もうすっかり秋ですね。
みなさんこんにちは。営業部の佐藤です。
残暑厳しい9月も終わり、新潟県では朝晩、寒くなりだんだん秋も深まってきたように感じます。
私の家もようやく稲刈りが終わり新米を食べるのが今の楽しみです。
まだ、古米が残っているため新米に切り替わるのはいつになるのかって感じですが。
そんなこんなで、あっという間に10月となりました。
みなさん10月1日は何の日か知っていますか?
そう。日本酒の日です。
知っている人は、日本酒で乾杯された方も多いのではないでしょうか?
各地で日本酒の日に合わせたイベントが繰り広げられ
私も「FUTURE of SAKE WEEK 2016 」というイベントで日本酒の日に合わせてイベントに参加し
しっかりと日本酒で乾杯してきました。(多くの方が写っているため写真は省略します)
みなさんとってもいい笑顔で日本酒の日を楽しんでいました。
日本酒の日を知らなかった方は来年はぜひ日本酒で乾杯してみてください。
今は横浜高島屋にて、「酒どころ 新潟 ~秋の銘酒祭~」が開催されています。


本日が最終日ですが、新潟県の31蔵元が集まり試飲・販売を行っていますので
お気に入りの一本がきっと見つかると思います。
18時まで開催されておりますので近くにお越しになられた方はぜひお立ち寄りください。
気温の変化が激しい季節となり、今は大型台風も近づいているとのことですので
何卒、お身体には気を付けてください。
台風の時は無理に外出せず、秋口限定の「ひやおろしの上善如水」を
飲みながらゆっくりされるのもいかがでしょうか。
熟成されたひやおろしは秋の味覚とも相性はとてもいいです。
秋の旨味をお楽しみください。

残暑厳しい9月も終わり、新潟県では朝晩、寒くなりだんだん秋も深まってきたように感じます。
私の家もようやく稲刈りが終わり新米を食べるのが今の楽しみです。
まだ、古米が残っているため新米に切り替わるのはいつになるのかって感じですが。
そんなこんなで、あっという間に10月となりました。
みなさん10月1日は何の日か知っていますか?
そう。日本酒の日です。
知っている人は、日本酒で乾杯された方も多いのではないでしょうか?
各地で日本酒の日に合わせたイベントが繰り広げられ
私も「FUTURE of SAKE WEEK 2016 」というイベントで日本酒の日に合わせてイベントに参加し
しっかりと日本酒で乾杯してきました。(多くの方が写っているため写真は省略します)
みなさんとってもいい笑顔で日本酒の日を楽しんでいました。
日本酒の日を知らなかった方は来年はぜひ日本酒で乾杯してみてください。
今は横浜高島屋にて、「酒どころ 新潟 ~秋の銘酒祭~」が開催されています。


本日が最終日ですが、新潟県の31蔵元が集まり試飲・販売を行っていますので
お気に入りの一本がきっと見つかると思います。
18時まで開催されておりますので近くにお越しになられた方はぜひお立ち寄りください。
気温の変化が激しい季節となり、今は大型台風も近づいているとのことですので
何卒、お身体には気を付けてください。
台風の時は無理に外出せず、秋口限定の「ひやおろしの上善如水」を
飲みながらゆっくりされるのもいかがでしょうか。
熟成されたひやおろしは秋の味覚とも相性はとてもいいです。
秋の旨味をお楽しみください。

COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |