GW前の出荷ピークです
こんにちは、@蹴人です。
4月29日からゴールデンウイークですね。
4月29日~5月8日まで10連休になる企業様もあるようです。
弊社は、5月2日と6日は営業いたします。
さて、
弊社ではGW前の出荷がピークを迎えています。
連日、通常の倍以上の出荷量となっています。
ご発注ありがとうございます。
GW前の出荷業務は、
専属スタッフだけでは対応しきれないため、
支援者が加わり対処しています。
ピッキングが終了した商品は、
出荷前の所定場所に置きます。



出荷をする前に、
ピッキング間違いが無いか必ず最終検品を行ってから
トラックに積み込んでいます。

正確にお取引先様へお届けできるよう、
運送業者の協力を頂きながら、
出荷業務をすすめています。

4月29日からゴールデンウイークですね。
4月29日~5月8日まで10連休になる企業様もあるようです。
弊社は、5月2日と6日は営業いたします。
さて、
弊社ではGW前の出荷がピークを迎えています。
連日、通常の倍以上の出荷量となっています。
ご発注ありがとうございます。
GW前の出荷業務は、
専属スタッフだけでは対応しきれないため、
支援者が加わり対処しています。
ピッキングが終了した商品は、
出荷前の所定場所に置きます。



出荷をする前に、
ピッキング間違いが無いか必ず最終検品を行ってから
トラックに積み込んでいます。

正確にお取引先様へお届けできるよう、
運送業者の協力を頂きながら、
出荷業務をすすめています。

スポンサーサイト
酒粕ゼリー 発売しました
こんにちは。
経理のまるひです。
以前に、etoさんのブログでも紹介しておりますが、
『酒粕ゼリー』が、発売になりました。
原料は、白瀧酒造でお酒を搾った際にできる酒粕と
お米から抽出した植物性の乳酸菌、オリゴ糖、仕込水など。
食べやすくするために果汁を入れたものもあります。
酒粕は一度粉末化しているので、ノンアルコールです。
果汁入りは、酒粕の風味が和らぎ、さらに美味しくいただけます。
この商品は、1年以上前から試作品の摂取による
評価試験を行い、お肌や腸内環境が改善されるかを
検証してまいりました。
白瀧社員ももちろん、約一か月間摂取し、
評価させていただきました。
評価の結果は詳しくは聞いておりませんが、
かなりの高評価をいただけた様です。
私も食べてみて、気に入りましたので、
発売と同時に早速購入いたしました。
30本入りは、パッケージの上部を切り取りると、
冷蔵庫のドアポケットにちょうど入ります。

食べる量は1日に1本。
スティック状なので、お手軽です。
また、食べ方は、そのままでもOKですが、
冷やして食べるのがおススメ。
その他に、凍らせたり、ヨーグルトにかけたり。
今はまだ、白瀧酒造ホームページと
ショールームでの販売のみですが、
ただ今、皆様のお近くでご購入いただけるよう、
営業活動に励んでおります。
『サケカスデ カラダ美セイカツ』
あなたも始めてみませんか?
ランチとスイーツ
「今日、お昼ご飯、一緒にどう?」
「ごちそうになる
」
「じゃ、近くの山登った後行くから1時間くらい待ってて。」
あられちゃん(メガネっ娘の長女)をランチにお誘い。
その前にトレーニングがてら30年ぶりくらいに坂戸山に登ることにしました。

登り始めにさくらの絨毯がお出迎え。
まるでアートのような景色で歓迎されているようです。
幸先いいぞ(*゚▽゚)/゚・

休みなしで登ったら心臓が爆発しそうでしたが、なんとか登りきることができました。
頂上からのナイスビュー(*^0゚)v
下山した後自宅に帰りあられちゃんを乗せて一路小千谷へ。
今日のランチは(麺やようか)

期間限定メニューの「濃厚海老つけ麺」をチョイス。


さっそく食べたらこれがまたHYPERうまい!!(゚ロ゚屮)屮
海老の風味が強烈!
たまごとチャーシューはスモークしてあって凝ってる!

そしてこの海老の香味油をまぜるとさらに海老の風味が倍増!!O(≧▽≦)O
充実したランチをいただきました♪♪\(^ω^\
なお、次週は塩味らしいのでまた行っちゃいます(*^-゚)v♪
次はスタバへ限定フラペチーノめざしてLet's go!!


自分は「カンタロープメロン&クリームフラペチーノ」なるものを。
あられちゃんは「チョコレートブラウニー抹茶クリームフラペチーノ」なるものを注文。

あんまりうまそうだったので、シフォンケーキを1つ注文。
シェアすることにしました。
「メロンの方がオススメだよ(*゚▽゚)ノ」
「私は抹茶にするc(゚.゚*)」
・・・・・
あとから後悔しても知らんぞ(○ ̄ ~  ̄○;)
それが来て見て飲んでみると・・・・・・・
なんと抹茶のほうがはるかにうまーい|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||
「ふふふ・・」
口からもれたあられちゃんの笑い声がくやしさを倍増させる・・・・・
甘いものの見分けを探知する能力はこの娘ほうが上らしい・・・・・
スタバをあとに次なるは再び小千谷へ戻り今年オープンしたばかりのケーキ屋さん「パティスリー・ルメルシー」へ。

お店は枯山水のイメージとのこと。
中は半分が厨房、半分がショップとなっています。

ショーケースはこんな感じ。

自分はシュークリームとロールケーキ、ヌーボーなるものを。


あられちゃんはイチゴのヴェリーヌとエクレールを注文。

帰路につきました。
家に着きひとだんらくしたところで、今日はロールケーキのみ、
したためてあった「スパークリング」をおともに試食y(^ー^)y

生クリームを一口すると上品なバナナの芳香が口いっぱいにひろがって、なんともデリシャス!
ごろごろとしたピーチやオレンジのくだものの食感がgoo!
スパークリングと相まってすすみます。
ほろよい気分で完食。
夜風が心地いいのでそとへでて、スマホの星座アプリでも見ながらきぶん良く星空をながめてたら眠くなってきました。
Good Night☆彡
Wrote by kitamura
「ごちそうになる

「じゃ、近くの山登った後行くから1時間くらい待ってて。」
あられちゃん(メガネっ娘の長女)をランチにお誘い。
その前にトレーニングがてら30年ぶりくらいに坂戸山に登ることにしました。

登り始めにさくらの絨毯がお出迎え。
まるでアートのような景色で歓迎されているようです。
幸先いいぞ(*゚▽゚)/゚・

休みなしで登ったら心臓が爆発しそうでしたが、なんとか登りきることができました。
頂上からのナイスビュー(*^0゚)v
下山した後自宅に帰りあられちゃんを乗せて一路小千谷へ。
今日のランチは(麺やようか)

期間限定メニューの「濃厚海老つけ麺」をチョイス。


さっそく食べたらこれがまたHYPERうまい!!(゚ロ゚屮)屮
海老の風味が強烈!
たまごとチャーシューはスモークしてあって凝ってる!

そしてこの海老の香味油をまぜるとさらに海老の風味が倍増!!O(≧▽≦)O
充実したランチをいただきました♪♪\(^ω^\
なお、次週は塩味らしいのでまた行っちゃいます(*^-゚)v♪
次はスタバへ限定フラペチーノめざしてLet's go!!


自分は「カンタロープメロン&クリームフラペチーノ」なるものを。
あられちゃんは「チョコレートブラウニー抹茶クリームフラペチーノ」なるものを注文。

あんまりうまそうだったので、シフォンケーキを1つ注文。
シェアすることにしました。
「メロンの方がオススメだよ(*゚▽゚)ノ」
「私は抹茶にするc(゚.゚*)」
・・・・・
あとから後悔しても知らんぞ(○ ̄ ~  ̄○;)
それが来て見て飲んでみると・・・・・・・
なんと抹茶のほうがはるかにうまーい|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||
「ふふふ・・」
口からもれたあられちゃんの笑い声がくやしさを倍増させる・・・・・
甘いものの見分けを探知する能力はこの娘ほうが上らしい・・・・・
スタバをあとに次なるは再び小千谷へ戻り今年オープンしたばかりのケーキ屋さん「パティスリー・ルメルシー」へ。

お店は枯山水のイメージとのこと。
中は半分が厨房、半分がショップとなっています。

ショーケースはこんな感じ。

自分はシュークリームとロールケーキ、ヌーボーなるものを。



あられちゃんはイチゴのヴェリーヌとエクレールを注文。


帰路につきました。
家に着きひとだんらくしたところで、今日はロールケーキのみ、
したためてあった「スパークリング」をおともに試食y(^ー^)y

生クリームを一口すると上品なバナナの芳香が口いっぱいにひろがって、なんともデリシャス!
ごろごろとしたピーチやオレンジのくだものの食感がgoo!
スパークリングと相まってすすみます。
ほろよい気分で完食。
夜風が心地いいのでそとへでて、スマホの星座アプリでも見ながらきぶん良く星空をながめてたら眠くなってきました。
Good Night☆彡
Wrote by kitamura
王に挑むものたち
こんにちは、ボトリング大野です。
※前半部には、かなり脚色が入っていますご注意ください
ある日の作業休み、若者たちが詰め寄ってきた
若者たち「もう、がまんできねえ王に合わせてくれ!」
そろそろ言い出す頃かと思っていたが……
「わかった、だが私が過去に王と戦ったときとは状況も違うし
私も年老いた、お前たちのフォローまではできんぞ。」
若者たち「おう、まかしておきなっ!」
ある夜、軽く身体をほぐした後、王の待つ居城に向かうのだった。

※画像はイメージです
・
・
・
店員さん「いらっしゃいませ~~、お好きなお席にどうぞ~♪」
(゚д゚)/ というわけで、若い衆とボウリングしたあとに「すき屋 17号六日町IC東店」さんに、ご飯食べに行ってきました。
「王」というのは店内メニューには記載されてないけれど牛丼・カレー(・豚丼も?)で注文可能な「キングサイズ」のこと(店内のみ提供、持ち帰りはできません)
何年か前に完食はしているのですが、その後去年の春にニューバリューとかで肉20%増とかいってましたんで若干手強くなってる可能性もあります。
とりあえず、3人+3人でテーブル席に、それぞれ注文を済ませます(全員キングサイズ)
店員さん 「オール キングで~~す♪」
若干ざわつく厨房 「牛丼キングのお皿あったっけ?」「注文いくつ?」「4つ!」
「4つ…ならある!」
・
・
でまずは、若者Yの「から揚げカレーキングサイズ+おんたま」(推定2910kcal)

続いて若者Kの「とろ~りチーズカレーキングサイズ+おんたま」(推定2844kcal)

そして私の「牛丼キングサイズ+青ねぎ+おんたま」(推定2419kcal)

さらに別テーブルの若者たちにも
若者W「わさび山かけ牛丼キングサイズ」(推定2376kcal)
若者U「牛丼キングサイズ+おんたま」(推定2410kcal)
若者N「高菜明太マヨ牛丼キングサイズ」(推定2444kcal)
と王たちが集う!
店内のほかのお客さんの視線をこんなふうに感じながら
⇒「( ´д)アラ(´д`)アラ(д` )」
食事開始!
画像は在りし日の食事前の若者W

「ε- (´ー`*) コイツ、こんなイイ笑顔してたんだな…」
あまり会話のない時間が過ぎ、まず推定カロリー最大のから揚げカレーを若者Yが完食!
つづいてとろ~りチーズカレーのKも完食!
キング勢の中でも比較的対抗しやすいカレー(カロリーはすごいが、固形物の少なさと ご飯:ルー比が並盛りと比較して2.8:4とまだ食べやすい)とはいえ早くも2勝(?)イケル、イケルよ!
そのときの私…
「やはり、衰えたなペース配分に問題はなかったが肉が噛めなくなってきた…」
(牛丼はご飯:肉 比が並盛りと比較して2.8:6とかなり肉が多い)
しかし、目が合ったほかのお客さんの
「┐(´д`)┌やれやれ、お前さんはそんなもんかい?(多分そんなこと思ってない)」
みたいな目に押され何とか完食。

別のテーブルに目を向けるとそこには苦戦している3人の姿が、
残り少なくなった牛丼を前に
ある者は、ジッと虚空を見つめ
ある者は、絶えず身体を上下させ
ある者は、ベルトを外す、それでもまだ挑戦する姿が・・・
しかし、完食組が口直しのデザート(若者Y +180Kcal 若者K・私 +99kcal)を食べ切ったところで
残りの3人はギブアップ!
結果、今回は3勝:3敗のイーブンでした
ごちそうさまでした!
王に挑んだ我々に5月の健康診断はどんな裁きを下すのか・・・
※前半部には、かなり脚色が入っていますご注意ください
ある日の作業休み、若者たちが詰め寄ってきた
若者たち「もう、がまんできねえ王に合わせてくれ!」
そろそろ言い出す頃かと思っていたが……
「わかった、だが私が過去に王と戦ったときとは状況も違うし
私も年老いた、お前たちのフォローまではできんぞ。」
若者たち「おう、まかしておきなっ!」
ある夜、軽く身体をほぐした後、王の待つ居城に向かうのだった。

※画像はイメージです
・
・
・
店員さん「いらっしゃいませ~~、お好きなお席にどうぞ~♪」
(゚д゚)/ というわけで、若い衆とボウリングしたあとに「すき屋 17号六日町IC東店」さんに、ご飯食べに行ってきました。
「王」というのは店内メニューには記載されてないけれど牛丼・カレー(・豚丼も?)で注文可能な「キングサイズ」のこと(店内のみ提供、持ち帰りはできません)
何年か前に完食はしているのですが、その後去年の春にニューバリューとかで肉20%増とかいってましたんで若干手強くなってる可能性もあります。
とりあえず、3人+3人でテーブル席に、それぞれ注文を済ませます(全員キングサイズ)
店員さん 「オール キングで~~す♪」
若干ざわつく厨房 「牛丼キングのお皿あったっけ?」「注文いくつ?」「4つ!」
「4つ…ならある!」
・
・
でまずは、若者Yの「から揚げカレーキングサイズ+おんたま」(推定2910kcal)

続いて若者Kの「とろ~りチーズカレーキングサイズ+おんたま」(推定2844kcal)

そして私の「牛丼キングサイズ+青ねぎ+おんたま」(推定2419kcal)

さらに別テーブルの若者たちにも
若者W「わさび山かけ牛丼キングサイズ」(推定2376kcal)
若者U「牛丼キングサイズ+おんたま」(推定2410kcal)
若者N「高菜明太マヨ牛丼キングサイズ」(推定2444kcal)
と王たちが集う!
店内のほかのお客さんの視線をこんなふうに感じながら
⇒「( ´д)アラ(´д`)アラ(д` )」
食事開始!
画像は

「ε- (´ー`*) コイツ、こんなイイ笑顔してたんだな…」
あまり会話のない時間が過ぎ、まず推定カロリー最大のから揚げカレーを若者Yが完食!
つづいてとろ~りチーズカレーのKも完食!
キング勢の中でも比較的対抗しやすいカレー(カロリーはすごいが、固形物の少なさと ご飯:ルー比が並盛りと比較して2.8:4とまだ食べやすい)とはいえ早くも2勝(?)イケル、イケルよ!
そのときの私…
「やはり、衰えたなペース配分に問題はなかったが肉が噛めなくなってきた…」
(牛丼はご飯:肉 比が並盛りと比較して2.8:6とかなり肉が多い)
しかし、目が合ったほかのお客さんの
「┐(´д`)┌やれやれ、お前さんはそんなもんかい?(多分そんなこと思ってない)」
みたいな目に押され何とか完食。

別のテーブルに目を向けるとそこには苦戦している3人の姿が、
残り少なくなった牛丼を前に
ある者は、ジッと虚空を見つめ
ある者は、絶えず身体を上下させ
ある者は、ベルトを外す、それでもまだ挑戦する姿が・・・
しかし、完食組が口直しのデザート(若者Y +180Kcal 若者K・私 +99kcal)を食べ切ったところで
残りの3人はギブアップ!
結果、今回は3勝:3敗のイーブンでした
ごちそうさまでした!
王に挑んだ我々に5月の健康診断はどんな裁きを下すのか・・・
お花見
製造部の貝瀬です
3月21日に東京で開花宣言があってから2週間ほどで
新潟県内も桜が見ごろを迎えてきました。
小雪のおかげで例年になく早いようです。
春の耕作にはまだ早い感じなので心にゆとりを持って(ふところは×)
花見に出かけ楽しんでいます。
桜の名所 ”高田公園”


地元では南魚沼市の “銭淵公園”


更に穴場スポットの “かまくら桜ヶ丘公園”
地元の人もあまり知らないのでは

花見には団子も必要ですよね
行楽弁当にビールといきたかったのですが
家内の運転で気を使いビールテイスト飲料

いやされる~
週末をくつろぎ月曜日 11日の事です
なんと雪が

花びら舞いちる花吹雪ではありません
翌日には桜の枝にも雪が積もっていました

長年この地で生活していますが初めての光景
今年も異常気象は続くのでしょうか
3月21日に東京で開花宣言があってから2週間ほどで
新潟県内も桜が見ごろを迎えてきました。
小雪のおかげで例年になく早いようです。
春の耕作にはまだ早い感じなので心にゆとりを持って(ふところは×)
花見に出かけ楽しんでいます。
桜の名所 ”高田公園”


地元では南魚沼市の “銭淵公園”


更に穴場スポットの “かまくら桜ヶ丘公園”
地元の人もあまり知らないのでは

花見には団子も必要ですよね
行楽弁当にビールといきたかったのですが
家内の運転で気を使いビールテイスト飲料

いやされる~
週末をくつろぎ月曜日 11日の事です
なんと雪が

花びら舞いちる花吹雪ではありません
翌日には桜の枝にも雪が積もっていました

長年この地で生活していますが初めての光景
今年も異常気象は続くのでしょうか
「蜷川実花展覧会」 オープニングパーティーにて
3月に台湾の台北當代芸術館(MOCA)で写真家・蜷川実花さんの個展が開催され、大盛況となっています。
蜷川実花さんは、現在運行中の現美新幹線(越後湯沢ー新潟間)をデザインされた方でもあり、今大変注目を集めています。
http://www.ninamika.com/all/pickup/genbi-shinkansen.html
今回の個展は蜷川さん自己最大規模での展示数。
3月19日の個展開催初日には2400人の現地ファンが来場し、台北當代芸術館の初日来場者数記録を塗り替え、待ち時間は2時間待ちにまで及んだそうです。
その「蜷川実花展覧会」のオープニングパーティーで、白瀧酒造の 上善如水スパークリング が乾杯酒として提供されました。
また、現地代理店のLong-Star社のご協力により、パーティー会場内に上善如水スパークリングのブースが設置され、来場者の皆さまに振る舞われました。その様子をご紹介します。



蜷川実花さんは、現在運行中の現美新幹線(越後湯沢ー新潟間)をデザインされた方でもあり、今大変注目を集めています。
http://www.ninamika.com/all/pickup/genbi-shinkansen.html
今回の個展は蜷川さん自己最大規模での展示数。
3月19日の個展開催初日には2400人の現地ファンが来場し、台北當代芸術館の初日来場者数記録を塗り替え、待ち時間は2時間待ちにまで及んだそうです。
その「蜷川実花展覧会」のオープニングパーティーで、白瀧酒造の 上善如水スパークリング が乾杯酒として提供されました。
また、現地代理店のLong-Star社のご協力により、パーティー会場内に上善如水スパークリングのブースが設置され、来場者の皆さまに振る舞われました。その様子をご紹介します。



貴醸酒
一年に一回しか詰めない特別な酒
上善如水貴醸酒のビン詰めの様子を紹介します。

お月様のような形をした特殊なビンのため、自動ビン洗浄装置を使う事が出来ないため、
一本一本自家製のビン洗浄装置でビンを洗います。(実は6本同時ビン洗浄装置ですが。)

洗い終えたビンはすぐに乾燥。

使える器具は何でも使います。

P箱も使います。

キレイになったビンに、いよいよお酒を詰めます。

四本立ての小ロット用の「ビン太」って言うビン詰め装置。

キャップも一本一本丁寧に手で打栓します。

ビン詰め後の異物検査。



白瀧酒造12ヶ月の商品、5月の酒(上善如水貴醸酒)の出来上がりです!


やわらかく奥深いお米のうまみが特徴。
長期熟成による練れた味わいが楽しめる貴醸酒です。
あまーいスイーツにも良く合いますよ!
レポーターはボトリング上村がお送りいたしました。
上善如水貴醸酒のビン詰めの様子を紹介します。

お月様のような形をした特殊なビンのため、自動ビン洗浄装置を使う事が出来ないため、
一本一本自家製のビン洗浄装置でビンを洗います。(実は6本同時ビン洗浄装置ですが。)

洗い終えたビンはすぐに乾燥。

使える器具は何でも使います。

P箱も使います。

キレイになったビンに、いよいよお酒を詰めます。

四本立ての小ロット用の「ビン太」って言うビン詰め装置。

キャップも一本一本丁寧に手で打栓します。

ビン詰め後の異物検査。



白瀧酒造12ヶ月の商品、5月の酒(上善如水貴醸酒)の出来上がりです!


やわらかく奥深いお米のうまみが特徴。
長期熟成による練れた味わいが楽しめる貴醸酒です。
あまーいスイーツにも良く合いますよ!
レポーターはボトリング上村がお送りいたしました。
フレッシャーズ

桜の花が咲く季節になりました。
杜氏の山口です。
4月と言えば入園、入学、入社と人生の節目の時期ですね。
季節も春で、木々のつぼみを期待とするなら大きく膨らみます。
ただ、期待の裏には不安があり、天秤のように微妙に揺れ動く気持ちもよく解ります。
実は、家の子供たちも大学生、社会人と、人生の節目を迎えます。
三月は大変でした。二人のアパート探し。引越し。そしてお金・・・
東京へは4回通いました。

自分が生きた時代と今を比較しても、さほど意味も無いでしょうし。
そんな話を二人に話したこともありません・・・・
三十数年前、私も同じように東京に出ました・・・・
2年制の専門学校です。
一人暮らしのアパート住まいではありません。
俗に言う新聞奨学生。
奨学金を貰いながら、そこそこ勉強しました。
旅立ちの時は、不安しかなかったとように記憶しています。
クリーム色に赤線が入った特急”とき”に乗って、見送られながら上野駅へ。
そこから丸の内の新聞本社に出向き。所長の自家用車で自分が働く専売所に案内されたことを。
住まいの部屋は2階に3部屋あり、個室です。
1階は食堂と配達のための作業場。
家から届いた荷物がそこにありました・・・
赤い生地に白い水玉模様が入ったビニール製の布団袋。
その後、10年近く使っていたので微妙な色合いまで、今でも脳裏に焼きついています。
中身は布団と身の回りの必需品。
電気製品はラジオだけ。(中学入学のお祝いに買ってもらったソニーのスカイセンサー5500)
これが唯一、今のスマホのような存在だったと思います。
その当時、ラジオで聞いた曲が流れると、忘れかけていた記憶がよみがえります。
案内された専売所には三部屋しかありませんが、配達員は三人だけではありません。
新人はまず、ここに住んで、次に新人が入るとアパート住まいが出来るんです。
結構あこがれました。
数ヵ月後、とうとうその日がやってきました。
大体予想は付いていましたが・・・・
アパートと言っていいものでしょうか?
名前は平和荘
いったい何が平和なのか?
別名ピンフ荘とも言われていました。
マージャンをする人は解ると思います。
部屋は四畳半。
台所は共同。
トイレも共同
もちろん玄関も共同。
靴は玄関一面に散乱し、踏みつけながら入室です。
風呂は在るわけもなく。
銭湯です。
洗濯はコインランドリー。
アパート全体の電気のブレーカーは一つしかなく、、使いすぎると落ちます。
まるまる一棟停電です。
誰かがブレーカーを上げに行くのですが、事態に慣れてくると、みんな暗闇で我慢比べです。
電気代や水道代をどうやって請求していたか、いまだに解りません?
ただ、支払いは専売所だったので何の問題もありませんでした。
たしか家賃だけで1万2千円位だったと思います。
ダメ押しは部屋の施錠です。
鍵は最初からありません。
あぶないので自分で金具を木製の引き戸に付けて、ダイヤル式の鍵をつけました。
一応安心です。
それが何と・・・!!!
完璧だったはずのセキュリティが破られました。
犯人は専売所の仲間です。
こうやって、簡単に入れるよと、目の前で実演してくれました。
唖然です・・・
引き戸を少し上に持ちあげながら手前に引くと戸が外れます。
要は窓と同じ構造です。
それでも、アパートの治安は保たれていました。
新聞仲間と一般住人の共同住宅でしたが、一線を越えてはいけない秩序が存在していたと思います。
新聞配達は朝刊で4時起き。配達が終わると学校。
その後、真っ直ぐ帰って夕刊です。夕方5時前に自転車で配達します。
全部で220件ほどあったと思います。
早起きはそれほど苦でもなく、天気がよければ配達自体問題はありません。
ですが、寝むくて電柱にぶつかって転んだこともあります。
・・・・自転車の音が近づくと、ある家の犬がほえるんです。
だんだん腹が立ってきて、衝動的に犬小屋を蹴っ飛ばしました。
次の日、犬は外から家の中にに移り住んだようです。
ホントにスイマセンでした。
一番嫌だった仕事は集金でした。
今で言う、口座引き落としなんていうシステムは無かったように思います。
お客様から直接、現金を頂くわけです。
事業所や一戸建てのお客様は問題ありません。
問題は私が住んでいたようなアパートです。
誰がどの部屋の住人か解りません。
もちろん郵便受けなんてもんはありません。
新聞は廊下に投げるだけ。
ですから未回収が何件もありました。
何度も夜、自転車で集金に出向き、空振りした記憶が残っています。
それでも嫌な事を払拭できたのは、同じ志を持ち、同じ釜の飯を食った仲間がいたからでした。
全国から集まる人たちは個性豊かでした。
ほとんど大学生。
いつまで頑張る大学7年生。
新聞配達を志していながら朝がめっぽう弱い人。
予備校から大学へ、そしてまた専門学校へと、数年、学びに学んだ人。
みんな一生懸命でした。
奨学生のほかに専業と呼ばれる、新聞配達が職業の人もいます。
その中に初老の、苗字が”氏家”さん(うじいえ)と言う男性がいました。
その男性を呼ぶ声が、私には”おじいさん”と聞こえました。
見た目もそのまんまだったし、当時、名前も知りませんでした。
失礼と思いましたが、そう呼んでいると、ある時仲間に注意されました。
新聞は保険と同じように新規勧誘。開拓精神のある人は結構稼げます。
たしか、一ヶ月、三ヶ月、六ヶ月、一年と契約によって報奨金が貰えます。
これが、結構良い小遣いになりました。
奨学生は奨学金のほかに配達件数に応じた給料がいただけます。
朝晩の食事を作ってもらい、給料まで貰っていたので、生活に全く支障ありませんでした。
裕福ではありませんでしたが、心は満たされていたと思います。
配達もゴールにさしかかると、東京と埼玉の境を流れる”荒川”の土手を快走し、達成感を感じながら左折します。
国道沿いの坂道を、はやる気持ちで駆け下り。
坂の終点に一軒の造り酒屋がありました。
新聞をとってくれていたお客様です。
石塔の門の脇に、蛇口の付いた水のみ場があり、乾いた喉を何度も潤してもらいました。
何か?水についての説明書きか何かが・・・?
ハッキリと覚えていません。
水はバツグンに旨かったです。
今もその酒蔵は存在しています。
今の自分があるのも・・・、思い起こせば”縁”といえるどうか?
何か・・・・記憶の糸と繋がっているのかも知れません。
フレッシャーズの皆さん。
誰もが必ず通過する道です。
良い思い出を作ってください。
小雪の弊害

ハッ?
何これ?
TANITA壊れた?
・・・・・・・・・・・壊れていない。
薄々はわかっていました。
先日、ズボンを買いに行った時も前のサイズが入らなかったし、
久しぶりに袖を通したスーツがやけにきつかったし。
それにしても、見たことのない数字が並んでいます。
去年の健康診断の体重測定も、係の人から、
「太りましたか?」といきなり言われた時よりもさらに成長してるし・・・
雪が降らなかったからこうなってんだよ!!!!!
そうなんです。
今年の冬は、小雪でこんなに楽な冬を過ごしたことはありませんでした。
例年であれば、起床と同時に、除雪。
出社後、除雪。
帰宅後、除雪。
休日は一日中除雪ということも珍しくありません。
それなのに・・・
今年の冬は・・・
除雪するほど、雪が降らなかったんです(泣)
わかっています。
完全に八つ当りです。
ただの食べすぎと、運動不足です。
ヤバい、まずい、健康診断は5月中旬頃のはず。
残された時間は一月半程。
取りえず、テレビとかでよく言ってる炭水化物を食べないとかいうのをやってみようと、お買いもの。

こんにゃくはたしかカロリー無いはず。
豆腐も、ローカロリーのはず。
よし、準備はできた!
・・・買い物しただけでうんざりです。
なぜなら、こんにゃくと、豆腐、嫌いなんです。
こんにゃくと、豆腐を作られている方申し訳ありません。
悪気はありません。
3人の子供たちは、こんにゃくも豆腐も大好物です。
しかし、好き嫌いを言っているような時間はありません。
残された時間は一月半。
健康診断で開口一番、「太りましたか」と言われないためにも覚悟が必要です。
今日から夕飯に米は食べないと家族に宣言!
これで後には引けません。
こんにゃくと、豆腐(注 嫌いです)を前にして気合を入れます。

カレー。
米を食べないと宣言した日の夕飯がカレー。
ご飯の無いカレー。
こんにゃくの上にカレー。
・・・すでに泣きそうです。
あまりの事件に豆腐(注 嫌いです)にカレーをかけることを放棄しました。
すぐそこに戦意喪失が見えています。
が、しかし、家族に宣言して三日坊主どころか、1食目も持たずに
ご飯を食べるわけにもいきません。
平静を装いつつ、こんにゃく(注 嫌いです)のかかったカレーを平らげました。
健康診断まで一月半。
炭水化物抜きはどこまで続くのか?
次回うちそとは未定ですが、今回のことが無かったことに
ならないように頑張ってみます。
以上、営業推進部 冨沢でした。
みなさんのおかげでなんとかやれていますw
こんにちは、こんばんは、皆様ご機嫌いかがですか?
先日社員によるボーリング大会が行われ私も参加してまいりました!
下の画像は優勝者のT氏が華麗なフォームで投球してるところです。

優勝賞品の授与の瞬間です、優勝インタビューもしたかったのですが拒否されましたw
やはり!照れくさいものですよね、わかりますw

こちらの画像はというと今年から高校生になる私の娘が合格祈願?にとせがまれて買ったトランペットです
えぇ高こぅござうますた、言葉もおかしくなるほどです大事にしていただきたいものですw
随分お手伝い率は上昇しました出来た娘です。。。。次もあるのかな怖い;

演奏してるとこをパシャリ!………はい!拒否されましたw
私の仁徳の無さです、知ってます、、、、そろそろ泣いてもいいですかねw

そんなこんなですっかり春らしくなった湯沢では雪も山の上だけになっております。
まだまだ仕込が残っていますので気は抜けません!
ラストスパートにはまだ早いですが気持ちも新たに取り組んでまいります。
製造部 高橋
先日社員によるボーリング大会が行われ私も参加してまいりました!
下の画像は優勝者のT氏が華麗なフォームで投球してるところです。

優勝賞品の授与の瞬間です、優勝インタビューもしたかったのですが拒否されましたw
やはり!照れくさいものですよね、わかりますw

こちらの画像はというと今年から高校生になる私の娘が合格祈願?にとせがまれて買ったトランペットです
えぇ高こぅござうますた、言葉もおかしくなるほどです大事にしていただきたいものですw
随分お手伝い率は上昇しました出来た娘です。。。。次もあるのかな怖い;

演奏してるとこをパシャリ!………はい!拒否されましたw
私の仁徳の無さです、知ってます、、、、そろそろ泣いてもいいですかねw

そんなこんなですっかり春らしくなった湯沢では雪も山の上だけになっております。
まだまだ仕込が残っていますので気は抜けません!
ラストスパートにはまだ早いですが気持ちも新たに取り組んでまいります。
製造部 高橋
| HOME |