子供との二人旅
子供との二人旅
みなさまこんにちは、たちがらです。
早いもので10月も終わり今年も残りわずかとなってしまいました。
振り返るにはまだ早いですが・・・
みなさまはどうでしたでしょうか?


ここ湯沢町の山々は紅葉で色づいています。
秋も深まってきており、冬の足音が近づいているように感じます。

先日子供と二人で大宮の鉄道博物館へ行ってきました。
息子は電車が大好きで、新幹線に乗り大宮で乗り換えていきました。
博物館駅の改札を出ればすぐに博物館の入口です。
博物館内も多くの電車が展示されています。
また、色々な体験できたり、イベントも多くあります。


今では中々見れない転車台の実演です。
ゆっくりと一周まわります。途中で汽笛を鳴らして館内に響きわたっていました。
体験では有料の場所もありますが、ほとんどが入場料だけで遊べますので、
家族サービスに是非行って見てはいかがでしょうか?
これからは新酒が搾れお酒もおいしい時期に入ってきます。
今後も白瀧酒造の商品をご愛好いただけますようにお願いします。
みなさまこんにちは、たちがらです。
早いもので10月も終わり今年も残りわずかとなってしまいました。
振り返るにはまだ早いですが・・・
みなさまはどうでしたでしょうか?


ここ湯沢町の山々は紅葉で色づいています。
秋も深まってきており、冬の足音が近づいているように感じます。

先日子供と二人で大宮の鉄道博物館へ行ってきました。
息子は電車が大好きで、新幹線に乗り大宮で乗り換えていきました。
博物館駅の改札を出ればすぐに博物館の入口です。
博物館内も多くの電車が展示されています。
また、色々な体験できたり、イベントも多くあります。


今では中々見れない転車台の実演です。
ゆっくりと一周まわります。途中で汽笛を鳴らして館内に響きわたっていました。
体験では有料の場所もありますが、ほとんどが入場料だけで遊べますので、
家族サービスに是非行って見てはいかがでしょうか?
これからは新酒が搾れお酒もおいしい時期に入ってきます。
今後も白瀧酒造の商品をご愛好いただけますようにお願いします。
スポンサーサイト
子供の成長と
こんにちは。白瀧酒造の田中と申します。
秋の行楽シーズンいかがお過ごしでしょうか。私は10月に入り久しぶりにスポーツに取り組みました。過去の記事で寺口さん、牛木さん、金子さんがupしておりますが野球とゴルフを楽しませていただきました。
久しぶりに鈍った体を動かすのは気持ちがよかった半面、しっかり翌日には筋肉痛がやってきました(TT)
しっかり体をケアしながら秋冬楽しみたいと思います!!
さて話は私の長男の七五三です。めでたく5歳となりました。

神社でいただいた千歳飴は食いしん坊盛りの次男がしっかりキープ。

夜はジジ(祖父)、ババ(祖母)、おっきいジジ(曽祖父)と一緒にご飯を食べました。
長男君は自分が主役なのを理解しているような雰囲気を出しながら終始ご機嫌でした^^
七五三を聞きつけた私の母が、私の七五三の時の写真をもってきました。
とても恥ずかしいのですが、私の5歳の時の写真です。もう28年前ですね。

これからは冬に向かい寒くなる時期を前に適度な運動と、適量の体内アルコール消毒(飲酒)を続けていきたいと思っている今日この頃です。
みなさまも体調にはくれぐれもご自愛ください。
秋の行楽シーズンいかがお過ごしでしょうか。私は10月に入り久しぶりにスポーツに取り組みました。過去の記事で寺口さん、牛木さん、金子さんがupしておりますが野球とゴルフを楽しませていただきました。
久しぶりに鈍った体を動かすのは気持ちがよかった半面、しっかり翌日には筋肉痛がやってきました(TT)
しっかり体をケアしながら秋冬楽しみたいと思います!!
さて話は私の長男の七五三です。めでたく5歳となりました。

神社でいただいた千歳飴は食いしん坊盛りの次男がしっかりキープ。

夜はジジ(祖父)、ババ(祖母)、おっきいジジ(曽祖父)と一緒にご飯を食べました。
長男君は自分が主役なのを理解しているような雰囲気を出しながら終始ご機嫌でした^^
七五三を聞きつけた私の母が、私の七五三の時の写真をもってきました。
とても恥ずかしいのですが、私の5歳の時の写真です。もう28年前ですね。

これからは冬に向かい寒くなる時期を前に適度な運動と、適量の体内アルコール消毒(飲酒)を続けていきたいと思っている今日この頃です。
みなさまも体調にはくれぐれもご自愛ください。
こらっしゃい湯沢 収穫祭 2015
メルマガ担当のKATOです。今回は10/18に開催された「こらっしゃい湯沢 収穫祭 2015」の様子を紹介します。
オープニングでは子供たちによる太鼓の演奏。ゆるキャラとミス駒子が見守ります。
収穫祭といえば何といってもコレです。食の安全について考えるための毒きのこ展示。毒きのこは今年も大漁だったそうです。実に禍々しい。そして新鮮な毒きのこをたっぷり眺めた後は温かいきのこ汁のサービス。最高にロック (おいしいデス)
魚沼産新米コシヒカリの焼きおにぎり。越後もちぶたの串焼き。ホタテ海鮮焼き。近場で採れたての林檎。そして地元酒蔵・白瀧酒造の上善如水。これぞ収穫祭。
ミス駒子も参加しての餅つき。つきたての餅はきな粉やごま、大根おろしなどで振る舞われます。あっという間に大行列。毎年恒例の光景です。
個人的な感想ですが、特に美味しかったものを挙げると、つきたてのお餅(大根おろし)、地元有名店「ビトロー」のステーキ丼、揚げたてもちもちドーナツ、そして 上善如水スパークリング です。 このお酒、ハロウィンやクリスマス向けにもいいですよきっと。
魚沼産新米コシヒカリの販売もしていました。価格は一升で1,000円。昔はこれがすぐに売り切れるので激しい競争になっていたらしいのですが、ここ数年は事前に十分な量を確保しているため大丈夫だそうです。 一升枡に山盛りにしたお米を、道具を使って器用にビニールの中へ。あれ? 山盛りにしたら一升よりもずっと多くなるのでは…。
チャリティー抽選会では白瀧酒造からも賞品としてお酒を協賛。今年は天候に恵まれ、例年よりも盛り上がっていた気がします。湯沢弁の 「こらっしゃい」 には 「ぜひおいでください。大いに歓迎しますよ」 という意味があります。この収穫祭は大変賑わう楽しくて美味しいイベントですので、ぜひ来年は皆さまもこらっしゃい!
![]() | ![]() | ![]() |
オープニングでは子供たちによる太鼓の演奏。ゆるキャラとミス駒子が見守ります。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
収穫祭といえば何といってもコレです。食の安全について考えるための毒きのこ展示。毒きのこは今年も大漁だったそうです。実に禍々しい。そして新鮮な毒きのこをたっぷり眺めた後は温かいきのこ汁のサービス。最高にロック (おいしいデス)
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
魚沼産新米コシヒカリの焼きおにぎり。越後もちぶたの串焼き。ホタテ海鮮焼き。近場で採れたての林檎。そして地元酒蔵・白瀧酒造の上善如水。これぞ収穫祭。
![]() | ![]() | ![]() |
ミス駒子も参加しての餅つき。つきたての餅はきな粉やごま、大根おろしなどで振る舞われます。あっという間に大行列。毎年恒例の光景です。
![]() | ![]() | ![]() |
個人的な感想ですが、特に美味しかったものを挙げると、つきたてのお餅(大根おろし)、地元有名店「ビトロー」のステーキ丼、揚げたてもちもちドーナツ、そして 上善如水スパークリング です。 このお酒、ハロウィンやクリスマス向けにもいいですよきっと。
![]() | ![]() | ![]() |
魚沼産新米コシヒカリの販売もしていました。価格は一升で1,000円。昔はこれがすぐに売り切れるので激しい競争になっていたらしいのですが、ここ数年は事前に十分な量を確保しているため大丈夫だそうです。 一升枡に山盛りにしたお米を、道具を使って器用にビニールの中へ。あれ? 山盛りにしたら一升よりもずっと多くなるのでは…。
![]() | ![]() | ![]() |
チャリティー抽選会では白瀧酒造からも賞品としてお酒を協賛。今年は天候に恵まれ、例年よりも盛り上がっていた気がします。湯沢弁の 「こらっしゃい」 には 「ぜひおいでください。大いに歓迎しますよ」 という意味があります。この収穫祭は大変賑わう楽しくて美味しいイベントですので、ぜひ来年は皆さまもこらっしゃい!
最近の週末
事務所の窓からキレイな紅葉が見えます。
(今回のうちそとネタは何にしようかな~)と考えながら眺めていました。
紅葉・・ 山・・ 登山! ・・はしないし、
紅葉・・ もみじ・・ もみじまんじゅう! ・・違う違う!!
紅葉・・ 秋・・ 食欲の秋! あ、違う!
紅葉・・ 秋 ・・ スポーツの秋!! これだ
以前のうちそとネタにもありましたが、今年の秋、一番のイベント(私の中で・・)「白瀧野球チーム結成後、初の大会」が今月中旬にありましたが、惜しくも敗退してしまいました。チーム強化に向け練習試合を申し込んでる今日この頃です。
そんな私の週末はもっぱら少年野球
湯沢町のチームのコーチをさせて頂いてます。

ちょうどこの時は大会でした
「練習はうそをつかない!思い切ってやれ!」と喝を入れます。

そしてたまにゴルフ(* ̄ー ̄)v


先週は会社のコンペでした
天気は最高でしたが、スコアはイマイチ| ̄ω ̄、|
やはり、日々練習しないと駄目ですね
Σ(゚д゚;)
・・・練習はうそをつかない!・・・
子ども達に言った言葉が自分に降りかかってきます(笑)
そうです、なんでも練習しないと上手くなりません( ̄人 ̄)
って事で、

最近、一段と寒くなり短い秋も終わりそうです。
天気の良い日は外で体を動かしてみてはいかがでしょうか☆
製造 寺口
(今回のうちそとネタは何にしようかな~)と考えながら眺めていました。
紅葉・・ 山・・ 登山! ・・はしないし、
紅葉・・ もみじ・・ もみじまんじゅう! ・・違う違う!!
紅葉・・ 秋・・ 食欲の秋! あ、違う!
紅葉・・ 秋 ・・ スポーツの秋!! これだ
以前のうちそとネタにもありましたが、今年の秋、一番のイベント(私の中で・・)「白瀧野球チーム結成後、初の大会」が今月中旬にありましたが、惜しくも敗退してしまいました。チーム強化に向け練習試合を申し込んでる今日この頃です。
そんな私の週末はもっぱら少年野球
湯沢町のチームのコーチをさせて頂いてます。

ちょうどこの時は大会でした
「練習はうそをつかない!思い切ってやれ!」と喝を入れます。

そしてたまにゴルフ(* ̄ー ̄)v


先週は会社のコンペでした
天気は最高でしたが、スコアはイマイチ| ̄ω ̄、|
やはり、日々練習しないと駄目ですね
Σ(゚д゚;)
・・・練習はうそをつかない!・・・
子ども達に言った言葉が自分に降りかかってきます(笑)
そうです、なんでも練習しないと上手くなりません( ̄人 ̄)
って事で、

最近、一段と寒くなり短い秋も終わりそうです。
天気の良い日は外で体を動かしてみてはいかがでしょうか☆
製造 寺口
27BY始動しました!
製造の松本です。
弊社が位置するここ湯沢町はお盆を過ぎてしまうと
急激に季節が変わっていきます。
『季節的に過ごしやすい秋』というものは本当に短く
今では夜間から明け方については一桁の気温を
示すこともしばしば。
一歩、また一歩と着々と冬に近づいているように感じます。
山を見渡しますと紅葉もかなり進んできました。

(少し分かりずらい写真になってしまいましたが…)
綺麗な紅葉を見ながらの一杯というのも良いかもしれませんね。
_ _ _ _ _
さて、蔵の中では酒造りの方が着々と進んでいます。
私は今年から麹係ということで日々バタバタと走り回っております。

「良い麹になれよー!」と祈り、作業する毎日。
そして今日までで14本の仕込みが終了しました。

発酵も順調に進んでいます。
搾りの方はといいますと今日までで4本が終了しています。

酒粕も立派な産物です。
これからまた長期戦となりますが皆様に
美味しいお酒をお届けするべく頑張ってまいります!
皆様におかれましても寒さの折から、お風邪など
召しませぬようくれぐれもご自愛ください。
弊社が位置するここ湯沢町はお盆を過ぎてしまうと
急激に季節が変わっていきます。
『季節的に過ごしやすい秋』というものは本当に短く
今では夜間から明け方については一桁の気温を
示すこともしばしば。
一歩、また一歩と着々と冬に近づいているように感じます。
山を見渡しますと紅葉もかなり進んできました。

(少し分かりずらい写真になってしまいましたが…)
綺麗な紅葉を見ながらの一杯というのも良いかもしれませんね。
_ _ _ _ _
さて、蔵の中では酒造りの方が着々と進んでいます。
私は今年から麹係ということで日々バタバタと走り回っております。

「良い麹になれよー!」と祈り、作業する毎日。
そして今日までで14本の仕込みが終了しました。

発酵も順調に進んでいます。
搾りの方はといいますと今日までで4本が終了しています。

酒粕も立派な産物です。
これからまた長期戦となりますが皆様に
美味しいお酒をお届けするべく頑張ってまいります!
皆様におかれましても寒さの折から、お風邪など
召しませぬようくれぐれもご自愛ください。
「上善如水 in Sanfrancisco」
海外営業のHです。
昔から日本酒の世界では10月1日を酒造元旦として、
また1978年からは日本酒の日として各地で日本酒のイベントが行われてきました。
我々白瀧酒造のアメリカの大切なお客様「True Sake」さんでも10年前より
10月第一週の土曜日を「Sake Day」として毎年イベントを開催しています。




今年の10周年イベントには2年ぶりに参加。会場も大きな会場で、日本から参加する蔵元の数も多数。お酒の種類も非常に豊富で1000名を超える来場客の方にも大いに楽しんで頂けたものと思います。
なまの上善如水と濃醇魚沼、大変好評でした。
イベントの前後は現地の代理店さんと同行営業や店舗でのイベントを実施。
営業先でも上善如水とFusion料理のマッチングを試して頂きながら、
日本食に捉われない飲用シーンの提案を実施しています。





話は変わりますが、キャロウェイというブランドをご存じでしょうか?
ゴルフが好きな方はピンとくると思いますが、実はこの会社、カリフォルニア州のワインの製造販売から創業した会社。創業者はイリー・キャロウェイという方ですが、この方の哲学をご紹介します。
「Demonstrably Superior & Pleasing Diffent.」
~明らかに優れていて、その違いを楽しむことができる 人・もの・サービス~
こんな訳になると思います。
この哲学を活かして、ワインビジネスを成功させ、その後に手掛けたゴルフブランドも今や世界的なブランドとして多くの人に愛されています。商品にその哲学が活かされた証としての成功なんでしょうね。
果たして自分は!? まだまだその哲学、理想まではギャップがありますね。。。
でも、それを何て言うか知ってますか?
伸びしろです。
(じゅんいちダビッドソン。彼、良いこと言うわ~!がんばろっ。)

昔から日本酒の世界では10月1日を酒造元旦として、
また1978年からは日本酒の日として各地で日本酒のイベントが行われてきました。
我々白瀧酒造のアメリカの大切なお客様「True Sake」さんでも10年前より
10月第一週の土曜日を「Sake Day」として毎年イベントを開催しています。




今年の10周年イベントには2年ぶりに参加。会場も大きな会場で、日本から参加する蔵元の数も多数。お酒の種類も非常に豊富で1000名を超える来場客の方にも大いに楽しんで頂けたものと思います。
なまの上善如水と濃醇魚沼、大変好評でした。
イベントの前後は現地の代理店さんと同行営業や店舗でのイベントを実施。
営業先でも上善如水とFusion料理のマッチングを試して頂きながら、
日本食に捉われない飲用シーンの提案を実施しています。





話は変わりますが、キャロウェイというブランドをご存じでしょうか?
ゴルフが好きな方はピンとくると思いますが、実はこの会社、カリフォルニア州のワインの製造販売から創業した会社。創業者はイリー・キャロウェイという方ですが、この方の哲学をご紹介します。
「Demonstrably Superior & Pleasing Diffent.」
~明らかに優れていて、その違いを楽しむことができる 人・もの・サービス~
こんな訳になると思います。
この哲学を活かして、ワインビジネスを成功させ、その後に手掛けたゴルフブランドも今や世界的なブランドとして多くの人に愛されています。商品にその哲学が活かされた証としての成功なんでしょうね。
果たして自分は!? まだまだその哲学、理想まではギャップがありますね。。。
でも、それを何て言うか知ってますか?
伸びしろです。
(じゅんいちダビッドソン。彼、良いこと言うわ~!がんばろっ。)

久々の~
こんにちは、ボトリング車好きの山本です
最近は外も寒くなってきました
私の愛車もイジる所がなくなってきました、、、、、、、
ガッツリやってしまうと後で怒られそうなので・・・・・・
と、考えていたところ
たまたまヤOオクを見ていたら安く売っていたので・・・・ポチってしまいました(〃ノωノ)
何をポチったのかというと・・・・・リアエンブレムが光るというものです
さっそく、純正エンブレムの取り外し

外すのは簡単ですが、、、残った両面テープが厄介でした

無事にキレイになりました
さあ、ここからは配線取り付け

いろいろ省略しましたが、無事に完成しました
昼間は普通ですが、夜になると一味変わって見えます
|д゚)チラッ
またちょっとしたイメチェンになりました( ̄^ ̄)ゞ
車好きの山本でした

最近は外も寒くなってきました

私の愛車もイジる所がなくなってきました、、、、、、、
ガッツリやってしまうと後で怒られそうなので・・・・・・

と、考えていたところ
たまたまヤOオクを見ていたら安く売っていたので・・・・ポチってしまいました(〃ノωノ)
何をポチったのかというと・・・・・リアエンブレムが光るというものです

さっそく、純正エンブレムの取り外し


外すのは簡単ですが、、、残った両面テープが厄介でした


無事にキレイになりました

さあ、ここからは配線取り付け


いろいろ省略しましたが、無事に完成しました

昼間は普通ですが、夜になると一味変わって見えます

またちょっとしたイメチェンになりました( ̄^ ̄)ゞ
車好きの山本でした

収穫の秋
お久しぶりです。製造部のはひふへほりです!
めっきり秋めいてまいりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私は先日、新潟市にある水族館マリンピア日本海に行って来ました。


色トリドリのお魚とクラゲにすっかり気分が癒されますね。
この写真は本館で撮影したのですがこのほかに
日本海に生息する魚を一堂に集めた日本海大水槽と
水槽底部のトンネルから見上げて観察できる
マリントンネルもあります。※写真はありません


アザラシやアシカは水面からだけでなくプール下部の
窓からも水中の様子も観察出来ます。
ペンギンもいろんな種類が飼育されてますのでご安心を(=゚ω゚)ノ
私が紹介したのは、ほんの一部に過ぎませんが他にも
イルカのショーや希少価値のある魚みれ見所満点なので
皆さんも是非水中のお魚に癒されてみてはいかがでしょうか?

めっきり秋めいてまいりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私は先日、新潟市にある水族館マリンピア日本海に行って来ました。


色トリドリのお魚とクラゲにすっかり気分が癒されますね。
この写真は本館で撮影したのですがこのほかに
日本海に生息する魚を一堂に集めた日本海大水槽と
水槽底部のトンネルから見上げて観察できる
マリントンネルもあります。※写真はありません


アザラシやアシカは水面からだけでなくプール下部の
窓からも水中の様子も観察出来ます。
ペンギンもいろんな種類が飼育されてますのでご安心を(=゚ω゚)ノ
私が紹介したのは、ほんの一部に過ぎませんが他にも
イルカのショーや希少価値のある魚みれ見所満点なので
皆さんも是非水中のお魚に癒されてみてはいかがでしょうか?
うちそと 6回目
10月1日 21:15
外は大型台風21号が低気圧に変わり偏西風で日本に流され強い風が吹いています。
今年の夏はお盆の頃から例年のような蒸し暑い夜が少なく、逆に雨の日があって短い夏であったというのが感想です。
先月のSWはワンボックスのレンタカーを借りお茶の北限、村上市の瀬波温泉に1泊してきました。天気は良く遊覧船に乗り、イカ焼きを食べ、温泉まんじゅうを買うという超平凡?な5人での家族旅行でした。
旅行の趣旨は親の介護に頑張ってくれた妻への慰労というところです。
久しぶりに温泉に入ってゆっくりすることができました。また何処かに行きたい気持ちになります。
大げさで無く“ちょっとした変化”が季節ごとにあればいいなと考えました。
5連休前には図書館に行って浅田次郎著の「一路」を借りました。
退屈な連休にならないようにと借りたのですが、お彼岸・旅行・畑の除草などをしているうちに“積ん読”状態になり、一旦返して即借り、今読んでいるところです。
江戸時代の参勤交代の話しで普段見ない字が多くなかなか進みません。
しかしさすが著者だけあって笑いの中にほろりとするところがあり、早く上巻を終えて下巻に移りたいところです。
また、毎朝見る新聞の書籍広告をみると気になる本があり“読書の秋”の気持ちが高まります。
会社では野球部員の人たちが試合に向けて昼休みに練習をしています。
みんな肩が強くボールにスピードと重い球質が感じられます。うらやましい限りです。
私自身は、今年もあと3ケ月になり今年の初めに蒔いた種(目標)はどうなっているか確認し最終四半期としての準備に入ろうかというところです。
以上、大した意味もない最近のことを書きました。
外はまだ風が吹いています。
早く風よ止め、と呟く総務A・Tでした。
外は大型台風21号が低気圧に変わり偏西風で日本に流され強い風が吹いています。
今年の夏はお盆の頃から例年のような蒸し暑い夜が少なく、逆に雨の日があって短い夏であったというのが感想です。
先月のSWはワンボックスのレンタカーを借りお茶の北限、村上市の瀬波温泉に1泊してきました。天気は良く遊覧船に乗り、イカ焼きを食べ、温泉まんじゅうを買うという超平凡?な5人での家族旅行でした。
旅行の趣旨は親の介護に頑張ってくれた妻への慰労というところです。
久しぶりに温泉に入ってゆっくりすることができました。また何処かに行きたい気持ちになります。
大げさで無く“ちょっとした変化”が季節ごとにあればいいなと考えました。
5連休前には図書館に行って浅田次郎著の「一路」を借りました。
退屈な連休にならないようにと借りたのですが、お彼岸・旅行・畑の除草などをしているうちに“積ん読”状態になり、一旦返して即借り、今読んでいるところです。
江戸時代の参勤交代の話しで普段見ない字が多くなかなか進みません。
しかしさすが著者だけあって笑いの中にほろりとするところがあり、早く上巻を終えて下巻に移りたいところです。
また、毎朝見る新聞の書籍広告をみると気になる本があり“読書の秋”の気持ちが高まります。
会社では野球部員の人たちが試合に向けて昼休みに練習をしています。
みんな肩が強くボールにスピードと重い球質が感じられます。うらやましい限りです。
私自身は、今年もあと3ケ月になり今年の初めに蒔いた種(目標)はどうなっているか確認し最終四半期としての準備に入ろうかというところです。
以上、大した意味もない最近のことを書きました。
外はまだ風が吹いています。
早く風よ止め、と呟く総務A・Tでした。
日本酒のちから
みなさん、こんにちは。
越後湯沢をはじめ魚沼エリアでは、稲刈り真っ只中です。
もうじきおいしい新米をいただくことができると思うと、今から楽しみです♪
6月の蔵のうちそとからもう4カ月が経ちました。前回のうちそとでは、通わせていただいている
清酒学校の進級試験があることを書かせていただきました。無事に進級できましたのでご報告致します!
仕事の合間に通わせていただいていることや、営業の私にもわかるよう教えてくださる方々が
いらっしゃることに感謝です。
私は海外・スキンケア営業の部門に在籍しており、主にスキンケア商品の担当をしていますが、
私たちは化粧品メーカーでなく、酒造メーカー。スキンケア商品担当の私も、お酒のことなどをお客様に
ご紹介する機会がとても多いです。そんな中で、実際に造りをしていない自分だからこそ、学校で学んで知った
とても感動したお酒のつくりなどをお客様にお伝えすることが今自分にできることなのかな?と感じています。
まだまだ知識は少ないですが、多くの方々に日本酒の魅力をお伝えできるようになりたいです。
さて、今日は恒例となりました( ?? まだ2回目です・・・)、クイズを出したいと思います。
本日は、スキンケア編!!
★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★
Q:皮膚の厚さはどれくらい?
★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★
先輩に質問してみたら、「ん~、1.5cmくらいかな!?」と珍回答(笑)が出ましたが、
★☆☆☆★☆☆☆★
正解は・・・
★☆☆☆★☆☆☆★
個人差があるようですが、厚さは約0.6mm~3.0mmくらいだそうです。
皮膚の構造は、3層構造。一番外側、私たちの目に見える部分の「表皮」と呼ばれる部分は約0.2mmほどで、
外界からのさまざまな刺激から守ってくれる保護壁としての役割なんだとか。
確かに、こんな0.2mmもの薄さで、最前線で全力で私たちを守ってくれてるなんて
思えないですね。厚さ1.5cmも納得!! (笑)
その下には「真皮」とよばれ、みなさまよく耳にする『コラーゲン』や『ヒアルロン酸』などの成分もこの部分を
構成する成分の一部なんだそうです。
「真皮」の厚みは約1.8mm。ハリや弾力を保つ重要な部分のようですよ。
最後に「皮下組織」。脂肪をつくり蓄える働きがあり、身体のクッションのような役割をしています。
みなさん、どうお感じになられましたでしょうか?
私は、「こんなに薄いの??」と驚きました。そして、基本的に一生取り換えることのない自分のお肌、
大切にしないと・・・と思いました。
ということで、お肌にやさしいスキンケア商品についてご紹介したいと思います。(無理やり営業活動へ! 笑 )
白瀧酒造では、7年前から、酒造の技術でつくった「上善如水スキンケア」の製造・販売をしています。
日本酒や日本酒からできた酒粕などから天然のアミノ酸(保湿成分)を原料とし、またお酒の仕込水を化粧品の製造に
100%使用している原料にこだわって作ったスキンケア商品です。
アミノ酸は私たちのお肌にもともと存在する保湿成分。アミノ酸を使ったスキンケア商品は、
アミノ酸の分子が非常に細かいのでお肌への浸透がいいのが特徴です。
また、仕込水は軟水で、軟水のお水はお肌を柔らかくし整える効果があるようです。お肌が柔らかくなり整うと、
お肌のお手入れをした時に、成分がしっかりとお肌に届き効果的なスキンケアができます。
私は白瀧酒造に入社する前に、上善如水スキンケアを使った際に、「これ、本当に酒蔵が作った化粧品なの?」と感動した
使用感だったのを思い出します。今は、お酒のことを学び、肌の構造などについていろいろ学ぶ中で、
上善如水スキンケアの何がどういいのかを調べれば調べるほど、「原料にこだわりよりいいものを」、
「お客様にご満足いただける品質のものを」、「お肌にやさしい」、「安心・安全」など、弊社がこだわり大切にしてきたことが
詰まった商品であることを再認識します。
こちらの写真は先週の土曜日にスキンケア商品のご協力いただいているOEM工場の視察に行った時の写真です。
この日も、弊社のクリアスキンシリーズの製造をしていただいておりました。
一つ一つ丁寧に品質チェックを行い、パッケージに入れていく。

お米を醗酵させ原料を作るところから考えると、本当にたくさんの人の手で時間をかけて真心をこめて
作っている商品だな、と感じます。
今年の夏には『上善如水スキンケア モイスチャー フォアメン』男性用スキンケア商品も発売になりました!
女性だけでなく、男性のお客様にもぜひ、「日本酒のちから」を感じていただきたいと思います。

日本酒は飲んでおいしいだけでなく、美肌効果もあるそうです。こうじ酸をはじめ美肌成分を含み、
また血行がよくなることで美肌につながるそうです。私も晩酌は日本酒です。
『日本酒は、飲んで美味!つけて美肌!!』を合言葉にこれからも頑張ります(^O^)/
海外・スキンケア営業部
櫻井
越後湯沢をはじめ魚沼エリアでは、稲刈り真っ只中です。
もうじきおいしい新米をいただくことができると思うと、今から楽しみです♪
6月の蔵のうちそとからもう4カ月が経ちました。前回のうちそとでは、通わせていただいている
清酒学校の進級試験があることを書かせていただきました。無事に進級できましたのでご報告致します!
仕事の合間に通わせていただいていることや、営業の私にもわかるよう教えてくださる方々が
いらっしゃることに感謝です。
私は海外・スキンケア営業の部門に在籍しており、主にスキンケア商品の担当をしていますが、
私たちは化粧品メーカーでなく、酒造メーカー。スキンケア商品担当の私も、お酒のことなどをお客様に
ご紹介する機会がとても多いです。そんな中で、実際に造りをしていない自分だからこそ、学校で学んで知った
とても感動したお酒のつくりなどをお客様にお伝えすることが今自分にできることなのかな?と感じています。
まだまだ知識は少ないですが、多くの方々に日本酒の魅力をお伝えできるようになりたいです。
さて、今日は恒例となりました( ?? まだ2回目です・・・)、クイズを出したいと思います。
本日は、スキンケア編!!
★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★
Q:皮膚の厚さはどれくらい?
★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★
先輩に質問してみたら、「ん~、1.5cmくらいかな!?」と珍回答(笑)が出ましたが、
★☆☆☆★☆☆☆★
正解は・・・
★☆☆☆★☆☆☆★
個人差があるようですが、厚さは約0.6mm~3.0mmくらいだそうです。
皮膚の構造は、3層構造。一番外側、私たちの目に見える部分の「表皮」と呼ばれる部分は約0.2mmほどで、
外界からのさまざまな刺激から守ってくれる保護壁としての役割なんだとか。
確かに、こんな0.2mmもの薄さで、最前線で全力で私たちを守ってくれてるなんて
思えないですね。厚さ1.5cmも納得!! (笑)
その下には「真皮」とよばれ、みなさまよく耳にする『コラーゲン』や『ヒアルロン酸』などの成分もこの部分を
構成する成分の一部なんだそうです。
「真皮」の厚みは約1.8mm。ハリや弾力を保つ重要な部分のようですよ。
最後に「皮下組織」。脂肪をつくり蓄える働きがあり、身体のクッションのような役割をしています。
みなさん、どうお感じになられましたでしょうか?
私は、「こんなに薄いの??」と驚きました。そして、基本的に一生取り換えることのない自分のお肌、
大切にしないと・・・と思いました。
ということで、お肌にやさしいスキンケア商品についてご紹介したいと思います。(無理やり営業活動へ! 笑 )
白瀧酒造では、7年前から、酒造の技術でつくった「上善如水スキンケア」の製造・販売をしています。
日本酒や日本酒からできた酒粕などから天然のアミノ酸(保湿成分)を原料とし、またお酒の仕込水を化粧品の製造に
100%使用している原料にこだわって作ったスキンケア商品です。
アミノ酸は私たちのお肌にもともと存在する保湿成分。アミノ酸を使ったスキンケア商品は、
アミノ酸の分子が非常に細かいのでお肌への浸透がいいのが特徴です。
また、仕込水は軟水で、軟水のお水はお肌を柔らかくし整える効果があるようです。お肌が柔らかくなり整うと、
お肌のお手入れをした時に、成分がしっかりとお肌に届き効果的なスキンケアができます。
私は白瀧酒造に入社する前に、上善如水スキンケアを使った際に、「これ、本当に酒蔵が作った化粧品なの?」と感動した
使用感だったのを思い出します。今は、お酒のことを学び、肌の構造などについていろいろ学ぶ中で、
上善如水スキンケアの何がどういいのかを調べれば調べるほど、「原料にこだわりよりいいものを」、
「お客様にご満足いただける品質のものを」、「お肌にやさしい」、「安心・安全」など、弊社がこだわり大切にしてきたことが
詰まった商品であることを再認識します。
こちらの写真は先週の土曜日にスキンケア商品のご協力いただいているOEM工場の視察に行った時の写真です。
この日も、弊社のクリアスキンシリーズの製造をしていただいておりました。
一つ一つ丁寧に品質チェックを行い、パッケージに入れていく。

お米を醗酵させ原料を作るところから考えると、本当にたくさんの人の手で時間をかけて真心をこめて
作っている商品だな、と感じます。
今年の夏には『上善如水スキンケア モイスチャー フォアメン』男性用スキンケア商品も発売になりました!
女性だけでなく、男性のお客様にもぜひ、「日本酒のちから」を感じていただきたいと思います。

日本酒は飲んでおいしいだけでなく、美肌効果もあるそうです。こうじ酸をはじめ美肌成分を含み、
また血行がよくなることで美肌につながるそうです。私も晩酌は日本酒です。
『日本酒は、飲んで美味!つけて美肌!!』を合言葉にこれからも頑張ります(^O^)/
海外・スキンケア営業部
櫻井
| HOME |