上善如水スパークリング会♪
ご無沙汰しております。営業部の寺口です。
明日からいよいよ12月。ここ越後湯沢も小雪が降る中
弊社酒蔵も1年間で最も忙しい月を向かえます。頑張らないと。
今回の「蔵のうちそと」ですが、以前にもご案内した企画で
昨年の4月に発売した上善如水スパークリングを飲みにいこう
と言う1年ぶりの企画。
今回も大変お世話になっている県内の卸さんを誘う事にしました。
目標は3件
お酒が弱く、近年寝床につくのが早くなる私にはかなりのチャレンジ。
最近は夜9時頃には・・
まず一軒目は新潟市中央区東大通りにある
「旬魚酒菜 五郎 万代店」さん。

五郎さんは発売当時からお取り扱いいただいている得意先様。
入店して早々まずは3本。専用のスパークリングのグラスにて乾杯。
素晴らしいPOPまで作っていただきありがたいです。

参加者より
「冷えててうめ〜」「上善スパーク最高」
「1年ぶり〜」え⁉️ 1年ぶりって(>_<)
以外とお刺身にも合いましたよ⁉

その後も追加で2本!五郎さんでは合計5本にて終了。
若くてとても綺麗な女性スタッフの方に
「上善スパークリングは出てます?」
とお聞きすると「常連のお客様がいらっしゃいますよ!」
とありがたいお言葉を頂戴。
次に向かったお店は
ここも発売当時からお世話になっております古町にある
「居酒屋 月ひかり」さん。

月ひかりさんは4周年を向かえ、お店も大変混み合っていました。
改めて4周年おめでとうございます。予約しててよかった~。
まずは2本下さい!こちらでも専用のシャンパングラスで乾杯!
んっ?皆さん?
早くも甘口にあきたご様子?
最初の勢いがまったくありません↓ぐったり感満載。

私が言うのも何ですが一度にあまり量は飲めないかもです。(>_<)
ここまでで一軒目と合わせ合計7本。
さて、追加で「上善スパークください!」とお店の方に。
「大変申し訳ございません!もう在庫がございません」と。
参加された皆さんの顔を見ると「え〜残念」
と言いながら満面な笑顔で「じゃ普通の日本酒を!!」
と嬉しそうに注文。普通って。
残念ながら目標の3件は達成できませんでしたが、また来年開催できるよう
今後も営業活動を行なってまいります。皆様方も上善スパークリングを
見かけた際は是非ご試飲してみてください。
クリスマス
にお勧めですよ!!
明日からいよいよ12月。ここ越後湯沢も小雪が降る中
弊社酒蔵も1年間で最も忙しい月を向かえます。頑張らないと。
今回の「蔵のうちそと」ですが、以前にもご案内した企画で
昨年の4月に発売した上善如水スパークリングを飲みにいこう

と言う1年ぶりの企画。
今回も大変お世話になっている県内の卸さんを誘う事にしました。
目標は3件
お酒が弱く、近年寝床につくのが早くなる私にはかなりのチャレンジ。
最近は夜9時頃には・・

まず一軒目は新潟市中央区東大通りにある


五郎さんは発売当時からお取り扱いいただいている得意先様。
入店して早々まずは3本。専用のスパークリングのグラスにて乾杯。

素晴らしいPOPまで作っていただきありがたいです。

参加者より
「冷えててうめ〜」「上善スパーク最高」
「1年ぶり〜」え⁉️ 1年ぶりって(>_<)
以外とお刺身にも合いましたよ⁉

その後も追加で2本!五郎さんでは合計5本にて終了。
若くてとても綺麗な女性スタッフの方に
「上善スパークリングは出てます?」
とお聞きすると「常連のお客様がいらっしゃいますよ!」
とありがたいお言葉を頂戴。
次に向かったお店は
ここも発売当時からお世話になっております古町にある


月ひかりさんは4周年を向かえ、お店も大変混み合っていました。
改めて4周年おめでとうございます。予約しててよかった~。
まずは2本下さい!こちらでも専用のシャンパングラスで乾杯!

んっ?皆さん?
早くも甘口にあきたご様子?
最初の勢いがまったくありません↓ぐったり感満載。

私が言うのも何ですが一度にあまり量は飲めないかもです。(>_<)
ここまでで一軒目と合わせ合計7本。
さて、追加で「上善スパークください!」とお店の方に。
「大変申し訳ございません!もう在庫がございません」と。
参加された皆さんの顔を見ると「え〜残念」
と言いながら満面な笑顔で「じゃ普通の日本酒を!!」
と嬉しそうに注文。普通って。

残念ながら目標の3件は達成できませんでしたが、また来年開催できるよう
今後も営業活動を行なってまいります。皆様方も上善スパークリングを
見かけた際は是非ご試飲してみてください。
クリスマス

スポンサーサイト
アジング
営業エトウです。
「アジング」。魚つりに興味のない方には意味不明のワードですね。
「アジ」はなじみのある魚の鯵。「ング」はハテな?ヨクワカリマセン。
簡単に説明させていただくと、ルアーという疑似餌を使って鯵を釣るゲームフィッシングです。営業エトウは昨年からこのアジングなる釣りにハマっています。
夏から秋にかけて港でファミリーフィッシングの経験のある方はお分かりでしょうが、サビキなる魔法のメソッドで釣りをすると10~15cmのいわゆる豆鯵が短時間で50~100匹釣れてしまいます。鯵という魚は肉食性で獰猛な性格の持ち主のようですが、誰にでも簡単に釣れてしまう身近な魚として親しまれています。もちろん食味も最高で、干物、刺身、すし、たたき、南蛮漬け..等々、旬を楽しむ多くのレシピがあります。
さて、話をアジングに戻しますと、このようなポピュラーで簡単に釣れる鯵を、あえて小難しく理屈をこねくり回して鯵を釣るメソッドがアジングです。鉛のついたジグヘッドと呼ばれるフックに、ゴカイなどの節足類や小さなエビを模したワームというゴムや樹脂で造られたソフトルアーを使い、軽く・軟らかで感度の良い釣り竿で、さも本物のエサのように誘って鯵を釣ります。鯵が捕食に一生懸命になる時合(高活性)のときは、子魚を模したメタルジグなる小さなハードルアーも使用することもあります。



するとどうでしょう、サビキではあれほど簡単に釣れた鯵も、ときには悪魔に見えるほど狡猾で警戒心の強い、賢い魚に変身します。やはり生きた魚の目には、本物のエサと疑似餌では人の目で見る以上に違ったものに写るのでしょうか。
アジングは一般的に常夜灯のある港湾の潮通し良いポイントで、夕方から深夜にかけて楽しむものです。夜の釣りではお目当ての鯵のほか、カマスや高級魚のキジハタも釣れます。基本、足場の良い堤防であれば危険もなく、秋冬の寒さ対策をしっかりすれば誰でも楽しむことができます。もちろん、海に落下したときのためにライフジャケットは必須ですが。


当社のある越後湯沢は山の中の田舎町ですが、新潟県は海に面した土地が多く南北に長いことから、アジングを楽しむポイントに事欠きません。我が町からも車で2時間程度の
ところに良い釣り場がたくさんあります。
最近はひとりでの釣行に少し飽きてしまい、話し相手にと、高校受験を控えた中3の息子を土曜の夜に連れ出し、親子でアジングを楽しんでいます。新潟はこれから本格的な冬を迎えます。ソフトルアーのターゲットは、鯵からメバル、ソイと煮つけにすると美味な魚に代わります。営業エトウのウィークエンドは、昼はスキーか家の除雪作業、夜はルアーフィッシングのダブルヘッダーで、50代後半ののなけなしのエネルギーを消費していくものと思います。
では、また。
「アジング」。魚つりに興味のない方には意味不明のワードですね。
「アジ」はなじみのある魚の鯵。「ング」はハテな?ヨクワカリマセン。
簡単に説明させていただくと、ルアーという疑似餌を使って鯵を釣るゲームフィッシングです。営業エトウは昨年からこのアジングなる釣りにハマっています。
夏から秋にかけて港でファミリーフィッシングの経験のある方はお分かりでしょうが、サビキなる魔法のメソッドで釣りをすると10~15cmのいわゆる豆鯵が短時間で50~100匹釣れてしまいます。鯵という魚は肉食性で獰猛な性格の持ち主のようですが、誰にでも簡単に釣れてしまう身近な魚として親しまれています。もちろん食味も最高で、干物、刺身、すし、たたき、南蛮漬け..等々、旬を楽しむ多くのレシピがあります。
さて、話をアジングに戻しますと、このようなポピュラーで簡単に釣れる鯵を、あえて小難しく理屈をこねくり回して鯵を釣るメソッドがアジングです。鉛のついたジグヘッドと呼ばれるフックに、ゴカイなどの節足類や小さなエビを模したワームというゴムや樹脂で造られたソフトルアーを使い、軽く・軟らかで感度の良い釣り竿で、さも本物のエサのように誘って鯵を釣ります。鯵が捕食に一生懸命になる時合(高活性)のときは、子魚を模したメタルジグなる小さなハードルアーも使用することもあります。



するとどうでしょう、サビキではあれほど簡単に釣れた鯵も、ときには悪魔に見えるほど狡猾で警戒心の強い、賢い魚に変身します。やはり生きた魚の目には、本物のエサと疑似餌では人の目で見る以上に違ったものに写るのでしょうか。
アジングは一般的に常夜灯のある港湾の潮通し良いポイントで、夕方から深夜にかけて楽しむものです。夜の釣りではお目当ての鯵のほか、カマスや高級魚のキジハタも釣れます。基本、足場の良い堤防であれば危険もなく、秋冬の寒さ対策をしっかりすれば誰でも楽しむことができます。もちろん、海に落下したときのためにライフジャケットは必須ですが。


当社のある越後湯沢は山の中の田舎町ですが、新潟県は海に面した土地が多く南北に長いことから、アジングを楽しむポイントに事欠きません。我が町からも車で2時間程度の
ところに良い釣り場がたくさんあります。
最近はひとりでの釣行に少し飽きてしまい、話し相手にと、高校受験を控えた中3の息子を土曜の夜に連れ出し、親子でアジングを楽しんでいます。新潟はこれから本格的な冬を迎えます。ソフトルアーのターゲットは、鯵からメバル、ソイと煮つけにすると美味な魚に代わります。営業エトウのウィークエンドは、昼はスキーか家の除雪作業、夜はルアーフィッシングのダブルヘッダーで、50代後半ののなけなしのエネルギーを消費していくものと思います。
では、また。
テーマ : 鮎釣りの話、大鮎釣り、釣行記 - ジャンル : 趣味・実用
ピザ屋さん
こんにちは。総務の石坂です。
紅葉も終わり、本格的な冬が目の前に。。。
雪が積もる…と思うと憂鬱になりますね(^_^;)
車も夏タイヤから冬タイヤにかえなきゃ( ̄▽ ̄)!
友人から今年の7月に六日町(南魚沼市)駅近くに
ピザ屋さんがオープンしたと言う情報を聞き、先月行ってきました。
お店の名前は『小さなピザ屋さん カンカン』です!
※JR六日町駅西口を出てすぐ近く、徒歩30秒くらいです。
※お店の駐車場がないので車でお越しになる際は
駅の駐車場利用をオススメします。

ピザ

ポテトサラダ

お肉

デザート カタラーナ
その他にも5品くらいの料理を頂き、食べすぎてしまいました。。
ピザの生地はふっくらタイプ。
生地の厚さで好き嫌いが分かれるかもしれませんが、
私はふっくらタイプも好きなので美味しかったです。
もちろん、ピザ以外の料理も美味しかったですよ!
お店の雰囲気も良かったので、また行きたい!!!
その時は必ずデザート食べてきます!バニラアイスクリームを♪
ランチやディナーでお悩みの方は、是非候補に入れてみては
いかがでしょうか?!
紅葉も終わり、本格的な冬が目の前に。。。
雪が積もる…と思うと憂鬱になりますね(^_^;)
車も夏タイヤから冬タイヤにかえなきゃ( ̄▽ ̄)!
友人から今年の7月に六日町(南魚沼市)駅近くに
ピザ屋さんがオープンしたと言う情報を聞き、先月行ってきました。
お店の名前は『小さなピザ屋さん カンカン』です!
※JR六日町駅西口を出てすぐ近く、徒歩30秒くらいです。
※お店の駐車場がないので車でお越しになる際は
駅の駐車場利用をオススメします。

ピザ

ポテトサラダ

お肉

デザート カタラーナ
その他にも5品くらいの料理を頂き、食べすぎてしまいました。。
ピザの生地はふっくらタイプ。
生地の厚さで好き嫌いが分かれるかもしれませんが、
私はふっくらタイプも好きなので美味しかったです。
もちろん、ピザ以外の料理も美味しかったですよ!
お店の雰囲気も良かったので、また行きたい!!!
その時は必ずデザート食べてきます!バニラアイスクリームを♪
ランチやディナーでお悩みの方は、是非候補に入れてみては
いかがでしょうか?!
テーマ : こんなお店行きました - ジャンル : グルメ
冬への準備
たちがらです。
みなさまお元気でしょうか?
秋の深まり冬の足音が近づいています。

山々の紅葉も色づいております。
今年は紅葉が遅いようで、気温が高い日が多く、色づきが遅いようです。


自宅の庭に雪囲いをしました。
雪で木々が折れないように十分にしました。
木々が隠れるくらい雪が積もります。


畑の野菜も収穫をして、雪が降る前までには収穫をしますが、
少しは雪の下に残し春に収穫するのもあります。

大根です。おでんには欠かせない大事食材です。

白菜です。これから鍋には欠かせない食材です。

キャベツです。サラダに欠かせない食材です。

長葱です。これも鍋には欠かせない食材です。
寒い時期になりますが、温かいものを食して、おいしいお酒を飲み
体調に気を付けて良い一年を締めくくれるようにいたしましょう。
みなさまお元気でしょうか?
秋の深まり冬の足音が近づいています。

山々の紅葉も色づいております。
今年は紅葉が遅いようで、気温が高い日が多く、色づきが遅いようです。


自宅の庭に雪囲いをしました。
雪で木々が折れないように十分にしました。
木々が隠れるくらい雪が積もります。


畑の野菜も収穫をして、雪が降る前までには収穫をしますが、
少しは雪の下に残し春に収穫するのもあります。

大根です。おでんには欠かせない大事食材です。

白菜です。これから鍋には欠かせない食材です。

キャベツです。サラダに欠かせない食材です。

長葱です。これも鍋には欠かせない食材です。
寒い時期になりますが、温かいものを食して、おいしいお酒を飲み
体調に気を付けて良い一年を締めくくれるようにいたしましょう。
晩秋の休日に
みなさまこんにちは。営業部の田中です。
11月になりここ越後湯沢では早くも、冬の足跡が聞こえてきました。
先週の半ばには山では降雪があり、紅葉と雪の白とのコントラストが綺麗に映えています。
携帯での撮影画像が暗く、とてもきれいとはいえない写真ですが、ぜひ一度実物をご覧ください。

さて、話題は我が家です。

帰宅すると長男が食べたであろう飴の当たりくじが机上に放置。
これは買ってこいの指令なのか、自慢したいのか、でも小さな幸せですよね。
何かいい事がありそうなので、当分家宝にしておきます。
先日誕生日を迎えた次男に誕生日プレゼントを考えたところ…

家庭用「綿あめ作り機」になりました。砂糖でもザラメでも、飴でも作れる優れものです。
さっそく先週の休みに作成!!

お祭りのように大きくフワフワにはいきませんでしたが、子供たちが喜んでくれて一安心。よかったです。
別の日、家族5人で海へ。
あたたかかったのですが、風が冷たく長女はこんなに着込んでの登場です。

波がありサーフィンを楽しまれる方の姿も。私は海ではなく、雪山が楽しみです!!
出張だと子供と触れ合う時間も限られますが、できるときは思いっきり遊んだり、体験したりさせてあげたいと思います。
そんなことを言いながらも今週の水曜日16日は東京丸の内の新丸ビル7階の「TIKI BAR TOKYO様」にてすいようでぃが開催されます。蔵元からは私が担当させていただきまして、発売となりました限定酒2種類をご紹介させていただきます。

水曜日、No残業DAYお店が決まっていない方はぜひご検討ください。
それでは季節の変わり目、お身体にはご自愛頂き、今晩も日本酒で乾杯、上善如水で乾杯!
11月になりここ越後湯沢では早くも、冬の足跡が聞こえてきました。
先週の半ばには山では降雪があり、紅葉と雪の白とのコントラストが綺麗に映えています。
携帯での撮影画像が暗く、とてもきれいとはいえない写真ですが、ぜひ一度実物をご覧ください。

さて、話題は我が家です。

帰宅すると長男が食べたであろう飴の当たりくじが机上に放置。
これは買ってこいの指令なのか、自慢したいのか、でも小さな幸せですよね。
何かいい事がありそうなので、当分家宝にしておきます。
先日誕生日を迎えた次男に誕生日プレゼントを考えたところ…

家庭用「綿あめ作り機」になりました。砂糖でもザラメでも、飴でも作れる優れものです。
さっそく先週の休みに作成!!


お祭りのように大きくフワフワにはいきませんでしたが、子供たちが喜んでくれて一安心。よかったです。
別の日、家族5人で海へ。
あたたかかったのですが、風が冷たく長女はこんなに着込んでの登場です。


波がありサーフィンを楽しまれる方の姿も。私は海ではなく、雪山が楽しみです!!
出張だと子供と触れ合う時間も限られますが、できるときは思いっきり遊んだり、体験したりさせてあげたいと思います。
そんなことを言いながらも今週の水曜日16日は東京丸の内の新丸ビル7階の「TIKI BAR TOKYO様」にてすいようでぃが開催されます。蔵元からは私が担当させていただきまして、発売となりました限定酒2種類をご紹介させていただきます。


水曜日、No残業DAYお店が決まっていない方はぜひご検討ください。
それでは季節の変わり目、お身体にはご自愛頂き、今晩も日本酒で乾杯、上善如水で乾杯!
「本気丼」と書いてマジドンと読む
メルマガ担当の服部です。寒くなってきましたねえ。こちら越後湯沢では11/9に初雪が降りました。昨年は雪が少なかったので、今年その反動が来るんじゃないかと心配しています。
さて、ただいま南魚沼では『本気丼 MAJI-DON』というイベントが開催されています。ホンキドンではなくマジドンです。マジドン。
日本一美味しい南魚沼産コシヒカリを使って、南魚沼の50軒以上の飲食店が特別メニューを用意。老舗食堂のご主人、レストランの若きオーナーシェフ、寿司屋の親方などが、その本気を見せるという内容です。
まさにコシヒカリのバトルロイヤル。大規模どっちの料理ショー。炊き立てご飯のように熱い真剣勝負が今まさに繰り広げられています。
と、いうわけで、食べ歩いてきました。
ジャンルも価格帯もバラバラなので比較は難しいのですが、特に印象に残ったお店をご紹介します。

【本気丼No.5】 味の店 京 「南魚沼きりざい丼」 600円
南魚沼のご当地グルメ「きりざい」。刻んだ漬物を混ぜる工夫があるとはいえ、ただの納豆ご飯をご当地グルメと呼んでいいのか疑問に感じていましたが、美味しいからどうでもよくなりました。お刺身も入っててご馳走感あり。

【本気丼No.7】 駅前食堂 橙 「つなんポークの炙りチャーシュー丼」 980円
たっぷりの炙りチャーシュー。その上には半熟卵。こんなもん美味いに決まってます。ご飯の上にもやしが敷かれているので意外とサッパリ食べれます。

【本気丼No.16】 魚沼イタリアンバル 匠 「ハンバーグ本気ドーンリア」 1,482円
ハンバーグ、アボガド、トマトが入った熱々のドリア。出てきたときの衝撃が凄い。
店主、これは丼ではない。鍋だ。
なんだこの量は。一家三人で食べてちょうどいいぐらいじゃないか。本気にもほどがある。美味い。美味いが、食い過ぎて腹が痛い。

【本気丼No.23】 喰処 はなや 「華や海鮮丼」 878円
はなやなので878円。語呂合わせのために採算を度外視したんじゃないかと心配になるサービスの良さ。味噌汁も漬物も美味しいです。ちなみにお店の内部はまるで迷路。

【本気丼No.26】 割烹 ひやま 「特製厚熱カツ丼」 900円
白瀧酒造の営業おすすめのカツ丼。熱々で具沢山。このお店が近くにあったら頻繁に通ったに違いない。そもそもこの世にマズいカツ丼なんて存在しないんですよ。うまいカツ丼か、超うまいカツ丼。この2種類しかないんです。で、これは超うまいカツ丼。


【本気丼No.37】 中国家庭料理 花りん 「シーフードW丼」 1,200円
中華丼とあんかけ焼きそばのハーフ&ハーフ。別々に食べても良し、混ぜてあんかけそば飯にするも良し。食べ終わって満足してたらデザートまで出てきてびっくり。

【本気丼No.51】 味処 えづみや 「チキン南蛮と豚肉の甘辛炒め丼」 1,200円
浦佐駅周辺に住んでいる人が羨ましくなってしまった。何これ凄い。なんでチキン南蛮丼に刺身の盛り合わせが付いているんだ。店主の本気を感じるというか、むしろ正気なのか疑いたくなる圧倒的なボリューム感。そしてそれらの濃ゆい具材たちをドッシリと受け止める南魚沼産コシヒカリの貫禄。
日本よ、これが「本気丼」だ!
本気丼キャンペーンは来年2月26日までやるそうです。詳しくはこちらのサイトへ。お店の地図や営業日が掲載されている「本気丼BOOK」も読めます。
http://www.shinmai.org/index.html
そろそろお米は新米になっていると思います。南魚沼にお越しの際はガッツリ食べていってください。ついでに晩酌用の上善如水もぜひ (^^)/
さて、ただいま南魚沼では『本気丼 MAJI-DON』というイベントが開催されています。ホンキドンではなくマジドンです。マジドン。
日本一美味しい南魚沼産コシヒカリを使って、南魚沼の50軒以上の飲食店が特別メニューを用意。老舗食堂のご主人、レストランの若きオーナーシェフ、寿司屋の親方などが、その本気を見せるという内容です。
まさにコシヒカリのバトルロイヤル。大規模どっちの料理ショー。炊き立てご飯のように熱い真剣勝負が今まさに繰り広げられています。
と、いうわけで、食べ歩いてきました。
ジャンルも価格帯もバラバラなので比較は難しいのですが、特に印象に残ったお店をご紹介します。

【本気丼No.5】 味の店 京 「南魚沼きりざい丼」 600円
南魚沼のご当地グルメ「きりざい」。刻んだ漬物を混ぜる工夫があるとはいえ、ただの納豆ご飯をご当地グルメと呼んでいいのか疑問に感じていましたが、美味しいからどうでもよくなりました。お刺身も入っててご馳走感あり。

【本気丼No.7】 駅前食堂 橙 「つなんポークの炙りチャーシュー丼」 980円
たっぷりの炙りチャーシュー。その上には半熟卵。こんなもん美味いに決まってます。ご飯の上にもやしが敷かれているので意外とサッパリ食べれます。

【本気丼No.16】 魚沼イタリアンバル 匠 「ハンバーグ本気ドーンリア」 1,482円
ハンバーグ、アボガド、トマトが入った熱々のドリア。出てきたときの衝撃が凄い。
店主、これは丼ではない。鍋だ。
なんだこの量は。一家三人で食べてちょうどいいぐらいじゃないか。本気にもほどがある。美味い。美味いが、食い過ぎて腹が痛い。

【本気丼No.23】 喰処 はなや 「華や海鮮丼」 878円
はなやなので878円。語呂合わせのために採算を度外視したんじゃないかと心配になるサービスの良さ。味噌汁も漬物も美味しいです。ちなみにお店の内部はまるで迷路。

【本気丼No.26】 割烹 ひやま 「特製厚熱カツ丼」 900円
白瀧酒造の営業おすすめのカツ丼。熱々で具沢山。このお店が近くにあったら頻繁に通ったに違いない。そもそもこの世にマズいカツ丼なんて存在しないんですよ。うまいカツ丼か、超うまいカツ丼。この2種類しかないんです。で、これは超うまいカツ丼。


【本気丼No.37】 中国家庭料理 花りん 「シーフードW丼」 1,200円
中華丼とあんかけ焼きそばのハーフ&ハーフ。別々に食べても良し、混ぜてあんかけそば飯にするも良し。食べ終わって満足してたらデザートまで出てきてびっくり。

【本気丼No.51】 味処 えづみや 「チキン南蛮と豚肉の甘辛炒め丼」 1,200円
浦佐駅周辺に住んでいる人が羨ましくなってしまった。何これ凄い。なんでチキン南蛮丼に刺身の盛り合わせが付いているんだ。店主の本気を感じるというか、むしろ正気なのか疑いたくなる圧倒的なボリューム感。そしてそれらの濃ゆい具材たちをドッシリと受け止める南魚沼産コシヒカリの貫禄。
日本よ、これが「本気丼」だ!
本気丼キャンペーンは来年2月26日までやるそうです。詳しくはこちらのサイトへ。お店の地図や営業日が掲載されている「本気丼BOOK」も読めます。
http://www.shinmai.org/index.html
そろそろお米は新米になっていると思います。南魚沼にお越しの際はガッツリ食べていってください。ついでに晩酌用の上善如水もぜひ (^^)/
テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ
日本酒セミナー
皆さんこんにちは。製造部 寺口です。
今回は11月5日(土)に「日本酒セミナー」というイベントがありましたので
紹介します。
このセミナーは皆様に日本酒についてもっと知って頂き、楽しんでもらえる
ような内容が盛りだくさんの2時間です。

最初は杜氏より日本酒造りについての深いい話があり・・・
次は「きき酒大会」!4種類の中から当たりの1本を見つけるべく、
皆さん真剣に取り組まれていました。今回の正解者は13人中4人!
4人の中でもコメントが最も優れていた方に純米大吟醸が贈られました。
その後には「日本酒とスイーツ」と題して、湯沢町にある「スフェール」さんの
パウンドケーキと弊社の『スパークリングの上善如水』、『濃いめの上善如水』の
食べ合わせをしました!日本酒+スイーツの相性の良さに皆さん驚かれ、
新しい発見をして頂けたと思います!
最後は「日本酒カクテル」!
(写真が無くてすみません・・・)
弊社社員による実演を行ったあと、実際に作りながら日本酒の新しい飲み方を
提案させて頂きました。
あっという間の2時間でしたが、私自身も楽しめたセミナーでした!
今回は11月5日(土)に「日本酒セミナー」というイベントがありましたので
紹介します。
このセミナーは皆様に日本酒についてもっと知って頂き、楽しんでもらえる
ような内容が盛りだくさんの2時間です。

最初は杜氏より日本酒造りについての深いい話があり・・・
次は「きき酒大会」!4種類の中から当たりの1本を見つけるべく、
皆さん真剣に取り組まれていました。今回の正解者は13人中4人!
4人の中でもコメントが最も優れていた方に純米大吟醸が贈られました。
その後には「日本酒とスイーツ」と題して、湯沢町にある「スフェール」さんの
パウンドケーキと弊社の『スパークリングの上善如水』、『濃いめの上善如水』の
食べ合わせをしました!日本酒+スイーツの相性の良さに皆さん驚かれ、
新しい発見をして頂けたと思います!
最後は「日本酒カクテル」!
(写真が無くてすみません・・・)
弊社社員による実演を行ったあと、実際に作りながら日本酒の新しい飲み方を
提案させて頂きました。
あっという間の2時間でしたが、私自身も楽しめたセミナーでした!
地酒祭り
製造の松本です。
秋も深まり(…終わり?)、湯沢はかなり寒くなってきました。
朝の気温は10℃を軽々と下回り、日によっては5℃にも達しません。
日々の生活は厳しくなってきますが、空気は乾燥していますし酒を仕込むには好都合。
燗酒も大変美味しくいただけますね。
先日の11月6日(日)に、弊社があります湯沢町のタカハシヤさんにて
地酒祭りが行われ、蔵元として参加させていただきました。

この地酒祭り、驚きは魚沼地域を始めとし、県内の20を超える蔵元の
清酒やリキュール、焼酎、ワインなど100種類以上のお酒の試飲が出来るということ。
これは凄いことですよね。
製造に携わっている私としても大変勉強になります。
そしてお客様と直接話ができるというのも嬉しいです。
自分が造りに携わったお酒を「美味しいね~」と目の前で
言っていただけた時は本当に感激しますし、ヤル気にも繋がります!
試飲の他にもきき酒のマッチングテストも大変盛り上がっていました。
このお祭りは年に2回、春(3月)と秋(11月)に行われていますので、
皆さんも是非参加してみて下さい!
秋も深まり(…終わり?)、湯沢はかなり寒くなってきました。
朝の気温は10℃を軽々と下回り、日によっては5℃にも達しません。
日々の生活は厳しくなってきますが、空気は乾燥していますし酒を仕込むには好都合。
燗酒も大変美味しくいただけますね。
先日の11月6日(日)に、弊社があります湯沢町のタカハシヤさんにて
地酒祭りが行われ、蔵元として参加させていただきました。

この地酒祭り、驚きは魚沼地域を始めとし、県内の20を超える蔵元の
清酒やリキュール、焼酎、ワインなど100種類以上のお酒の試飲が出来るということ。
これは凄いことですよね。
製造に携わっている私としても大変勉強になります。
そしてお客様と直接話ができるというのも嬉しいです。
自分が造りに携わったお酒を「美味しいね~」と目の前で
言っていただけた時は本当に感激しますし、ヤル気にも繋がります!
試飲の他にもきき酒のマッチングテストも大変盛り上がっていました。
このお祭りは年に2回、春(3月)と秋(11月)に行われていますので、
皆さんも是非参加してみて下さい!
アメリカ市場
「マーケティング」
海外において、日本食が食事の候補として選ばれるようになって久しいですが、
果たして日本酒はどうでしょうか?
残念ながらその浸透度合いはまだまだ。
まだまだです…。
事例として紹介しますが、
アメリカにおけるアルコール市場は年間で30兆円と言われています。
そのうち60%をビールが占め、10%をワインが占めています。
さて、日本酒の年間消費金額はいくらでしょうか?
答えは300億円です。
300億円も日本酒を消費しているの!?と捉えるか、
わずか0.1%にしか満たない300億円しか消費していないの!?と捉えるか。
もっと分解してみると300億円のうち、米国で生産される日本酒がその300億円の80%を占めています。
30兆円のアルコールマーケットに対して、日本から輸出される日本酒の年間輸出金額は60億円という事になります。
「わずか...。」と言う言葉が当てはまりそうじゃありませんか?
美味しい日本酒、まだ出会ったことも無い素晴らしい日本酒が日本にはたくさんあるはずですが、何故でしょうか?
マーケティングを一言でいうと「売れる様にする方法」です。
何を売るのか?モノなのか、サービスなのか、仕組なのか、将又想いなのか。
売れるもの、当たるもの、売れないもの、当たらないものには法則があるという本を
ジャック・トラウトとアル・ライズという方が書いています。
彼らの唱える事が全てでは無いですが、
今を変えたい方、是非一度読んでみませんか?
なかなか面白いですよ!!
Hosaka
海外において、日本食が食事の候補として選ばれるようになって久しいですが、
果たして日本酒はどうでしょうか?
残念ながらその浸透度合いはまだまだ。
まだまだです…。
事例として紹介しますが、
アメリカにおけるアルコール市場は年間で30兆円と言われています。
そのうち60%をビールが占め、10%をワインが占めています。
さて、日本酒の年間消費金額はいくらでしょうか?
答えは300億円です。
300億円も日本酒を消費しているの!?と捉えるか、
わずか0.1%にしか満たない300億円しか消費していないの!?と捉えるか。
もっと分解してみると300億円のうち、米国で生産される日本酒がその300億円の80%を占めています。
30兆円のアルコールマーケットに対して、日本から輸出される日本酒の年間輸出金額は60億円という事になります。
「わずか...。」と言う言葉が当てはまりそうじゃありませんか?
美味しい日本酒、まだ出会ったことも無い素晴らしい日本酒が日本にはたくさんあるはずですが、何故でしょうか?
マーケティングを一言でいうと「売れる様にする方法」です。
何を売るのか?モノなのか、サービスなのか、仕組なのか、将又想いなのか。
売れるもの、当たるもの、売れないもの、当たらないものには法則があるという本を
ジャック・トラウトとアル・ライズという方が書いています。
彼らの唱える事が全てでは無いですが、
今を変えたい方、是非一度読んでみませんか?
なかなか面白いですよ!!
Hosaka
あの時はすいませんでした。。。
「ちょっと、そこのあなた。」
「はい?」
南魚沼市塩沢の雁木通りを歩いていると観光客のおばちゃん3人組に声をかけられました。
「あの~、雲洞庵に行くにはどうすれば良いのでしょうか?」
と聞かれ地元にいながら一回も雲洞庵行ったことのない私は
「僕も観光で来ているのでわかりません。」
と答えると
「あ、そうですか。」
と言っておばちゃん達は去っていきました。
後になって悪いことをしたなと思いこのままではおばちゃん達に対する罪悪感が増すばかりなので
今回地元塩沢に生まれ26年の時を得て私、ボトリング部の若ちゃんは初めて地元の名所雲洞庵に
行くことを決意しました。

JP塩沢駅から車で10分くらいの場所にあります。

入場料は大人、一人300円で入れます。それでは中にGO~

黒門を潜り中に入ると次に赤門があります。赤門を潜ると長い参道があります。
実は参道にはちょっとした仕掛けがあるのですが、今回は紹介せずに行ってからのお楽しみで。

参道を抜けると大香炉があり、さっそくお参り。

大香炉の奥には長い本堂が広がっています。それでは中に入ってみます。

中に入るとすぐ目につくのが「長生きの水」私の前にいい感じのおじさんが飲んでいましたが
そんなことは気にせず、同じコップで5杯飲みました。なんだか120歳ぐらい生きそうです。

本堂は縄文時代より続く日本海建築文化の到達点のひとつ、近世寺院建築の傑作として
県の文化財に指定されています。

平日なのに意外と人がいて、中には県外から来た人もいました。

鐘楼堂です。

時間を忘れのんびり過ごせました。
最後に外の詳しい看板を撮影しようと思ったのですが、手が滑り携帯を落としてしまい
画面が割れましたが幸い、中のデータは無事でした。
その日のうちに問い合わせし二日後に新しい携帯が来たのですが料金が8000円掛かりました。
なので、今回蔵の取材費は8300円でした。トホホ
紹介しきれなかったところもまだまだありますので機会があれば一度足を運んでみて下さい。
雲洞庵・・・新潟県南魚沼市雲洞660 (025)782-0520
「はい?」
南魚沼市塩沢の雁木通りを歩いていると観光客のおばちゃん3人組に声をかけられました。
「あの~、雲洞庵に行くにはどうすれば良いのでしょうか?」
と聞かれ地元にいながら一回も雲洞庵行ったことのない私は
「僕も観光で来ているのでわかりません。」
と答えると
「あ、そうですか。」
と言っておばちゃん達は去っていきました。
後になって悪いことをしたなと思いこのままではおばちゃん達に対する罪悪感が増すばかりなので
今回地元塩沢に生まれ26年の時を得て私、ボトリング部の若ちゃんは初めて地元の名所雲洞庵に
行くことを決意しました。

JP塩沢駅から車で10分くらいの場所にあります。

入場料は大人、一人300円で入れます。それでは中にGO~

黒門を潜り中に入ると次に赤門があります。赤門を潜ると長い参道があります。
実は参道にはちょっとした仕掛けがあるのですが、今回は紹介せずに行ってからのお楽しみで。

参道を抜けると大香炉があり、さっそくお参り。

大香炉の奥には長い本堂が広がっています。それでは中に入ってみます。

中に入るとすぐ目につくのが「長生きの水」私の前にいい感じのおじさんが飲んでいましたが
そんなことは気にせず、同じコップで5杯飲みました。なんだか120歳ぐらい生きそうです。

本堂は縄文時代より続く日本海建築文化の到達点のひとつ、近世寺院建築の傑作として
県の文化財に指定されています。

平日なのに意外と人がいて、中には県外から来た人もいました。

鐘楼堂です。

時間を忘れのんびり過ごせました。
最後に外の詳しい看板を撮影しようと思ったのですが、手が滑り携帯を落としてしまい
画面が割れましたが幸い、中のデータは無事でした。
その日のうちに問い合わせし二日後に新しい携帯が来たのですが料金が8000円掛かりました。
なので、今回蔵の取材費は8300円でした。トホホ
紹介しきれなかったところもまだまだありますので機会があれば一度足を運んでみて下さい。
雲洞庵・・・新潟県南魚沼市雲洞660 (025)782-0520
| HOME |