fc2ブログ

現在16歳

 三兄弟の亀も長い冬眠から目を覚まし
すっかり初夏らしい季節となりました。
成長もここ近年急激には大きくなることはありませんが、
体長約23センチ前後までになりました。
飼育してから約16年、人間で言えばさて何歳くらいでしょうか。



IMG_1567.jpg

 コンクリートで出来た水槽内で、現在は水深12センチくらい、
陸になる所を作ってあるので、天気の良い日は、ほとんど
甲羅干しで、リフレッシュ!
たぶん人間で言えばとても健康な生活をしているのではないでしょうか。

普段水の中ではとても動きが早く、写真を撮るために水槽の水を抜きました。

IMG_1564.jpg

 IMG_1563.jpg

IMG_1565.jpg


 小さい時はとてもかわいいミシシッピイアカミミガメ(ミドリ亀)
十数年経てばまるでガメラの子供に近いでしょうね。
このまま飼育していれば絶対良いことがあると信じて、
ほぼ毎日餌をやっている今日この頃です。

三匹に嫌われなければ竜宮城へ3回行けると夢を見つつ
けど、行けたとして帰ってきた時は髪の毛は超真っ白で
年齢は何歳くらいだろうか・・・・・・
  
 皆さんも亀のように万年長生きできるように健康管理に注意して
健康長寿をを目指してはいかがでしょうか。


              
                製造部:小林









スポンサーサイト



2歳になりました。

ボトリングの宮田です。

 孫の虹心(にこ)ちゃんが3月で満2歳になりました。
 
お誕生日

ちょっと頭にリボンをつけてみました。
元気でかわいい笑顔です

リボンで万歳

ご近所の家の前に石の蛙の置物があり、その蛙が好きでよく見にいきそこで蛙の歌を何回も歌います。
ゲロゲロゲロゲロ クワァクワァクワァ~とっても上手に歌います。

カエルといしょ

ちゅうりっぷとにこ
 
色鮮やかなチューリップが咲いている所では~咲いた、咲いた赤・白・黄色どの花みてもきれいだな~と歌ってくれます。 

うさぎのゆうぐ2 

2歳になると体が大きくなるので公園にあるうさぎの遊具にひとりで乗れるようになりました。 

えきのれるひ 

駅が大好きで毎日遊びに行っています。 
車や雨の心配はないし、広いので沢山歩くことができるのため適度な運動になります。


お顔冬

がんぎどうりの”マスコット、お米ねえさん”の顔だしパネルは、冬バージョンはスノボー、春バージョンは山菜採りになっています。

春の顔

2歳になったとたんに赤ちゃん語が少なくなり、ママ(娘)の言い方にそっくりになって来ています
歌とダンスが大好きで毎日元気に遊んでいます  完。








大イベント

営業推進部のkomaです。

1495976868453.jpg


5月26日(金)白瀧酒造新入生歓迎会がありました。

1495976915153.jpg


入社から2ヶ月が経ち、大分仕事に慣れてきています。
あらためて新入社員4名の自己紹介とあらたな意気込み・抱負を述べていただきました。

1495977283267.jpg


中盤には催し物があり、6つの班に分かれ4つのゲームで競いあいました。
私所属Aチーム6名は画面みっちゃんこと田村氏が一生懸命頑張った甲斐なく最下位(T_T)
楽しく盛り上がった歓迎会でした\(^-^)/
幹事さんお疲れ様でした。

1495977314415.jpg


さて、翌日には我が家の大イベント。
田植えが始まりました。
今年は珍しく娘が埼玉から手伝いに帰省。
尻餅をついたり、田植え機を運転したりと頑張ってくれました\(^o^)/ 
ちょっと曲がっているのはご愛嬌!

新入社員も稲も、これからどんな苦難や逆行が訪れるかわかりませんが、すくすくと育っていってほしいと思います!!

最近の出来事

こんにちは営業部Yです。
風薫るさわやかな五月も残り一週間となり、北海道を含め気温25度を超える
「夏日」のニュースが聞こえてきました。
こちら湯沢も先週末より、23度近くまで気温が上がり、社員の制服も一気に
夏服に様変わりしました。熱中症には充分ご注意願います。

今日は、社内健康診断が朝から実施され自身も受診いたしました。
レントゲン撮影と胃部検診の大型バス2台に来ていただき、看護師の方も数名
来て弊社社員の健康チェックです。有り難く感謝申し上げます。

昨年はメタボリックシンドロームと診断され、看護師による生活習慣改善を
ご指導いただき、酒・タバコ・好みの食べ物を節制してきました。

今回の結果は約3週間後の模様ですが、腹囲が若干減ったものの体重は前回と
全く変わらない状況で、今後、更なる精進が必要と思います。
先ずは食生活の改善や散歩などの運動にて、日常すぐにでも出来ることから
取り組みたいと思います。


この様な、健康に向けての取組みの中恐縮ですが、自身の失態についてお話し
させていただきます。
今年の2月24日(金)に仲間と居酒屋で飲んだ後、二次会に場所をかえようと
湯沢駅東口近辺を歩いて移動中、段差のある歩道を降りた瞬間に凍っていた
路面に足を滑らせ左手首を負傷。

翌日の土曜日に町内の整形外科に行くと「外側が骨折、内側にヒビ」の診断。
丁度、地元のローカル番組の取材を受けた放映日で、その病院の待合室で
ギブスをした状態で見ました。そこで誰にも気づかれなかったのは少し寂しい・・・。

今回の骨折診断で分かったことがあります。
五年前の6月には、階段から足を踏み外し左の肘と右手の甲
(翌日のゴルフスコア216)。
昨年11月には自宅玄関の階段で左前頭部と右手親指を負傷(一週間眼帯)。
今回と症状が変わらない事から骨折だったのだと気づきました。
11月の傷も未だに痛む状況で、「全治1か月」は動かせるようになる状況なのでは
と推測します。凍った路面が重なっての状況もありますが、全て段差や階段での
事故であり、加齢や運動不足によるものと思います。

やはり生活習慣から取り組むべき必要性を認識させられました。
咄嗟に負傷箇所はかばうようです。

2017ロック酒の上善如水_純米720ml_S   2017ロック酒の上善如水_純米_イメージ②


検診終了後15時間振りのタバコ最高でした!クラクラしましたけど。
休肝日の翌日でもあり今は晩酌のことも考え始めています。
今日は余り暑くないので「淡麗魚沼?」。
画像の商品は、今年の7月4日(火)~出荷開始の「ロック酒の上善如水 純米
720ml」です。発売以降で通年販売となります。
氷を浮かべてオンザロックで楽しんでいただきたい商品です。
暑い夏はもちろんお勧めですが、毎日の晩酌にもアルコール度数10度の酒で
氷を浮かべて楽しむこの商品は、やさしい口当たりと酔い心地を導いてくれる
ことと思います。

若い頃の診断結果「A」は無理でも「C」を目指します。心と体のケアを第一に
「一杯飲んでまた明日」。

DIY&ラッピング

皆さんこんにちは
製造部冨澤です。
十数年使っていたパイプ車庫が老朽化したため
車庫を造りかえることにしました。
GWに古くなった車庫を解体し、新しい車庫を造り始まました。
IMGP0601.jpg
以前使って余っていた100㎜の角材を一部つなぎ合わせ現在柱の加工中
以前使っていた単管も再利用して車4台入る車庫作成中。

IMGP0603.jpg

上の写真は妻のN-ONE のハッチバック部分だけ練習用にラッピングシートを張ってみました。
出来としては60点、今後メインの屋根も張る予定です。

山菜採り真っ只中です。

ボトリンガーみつよしです。
山菜採りについてお話をしたいと思います。
今のこの時期は、
ぜんまい、こごめ、わらび、木の芽が取れ時で、
もう少し経つと竹の子,キノコが取れる時期かと思います。
県外の車があちこち見られ、
農作業の邪魔になる所や
車の通行の邪魔になる所に
駐車している方が一部でいます。
マナーは基本ですので守る事をお願いしたいですが、
入口で駐車場が無いのが実情です。
地元では山菜採りのいい場所は
お互いに教えませんですが、
と言うか教えたくないのです。
長年にわたりやっている人は
テクニックも教えてくれません。
私が一部教えましょうか。
南魚沼市と十日町市にまたがる魚沼スカイライン、
県道の沢口,滝の又線、
県道の滝の又、奥添地線、
坂戸山周辺と言った所でしょうか。
標高が少し高くて崖が多いので注意が必要です。
あとクマの出没が多く気が抜けません。
地元の方が多くいるので
収穫が少ないかも知れませんが、
早い者勝ちなのでもう無いかもわかりません。
すみませんがケガや遭難無く
どうか気をつけてお楽しみ下さい。以上

春がきた

雪が解け、
一番好きな季節がやってきました。

なぜかしら
春が好きな、@蹴人です。

解放感なのか・・
ウキウキする感覚なのか・・
自分にとって心理的に好ましい季節です。

170511_1

170511_2

自宅から見える山々は、
まだ所々雪化粧をしていますが、
これが結構美しいんです。
春の山って感じがして好みのタイプです。

170511_3

家の石垣には芝桜が咲き始めました。
あと少しで石垣一面が芝桜で覆われます。 
近くから見ても、遠目から見てもキレイな風景は
好みのタイプです。

170511_4

桜ではありません。
桃の花です。
庭の端っこの方で
昔から根をおろしている桃の木にも花が咲きました。
桜の花も好きですが、
どちらかと言うと桃の花の方が
色合いと言うかボリューム感と言うか
好みのタイプです。


春、印象的な思い出があります。
それは、以前私が営業担当をしていた頃、
お得意先の社長様からこんな質問を受けた事がありました。

Y社長:
『〇〇君。唐突だが、雪が解けたら何になる?』
私:
『雪が解けたら春になります。』
Y社長:
『君は女性的な感性があるんだね。
仕事に役立たせなさいよ』
私:
『どう言うことでしょうか』
Y社長:
『実は、他の営業の皆さんへも同じ質問をしていて、
大抵の男性は水になると答え、
春になると答えるのは圧倒的に女性が多いと言う論説の
実態検証をしているんだよ。』
『今後の白瀧さんは、男性的ではなく中性的~女性的路線でしょ。
上善如水のコンセプトを基にした市場創造を推進していく上で、
女性的感性を生かしていかなければと思うよ』

Y社長は勉強家で、その当時はマーケティングと心理学に力を入れていました。
Y社長の話は興味深く、人を惹きつける魅力があり、よく情報交換をしたことが
懐かしく思い出されます。


テーマ : 新潟県 - ジャンル : 地域情報

愛犬を連れて

 
 
最近 ハマっている事

愛犬と旅行。

これに尽きます。

GWも行ってきました。

またまた東北方面です。


まずは喜多方でラーメン

1喜多方

長蛇の列の有名店を避け、「麺や玄」さんで戴きました。

喜多方ではちょっと珍しいあごダシのお店。

あごダシの風味と喜多方独特の太麺の相性が抜群でした。

そんなに並ばなくても、このクオリティ。さすが喜多方です。

(愛犬は車内でおるすばん)



次の目的地は秋田県角館市の桜まつり

お昼は「十兵衛」さんで究極の親子丼をいただきました。

2親子丼

大げさではなく、こんなにも美味しい親子丼を戴いたのは初めてでした。

セットの稲庭うどんもツルツルで、ごまだれも美味しかったです。

(愛犬は車内でおるすばん)



食事の後、愛犬を連れ出し、武家屋敷通りをお散歩。

3-1武家屋敷 3-2桜並木

堤防添い約2kmの桜並木は圧巻です。すでに葉桜でしたが・・・



ちょっと寄り道で田沢湖。

4-1田沢湖 4-2田沢湖

国内で一番深い湖だそうです。

水も澄んでいて、青がとても綺麗でした。

あまりの綺麗さに「飛び込みたいんだけど?」と言っています。



今回の旅は、車中泊の旅。

犬と泊まれる場所が限れれているので、道の駅を利用します。

温泉が併設されている駅は、早朝にも関わらずご覧のとおり。

5駐車場

これでも随分減ったんです。ほぼ満車、でしたから。

愛犬と一緒に車中泊の方、かなり多め、でした。

 

今回の最終目的地は、小岩井農場。

農場に向かう途中に素晴らしい眺望を見つけました。

6-1小岩井

BBq_201705151625505e4.png

ランチバーベキューでは、小岩井農場の生ラム肉が絶品。

全く臭みがなく、やわらかく、美味しいお肉でした。

焼きチーズも、モチっとして、不思議な歯ごたえ。癖になりそう。

まさかこの後、ソフトクリーム1ヶを買うのに30分以上並ぶとは思いませんでしたが・・・



最終日は太平洋側沿岸を回りました。

7-1奇跡の一本松 7-2堤防

7-3中学校     7-4陸前高田


実際の場所を訪れ、この目で見て、衝撃を受けた事は言うまでもありません。

一日も早い復旧を、心からお祈りいたします。



それでも、三陸産の海の幸は、すばらしいものでした。

hotate.png


広げた手よりもホタテの方が大きい!


        8-2.jpg     8-3.jpg

        ホヤは苦手でしたが・・・        「つりえさ」の自販機には驚きました。


3泊4日、天候にも恵まれ、楽しいゴールデンウイークでした。

次の連休は何処に行こうか、思案中です。


 
以上、経理の まるひ でした。
 

素敵なもの その2

前々々回だったか、(素敵なものその1)として愛車のCB1100を
紹介させて頂いてから、ついに 待望の 第二弾 
・・・・・・・・ ← ここ 「誰も待っとらんわ」の突っ込み待ち。

黄
 どうーです  眩いばかりに輝いた黄金のゼンマイ


茶 緑
   通常はこんな感じだったり                 こんな感じ

      黄金ゼンマイ  素敵でしょ
       
      だけど けっこう 何処にでもあったりするのですよね



道花
ゼンマイだけでは押しが弱かったので

菜1
黄色つながりでご覧頂きました

あくまでも一押しは 黄金ゼンマイで  
                                     ミナガーでした (#^.^#)

コーヒーと団子

DSC_0018_201705100809113ea.jpg

先日、机と椅子を購入。

部屋の窓からの景色がいいので
煎れたコーヒーを飲みながら景色を見つつ、くつろいでいます。

・・・・・机と椅子はそのために買いました。
DSC_0065.jpg DSC_0064.jpg



連休中は江口団子店に行ってきました。


DSC_0087.jpg DSC_0089.jpg

趣のある建物で魅了されます。

DSC_0088.jpg

2階に喫茶があったのですが、満席で待ち時間も長かったので
また次回おじゃますることにしました。

DSC_0086.jpg

とりあえず、みたらし団子をほうばって今日のところは撤収です。

Wrote by KitamuRa

おおがた連休!

いつも「蔵のうちそと」をご覧いただきありがとうございます。ボトリング大野です。
みなさまは大型連休いかにお過ごしだったでしょうか?
お仕事をしておられた方お疲れ様です。m(__)m

さて私はというと、
まずは、大型連休前半!
4月30日(日)に会社の行事として「お花見タコ焼き会」が開かれました(越後湯沢ではこのへんがお花見シーズンなんです)
2017050802
DSC_0727.jpg
DSC_0728.jpg

※桜の画像はなし・・・
正統派から代わり種までいろんなタコ焼きを満喫いたしました、少し汗ばむくらいのいいお天気で、タコ焼き日和でした。
幹事の皆さまご苦労様でした。

続いて連休後半は!
5月4日(木)・5日(金)の2日間 新潟市にて開催された「NIIGATA RAINBOW ROCK 2017」のうち4日のライブサーキットに行ってきました!http://rainbowrock.jp/circuit/page-artist
※ライブサーキットとは?、ライブハウス等で同時多発的に様々な会場でライブが行なわれ参加者が各会場をはしごして楽しむスタイルのフェスです
2017050807
2017050806

こちらも大変いいお天気で、会場周辺では大型連休らしく他のイベントも行なわれたりしていてオイシイものをつまみながら、
観たいアーティストがかぶったりしてて Σ(゚Д゚;ガビーンとかなったりしながら、結局5つのライブを堪能いたしました。
2017050808
2017050808
2017050809


なんだか祭日がやたらと土曜日になってしまう2017年、次の祭日は7月17日(月)という現実に立ち向かいましょう!(* ̄0 ̄)/

外サッカー

湯沢町の中央公園に屋外フットサルコートが2面できました。
昨年春から1面は利用できるようになったのですが、先日から新しくできたコートも使えるようになりました。

昨日の午前中はU-10ミニサッカー大会前の練習でした。

KIMG0329②

午後は魚沼地区5チーム群馬県1チームで交流戦。
U-10大会メンバーには良い準備ができたのではないかと思います。
私が担当するU-12は5月7日(日)に本年度初の公式戦に参加します。
選手には勝ち負けの結果よりも次につながる内容を期待です。

原澤




作りが始まります

みなさん こんにちは 

ゴールデンな連休突入で9連休を満喫している方、お疲れ様です

連休の狭間で仕事の方もいらっしゃるでしょう、お疲れ様です

白瀧酒造も狭間で今日も仕込みをしています  88号まで来ました

IMG_2354.jpg


都合により仕込みの様子はご覧頂けなくすいません


連休明けには特別な酒を1本仕込んで今期の酒造りを終え

蔵人もほっと一息つける時期がきます



しかし、この時期魚沼地方は大忙しの人が多いと思います

米作りが始まるからです

兼業農家の私も休みは返上で楽しく作業をしますが

酒造りが始まるのと同じくらい体が奮い立ちます


田んぼの耕起から始まります

IMG_2348.jpg



雄大な大自然の中での作業は癒し効果が多いと私は思います

IMG_2350.jpg


奥に見える山は群馬県との県境にある巻機山

その麓で清らかな水を使ってコシヒカリを作っています

清らかな水のような上善如水に使う米も作ってみたいと思うこの頃です

製造部 貝瀬