。
磐梯山。
P1000170.jpg

COMMENTS

COMMENT FORM

TRACKBACK


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2012 (ブルーガイド情報版) |

首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2012 (ブルーガイド情報版)実業之日本社...