REUSE
蔵のうちそと をご覧の皆様
こんにちは!
製造部 A子です。
私は上善如水が大好きですが
中身のお酒だけでなく
実はビンも大好きです。
先月引っ越したのですが
なんだか部屋が殺風景……
ですので
今まで大好きだしもったいなくて
捨てられずにいたビンを
飾ってみることにしました。
ビンを並べただけだと
酒飲みの部屋みたいなので……

アクセサリーを一緒に添えてみました。
学生時代は
毎日ピアスにネックレスを装備していましたが
仕事中はつけないし、休日もシンプルな物しか
つけなくなったし……
ちょうどいいインテリアに転身してもらいました。
ビンにネックレスが
引っ掛けられなかったので
裏に100円ショップで購入した
小さなタイルを両面テープで貼り付けました。

上善如水純米大吟譲の
紺色のこのビンが
一番のお気に入りですが
ロックの上善如水などに使われている
水色のビンも好きです。

うん、かわいい。
ちなみに
私の大好きな紺色のビンに詰まった
新米新酒の上善如水は
一昨日留仕込が終了しました。
皆様のお手元に届くまで
あと1ヶ月ほどでしょうか。

(おっと、これは仲仕込のときの写真ですね)
毎日「元気に発酵しておいしくな~れ」
と、密かにおまじないをかけておりますので
もうしばらくお待ちください!
こんにちは!
製造部 A子です。
私は上善如水が大好きですが
中身のお酒だけでなく
実はビンも大好きです。
先月引っ越したのですが
なんだか部屋が殺風景……
ですので
今まで大好きだしもったいなくて
捨てられずにいたビンを
飾ってみることにしました。
ビンを並べただけだと
酒飲みの部屋みたいなので……

アクセサリーを一緒に添えてみました。
学生時代は
毎日ピアスにネックレスを装備していましたが
仕事中はつけないし、休日もシンプルな物しか
つけなくなったし……
ちょうどいいインテリアに転身してもらいました。
ビンにネックレスが
引っ掛けられなかったので
裏に100円ショップで購入した
小さなタイルを両面テープで貼り付けました。

上善如水純米大吟譲の
紺色のこのビンが
一番のお気に入りですが
ロックの上善如水などに使われている
水色のビンも好きです。

うん、かわいい。
ちなみに
私の大好きな紺色のビンに詰まった
新米新酒の上善如水は
一昨日留仕込が終了しました。
皆様のお手元に届くまで
あと1ヶ月ほどでしょうか。

(おっと、これは仲仕込のときの写真ですね)
毎日「元気に発酵しておいしくな~れ」
と、密かにおまじないをかけておりますので
もうしばらくお待ちください!
スポンサーサイト
牧場
こんにちは!ボトリングの梅沢です。
最近は雨の日が多く肌寒い日が続いています・・・
毎年のことですが 夏の終わりは寂しいですね

さて、本題に入ります!
先日友達と 「馬に乗りたい!!」 となったので
群馬県にある伊香保グリーン牧場に行ってきました


ですが・・・
到着して入場券を買おうと並んでいたら、
「本日乗馬は行っていません」










なんとお目当ての乗馬はやってなかったです。。 切ない

ヤギや羊と触れ合ってみました。



羊は白くてもこもこしたのを想像していましたがちょっと汚い・・・

えさを持っているとすごい勢いで群がってきて迫力がありました。
牧場内を歩いていると すごーーーーく 立派な馬がいました



まったく動かないので置物かと思いましたがこの馬は馬車をひいていました

天気もあまりよくなかったですがなんだかんだ楽しかったです!

乗馬ができなかったことが悔しかったので天気のいい日に乗馬をしにまた行きたいです


フェフに行ってきました。長野trip
うちそとをご覧の皆様 おはようございます。こんにちは。こんばんは。
椿8です。
夏も終わりだんだんと寒くなってきましたね。
僕は肌寒い朝に布団に包まっているのが好きです。
そして二度寝をします。
さて、本題に入らせていただきます。
僕は9月24〜25日と長野の松本市に行ってきました。
理由はなんと!!!
そうです!りんご音楽祭へ行ってきました。
僕は音楽のジャンルの中でもhip hopが好きなのです。
そして、りんご音楽祭はhip hopのアーティストが多く出演しているので
僕の好きな音楽フェスです。
フェスの様子を少しだけ紹介です。

みなさんの知っている水曜日のカンパネラさんです。
コムアイさんはとても可愛くてドキドキしました。

夜でしたので少し見づらいですが
punpeeさんです。
punpeeさんは水曜日のダウンタウンのopを作っている方です。
最近では加山雄三さんと曲を出しました。

そしてそのpunpeeさんと写真を撮っていただきました。
僕の顔はイメージです。

りんご音楽祭で1番衝撃を受けた一十三十一(ひとみとい)さんです。
美しくて、とても綺麗で惚れてしまいました。
曲も素晴らしかったです。

THE OTOGIBANASHI'SさんPalBedStock(パルベッドストック)さんです。
ライブがとてもかっこよくて帰り道にずっとリピートしていました。

仙台で活動されているGAGLEさんです。
会場をがっちりロックしたとてもかっこいいライブをしてました。
あまり上手に説明ができなくて申し訳有りません。
現場でみるに限りますね。
来年は行ってみてはいかがですか?
椿8です。
夏も終わりだんだんと寒くなってきましたね。
僕は肌寒い朝に布団に包まっているのが好きです。
そして二度寝をします。
さて、本題に入らせていただきます。
僕は9月24〜25日と長野の松本市に行ってきました。
理由はなんと!!!
そうです!りんご音楽祭へ行ってきました。
僕は音楽のジャンルの中でもhip hopが好きなのです。
そして、りんご音楽祭はhip hopのアーティストが多く出演しているので
僕の好きな音楽フェスです。
フェスの様子を少しだけ紹介です。

みなさんの知っている水曜日のカンパネラさんです。
コムアイさんはとても可愛くてドキドキしました。

夜でしたので少し見づらいですが
punpeeさんです。
punpeeさんは水曜日のダウンタウンのopを作っている方です。
最近では加山雄三さんと曲を出しました。

そしてそのpunpeeさんと写真を撮っていただきました。
僕の顔はイメージです。

りんご音楽祭で1番衝撃を受けた一十三十一(ひとみとい)さんです。
美しくて、とても綺麗で惚れてしまいました。
曲も素晴らしかったです。

THE OTOGIBANASHI'SさんPalBedStock(パルベッドストック)さんです。
ライブがとてもかっこよくて帰り道にずっとリピートしていました。

仙台で活動されているGAGLEさんです。
会場をがっちりロックしたとてもかっこいいライブをしてました。
あまり上手に説明ができなくて申し訳有りません。
現場でみるに限りますね。
来年は行ってみてはいかがですか?
ウチの家族
どうもこんにちはー
前回3名と同じく白瀧酒造新入りの松村と申します!
昨年9月に新潟の家族のとこに引っ越して来てちょうど1年がたちました。
今日は皆様にうちの飼い猫ららぁちゃんを紹介したいと思います。
ペットというとまず世の中の殆どの人がそのコのビジュアルはさておき「うちのコが世界一可愛い」と思うもの、ですよね?
うちのららぁちゃんは、違うんです。
全然かわいくないんです!!
まず全くなつかない。
そりゃあ7年前からここに住んでる彼女からしたら私は去年入ったばかりの新入りですけど。
撫でるとものすごい迷惑そうな顔をする。
機嫌悪いと爪立てて猫パンチを繰り出す。
ふわふわで触りたいのに、くやし―‼‼

私に懐かないくせにうちの部屋のクローゼットはお気に入り。
でも自分が入りたいのにドアが開いてないと、そーゆうときだけ「みゃー」って鳴いて開けておねだりしてくる。
くやしいから開けたくないのに、鳴き声かわいー‼‼
そして丸くなっててかわいー‼‼

お風呂場の窓から外を眺めるのが好き。 →写真3枚目
うしろ姿がかわいー‼‼たまらないー‼‼‼

ん?やっぱりうちのコが世界可愛いと思ってるじゃないかって??
違うんです‼‼全然かわいくないんですよー‼‼
心のジレンマを抱える松村でした。
前回3名と同じく白瀧酒造新入りの松村と申します!
昨年9月に新潟の家族のとこに引っ越して来てちょうど1年がたちました。
今日は皆様にうちの飼い猫ららぁちゃんを紹介したいと思います。
ペットというとまず世の中の殆どの人がそのコのビジュアルはさておき「うちのコが世界一可愛い」と思うもの、ですよね?
うちのららぁちゃんは、違うんです。
全然かわいくないんです!!
まず全くなつかない。
そりゃあ7年前からここに住んでる彼女からしたら私は去年入ったばかりの新入りですけど。
撫でるとものすごい迷惑そうな顔をする。
機嫌悪いと爪立てて猫パンチを繰り出す。
ふわふわで触りたいのに、くやし―‼‼

私に懐かないくせにうちの部屋のクローゼットはお気に入り。
でも自分が入りたいのにドアが開いてないと、そーゆうときだけ「みゃー」って鳴いて開けておねだりしてくる。
くやしいから開けたくないのに、鳴き声かわいー‼‼
そして丸くなっててかわいー‼‼

お風呂場の窓から外を眺めるのが好き。 →写真3枚目
うしろ姿がかわいー‼‼たまらないー‼‼‼

ん?やっぱりうちのコが世界可愛いと思ってるじゃないかって??
違うんです‼‼全然かわいくないんですよー‼‼
心のジレンマを抱える松村でした。
大成功!!
とある8月某日・・・
私は翌々日に迫る友人の誕生日に気が付きました。
彼女と知り合って早30数年…(oh No, ネンレイバレマスネ)人生の半分以上を一緒に過ごし、たぶん本人達よりお互いを理解している間柄。
ということで、今年は彼女の大好きなものをかつインパクト溢れるプレゼントで!!
普段は働かない頭なのになぜかサプライズ的なものや悪巧みには頭がフル回転(笑)
そういえば、少し前にお菓子リュックなるものを見かけたような?
お菓子じゃなくて彼女の好きなものでリュックが作れないかなぁ→インターネットで検索
→そしてヒット!(世の中同じようなことを考える人がいるものです♪)
よーっし!これで行こう。Y子の大好きなラーメンでリュックだヨ?
~ラーメンリュック作成までの作業工程~
① 【ラーメンリュックの材料】
・袋ラーメン12袋(種類は豊富に、そしてY子の好みのものを揃える)
・のり、ラーメンの具、ワンタン、チャーシュー、メンマ、(トッピング達も忘れずに)
・チキンラーメンミニサイズ、(小腹が空く時用)
・ベビースター(おやつもラーメンで)
・透明テープ(材料固定用)

② 【材料の固定】
・ラーメン4袋で正面用1セット、背面用1セットを固定。
・ラーメン2袋で側面用を2セット固定。
・底はワンタンで固定。

③ 【出来上がり!】
・肩ヒモ部分はベビースター4連、のり、ラーメンの具、チキンラーメンミニサイズをつなげて固定。(テープで頑丈に固定)
・フタの部分はチャーシューとメンマ。

そしてフタを開けると→中にはやっぱりY子の大好きな原信のキムチ♪
(原信とは新潟にあるスーパーです)

そして誕生日当日。

大爆笑ののち撮影大会。
想像以上に喜んでくれてホっと一安心。同じく仲良し小さなお友達S乃も大喜びでポーズ♪
Y子の旦那の一言。「暇だな・笑」→忙しい中作ったんだってばー!
今年もY子にとって笑いの絶えない楽しい1年になりますように。
後日、1個ずつバラスのが大変だったとクレーム頂きました(^_^;)
営業部 加藤でした。
私は翌々日に迫る友人の誕生日に気が付きました。
彼女と知り合って早30数年…(oh No, ネンレイバレマスネ)人生の半分以上を一緒に過ごし、たぶん本人達よりお互いを理解している間柄。
ということで、今年は彼女の大好きなものをかつインパクト溢れるプレゼントで!!
普段は働かない頭なのになぜかサプライズ的なものや悪巧みには頭がフル回転(笑)
そういえば、少し前にお菓子リュックなるものを見かけたような?
お菓子じゃなくて彼女の好きなものでリュックが作れないかなぁ→インターネットで検索
→そしてヒット!(世の中同じようなことを考える人がいるものです♪)
よーっし!これで行こう。Y子の大好きなラーメンでリュックだヨ?
~ラーメンリュック作成までの作業工程~
① 【ラーメンリュックの材料】
・袋ラーメン12袋(種類は豊富に、そしてY子の好みのものを揃える)
・のり、ラーメンの具、ワンタン、チャーシュー、メンマ、(トッピング達も忘れずに)
・チキンラーメンミニサイズ、(小腹が空く時用)
・ベビースター(おやつもラーメンで)
・透明テープ(材料固定用)

② 【材料の固定】
・ラーメン4袋で正面用1セット、背面用1セットを固定。
・ラーメン2袋で側面用を2セット固定。
・底はワンタンで固定。

③ 【出来上がり!】
・肩ヒモ部分はベビースター4連、のり、ラーメンの具、チキンラーメンミニサイズをつなげて固定。(テープで頑丈に固定)
・フタの部分はチャーシューとメンマ。

そしてフタを開けると→中にはやっぱりY子の大好きな原信のキムチ♪
(原信とは新潟にあるスーパーです)

そして誕生日当日。

大爆笑ののち撮影大会。
想像以上に喜んでくれてホっと一安心。同じく仲良し小さなお友達S乃も大喜びでポーズ♪
Y子の旦那の一言。「暇だな・笑」→忙しい中作ったんだってばー!
今年もY子にとって笑いの絶えない楽しい1年になりますように。
後日、1個ずつバラスのが大変だったとクレーム頂きました(^_^;)
営業部 加藤でした。
Tag : ラーメンリュック
はじめまして!!
どーも、今年4月に入社した新人社員の嶋田です。
入社してから早いもので5ヶ月、もう少しで半年が経とうとしています。
私は7月から正式に部署が決まり、製造部の酒母•醪を担当させていただくことになりました。
頑張ろうという気持ち反面、仕事への不安が多々ありますが、一生懸命新人らしく働いていきたいと思います!
さて、9月に仕込みのシーズンが始まりました!入荷したお米を洗い、蒸し、麹を作り…等過程をたくさん踏んで作られていくわけですが、私の働く場所はこちらになります。

仕込が始まると蔵見学の方は入室できなくなります。

中の写真がこちらです。

上から見た写真になります。こちらのタンクでは酒母を育成しています。醪を作る前にその基を作る工程で、詳しく説明をしたいのですが、私の力量では端的に述べることが難しいので、省略いたします。


上の写真が仕込み立ての酒母。下が仕込んで日数の経ったものになります。よく見ると下は泡が表れているのが見えるかと思います。酵母が活発に動いている様子です。
そして、弊社では約12日かけて酒母を育成し、いよいよ醪を作るタンクへと移していきます。

こちらが醪を仕込む部屋になります。

上の写真にあるタンクの一つに今年1つ目となる酒母を入れた写真です。ここからいよいよ水、麹、掛米を入れて、この写真のタンク半分あたりまで醪が入り発酵を約1か月行っていきます。
今年初の上槽が10月中旬になりそうですが、自分が携わった物が日本酒になるのを楽しみに、取り組んでいきたいと思います。
入社してから早いもので5ヶ月、もう少しで半年が経とうとしています。
私は7月から正式に部署が決まり、製造部の酒母•醪を担当させていただくことになりました。
頑張ろうという気持ち反面、仕事への不安が多々ありますが、一生懸命新人らしく働いていきたいと思います!
さて、9月に仕込みのシーズンが始まりました!入荷したお米を洗い、蒸し、麹を作り…等過程をたくさん踏んで作られていくわけですが、私の働く場所はこちらになります。

仕込が始まると蔵見学の方は入室できなくなります。

中の写真がこちらです。

上から見た写真になります。こちらのタンクでは酒母を育成しています。醪を作る前にその基を作る工程で、詳しく説明をしたいのですが、私の力量では端的に述べることが難しいので、省略いたします。


上の写真が仕込み立ての酒母。下が仕込んで日数の経ったものになります。よく見ると下は泡が表れているのが見えるかと思います。酵母が活発に動いている様子です。
そして、弊社では約12日かけて酒母を育成し、いよいよ醪を作るタンクへと移していきます。

こちらが醪を仕込む部屋になります。

上の写真にあるタンクの一つに今年1つ目となる酒母を入れた写真です。ここからいよいよ水、麹、掛米を入れて、この写真のタンク半分あたりまで醪が入り発酵を約1か月行っていきます。
今年初の上槽が10月中旬になりそうですが、自分が携わった物が日本酒になるのを楽しみに、取り組んでいきたいと思います。
初めまして
蔵のうちそとをご覧の皆様こんにちは、今年の春に入社しました新入社員の桐生京介です。
部署は、ボトリング部に配属になりました。
あっという間に半年が経とうとしていますが、自分でも時間が経つのが早くて非常に驚いています。
まだこれからも覚える事がたくさんあるので、頑張っていきますので皆さん温かく見守って下さい。
よろしくお願いします
ところで、先週の日曜日に加茂市加茂山公園で行われた JIN ROCK FESTIVAL に参加してきました。
これが並んでいる時の様子です。整理券順になっていますが非常にたくさんの人で賑わっていました。

会場までがとても大自然で森林浴もできる場所です-∀-)

ついに JIN ROCK FESTEVAL が始まり会場のボルテージは最高潮です


食べ物も美味しい物がたくさんありました。特にホットドックは少しピリ辛でクセになる味でした。


弊社も上善如水スパークリングのブースを出展していました。
今後このようなイベント出展にも参加できるように日頃からたくさんの知識を蓄えていきたいと思います
部署は、ボトリング部に配属になりました。
あっという間に半年が経とうとしていますが、自分でも時間が経つのが早くて非常に驚いています。
まだこれからも覚える事がたくさんあるので、頑張っていきますので皆さん温かく見守って下さい。
よろしくお願いします

ところで、先週の日曜日に加茂市加茂山公園で行われた JIN ROCK FESTIVAL に参加してきました。
これが並んでいる時の様子です。整理券順になっていますが非常にたくさんの人で賑わっていました。

会場までがとても大自然で森林浴もできる場所です-∀-)

ついに JIN ROCK FESTEVAL が始まり会場のボルテージは最高潮です



食べ物も美味しい物がたくさんありました。特にホットドックは少しピリ辛でクセになる味でした。


弊社も上善如水スパークリングのブースを出展していました。
今後このようなイベント出展にも参加できるように日頃からたくさんの知識を蓄えていきたいと思います

2016 夏 金峰山
今年の夏山登山は長野県と山梨県の間にある金峰山と
山梨県側から登れるミズガキ山に登ってきました。
どちらも岩の多い山で金峰山の大きな岩はとても特徴的で
遠くから良く目立っていました。
金峰山の山小屋と頂上付近にある大きな岩


富士見平小屋

ミズガキ山の山頂からの大きな岩、遠くに富士山

一泊二日山小屋泊まりで二つの百名山を登る事ができて
大変疲れましたが、充実した二日間の山登りに満足しました。
梅雨が明けない時期だったのですが天候に恵まれ
二日目のミズガキ山からの眺めは最高に良かったです。
写真では中々頂上からの素晴らしさは伝わらない様です
登った者しか味わえない達成感のために次の山を目指したいと
思っています。
今後もマナーを守って山登りを続けたいと思っています。
人それぞれ健康管理方法が違いますが、自然とのふれあいで
少しでもストレス発散に役立ててはいかがでしょうか・・・・
製造部:小林
山梨県側から登れるミズガキ山に登ってきました。
どちらも岩の多い山で金峰山の大きな岩はとても特徴的で
遠くから良く目立っていました。
金峰山の山小屋と頂上付近にある大きな岩




富士見平小屋

ミズガキ山の山頂からの大きな岩、遠くに富士山





一泊二日山小屋泊まりで二つの百名山を登る事ができて
大変疲れましたが、充実した二日間の山登りに満足しました。
梅雨が明けない時期だったのですが天候に恵まれ
二日目のミズガキ山からの眺めは最高に良かったです。
写真では中々頂上からの素晴らしさは伝わらない様です
登った者しか味わえない達成感のために次の山を目指したいと
思っています。
今後もマナーを守って山登りを続けたいと思っています。
人それぞれ健康管理方法が違いますが、自然とのふれあいで
少しでもストレス発散に役立ててはいかがでしょうか・・・・
製造部:小林
新潟の食

komaです。だいぶ秋めいて参りました。
魚沼地方では、そろっとコシヒカリの稲刈りシーズンが始まろうとしています。
稲刈りばっかしゃ晴れ間じゃないと作業ができません。
9月いっぱい台風・秋雨前線が来ないことを祈ります。
ちなみに我が家は9月末頃でしょうか。

さて、先日9日に池袋サンシャインシティーにて『うまさぎっしり新潟』のイベントに参加させていただきました!
新潟の食を紹介・商談するイベントです。
約100社が参加。
私自身新潟にこんな食べ物があったの?と驚きでした。
ついつい試食しすぎてお腹いっぱいになってしまいました(^_^;)
でも、ちゃんとお仕事はしましたよ(言い訳)

白瀧酒造では上善如水スパークリングとスキンケア・酒粕ゼリーのご紹介をしました。

白瀧酒造ブース前の『おっととと!あきらです』のかぐらなんばんチーズケーキ屋さんと突然コラボしちゃいました。
開場前に試食をしたピリ辛チーズケーキとスパークリングがマッチングしたため、
スパークリングとグラスを置いて宣伝していただきました。
スパークリングの味わい・デザインが若い方や女性に人気で、これからのシーズンのハロウィン・クリスマス・女子会などのパーティーにとてもマッチします。
是非お試しください!!
塩梅
こんにちは営業部Yです。前回はゴールデンウィーク明けで「皆様“五月病”は大丈夫ですか?」から始まりましたが、今回は「九月病は大丈夫ですか?」の次期となりました。“九月病”なんて聞いたことがありませんでしたが、最近では五月病より深刻で、夏バテ気味の所に残暑が厳しい9月に体調不良を訴える方が多い模様です。こちら湯沢も、毎日暑い9月です。
今年は気まぐれな台風の影響で、以前には上陸しないといわれた北海道や東北への上陸で、北海道、岩手では甚大な被害となりました。被災された皆様には心よりお見舞い申し上げますと共に、一日も早い復興を祈念申し上げます。

9月と言えば秋。“食欲の秋”“収穫の秋”“読書の秋”など様々な言われ方をする秋ですが、台風などの被害を心配するところは【収穫】です。お酒の原料の米や、各種果物。海の味覚では「さんま」の漁獲量など気になります。漁獲量は値段に左右される模様ですが、今年も三匹ほど既に食べさせていただきましたので大丈夫でしょうか?そんな秋の味覚にとても良く合うお酒は「ひやおろし」。今年も程よく熟成され、個人的には昨年よりも味わいがあり美味いと感じています。【秋刀魚とひやおろしの上善如水】を是非合わせてみてください。とても良い塩梅です。
辞書で塩梅を調べると、①味かげん。②物事のぐあい。からだのぐあい。とあります。字を見ると梅干しの塩加減を想像してしまいます。さて、人間関係など十人十色様々です。こちらはいつも良い塩梅でいられることは難しいのかも知れませんが、白瀧酒造企業理念【心うるおすミズのように。】 「私たちは、水のように自然に流れ、人と人、人と暮らしに穏やかさを導きたい。私たちは、水のように何事にもさからわず、謙虚な姿勢で社会の声に応え、日本酒の文化を磨いていきたい。人と暮らし、そして社会の間にあり、うるおいで満たすもの、それが私たちの存在意義である。白瀧酒造は心をうるおす日本酒を醸し、人と時間をうるおす水でありたいと考えています。」の理念を念頭に、基本の徹底 ①あいさつ(明るく、元気、生き生き) ②感謝(お客様、取引先、社内、自分自身) ③5S(整理、整頓、清潔、清掃、しつけ)を常に心がけ、良い人間関係(塩梅)を築き上げていきたいと思います。

上記「ひやおろしの上善如水」と同様に9/5(月)に出荷開始となりました「月見酒の上善如水」です。秋の夜長、お月見や読書の傍らにいかがでしょう。一杯飲んでまた明日。
今年は気まぐれな台風の影響で、以前には上陸しないといわれた北海道や東北への上陸で、北海道、岩手では甚大な被害となりました。被災された皆様には心よりお見舞い申し上げますと共に、一日も早い復興を祈念申し上げます。

9月と言えば秋。“食欲の秋”“収穫の秋”“読書の秋”など様々な言われ方をする秋ですが、台風などの被害を心配するところは【収穫】です。お酒の原料の米や、各種果物。海の味覚では「さんま」の漁獲量など気になります。漁獲量は値段に左右される模様ですが、今年も三匹ほど既に食べさせていただきましたので大丈夫でしょうか?そんな秋の味覚にとても良く合うお酒は「ひやおろし」。今年も程よく熟成され、個人的には昨年よりも味わいがあり美味いと感じています。【秋刀魚とひやおろしの上善如水】を是非合わせてみてください。とても良い塩梅です。
辞書で塩梅を調べると、①味かげん。②物事のぐあい。からだのぐあい。とあります。字を見ると梅干しの塩加減を想像してしまいます。さて、人間関係など十人十色様々です。こちらはいつも良い塩梅でいられることは難しいのかも知れませんが、白瀧酒造企業理念【心うるおすミズのように。】 「私たちは、水のように自然に流れ、人と人、人と暮らしに穏やかさを導きたい。私たちは、水のように何事にもさからわず、謙虚な姿勢で社会の声に応え、日本酒の文化を磨いていきたい。人と暮らし、そして社会の間にあり、うるおいで満たすもの、それが私たちの存在意義である。白瀧酒造は心をうるおす日本酒を醸し、人と時間をうるおす水でありたいと考えています。」の理念を念頭に、基本の徹底 ①あいさつ(明るく、元気、生き生き) ②感謝(お客様、取引先、社内、自分自身) ③5S(整理、整頓、清潔、清掃、しつけ)を常に心がけ、良い人間関係(塩梅)を築き上げていきたいと思います。

上記「ひやおろしの上善如水」と同様に9/5(月)に出荷開始となりました「月見酒の上善如水」です。秋の夜長、お月見や読書の傍らにいかがでしょう。一杯飲んでまた明日。
ついに虫がいなくなった。
ボトリンガーみつよしです。
今年の夏でびっくりしたのが、家でゴキブリとハエの両方が
今年初めて一匹も見なくなった事です。
去年までは二、三匹見ましたがどうしたのでしょうか。
もちろん害虫でいない方がいいのですがどうも気になりました。
他にも家の中で、蚊、ムカデ、蛾等がいなくなった。
家の外では、ヘビ、ドジョウ、ホタル、セミ、イナゴ、メダカ
、トンボ等が非常に少なくなりました。
原因は家の中では気密性の高い家になった事や、
虫を駆除するスプレーが普及した事などある。
外では田んぼに農薬が使われていたり、
川にU字溝が入れられて来たのが大の原因だと思われますが、
他には木やヤブが少なくなった事が考えられます。
昔から変わらない生き物もいます。
たとえばハチ、クモ、コウモリ等です。
これらは減ってきていません。
繁殖場所が家の周りであったり、
山の中であったりで安全な場所なのでしょうか。
外来種のセアカゴケグモは猛毒で恐いですし、
カミツキガメもかまれて恐いし、ピラニアも喰われて恐いです。
高速輸送時代になり外来種が運ばれて、
地球温暖化で日本は亜熱帯になり
外来種がどんどん増えて行く見込みで
早く手を打たないといけない。
しかし、もう手遅れかも知れない。
皆さん気をつけて。 以上
今年の夏でびっくりしたのが、家でゴキブリとハエの両方が
今年初めて一匹も見なくなった事です。
去年までは二、三匹見ましたがどうしたのでしょうか。
もちろん害虫でいない方がいいのですがどうも気になりました。
他にも家の中で、蚊、ムカデ、蛾等がいなくなった。
家の外では、ヘビ、ドジョウ、ホタル、セミ、イナゴ、メダカ
、トンボ等が非常に少なくなりました。
原因は家の中では気密性の高い家になった事や、
虫を駆除するスプレーが普及した事などある。
外では田んぼに農薬が使われていたり、
川にU字溝が入れられて来たのが大の原因だと思われますが、
他には木やヤブが少なくなった事が考えられます。
昔から変わらない生き物もいます。
たとえばハチ、クモ、コウモリ等です。
これらは減ってきていません。
繁殖場所が家の周りであったり、
山の中であったりで安全な場所なのでしょうか。
外来種のセアカゴケグモは猛毒で恐いですし、
カミツキガメもかまれて恐いし、ピラニアも喰われて恐いです。
高速輸送時代になり外来種が運ばれて、
地球温暖化で日本は亜熱帯になり
外来種がどんどん増えて行く見込みで
早く手を打たないといけない。
しかし、もう手遅れかも知れない。
皆さん気をつけて。 以上
| HOME |