fc2ブログ

初呑み切り指導会

皆さんこんにちは。

新潟県内は先週梅雨が明けたと発表されたものの、
梅雨明け前と同様?いや梅雨明け前より湿気地獄の
影響を受け毎日ジメついた日々が続いています。

さて、今回は先日行われた「初呑み切り指導会」に、
参加してきましたので、そちらを軽くご紹介させて頂きます。

IMG_20160728_155247.jpg IMG_20160728_155219.jpg

(ちらが会場の様子。)
新潟県内(小千谷税務管内)の8社が10点まで持ち寄り、
指導員と各蔵の方が一同に会し、
自社酒は勿論、他社の酒も利き酒も行い、
様々な意見・改善点などを出し合い親睦を深める会です。

全部で80点の利き酒をするのも一苦労。
初めの数点には感覚を研ぎ澄ませるものの、
最後の方ともなると舌も感覚も麻痺していくものです。
ですので私の場合、水を片手に利き酒を行いました。
指導員の講評では「全体的に出来が良い、さすが新潟の酒ですね。」
と喜ばしい言葉も頂きましたが、中には「クセ」がついてるものなども
あり、そちらはこれからの過程で調整していくものと思われます。
まずは、皆様の手元に最高の状態でお届け出来るように。

またこれから次の仕込が始まります。
現在は仕込みに向けた準備が慌ただしく行われています。
そちらも楽しみにしていてください。
それではまた。                       ---製造部:樋口---

続きを読む »

スポンサーサイト



消防訓練!


毎年恒例の”消防訓練”の時期になりました。
今年も新人中心に消火栓、消火器の取り扱いがメイン。

DSC04592.jpg
「避難訓練」
警報が鳴ったら速やかに指示された場所に避難します。

DSC04594.jpg
「消火栓訓練」
新人K君です。なかなかいい線いってますね~

DSC04598.jpg
「消火器訓練」
またまた、新人K君です。
気合が入りすぎたのか近寄りすぎて鎮火できず・・・ガ━━(´・д・`|||●)━━ン

DSC04600.jpg
女子社員が一番上手に鎮火できてました。(v^ー°) ヤッタネ

最後に、消防署の方に火災や災害時の心得などを教えて頂きました。

今期も安全醸造で頑張ります!

                                製造部 松田





只今、仕込準備中!!

この時期、白瀧の蔵内では、蔵内清掃や機器メンテなど、
仕込開始に向けての準備が行われています。

そんな中、今回、専門業者様によって、私の仕事場でもある
麹室床のペイントをして頂きました。

まず、今までの床のペイントを全部剥がすという事で、
機械の中に埃などが入らない様に、こんな感じで、
機械全体をシートで覆い養生されていきます。

IMG_1_convert_20160722163144.jpg IMG_2_convert_20160722163330.jpg

まだ塗装の途中ですが、二回、三回と丁寧にペイントされていました。

IMG_3_convert_20160722163431.jpg IMG_4_convert_20160722163619.jpg

これが仕上がりの画像です!!

IMG_5_convert_20160722163755.jpg IMG_6_convert_20160722163843.jpg

綺麗に仕上がりました!!

この麹室では熱湯を使う事もあり、耐熱仕様にして頂きました

作業環境も徐々に整い、またこれでいい仕事ができそうです

                             製造部 岡村












酒米の生育

お久しぶりです。総務の森山です。

突然ですが、皆さんこれ何だかわかりますか?
ピントがずれて分かりにくくてすみません。

じつは、幼穂(ようすい)といいまして、これから立派な稲穂に
成長するわけなんですが、その穂がちょうど今頃でてくるんです。

DCIM1124.jpg

これは、酒米 越淡麗栽培研究会での1コマ
DCIM1122.jpg
酒蔵の杜氏さんからJA、農家の方まで、「越淡麗」の生育を一丸と
なって見守ります。

今年は全般に気温が高くイネの成長が早い傾向だそうで、
ここまでの生育は◎ ただし、イネが長く成長しすぎる面も
あり、倒れ易い「越淡麗」は要注意だそう。
DCIM1121.jpg
今回は1~2mmの幼穂が確認できました。 これから20日ほどでいよいよ稲穂がでてきます。
暑い夏を乗り切るために肥料をどのように施すか大切な研究会でした。



いつの日か...。

ご無沙汰しております。
営業部の寺口です。
7/12にホテルオークラ福岡にて開催されました
【第26回 国分九州フェスタ2016】に参加させていただきました。

写真①

今回は昨年発売した上善如水スパークリング、季節商品のご案内で
多くのお得意先様よりブースへ立ち寄っていただきこの場をおかりし
感謝申し上げます。

写真②


7/20は同じく【国分(株)沖縄支店2016年秋冬商品展示会】に参加させていただいております。


で、出張と言えば...


以前、蔵のうちそとで同じ部署の営業部 田中さんのコメントでもありましたが
ついつい出張先で嫁に気をつかいメールしてしまうと。
田中さんの様に「旅行に行ってるの?」と
以前は私もよく言われました。😁
しかし「旅行に行ってるの?」とはまだ可愛いものです。
最近では、「あ〜旅行は良いな〜美味しい物を食べてまだ太る気か!」と
はなから仕事ではなく出張=旅行になっているからです。
チョットした言い方でもかなり違います。

営業職は辛い。

いつの日か…

旦那様!遠い所までお疲れ様です。
「大変なお仕事ですので少しでも美味しい物食べて力を付けて頑張ってね!!」
と言ってもらう事が私の夢です。😁


美味しいものと言えば… 

写真③
↑あいにくの雨でしたが中州の屋台はいつ来ても人気があり混んでいました。笑


お気に入りのビジネスツール

営業エトウです。皆様、お仕事をするとき、どのようなツールをお使いになっていらっしゃいますでしょうか。当然、仕事の内容によって必要となるツールは異なりますが、それぞれ拘りのあるモノをお持ちなのではないかと思います。

営業エトウは営業であるために出張に出ることが多く、「これがあれば安心。無いと心細くて出張できない。」と考えているモノがあります。
それは皆さんと同じ、スマートフォンです。しかし、江藤はプライベートでスマホを使う機会は多くなく仕事の道具のひとつとして捉えています。これにタブレットがあれば資料もノートもペンも不要です。

では、ワタクシにとってスマホの何が優れものなのか? について少し説明します。
最も活用する機能はスケジュール表とタスクリスト。インプットをサボらなければ自分の仕事を管理してくれます。4年前にiPhoneを購入した目的はスケジュールをデジタルに管理したかったから言えます。江藤が使用しているスケジュールアプリは「Refills」、過去の
スケジュールがチェックできるためとても便利です。

160719_02

ワタクシの営業エリアは国内が近畿、海外が主に中国とシンガポール。一度出張に出ると国内でも最低3日間、海外では移動を含めると1週間は不在となります。出張中でもお客様や社内、取引先から遠慮なくメールや電話を受けます。しかし、スマホとタブレットがあれば、それらにタイムリーに応えていくことができます。

また、ご存知の通りスマホのGPSは大変なスグレモノでして、多くの場合、スムースに目的地にたどり着くことができます。とくに海外に出ると土地勘が働かず、ローカル言語の地名に馴染みがないため、GPSが無いと大変苦労することになります。GPSの利点は他にもあります。事前に目的地のロケーションを調べる必要がなくなり、出張準備に要する時間も短縮できます。普段はGoogle Mapsを使用していますが、中国ではAppleのMap。

160719_03

160719_01

仕事柄、英語のメールを受信することも多く、江藤の幼稚な英語力ではスムースなやり取りができないケースもあります。こんな時に助けてくれるのもスマホ。相手に返信する前に自分の文章をスマホの翻訳ソフトでチェックするとスペルの間違いや明らかに違和感のある表現を容易に発見することができます。

スマホとタブレットを組み合わせることで、ノートパソコンを持ち歩く必要がなくなり、一方のデバイスが故障しても代替えが効く(同じApple IDを使用)ため、安心して長期出張に出ることができます。今年リリースされたiPad proはカバーにもなるオリジナルのキーボードが使用できるためパソコン要らず、本当に便利です。

しかし、エトウは今年で57歳。もっと使いこなせれば更に効率的に仕事を進めることができるのでしょうが、そこは昭和生まれのオジサン。どこかでアナログを求めていてスマホアプリに対する探究心は日々減少しているようです。

最後に最近発生した事件をひとつ。
日曜日の午前中、搭乗前に上海空港のトイレで用を足そうと思った瞬間、旨のポケットから我分身のiPhone 6Sがスルリと逃げ出しどこかにポッチャン。瞬間トイレ中で「あー、やっちゃった!」とつい声を発してしまいました。慌ててつまみ上げて水道で洗浄したものの電源が勝手にOFF。その後きれいにふき取り機内へ。成田到着後おそるおそる電源を入れたところ、なんと正常に動くでなないですか。一旦は私の元を去ろうとした恋人は、5時間後に出戻ってきました。我がスマホは今日も元気に活躍してくれています。


テーマ : お仕事日記 - ジャンル : ビジネス

真鶴で感動!

こんにちは!
7月から製造部に配属になり蔵人2週間目を終えたオガワです!
今は9月の新米入荷にむけて、蔵の大掃除の毎日です。

さて、今月2泊で神奈川の「真鶴」へ行って来ました。
有名な「名勝 三ツ石」です。
ちょうど「大潮」で干潮だったので、磯遊びを楽しんできました!

resize0009.jpg

いつもは渡れない小島まで、道が完成しています。さすが大潮!

resize0012_20160715153135099.jpg

ゴツゴツの岩の上を歩いて小島に向かいます。

resize0013_20160715153136a01.jpg

ようやく到着、40分かかりました。

resize0014_20160715153214e54.jpg

resize0016_20160715153211664.jpg

さっそく覗くと。。。

resize0017.jpg

なんと潮溜まりに「15センチ位のイワシの大群」が取り残されていました!

resize0015_20160715153210fea.jpg

小学生でも簡単にすくえます!

まさか防波堤で無い陸地からイワシのかたまり「サーディンボール」が見れるとは驚きでした!




resize0010_20160715153132951.jpg

帰りは小田原に寄って「ひものの名店」へ。
「金目鯛ひもの キズあり 5匹で 1,000円」にビックリ!

resize0011_2016071515313359e.jpg

なんと入り口で「今日のおすすめ」が食べ放題!
七輪で自分で焼いて試食できます。
こんな豪快な放置試食は初めて見ました!


「酒持込禁止」の大型看板が笑えた。。。






~食べる日本酒~

南魚沼の朝です。

160713_01

おはようございます♪皆様、如何お過ごしでしょうか?

私は、先日 『白瀧のみくらべセット』 を購入致しました。

160713_02

日本酒には栄養成分が沢山含まれており、
たんぱく質のもととなるアミノ酸が美しい肌を作ったり!
有機酸が肌をキレイに保ったり!
コウジ酸には、肌のシワ、ハリを取り戻す若返り効果が有り!
注目が集まっていますね。
熱を加えてもその効果は有ると聞きました。

日本酒は、飲んで良し! 食べて良し!

お料理に使って見ました~(^^)v

6種類の小瓶(180ml)セットは我が家の狭いキッチンにぴったりです。
160713_03

白の上善煮切り酒 (熱を加えない料理に使います)↓   日本酒使用量180ml
160713_04

いわしの煮つけ↓   日本酒使用量300ml
160713_05

イカめし↓   日本酒使用量110ml
160713_06

あさりの酒蒸し↓   日本酒使用量150ml
160713_08

和風ピクルス↓   日本酒使用量100ml
160713_09

かぼちゃ煮↓   日本酒使用量130ml
160713_10

酒蒸し豚キャベツ↓   日本酒使用量110ml
160713_11

日本酒使用量合計1080ml完食です~!

魚料理と和食が続くと、結構減りが早いな~と思いました。
どの料理も旨みが増し優しく素材を生かした味に仕上がり日本料理の素晴らしさに感激致しました(*^_^*)
皆さんも、旬の野菜や魚を最高の調味料(純米日本酒)で料理して健康的な食卓と
美と健康維持に日本酒を食べて見ては如何でしょうか?



テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

『ドイツフェストへ』

こんにちは。総務の石坂です。
まだ、梅雨明けしてないけど暑い日が多くて困ってます。。
熱中症には気を付けましょうね!

先月、長岡に住んでる兄家族に誘われ
アオーレ!ドイツフェスト2016」へ行ってきました♪
東京などでは多そうなイベントですね!

resize0005.jpg

ドイツビール試食ブースがメインのイベント!
飲むために地元南魚沼市から長岡まで電車で行き、
ドイツビールを楽しみました^_^

resize0006.png

resize0007.jpg

一杯目はグラス代1,000円とビール代で、二杯目からはビール代のみ!
最後にグラス返却で1,000円戻ってくるシステムでした。
ビールの他にもワインやソーセージなどの食べ物もありました!
決して、値段は安くない。。。沢山は‥飲めないですね(T_T)

他にも、高級紅茶や時計、アロマオイル、雑貨など
ドイツの名品の販売ブースもありました☆
ベンツの展示コーナーもありました!
子供の遊ぶコーナーもあり、親子連れが多かったです。

resize0008.jpg

私も、つい買ってしまいました!!
まだ、紅茶は飲んでませんが(・。・;

今月の16日・17日にもアオーレ長岡で
アロハフェスティバル2016」があります!
マリンスポーツ体験できるとの事!!気になりますね。
それとハワイと言えば、パンケーキ。。食べたい!
都合があえば行こうと思ってます。​


わがやの家庭菜園

たちがらです。みなさまお元気ですか?

今年の梅雨時期は天候が変ですね!

片や大雨で川があふれるところもあり、

片や水不足で制限されている所もあるようですね!


160708_01

160708_02

160708_03

我が家の菜園です。

今は夏に食べる野菜達です。

終われば秋の野菜や冬に食する野菜に変わっていきます。


160708_04

160708_05

160708_06

トマト・ピーマン・茄子です。

トマトはこれから色づき毎日食するようになります。

茄子やピーマンも夏に必要な野菜です。


160708_07

160708_08

160708_09

ゆうごう・スイカ・きゅうりです。

これらも夏に必要な野菜です。

スイカやきゅうりはよく食します。


他にも多くのものを作っています。

自分は収穫の手伝いや水やりが仕事で、ほとんどが両親が行っています。

作ってくれた方々に感謝しながら毎日食して、健康でいられています。


皆さまも色々な物をバランスよく食べて、夏バテしないように気をつけて過ごしましょう!!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

四国へ訪問させていただきました(^^)

いつも白瀧酒造をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
営業部の田中です。

今回の投稿は先日四国へ出張させていただいた時のお話を少しさせていただきたいと思います。

少々内部的なお話になりますが、7月の酒造新年度とともに、営業部の担当エリアの刷新で私が
それまで担当させていただいておりました「四国エリア」を後任に引き継ぐこととなり、今回はご挨
拶とともに、日ごろお世話になっておりますお得意先様を訪ね訪問させていただきました。
すべてのお得意先様を回ることはできず、大変申し訳ございませんでした。
引き続きよろしくお願いいたします。

社を離れて出張するときの楽しみといえば、やはりご当地の「食」です。
今回は高知市に一泊。
高知といえばやはり「かつお」
tanaka3
迫力の「わら焼きカツオのたたき」の実演風景。
みなさまは「カツオのたたき」何をつけてで召し上がりますか?
田中家では昔からポン酢が主役でしたが、本場高知には「塩たたき」なるメニュー。
岩塩かな?そう塩!!ニンニクやショウガなどの薬味とともにお塩で頂くのですがとても美味しい。
冷酒との相性も良いように感じましたよ(^^)
実演の興奮と、酒と肴の良さについつい杯も重なり「写真!」と思いだしたころには翌朝でした。
ぜひ本場で、ご家庭でも試してみてください。

翌日は高知から高松に移動し、讃岐うどんを頂きました。
昨日の反省からしっかり写真を撮ってから「いただきます」
新潟で待つ家族にも写真を送ると「行ってみたい!」「いいなぁ!!」「旅行に行ってるの?」
なんて声も聞かれましたがちゃんと仕事してきましたよ(^^;)
tanaka1

讃岐うどんならではのコシの強さが何とも言えず。
旅番組で見る「ネギは自分で刻んで」というお店ではなかったのですが、地元や観光の方まで
多くのお客様でにぎわっていました(^^)


さいごにしっかりと仕事を・・・

7月5日より白瀧酒造の夏の限定酒「ロック酒の上善如水」が発売開始となりました。
ロック酒というと、高いアルコール度数のお酒に、氷を浮かべてチビチビとというイメージをお持ち
の方も多いと思いますが、この商品はアルコール度数は10度と低めです。
甘酸っぱい濃厚な味わいのお酒に氷を浮かべ、優しい口当たりと酔い心地をお楽しみいただきた
い商品です。
アルコールが低めなので、気軽にオンザロックをお楽しみいただけます。
氷の「カラカラ」という音もまた、この時期には食卓に涼しさを演出してくれるのではないでしょうか。
rokku.jpg

梅雨らしい気候かと思えば35度以上の猛暑日もあったり天候の不安定な時期でございます。
気候の変化は体調を崩す原因の1つとも言われているようです。
くれぐれも御身体にはご自愛頂きますようご祈念申し上げます。
今日も日本酒で乾杯!上善如水で乾杯!!

お中元向け商品のご紹介

メルマガ担当の服部です。今回は御中元向け商品のご紹介です。暑い時期なので冷酒に向いたお酒を中心にオススメしています。

160703_03

上善如水 純米 原酒 720ml です。アルコール分 18度以上19度未満。上善如水シリーズらしからぬ強さ&辛さのお酒です。強すぎると感じた場合は、氷を入れてロックにして調整してください。和の風情を感じさせる徳利ビン入り。高級感あふれる化粧箱付きなのでお中元の贈りものにもピッタリです。

160703_05

上善如水 夏なまセット 300ml×5本入り です。4種類の冷酒の飲みくらべセット。生酒が含まれているのでクール宅急便でお届けします。想像してみてください。夏の暑さでバテているところへ、クール宅急便で届く、ほどよく冷えた冷酒のセット。身体だけでなく心にも染み渡る粋な贈りものです。これは嬉しい。

160703_02

白瀧 のみくらべセット 180ml×6本入り です。白瀧酒造の6銘柄の小ビンを木箱に詰め合わせました。木箱のインパクトと、蔵元直送という付加価値があるので、贈りものにするとお値段以上に喜んで頂けます。ぜひお気に入りの一本を見つけてください。

160703_01

上善如水ギフトセット 720ml×3本入り です。上善如水の定番ギフトセット。クリア感を演出する白瀧酒造オリジナルボトルが三色並び、従来の日本酒ギフトセットとは一線を画す華やかさ。3銘柄とも飲みやすさに定評があるお酒なので、贈る相手を選びません。もちろんラッピングや熨斗紙にも無料で対応いたします。

白瀧酒造のオンラインショップでは、営業日の昼12:00までにご注文を頂ければ即日発送! それ以降のご注文も翌営業日には発送しています。ぜひお中元などにご利用ください。

テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

火点は前方の標的!!

知ってる人は知っているフレーズです・・・(笑)

地域の消防団に入って早5年(?!)。6月の約3週間は、大会に向けた夜練習が毎日
続きました。大会で何をするかというと、炎に見立てた火点をいかに早く、正確な手順で
倒せたかを競います。規律から士気、操作方法など見所満載です。

町の大会をなんとか突破出来、市大会に向け猛練習中です!
4.png
51.png

普段には無い(?!)キビキビした動き、全力疾走・・
運動不足にはちょうど良すぎる運動量です。

練習が終わり帰るのはいつも22時頃・・・
「また明日も消防?」

大会で火点を倒す前に、奥さんの炎が上がりそう・・・

そんなわけで週末は炎を消火する為に長岡市のショッピングモールに行って来ました!
arupaka.jpg

たまたまアルパカがいました!

22.jpg
しかも毛狩りがあったようです。
涼しそう。・・・しかしバランスが(笑)

アルパカに心癒され、いざ大会本番!
湯沢、塩沢、六日町、大和の各代表が集まります。
taikai.jpg6.jpg5.jpg

結果は16チーム中7位・・・
満足いく結果ではありませんでしたが、これが本番の難しさでしょうか。

また次の大会に向け秋から頑張っていきます。
製造部 寺口