色んな意味でおもしろい!
今日は伊那市で偶然通りかかった1番ホットな?「産直市場グリーンファーム」をご紹介します。
のっけから衝撃的!ロッカー今だけ1000円!

店内は信州名物や旬な野菜やきのこ、花、観葉植物、洋服(マダム向け)、骨董品などなどグリーンファーム?の店名はどこへやら、ジャンルにはこだわりません。
店内の写真は撮りませんでしたが、「豆をたくさん食べてまめに暮らそう」など筆で書かれたダジャレも数か所に盛り込まれています。
この店内だけでも相当面白い!宝探しに来たような感覚です。
さらに興味深いのはここから・・・
道路を挟んだ反対側には「どうぶつひろば」という小さな動物園(入場無料)があります。

入口左手、ここでもやっぱりロッカー(笑)
ロッカー今だけ1000円!(再)

クマ

ダチョウ

ロバ

ヤギ

その他にもポニー、ブタ、猿、アヒルなどがいました。
動物達は購入も可能です。ヤギもレンタルしているようです。

皆さん!伊那市のグリーンファーム絶対お勧めです!!
尚、商品や料金については直接ご確認ください。
既にロッカーが完売の際は何卒ご了承ください。
なにせ伺ったのは結構前(笑)
営業部加藤でした。
のっけから衝撃的!ロッカー今だけ1000円!

店内は信州名物や旬な野菜やきのこ、花、観葉植物、洋服(マダム向け)、骨董品などなどグリーンファーム?の店名はどこへやら、ジャンルにはこだわりません。
店内の写真は撮りませんでしたが、「豆をたくさん食べてまめに暮らそう」など筆で書かれたダジャレも数か所に盛り込まれています。
この店内だけでも相当面白い!宝探しに来たような感覚です。
さらに興味深いのはここから・・・
道路を挟んだ反対側には「どうぶつひろば」という小さな動物園(入場無料)があります。

入口左手、ここでもやっぱりロッカー(笑)
ロッカー今だけ1000円!(再)

クマ

ダチョウ

ロバ

ヤギ

その他にもポニー、ブタ、猿、アヒルなどがいました。
動物達は購入も可能です。ヤギもレンタルしているようです。

皆さん!伊那市のグリーンファーム絶対お勧めです!!
尚、商品や料金については直接ご確認ください。
既にロッカーが完売の際は何卒ご了承ください。
なにせ伺ったのは結構前(笑)
営業部加藤でした。
スポンサーサイト
大吟醸始まりました。
1月も終わろうとし、年を明ける前は今年も雪が少ないと言われていましたが、二回に及ぶ大寒波の影響からか、かなりの積雪量となっています。
改めまして、あけましておめでとうございます。2017年が始まり、早くも2月に入ろうとしています。
年が明けてお正月休みが明けたのも束の間、蔵での仕込作業はこの寒い時期今まさに旬を迎えようとしています。
『寒造り』と言われるように、日本酒の仕込み方の名称で、気温の低い冬場に仕込むものをいい、『寒仕込み』ともいいます。これは日本においては、江戸時代初期までは四季醸造と名づけられる技術があり、新酒、間酒(あいしゅ)、寒前酒(かんまえざけ / かんまえさけ)、寒酒(かんしゅ)、春酒(はるざけ)と年に五回、四季を通じて酒が造られていものが、江戸時代中旬から寒造りが醸造法の主流となったそうです。また時代が進むにつれて、醪づくりなどいくつかの工程において、低温であることが望ましいということから自然な低温環境である冬を利用して、造りが行われていくことなった言われています。 *Wikipediaより。
その寒い12月に仕込まれた大吟醸の仕込から上槽風景を少し紹介したいと思います。

この小さな壺台は酒母になります。

酒母が払われ、仕込みタンクに入りました!


最後の二枚は仕込タンクで約1か月醪を育成し、そして袋積みを行いました。さすがに私はまださせていただく機会がなかったのですが。
まだまだ修行中の私ですが、これからまだどんな仕込が待っているのか、楽しみです。
製造部嶋田でした。
改めまして、あけましておめでとうございます。2017年が始まり、早くも2月に入ろうとしています。
年が明けてお正月休みが明けたのも束の間、蔵での仕込作業はこの寒い時期今まさに旬を迎えようとしています。
『寒造り』と言われるように、日本酒の仕込み方の名称で、気温の低い冬場に仕込むものをいい、『寒仕込み』ともいいます。これは日本においては、江戸時代初期までは四季醸造と名づけられる技術があり、新酒、間酒(あいしゅ)、寒前酒(かんまえざけ / かんまえさけ)、寒酒(かんしゅ)、春酒(はるざけ)と年に五回、四季を通じて酒が造られていものが、江戸時代中旬から寒造りが醸造法の主流となったそうです。また時代が進むにつれて、醪づくりなどいくつかの工程において、低温であることが望ましいということから自然な低温環境である冬を利用して、造りが行われていくことなった言われています。 *Wikipediaより。
その寒い12月に仕込まれた大吟醸の仕込から上槽風景を少し紹介したいと思います。

この小さな壺台は酒母になります。

酒母が払われ、仕込みタンクに入りました!


最後の二枚は仕込タンクで約1か月醪を育成し、そして袋積みを行いました。さすがに私はまださせていただく機会がなかったのですが。
まだまだ修行中の私ですが、これからまだどんな仕込が待っているのか、楽しみです。
製造部嶋田でした。
雨飾山
2016 秋 雨飾山(日本百名山)
昨年の秋に登った雨飾山を紹介します
この山は長野県北安曇郡小谷村と新潟県糸魚川市の
県境にある、標高1,963mの「猫の耳」と呼ばれ
二つの山頂があり双耳峰と呼ばれ
南峰に三角点(山頂)があります

南峰と北峰

頂上からの素晴らしい眺め

早朝に出かけて夕方までには帰って来ることが出来る
比較的身近な百名山の一つでした
前日に天気予報で晴れの確立100%翌日登山決行
初めて登る山は緊張感もありますが、どんな山か
とても楽しみでもあります
そのかわり疲れは帰ってから一気に出ます
自分の撮った写真は今後の楽しみの一つでもあり
体力の続く限り登山を楽しもうと思っています
マナーを守って山登りを楽しみましょう
製造部: 小林
昨年の秋に登った雨飾山を紹介します
この山は長野県北安曇郡小谷村と新潟県糸魚川市の
県境にある、標高1,963mの「猫の耳」と呼ばれ
二つの山頂があり双耳峰と呼ばれ
南峰に三角点(山頂)があります



南峰と北峰


頂上からの素晴らしい眺め


早朝に出かけて夕方までには帰って来ることが出来る
比較的身近な百名山の一つでした
前日に天気予報で晴れの確立100%翌日登山決行
初めて登る山は緊張感もありますが、どんな山か
とても楽しみでもあります
そのかわり疲れは帰ってから一気に出ます
自分の撮った写真は今後の楽しみの一つでもあり
体力の続く限り登山を楽しもうと思っています
マナーを守って山登りを楽しみましょう
製造部: 小林
古民家カフェ
komaです。昨年のことになりますが、
職場の先輩に誘われ十日町市の古民家カフェに行ってきたお話です。
お天気の良い日曜日のことでした。
南魚沼市大和町の収穫祭に行くだけの予定が
あまりにも良いお天気だったので、「十日町市の古民家カフェに行ってみない!?」と誘われ
隣の市の十日町市だからと軽い気持ちで出発!
なんと、コーヒー1杯飲むのに往復3時間以上かかる道のりでした。

場所は新潟県十日町市竹所
とにかく、すごいところです。
本当に人が住んでいるの?って思うような自然すぎるようなところです。
たぶん都会に住んでいる方にはホッとできる場所かなぁ!?

さて、目的のコーヒーと手作りパウンドケーキを注文しました。
コーヒーが出来上がるまでイエローハウスの中を探索!

とっても素敵でしょう!

立派な梁ですねぇ!

古民家の3階屋根裏

3階でもユッタリくつろげそう。

コーヒータイム終了後、竹所地区を探索。べんがらの古民家再生の家が建ち並んでます。

この竹所は行政とドイツ人のカール・ベンクスさんとの地域活性化プロジェクトです。

みんな綺麗な素敵な家ですが、築100年前後の古民家を改装しています。
あっという間に時間が過ぎ、日も陰り帰宅の途に就きました。
こちらの古民家カフェは雪解けの5月から11月までの土日のみの営業です。
興味のある方は是非行ってみてください。
私は5月になったらまたコーヒーを飲みに行く予定です。
その時はまた「うちそと」に報告しますね!
お楽しみに!!
職場の先輩に誘われ十日町市の古民家カフェに行ってきたお話です。
お天気の良い日曜日のことでした。
南魚沼市大和町の収穫祭に行くだけの予定が
あまりにも良いお天気だったので、「十日町市の古民家カフェに行ってみない!?」と誘われ
隣の市の十日町市だからと軽い気持ちで出発!
なんと、コーヒー1杯飲むのに往復3時間以上かかる道のりでした。

場所は新潟県十日町市竹所
とにかく、すごいところです。
本当に人が住んでいるの?って思うような自然すぎるようなところです。
たぶん都会に住んでいる方にはホッとできる場所かなぁ!?

さて、目的のコーヒーと手作りパウンドケーキを注文しました。
コーヒーが出来上がるまでイエローハウスの中を探索!

とっても素敵でしょう!

立派な梁ですねぇ!

古民家の3階屋根裏

3階でもユッタリくつろげそう。

コーヒータイム終了後、竹所地区を探索。べんがらの古民家再生の家が建ち並んでます。

この竹所は行政とドイツ人のカール・ベンクスさんとの地域活性化プロジェクトです。

みんな綺麗な素敵な家ですが、築100年前後の古民家を改装しています。
あっという間に時間が過ぎ、日も陰り帰宅の途に就きました。
こちらの古民家カフェは雪解けの5月から11月までの土日のみの営業です。
興味のある方は是非行ってみてください。
私は5月になったらまたコーヒーを飲みに行く予定です。
その時はまた「うちそと」に報告しますね!
お楽しみに!!
Tag : 古民家カフェ
もうすぐ2歳で~す!!!

1月11日で、孫の虹心(にこ)ちゃんは1歳10カ月になりました。

可愛い笑顔に癒されています




いくつですか?と聞くと
ホッペや鼻などに1と指を押し当てて教えてくれるようになりました



この頃、紙にクレヨンで線が書けるようになりました。
大好きなアンパンマンのぬりえにクレヨンで上手に書いています


だんだん指先が起用に動くようになってきて
シールを剥がしたり、貼れるようになってきました


ママの携帯が鳴りだすとパパと言って電話に出たがります

何をパパが言っているのかはわかりませんが・・・(はい、はい、×○△)と返事をして最後は赤ちゃん語になりますが。
最近、急に言葉がはっきり言えるようになってきてビックリしています。
”アンマン・アンマン”と言っていたのに”アンパンマン”とはっきり言えるようになったり、自分の洋服を見て”かわいいね”と
言うようになったりして日々成長して来ているようです

大雪
こんにちは営業部Yです。正月明けより早くも二週間が過ぎ去り、こちら湯沢は先週より大雪に見舞われています。昨日より、やや小康状態にはなりましたが灰色の空に覆われ、まだ「大雪注意報発令中」。

寒さも厳しく、社内では体調不良者も続出し、インフレエンザ診断も散見されてきました。


そんな中、関東などへ出張に出かけると、久々の太陽が眩しく、新幹線のブラインドも開けたまま日光浴を楽しんでしまいます。新幹線を降り、外に出ると空気は冷たくやはり寒いですが。冬と夏は反対の季節を思い出し憧れてしまいます。今は春の桜と夏場の軽装を待ち焦がれています。

そこで唯一の楽しみは、ホテルや旅館、外湯など様々な温泉が楽しめる越後湯沢のお風呂です。除雪の後の朝湯や仕事帰りにゆったりとも良し、休日に食事を兼ねての入浴も楽しみの一つです。もう少し本格的な日帰り温泉施設が町内にあると良いと思いますが、町外にはいくつもありますので休日は良く利用しています。

ウサギのイラストに変更になりましたが、一昨年は猿が温泉に浸かるイラストが描かれていた「雪見酒の上善如水純米吟醸」です。雪国に住んでいながら一度も経験はありませんが、温泉に浸かりながら雪見酒で一杯なんて良いですね!
酉年の2017年、皆さまが健康で飛躍できる年になるよう心より祈念申し上げます。

寒さも厳しく、社内では体調不良者も続出し、インフレエンザ診断も散見されてきました。


そんな中、関東などへ出張に出かけると、久々の太陽が眩しく、新幹線のブラインドも開けたまま日光浴を楽しんでしまいます。新幹線を降り、外に出ると空気は冷たくやはり寒いですが。冬と夏は反対の季節を思い出し憧れてしまいます。今は春の桜と夏場の軽装を待ち焦がれています。

そこで唯一の楽しみは、ホテルや旅館、外湯など様々な温泉が楽しめる越後湯沢のお風呂です。除雪の後の朝湯や仕事帰りにゆったりとも良し、休日に食事を兼ねての入浴も楽しみの一つです。もう少し本格的な日帰り温泉施設が町内にあると良いと思いますが、町外にはいくつもありますので休日は良く利用しています。

ウサギのイラストに変更になりましたが、一昨年は猿が温泉に浸かるイラストが描かれていた「雪見酒の上善如水純米吟醸」です。雪国に住んでいながら一度も経験はありませんが、温泉に浸かりながら雪見酒で一杯なんて良いですね!
酉年の2017年、皆さまが健康で飛躍できる年になるよう心より祈念申し上げます。
新しいタイプのディスカウントスーパーがあります。
ボトリンガーみつよしです。
久しぶりです。
南魚沼市の六日町にダイレックス六日町と言う
少し変わったスーパーがあります。
変わったと言ってもホームセンターの中に
食品スーパーと薬品スーパーが
合体した様なイメージです。
詳しくは、酒類、飲料、食品、総菜、生活用品、
電気製品、薬品、ペット用品などです。
衣料品、雑誌、本、車を除けばみんな揃っています。
最近は混み合っていて駐車場が足りないくらいです。
一ヶ所で買い物が出来て
車の移動が楽で人気が高まったと思います。
カードは現金ポイントカードであり、
商品はイオンとか原信に比べて全然安いです。
広告で比べてみて下さい。
昔はケーズデンキの跡地で
車がガラガラで少し寂しい場所でした。
今は全然変わりました。
皆さんも是非ダイレックス六日町へ
買物にどうですか。 以上
久しぶりです。
南魚沼市の六日町にダイレックス六日町と言う
少し変わったスーパーがあります。
変わったと言ってもホームセンターの中に
食品スーパーと薬品スーパーが
合体した様なイメージです。
詳しくは、酒類、飲料、食品、総菜、生活用品、
電気製品、薬品、ペット用品などです。
衣料品、雑誌、本、車を除けばみんな揃っています。
最近は混み合っていて駐車場が足りないくらいです。
一ヶ所で買い物が出来て
車の移動が楽で人気が高まったと思います。
カードは現金ポイントカードであり、
商品はイオンとか原信に比べて全然安いです。
広告で比べてみて下さい。
昔はケーズデンキの跡地で
車がガラガラで少し寂しい場所でした。
今は全然変わりました。
皆さんも是非ダイレックス六日町へ
買物にどうですか。 以上
お疲れ様でした
先日、経理部長が定年を迎えました。
定年後も継続雇用制度で勤務していただけるのですが、
ひとつの区切りとして、花束贈呈を行いました。

写真には写っておりませんが、この場には全社員が揃い、
今までのお礼と、これからのご活躍をお願いしました。
また、部長ご本人からもご挨拶をいただきました。
引き続きご指導いただき、私自身も成長したいと思います。
さて、年末年始にほとんど雪が無かった、ここ越後湯沢にも、
ようやく本格的に雪が降りはじめました。
今までは雪が少なく、スキーに行く気になりませんでした。
でも。。。
昨年購入したスキー板は、3回しかゲレンデで活躍していません。。。
昨シーズン新調したスキーウェアは、ワールドカップスキーの苗場観戦で、
一度着ただけです。。。
今シーズンこそは、思い切りスキーを楽しみたい!
と切望している丸山でした。
定年後も継続雇用制度で勤務していただけるのですが、
ひとつの区切りとして、花束贈呈を行いました。

写真には写っておりませんが、この場には全社員が揃い、
今までのお礼と、これからのご活躍をお願いしました。
また、部長ご本人からもご挨拶をいただきました。
引き続きご指導いただき、私自身も成長したいと思います。
さて、年末年始にほとんど雪が無かった、ここ越後湯沢にも、
ようやく本格的に雪が降りはじめました。
今までは雪が少なく、スキーに行く気になりませんでした。
でも。。。
昨年購入したスキー板は、3回しかゲレンデで活躍していません。。。
昨シーズン新調したスキーウェアは、ワールドカップスキーの苗場観戦で、
一度着ただけです。。。
今シーズンこそは、思い切りスキーを楽しみたい!
と切望している丸山でした。
ピアノ争奪戦
よく自分の子供や孫の写真を見せたがる人
いますよねー
そんな時少し困りませんか
ぶちゃいくでも一応
可愛いねって 言わないと でしょ
そこでうちの 孫ちゃん1号と2号
どうですか p(*^-^*)q
メチャ・・・・

2号は後ろ姿でわからないでしょうが
娘いわく
女の子なのによく男の子に間違われる
とさ
で 今回 お伝えしたかったのは
ある日の娘と孫1号との会話
娘と孫1号が並んで食事をしていた時
娘の肘が孫1号の頭に当たってしまい
娘
「 あ! 痛かった? ごめんね 」
孫1号
「 ぜんぶを ちゃんと あやまって 」
娘
「 ママの肘がゆずちゃんの頭にコツンと当たっちゃって ごめんなさい 」
孫1号
「 はい いいです 」
思わず微笑んでしまうのは
やはり
親ばか・爺ばかでしょうか (#^.^#)
ミナガーでした
いますよねー
そんな時少し困りませんか
ぶちゃいくでも一応
可愛いねって 言わないと でしょ

そこでうちの 孫ちゃん1号と2号
どうですか p(*^-^*)q
メチャ・・・・

2号は後ろ姿でわからないでしょうが
娘いわく
女の子なのによく男の子に間違われる
とさ
で 今回 お伝えしたかったのは
ある日の娘と孫1号との会話
娘と孫1号が並んで食事をしていた時
娘の肘が孫1号の頭に当たってしまい
娘

孫1号

娘

孫1号

思わず微笑んでしまうのは
やはり
親ばか・爺ばかでしょうか (#^.^#)
ミナガーでした
年末年始、いかがおすごしでしょうか?
明けましておめでとうございます。
本年も白瀧酒造をご愛顧のほど、よろしくお願い致しますm(._.)m
みなさん、年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?
私はというと・・・・・
上越市に住む友人と新装移転オープンした春樹に行き、

新潟市に長男と次郎へ行き、


Rogue One観たあとバナナ ココ飲んで、
(Rogue One色々差し引いても、出来いかったー ( ^o^)/ ドロイドのデザイン秀逸!
でも、Darth Vader の胸のボタンのデザインだけはなんとかしてほしい・・・・・)


魚沼市の新装開店したポポラーレへピザとパスタの食べ放題へ行き、

充実した年末を過ごしました(⌒~⌒)
リフレッシュさせていただきましたので、
今年も皆様にいい酒を呑んでいただけるよう
年始よりがんばらせていただく次第です
Wrote by KitamuRa
本年も白瀧酒造をご愛顧のほど、よろしくお願い致しますm(._.)m
みなさん、年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?
私はというと・・・・・
上越市に住む友人と新装移転オープンした春樹に行き、

新潟市に長男と次郎へ行き、


Rogue One観たあとバナナ ココ飲んで、
(Rogue One色々差し引いても、出来いかったー ( ^o^)/ ドロイドのデザイン秀逸!
でも、Darth Vader の胸のボタンのデザインだけはなんとかしてほしい・・・・・)


魚沼市の新装開店したポポラーレへピザとパスタの食べ放題へ行き、

充実した年末を過ごしました(⌒~⌒)
リフレッシュさせていただきましたので、
今年も皆様にいい酒を呑んでいただけるよう
年始よりがんばらせていただく次第です

Wrote by KitamuRa
| HOME |