愛用メーカーの包丁が…
こんにちは、製造の松本です。
突然ですが、『美味い酒』をより引き立てるために
欠かせないのは『美味い料理』ですよね。
私も趣味程度ですが休日などにはよく台所に立ちます。
自分達で造ったお酒を自分で作った肴をあてに飲む。
これがここのところ楽しみの一つになっています。
本っっ当に何の予定もない休日には料理をしながらダラダラ飲むことも。
そして調理するにあたって欠かすことのできないのが『包丁』ですよね。
ついこの前、愛用している包丁メーカーのサイトを眺めていたら
一部シリーズの「製造終了のお知らせ」を発見。
…!!
なんてことだ…早く買わなきゃ!!
ということで衝動買いしてしまった包丁たちがこちらです。

ペティーナイフ16cm
用途:肉、野菜、魚切り

牛刀27cm
用途:肉、野菜切り

筋引27cm
用途:肉の筋切り

柳刃30cm
用途:刺身用包丁
あ、ついでに砥石も新調したい!ということで

仕上砥:6000番 中砥:1000番 荒砥:320番
いや~眺めてるだけでも幸せです。
今までこちらのメーカーの包丁は4本持っていたので計8本に。

これでまた色々作るぞー!!!
と意気込み、浮かれている私の横で
妻:「あのさ、何になりたいの?」
と尋ねられ、困惑したのは言うまでもありません。
突然ですが、『美味い酒』をより引き立てるために
欠かせないのは『美味い料理』ですよね。
私も趣味程度ですが休日などにはよく台所に立ちます。
自分達で造ったお酒を自分で作った肴をあてに飲む。
これがここのところ楽しみの一つになっています。
本っっ当に何の予定もない休日には料理をしながらダラダラ飲むことも。
そして調理するにあたって欠かすことのできないのが『包丁』ですよね。
ついこの前、愛用している包丁メーカーのサイトを眺めていたら
一部シリーズの「製造終了のお知らせ」を発見。
…!!
なんてことだ…早く買わなきゃ!!
ということで衝動買いしてしまった包丁たちがこちらです。

ペティーナイフ16cm
用途:肉、野菜、魚切り

牛刀27cm
用途:肉、野菜切り

筋引27cm
用途:肉の筋切り

柳刃30cm
用途:刺身用包丁
あ、ついでに砥石も新調したい!ということで

仕上砥:6000番 中砥:1000番 荒砥:320番
いや~眺めてるだけでも幸せです。
今までこちらのメーカーの包丁は4本持っていたので計8本に。

これでまた色々作るぞー!!!
と意気込み、浮かれている私の横で
妻:「あのさ、何になりたいの?」
と尋ねられ、困惑したのは言うまでもありません。
スポンサーサイト
『保坂、育休取りました。』
2015年11月。東京で暮らす妹に待望の赤ちゃん(女の子)が生まれ、検診も終わった1月末より、母子共にしばらくの間 暖冬の十日町を楽しんでいます。
自分にとって初めての姪っ子『なっちゃん。』は手放しに可愛く、これまで、蔵のうちそとでは一貫して趣味のゴルフの話を貫いてきた私ですが、今回のみ、ゴルフ好きの皆さまの期待を裏切りまして、『なっちゃん。』を題材にさせて頂きます。
下記、最近の私です。
仕事帰り、出張帰りに首が座っていない『なっちゃん。』を肩に乗せたい衝動に駆られてみたり…。

40歳間近のおっさんの口から自然発生的に赤ちゃん言葉が漏れてみたり…。

これまで経験した事のない諸症状に日々悩まされております。
そう、全てはこの笑顔が悪いのです。

しかしながら。(当然の事ながら。)
この子の存在は今後さらに大きな意味を持つこととなるでしょう。
一瞬の笑顔で関わる人の日々の生活を豊かにし、都会にいながら田舎の家族にまで笑顔をもたらし、40歳間近のおっさんの価値観までも変えてしまう存在には感謝の言葉しかありません。
世の赤ちゃん達へ、改心したおっさんから改めて言わせて頂きます。
Happy Birthday!!
今週水曜日の振替休暇、取得理由は育休でした。
自分にとって初めての姪っ子『なっちゃん。』は手放しに可愛く、これまで、蔵のうちそとでは一貫して趣味のゴルフの話を貫いてきた私ですが、今回のみ、ゴルフ好きの皆さまの期待を裏切りまして、『なっちゃん。』を題材にさせて頂きます。
下記、最近の私です。
仕事帰り、出張帰りに首が座っていない『なっちゃん。』を肩に乗せたい衝動に駆られてみたり…。

40歳間近のおっさんの口から自然発生的に赤ちゃん言葉が漏れてみたり…。

これまで経験した事のない諸症状に日々悩まされております。
そう、全てはこの笑顔が悪いのです。

しかしながら。(当然の事ながら。)
この子の存在は今後さらに大きな意味を持つこととなるでしょう。
一瞬の笑顔で関わる人の日々の生活を豊かにし、都会にいながら田舎の家族にまで笑顔をもたらし、40歳間近のおっさんの価値観までも変えてしまう存在には感謝の言葉しかありません。
世の赤ちゃん達へ、改心したおっさんから改めて言わせて頂きます。
Happy Birthday!!
今週水曜日の振替休暇、取得理由は育休でした。
第32回しおざわ雪譜祭り
こんにちは、ボトリング部の若ちゃんです

私は今年も『しおざわ雪譜祭り』に行ってきました

毎年、祭りの時期になるとちょうど当番がまわってくるので
今回も紹介していきたいと思います

そもそもしおざわ雪譜祭りとは、北越雪譜の著者鈴木牧之を顕彰
するために行なう、雪の中の幻想的な祭りです



会場は南魚沼市塩沢の雁木通り近くの鈴木牧之記念館周辺です
雁木通りではこの様な灯篭が歩道にあり夜道を照らしてくれます

祭り会場内の塩沢中央広場では百八灯大護摩を行っていました

ちなみにこの日のベストショットがこちらです↓


他にも周りを蝋燭で囲っているのでとてもきれいです


祭りという事で地元の青年会や屋台なども多く出ていて賑わっていました
今年は雪が少なくどうなるかと思いましたがかまくらもちゃんと設置されていました



私が行ったのは夕方6時頃からでしたが11時から20時30分
まで祭りは行なわれています

今年は例年比べ雪が少なく灯篭も小さかったですが、祭りが無事
にできてよかったと思います

来年も機会があれば紹介したいと思います


私は今年も『しおざわ雪譜祭り』に行ってきました


毎年、祭りの時期になるとちょうど当番がまわってくるので
今回も紹介していきたいと思います


そもそもしおざわ雪譜祭りとは、北越雪譜の著者鈴木牧之を顕彰
するために行なう、雪の中の幻想的な祭りです




会場は南魚沼市塩沢の雁木通り近くの鈴木牧之記念館周辺です

雁木通りではこの様な灯篭が歩道にあり夜道を照らしてくれます


祭り会場内の塩沢中央広場では百八灯大護摩を行っていました


ちなみにこの日のベストショットがこちらです↓



他にも周りを蝋燭で囲っているのでとてもきれいです



祭りという事で地元の青年会や屋台なども多く出ていて賑わっていました

今年は雪が少なくどうなるかと思いましたがかまくらもちゃんと設置されていました




私が行ったのは夕方6時頃からでしたが11時から20時30分
まで祭りは行なわれています


今年は例年比べ雪が少なく灯篭も小さかったですが、祭りが無事
にできてよかったと思います


来年も機会があれば紹介したいと思います


バレンタイン
こんにちは!ボトリング部 椿です。
昨日はバレンタインデーでしたね!
皆さんチョコレート貰いましたか??
私は毎年楽しみにしてくれている父と祖父に渡しました^^
そこで今回のうちそとではとても簡単に作れる
ガトーショコラの作り方を紹介します!
まずは材料です
(20cm位の長方形の型です)
板チョコ(55g) 3枚
卵 2個
薄力粉 大さじ3
砂糖 大さじ2
生クリーム 100cc

作り方
1.チョコを細かく刻み湯せんで溶かします。
溶けきったら生クリームを入れ混ぜます。
(ここでオーブンを170度に予熱しておきます!)

2.①に砂糖と薄力粉を入れしっかり混ぜます。

3.型にクッキングシートをしき生地を流し込みます。

4.170度のオーブンで30分程焼きます
あとは荒熱をとってから冷蔵庫で冷やせば完成です!

次はスフレチーズケーキに挑戦してみようかなと思っています!
簡単に美味しく作れるので
是非皆さん試してみて下さい!
昨日はバレンタインデーでしたね!
皆さんチョコレート貰いましたか??
私は毎年楽しみにしてくれている父と祖父に渡しました^^
そこで今回のうちそとではとても簡単に作れる
ガトーショコラの作り方を紹介します!
まずは材料です
(20cm位の長方形の型です)
板チョコ(55g) 3枚
卵 2個
薄力粉 大さじ3
砂糖 大さじ2
生クリーム 100cc

作り方
1.チョコを細かく刻み湯せんで溶かします。
溶けきったら生クリームを入れ混ぜます。
(ここでオーブンを170度に予熱しておきます!)

2.①に砂糖と薄力粉を入れしっかり混ぜます。

3.型にクッキングシートをしき生地を流し込みます。

4.170度のオーブンで30分程焼きます
あとは荒熱をとってから冷蔵庫で冷やせば完成です!

次はスフレチーズケーキに挑戦してみようかなと思っています!
簡単に美味しく作れるので
是非皆さん試してみて下さい!
国民的行事
みなさんお久しぶりです。製造部ホーリーです!
今回は、つい先日に我が家が毎年行っている節分の
様子をご紹介させて頂きたいと思います。
と・・・その前にみなさんは豆まきににルールがあることはご存知でしょうか?
その正式ルールとは・・・
1、豆まき用の福豆を升に入れて、豆まきの直前まで
神棚にお供えして、神様の力を宿すようにする。
※神棚が無い場合は目線より高いタンスなどの上に、白い紙にのせてお供えする。
2、節分の日の夕暮れ、日が沈む時間に、窓を開けて、
家の奥から外に向かって豆をまいていく。
3、豆をまくのは、家の主人か年男。
4、掛け声は、「鬼は外、福は内」 ※元気よく
5、鬼を追い払ったら、すぐにWindowを閉める。(パソコンではありません)
6、豆を自分の年の数だけ食す。
といったルールを頭に叩き込みいざ節分へ・・・・

節分の日は祖父の誕生日でしたので食卓が豪華でした
戦(豆まき)の前に腹を満たします。
そして今年の恵方は南南東という事で恵方巻きをチャージ!!
お腹も満たされたところでいざ豆まきへ

小学生の従姉妹に鬼を演じてもらい豆まきを開始!!
実際は電気を消して暗いなかでの豆まきなのですが
明かりをつけて写真を撮らせてもらいました

今年も無事に豆まきも終わり邪念を断ち切ることができました。
これからも家族との時間を大切にしていきたいと思います。
今回は、つい先日に我が家が毎年行っている節分の
様子をご紹介させて頂きたいと思います。
と・・・その前にみなさんは豆まきににルールがあることはご存知でしょうか?
その正式ルールとは・・・
1、豆まき用の福豆を升に入れて、豆まきの直前まで
神棚にお供えして、神様の力を宿すようにする。
※神棚が無い場合は目線より高いタンスなどの上に、白い紙にのせてお供えする。
2、節分の日の夕暮れ、日が沈む時間に、窓を開けて、
家の奥から外に向かって豆をまいていく。
3、豆をまくのは、家の主人か年男。
4、掛け声は、「鬼は外、福は内」 ※元気よく
5、鬼を追い払ったら、すぐにWindowを閉める。(パソコンではありません)
6、豆を自分の年の数だけ食す。
といったルールを頭に叩き込みいざ節分へ・・・・

節分の日は祖父の誕生日でしたので食卓が豪華でした

戦(豆まき)の前に腹を満たします。
そして今年の恵方は南南東という事で恵方巻きをチャージ!!
お腹も満たされたところでいざ豆まきへ


小学生の従姉妹に鬼を演じてもらい豆まきを開始!!

実際は電気を消して暗いなかでの豆まきなのですが
明かりをつけて写真を撮らせてもらいました


今年も無事に豆まきも終わり邪念を断ち切ることができました。
これからも家族との時間を大切にしていきたいと思います。
雪国なのに雪が少ない。ワールドカップ苗場大会の成功を祈る。
また苦手な“うちそと”の投稿番が巡ってきました。憂鬱の二乗状態。
脳みそは使えば使うほど良くなるといわれていますがものごとは全て例外があることをこの年になる私は知っているのです。(3回目の成人式が・・・)
このコーナーの投稿者は夫々スーパー的な能力を備えた連中(失礼しました)方々で羨ましい限りです。雪合戦は寒くて嫌いです。ソーセージは好きです。料理して頂ければ食べたいです。雛祭り?我が家は男兄弟のためひな壇飾りはありません。ロードバイクの趣味?
残念ながらママチャリしか無い我が家には不向きです。登山?この体重に係る重力に反比例する行為は困難であると随分前に自己分析しています。でも、一度は近くの山に登って下界を見下ろしてその眺めに感動したい気持ちはあります。
なんだか暗いスタートとなりましたが私の気のせいでしょうか?私は努めてポジティブな人間だと思っているのですが・・・周りの評価は知りません。聞き問うありません。
季節に絡んだ話題を。
雪国では道路脇の雪の壁が2メートルを超えるのが普通なのですが・・・。
この6日の土曜日は10センチくらい。アリエナイ的な驚きです。
てなわけで、この年齢になると早寝早起きの不可思議な習性が出てきて雨・雪の心配のない
休みの朝はスニーカーで1時間ほどの徘徊じゃなく、一人歩きというか、ウオーキングをしています。不審がられているかもしれませんが自身としてはとても気持ちがよく気に入っています。その日は休みの日。健康に感謝し、ゆったり、まったりするのですから。そして、
屋根の雪下ろしが無いためA紙は一面から、Y紙はテレビ面から順にページをめくり時間を気にせずゆっくりと読み進めます。こんな冬は経験したことがありません。しかし、雪と共存する方法を考えてきた現在ですからいろいろなところに不具合が出ています。
平日は朝5時10分にアラームをセットです。これが一日のスタートつまり始まりで、その日という人生のスタートです(なんちゃって)。始まりのことを朝と言うようです。
この世に生まれた時を朝と言うことに、です。なぜかというと母親のおなかに十月十日育ててもらってこの世に現れた。つまり朝と言う字は十月十日の組み合わせから出来ていると聞いたことを思い出しました。人生のスタートである“朝”を大切にしたいと思っています。
Qなぜか・・・A自然に朝目が覚めるんです。
あらら、また前回同様のだらだらとした内容となり失礼しました。
これ以上は時間の無駄ということに。 まともな文書がかけない総務A・Tでした。
脳みそは使えば使うほど良くなるといわれていますがものごとは全て例外があることをこの年になる私は知っているのです。(3回目の成人式が・・・)
このコーナーの投稿者は夫々スーパー的な能力を備えた連中(失礼しました)方々で羨ましい限りです。雪合戦は寒くて嫌いです。ソーセージは好きです。料理して頂ければ食べたいです。雛祭り?我が家は男兄弟のためひな壇飾りはありません。ロードバイクの趣味?
残念ながらママチャリしか無い我が家には不向きです。登山?この体重に係る重力に反比例する行為は困難であると随分前に自己分析しています。でも、一度は近くの山に登って下界を見下ろしてその眺めに感動したい気持ちはあります。
なんだか暗いスタートとなりましたが私の気のせいでしょうか?私は努めてポジティブな人間だと思っているのですが・・・周りの評価は知りません。聞き問うありません。
季節に絡んだ話題を。
雪国では道路脇の雪の壁が2メートルを超えるのが普通なのですが・・・。
この6日の土曜日は10センチくらい。アリエナイ的な驚きです。
てなわけで、この年齢になると早寝早起きの不可思議な習性が出てきて雨・雪の心配のない
休みの朝はスニーカーで1時間ほどの徘徊じゃなく、一人歩きというか、ウオーキングをしています。不審がられているかもしれませんが自身としてはとても気持ちがよく気に入っています。その日は休みの日。健康に感謝し、ゆったり、まったりするのですから。そして、
屋根の雪下ろしが無いためA紙は一面から、Y紙はテレビ面から順にページをめくり時間を気にせずゆっくりと読み進めます。こんな冬は経験したことがありません。しかし、雪と共存する方法を考えてきた現在ですからいろいろなところに不具合が出ています。
平日は朝5時10分にアラームをセットです。これが一日のスタートつまり始まりで、その日という人生のスタートです(なんちゃって)。始まりのことを朝と言うようです。
この世に生まれた時を朝と言うことに、です。なぜかというと母親のおなかに十月十日育ててもらってこの世に現れた。つまり朝と言う字は十月十日の組み合わせから出来ていると聞いたことを思い出しました。人生のスタートである“朝”を大切にしたいと思っています。
Qなぜか・・・A自然に朝目が覚めるんです。
あらら、また前回同様のだらだらとした内容となり失礼しました。
これ以上は時間の無駄ということに。 まともな文書がかけない総務A・Tでした。
国際雪合戦
蔵のうちそとをご覧の皆さま、こんにちは。
海外・スキンケア営業部の櫻井です。
皆さま、雪合戦のご経験はありますか?「雪合戦」と聞いて、雪国の人であれば子供の遊びとか、
通学途中で友達と雪玉をぶつけあった思い出・・・なんて想像する方も多いのではないでしょうか?
こちらの写真は、私の地元、新潟県魚沼市で昨日2月7日(日)に開催された、国際雪合戦の様子です。

小学生の頃に応援に行った覚えがありましたが、今年でなんと第28回目を迎えたそうです。(歳がバレる・・・笑)
約180組、900名もの大の大人が、真剣勝負!!
とても迫力がありました。
子供の部(小学生以下)も21組の参加があったようで、元気いっぱいに雪をぶつけ合っていましたよ。
「国際」という名にふさわしく、毎年海外の方も参加されています。地元チームだけでなく、この大会のために、
関東など県外からの参加者も多く、今年も参加枠の2倍近くの応募があったとか?
会場では、雪合戦の試合の他、地酒はもちろん、地元のおいしいものを食べることができるコーナーもあり、
大勢の参加者、応援団で大賑わい。
(試合や屋台に夢中で、撮った写真が2枚でした。すみません・・・)
あまりに画像が寂しくなってしまたので、購入したお土産の写真を掲載することにします。マイブーム、
「きんちゃんのハム工房」のソーセージ、チーズ味です。
しそ味も購入したのですが、本日のお弁当になってしまい画像を撮れず・・・
豚なんこつも購入したのですが、
昨晩の晩酌のお供に・・・(^-^;)
(・・・やはり会場の様子は、皆様の想像力に期待!)

雪上のコートの真剣勝負の傍ら、ステージではこだわりのコスチュームで身を固めた参加者による、パフォーマンス。

大会のHPには、「競技の心得」なるものがあり、そこには、
『楽しむことを最優先としコスチュームやパフォーマンスにて会場を盛り上げる精神を忘れてはならない』
とあり、心得を忠実に守るチームばかりのようでした。
一部の参加者は、もはや雪合戦の勝負はどうでもいい(?)のか、こだわりのコスチュームでの勝負最優先で参加しているようでした。今年はスターウォーズの映画の影響でしょうか、ダース・ベイダーや、干支のお猿さんもたくさん見かけました。
コスチュームにこだわりすぎ、若干動きにくそうな・・・試合に影響しそうなチームも。笑
個人的に感想を述べさせてもらうと、
ダース・ベイダーのコスチュームは、
防御 ★★★★☆ (お面で顔面を守れそう!)
視界 ☆☆☆☆☆ (視界が狭すぎ・・・勝敗に影響が・・・)
動きやすさ ★★☆☆☆
などなど。
田舎で開催される雪合戦。海外の方や、県外の方にも足を運んでいただき、楽しみ、地元のものを味わってもらえる、
こんな嬉しいことはありません。
また来年も、多くの方に足を運んでいただきたいものです。
「国際大会」といえば・・・
この週末2/13、14に、男子アルペンスキーのワールドカップが白瀧酒造のある越後湯沢にて開催されます。
今シーズンは暖冬のため、積雪量が心配されましたが、それなりに雪国らしくなり、いよいよ今週末の開催です。
会場は苗場スキー場。なんと、毎年恒例の松任谷由実さんのコンサートも2月5日から17日までの期間、全8回のコンサートが同じ苗場で開催されています。
この時期、苗場は 「日本一熱い場所」 になること間違いなし!です。
白瀧酒造は、ワールドカップ会場では試飲を、越後湯沢駅の駅の酒蔵さんでは試飲販売を行います。
苗場では昨年の4月に新発売となった「上善如水スパークリング」を中心に、駅の酒蔵さんでは、
2月の季節商品「雪見酒の上善如水 純米吟醸うすにごり」の販売もしております。


ぜひお立ち寄りくださいませ。
多くの皆様のお越しをお待ちしております。
海外・スキンケア営業部の櫻井です。
皆さま、雪合戦のご経験はありますか?「雪合戦」と聞いて、雪国の人であれば子供の遊びとか、
通学途中で友達と雪玉をぶつけあった思い出・・・なんて想像する方も多いのではないでしょうか?
こちらの写真は、私の地元、新潟県魚沼市で昨日2月7日(日)に開催された、国際雪合戦の様子です。

小学生の頃に応援に行った覚えがありましたが、今年でなんと第28回目を迎えたそうです。(歳がバレる・・・笑)
約180組、900名もの大の大人が、真剣勝負!!
とても迫力がありました。
子供の部(小学生以下)も21組の参加があったようで、元気いっぱいに雪をぶつけ合っていましたよ。
「国際」という名にふさわしく、毎年海外の方も参加されています。地元チームだけでなく、この大会のために、
関東など県外からの参加者も多く、今年も参加枠の2倍近くの応募があったとか?
会場では、雪合戦の試合の他、地酒はもちろん、地元のおいしいものを食べることができるコーナーもあり、
大勢の参加者、応援団で大賑わい。
(試合や屋台に夢中で、撮った写真が2枚でした。すみません・・・)
あまりに画像が寂しくなってしまたので、購入したお土産の写真を掲載することにします。マイブーム、
「きんちゃんのハム工房」のソーセージ、チーズ味です。
しそ味も購入したのですが、本日のお弁当になってしまい画像を撮れず・・・
豚なんこつも購入したのですが、
昨晩の晩酌のお供に・・・(^-^;)
(・・・やはり会場の様子は、皆様の想像力に期待!)

雪上のコートの真剣勝負の傍ら、ステージではこだわりのコスチュームで身を固めた参加者による、パフォーマンス。

大会のHPには、「競技の心得」なるものがあり、そこには、
『楽しむことを最優先としコスチュームやパフォーマンスにて会場を盛り上げる精神を忘れてはならない』
とあり、心得を忠実に守るチームばかりのようでした。
一部の参加者は、もはや雪合戦の勝負はどうでもいい(?)のか、こだわりのコスチュームでの勝負最優先で参加しているようでした。今年はスターウォーズの映画の影響でしょうか、ダース・ベイダーや、干支のお猿さんもたくさん見かけました。
コスチュームにこだわりすぎ、若干動きにくそうな・・・試合に影響しそうなチームも。笑
個人的に感想を述べさせてもらうと、
ダース・ベイダーのコスチュームは、
防御 ★★★★☆ (お面で顔面を守れそう!)
視界 ☆☆☆☆☆ (視界が狭すぎ・・・勝敗に影響が・・・)
動きやすさ ★★☆☆☆
などなど。
田舎で開催される雪合戦。海外の方や、県外の方にも足を運んでいただき、楽しみ、地元のものを味わってもらえる、
こんな嬉しいことはありません。
また来年も、多くの方に足を運んでいただきたいものです。
「国際大会」といえば・・・
この週末2/13、14に、男子アルペンスキーのワールドカップが白瀧酒造のある越後湯沢にて開催されます。
今シーズンは暖冬のため、積雪量が心配されましたが、それなりに雪国らしくなり、いよいよ今週末の開催です。
会場は苗場スキー場。なんと、毎年恒例の松任谷由実さんのコンサートも2月5日から17日までの期間、全8回のコンサートが同じ苗場で開催されています。
この時期、苗場は 「日本一熱い場所」 になること間違いなし!です。
白瀧酒造は、ワールドカップ会場では試飲を、越後湯沢駅の駅の酒蔵さんでは試飲販売を行います。
苗場では昨年の4月に新発売となった「上善如水スパークリング」を中心に、駅の酒蔵さんでは、
2月の季節商品「雪見酒の上善如水 純米吟醸うすにごり」の販売もしております。


ぜひお立ち寄りくださいませ。
多くの皆様のお越しをお待ちしております。
変哲のないスーパーマーケットで
困ったように笑いながら
ずっと迷っている人がいる。
「ギンガムチェックとかないのかな」
腰に右手をあて尋ねる。
顎の傾きは36度くらいだろうか。
その瞳には
毒々しいピーマンが映っている。
――――――――――――。
冷血店員の心無い回答に
ため息混じりで礼を言う木村拓哉は
テレビで見るより少しだけ格好良かったかもしれない。
「俺、てててれんちりんちりんててれん!!!!」
その豹変ぶりにおののく。
青いイナズマに責められたごとく唇は
とても神経質だった。
クレッシェンドするそれは聞き覚えのある
目覚ましでした。
今朝も目覚まし時計にブチギレるところから始まりました。
坂下です。こんにちは。
自分でセットしておいて。
理不尽な思いをさせているのでしょうね。
月曜日はとくに
アラームを止めるSNAPが強烈です。
ところで、節分が終わりまして
実家ではもう雛壇を出したようです。

雛壇にこめられた望みに
私が応えなくてはいけませんね。
まず、目覚ましと仲良くします。
頑張ります。
酒粕パック
私 「風邪をひいた」
「ニキビができた」
「お腹が空いた」
両親 『寝れば治る』
そんな家庭に育ちました。
こんにちは、総務の田村です。
先日、初めて弊社で販売している 酒粕 を購入しました。
目的は "酒粕パック"
"寝れば治る"精神で現在まで美容に関心の無かった私が
興味を持ったきっかけは弊社のスキンケア化粧品。
天然保湿成分である米を発酵させた「コメ発酵液」と
酒粕を植物性乳酸菌で発酵させた「酒粕発酵エキス」を配合しており、
使い始めて半年ほどになりました。
田村は"保湿力"を手に入れました。
そうなると次に欲しいのは"美白"。
意欲にはエンジンがかかりました。
まずは酒粕について調べることに。
これが、本当に凄い。
酒粕の効能
〇糖尿病予防 インスリンに似たはたらき
〇ガン予防 ナチュラルキラー細胞の活性化
〇高血圧予防 アンジオテンシン変換酵素のはたらきを阻害
〇肥満予防 デンプンの分解スピードを緩める
〇血栓予防 血栓を溶かす酵素ウロキナーゼの合成を促進
〇美 肌 大量の遊離リノール酸(美白)
知ってしまったらエンジン全開です。
美白を手に入れるため、実験を兼ねて 酒粕パック スタート。
▼弊社の酒粕(1kg)

▼袋から取り出し、酒粕をすり鉢を使ってすりつぶします。

▼肌に乗せた際の伸びを良くするために米のとぎ汁を混ぜます。
とぎ汁の他、精製水・ヨーグルト・ハチミツなどでも良いそうです。(ネット情報)

…しかしこれ、いくらやっても混ざりません。
▼疲れたのでレンジしました。(800W 20秒ほど)

いい感じになります。
▼肌に乗せて10~15分ほど放置。

▼ちなみにこれが酒粕パック前。

▼酒粕パック後。

お分かりでしょうか。
微妙ですが黒くはなっていないので良しとします。
ちなみに酒粕パックを初めて2週間目ですが、
誰にも何も言われません。
私自身何も変化を感じません。
…もしかすると、そういうことかもしれません。
是非とも継続して"美肌"を手に入れたいと思います。
| HOME |