fc2ブログ

上善スパークリングで乾杯!

桜前線も北上し、北海道へ上陸したニュース報道を一週間前に見ました。
こちら湯沢はまだ残雪がありますが、新緑が眩しい風薫る季節となりました。
白瀧酒造「蔵のうちそと」をご覧の皆様に於かれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
今回は営業部Yより、自身の昨今の出来事などを交えながら綴りたいと思います。

白瀧酒造も4月1日に新入社員が入社され、営業部にも1名が配属となりました。
3月2日にて先に入社の1名の他、もう1名が新戦力として加わりました。
先週より先に入社の1名は実務に就きましたが、後に入社の1名は新卒採用でもあり、約3ヶ月間の製造部研修となります。
製造部とのコミュニケーションを計ると共に、実際に製造現場を体験することで自身のスキルアップに繋がります。
後に営業の現場で役立つことは言うまでもありません。

小生の出来事で恐縮ですが、最近は年齢も関係してか、家族や知人の入院などで病院に行くことが多くなりました。
人生楽あり苦ありですので何かといたしかたないかと思いますが、できることなら病院にはお世話になりたくないものです。
皆様が一刻も早く完治して、退院できることを心より願っております。
そして乾杯できる日を楽しみにしたいと思います。

resize0410_201504271433234ce.jpg


その時は新発売「上善如水スパークリング」で乾杯です。
現在、生活者様イベントに参加しPRを続けておりますが、どのイベントでも多くのお客様より好評価をいただいております。
「美味しい!」「飲みやすい!」「本当に日本酒?」などお勧めすることが楽しくて仕方ありません。
お取扱い企業様もどんどん増えてきておりますので、まだお飲みいただいていない方も店頭で見かけた際は是非お買い求め願います。

最近の私は、仕事帰りの一杯がこれに変わりました。
ちょっとした“つまみ”にも合いますし、ゴクゴク飲んで喉越しを楽しむこともできます。
ただ、アルコール11度でもあり、30分もするといつもより早い心地良さがあり、早めの就寝が加わってリフレッシュした朝を向かえる事ができます。
ちょっと早めに起きた朝は、いつもより長めのお風呂を楽しみます。

さあ、「仲間を集めて乾杯!」、「記念日に乾杯!」、「仕事帰りに乾杯!」
乾杯の機会をどんどん増やし「楽しい人生に乾杯!」しましょう。



スポンサーサイト



日曜大工に…

こんにちは。総務の石坂です。
湯沢も桜が‥満開!?になってきています。
春ですね。。♪お花見したいです

最近、収納の悩みがありまして。
収納の少ない部屋は大変です(><;)
で、ラック棚置きたいなと思い…!
近くのお店に行って見ました。
私の求めてるラック棚があればいいな。
と期待はしないでいました。
もちろんありませんでした。。。

なので、旦那と話あって棚を自分たちで作る
事にしました!買うより安上がりするとの事で(^-^)
材料探しも大変なんですね!

resize0409_20150424163910b88.jpg

簡単に出来る木材セットもありましたが、欲しい長さが
なく。悩みに悩んでやっと購入!!

まだ組み立て作業にとりかかっていません。
半日もあれば終わる棚作り。
早く完成させて、部屋をすっきりさせたいです
それと、イメージ通りの棚になりますように・・



勉強机!

こんにちは 製造部 松田です。

私の息子もこの4月からとうとう中学生になりました。
長いようで、あっという間だったように感じます。

DSC04351.jpg

いままでリビングでやっていた勉強も、中学生になったら自分の部屋でやるという事で、
勉強机を購入しました。
DSC_0035_20150420162437d98.jpg
箱を開けると数多くのパーツが・・
う~ん… "σ(._.@) めんどくさそ~

DSC_0036.jpg
息子も一緒に作成中・・・
途中は省略して・・・1時間ほどで完成。
(-^0^)人(^0^-)イェ~イ☆

DSC_0037.jpg
余っている部品も無い様なので大丈夫だと思います。

DSC_0038.jpg
そして、このデスク最大の特徴がこれ!
なんと天板が折りたためる所です。
この機能を実際に使うのかは微妙ではありますが、
これで勉強もがんばってくれる事でしょう。(* ・Д・)/頑張れー!

春さがし

雪国の南魚沼に遅い春がやってきました。
暖かい地方のように春分や啓蟄をすぎると急速に春めいてくることはなく、ゆっくりと、しかし確実に季節が進んでいきます。この時期、陽当たりがよく雪消えの早いところでは、三分咲きのソメイヨシノを目にすることはできますが、多くの花はつぼみが開きかけている程度。それでも雪の消えた田んぼの畔や、花壇では可憐な花が咲き始めています。

私の趣味が自転車であるとこは何度かブログで伝えておりますが、草木の芽吹きと同様に雪消えとともにスキーブーツからサイクリングシューズに履き替え、まだ寒風が吹く中を徘徊します。しかし、冬の間に怠けた足と心肺機能はハードなライディングができる状態ではなく、この時期はできるだけゆっくり走り、体に蓄えた脂肪を燃やすことに注力します。そんなのんびりしたライディングをしていると、普段通り過ぎてしまう景色や小さな季節の変化を目することができます。

春の自転車の楽しみは小さな春を見つけること。今日は自転車の乗りながらワタクシの住む町で見つけた雪国の春を紹介します。

まずは「つくし」。「タンポポ」と並んで身近な野生の草花の代表です。「つくし」はスギナという雑草の胞子を蓄えた新芽で、春になると土手や田んぼ畦にたくさん生えます。若い芽はアクを取った後、つくだ煮やお浸しにして食べることができます。根は太く強く深く、我が家の芝生にも頻繁に顔を出し、週末になるとスギナとの戦いを繰り広げております。

150420_03

150420_02

もう一つの身近な花は「水仙」。雪解けとともにスギナと同様に咲き誇る日本的な美しい黄色の花。由来は中国で「水に咲く仙人のように美しい花」が語源。南魚沼の人々は「水仙」が好き。庭や畦に植えられることが多く群生するその姿は見事です。我が庭にも「水仙」がたくさん植えられています。

この写真は田んぼの畦に群生した水仙が、雪解けの田んぼの水面に映った1カット。見事な咲きっぷりで、その美しさにハッとさせられた瞬間に撮影しました。

150420_04

150420_05

サクラも咲いていました。五分咲きといったところでしょうか。ソメイヨシノより白っぽく、オオシマザクラかやや白い花びらのソメイヨシノかも知れません。古い建築の民家の軒先を彩っておりました。ソメイヨシノの終焉とともに山を彩るサクラは「ヤマザクラ」。ご存じ、南魚沼は山に囲まれた土地。山々の斜面をやや濃いピンクの桜が彩ります。

150420_01


最後は雪代。これも雪国ならではの川の風景。雪代とは山野に積もった雪が春の訪れとともに融けて増水した川の流れ。我が町を流れる登川は普段はジンクリアな水が流れていますが、雪代の季節は青白い流れが川幅いっぱいに膨らみます。釣り人の間では、この時期に釣れる銀色に輝くヤマメを「雪代ヤマメ」と呼んでいます。

150420_06


南魚沼の住人は皆、春の訪れを心待ちにしています。多くの家屋では玄関の周りや花壇を花で飾ります。山里では多くの草木が芽吹き、山の斜面をヤマザクラが彩ります。古い石垣にはピンクと白の芝桜が咲き誇り、田んぼの畦には蕗の薹、タンポポとシロツメクサが川の土手や空き地を敷き詰めます。もちろん山は山菜の宝庫。

南魚沼にはまだ良き時代の山里の原風景があります。

ワタクシは南魚沼のもっとも美しい季節は春だと思っています。もし、春の南魚沼を訪れる機会がありましたら、急ぐことなく自転車や徒歩で山里を訪ねてください。きっと皆さんの心を打つ風景に出合うことでしょう。

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

桜の季節になりました

先週の日曜日は新しく車を買い替えて、初めてのドライブ
愛犬と一緒に、ゆったりドライブできる車が欲しかったんです。

resize0407_20150417150727e79.jpg

行き先は高田公園の観桜会
気持ちよく晴れわたった日曜日。
まさにお花見&ドライブ日和でした

高田城周辺はものすごく混雑していたので、
お堀沿いに公園を一周してきました。

resize0406_20150417150726714.jpg

resize0405_20150417150725717.jpg


桜は少し散り始めていましたが、
本当にきれいでした。



そして、ようやく湯沢にも遅い春が訪れました

resize0404_20150417150729de7.jpg


桜と雪を同時に味わえるなんて、贅沢に思えませんか?

まだまだ気温が低いので、すぐに満開とはいかないと思います。
4月29日の花まつりの頃は、満開の桜が見られるでしょう。
越後湯沢 花祭り

総務 まるひでした。

春はもぅすぐそこなはず!?

皆さんこんにちは 濾過担当の 高橋です
すっかり暖かくなってきて湯沢でも雪どけがすすんでおります。 

桜風景  雪景色
屋外の貯蔵タンクから右を向くと、、、桜が咲き始めている景色ヽ(*゚O゚)ノぉぉ
左を向くとおっふ、まだまだしっかり雪が残っております(右)

ご指導  実践
今年もこんな時期なんですよ、新人研修で営業課に配属になったサトウさんが蔵に来ています。
重鎮の方々にいろいろ指導されてるみたいなので、パシャリヽ|・∀・*|■ゥェルヵム■|*´∀`|ノ
研修です、実践形式なので普段やってる作業に関わってもらってるところです。(右)

加工でっす  最後はちょっとした遊びで(=´▽`)ゞ イヤァ~
                       こんなところで花見!!の図です
                       不自然なほど満開ですが、そのまんまなんですよ

今期の造りも後半に差し掛かっておりますが、まだまだ気は抜けません
より良いものを皆様にお届けできるよう蔵人一同ラストスパートな今日この頃ダ━o(`・д・´)ノ━!! です(笑)

白瀧食堂(^O^)/

こんにちは、業務課、製品化係の宮崎です。

4月9日(木)お昼に汁物を作りました♪

150413_01

具のたくさん入った豚汁です♪

150413_02

少し薄味だったかしら・・・
日々忙しく働く社員の皆さんの健康の一助になれば幸いですm(__)m
 

テーマ : 作ってみた - ジャンル : グルメ

うちそと

4月23日

この日は何の日かといいますと、この地、南魚沼農業普及センターでの雪解け予想です。連年ですと4月10日ごろの予定ですからなんと2週間くらい遅いことになります。
家の周りや道路に近いところは3メートルを超えた雪も消えましたが田畑ではまだ十分な雪が残っており実感できます。

5月16日ごろ

この日は何の日かといいますと同センターが指導する田植えの日です。例年は12日ごろですので4日の差に縮めることになります。したがって作業は大変忙しいことになります。
もし田植えが大きく遅れますと日照時間数の関係で収穫時期も遅くなり、またその時々の天候が生育や収穫条件にも影響が出ます。雪が解ける前からいろいろな工夫をして遅れを取り戻そうとしています。


今週、火曜日の朝方に雪が降りちょっと驚きました。暖かい日であったり寒い日であったりで春の陽気は安定せず気をつけなければならないと思います。

一日働いた褒美として社内販売で12カ月シリーズの酒を買いました。3月の酒「花見酒の上善如水」です。アルコール度数 16-17度。濃醇で旨口タイプ。なめらかな舌ざわりの純米吟醸酒。熟成感のある香り、まろやかに広がる美味しさを感じています。

県内の桜は、3分、7分咲き、満開といろいろ。今週はこちらでも賑わうところが多くなりそうです。日本全国 天気の良い穏やかな週末でありますように祈って乾杯します。
 

2015 南魚沼の山

 南魚沼の山はまだ雪に閉ざされています。

この冬真っ白で綺麗な巻機山連峰
自宅の2階からのお気に入りの風景

IMG_0619_convert_20150405140040.jpg

自宅近くからの中ノ岳


IMG_0620_convert_20150405140244.jpg

4月終了直前の石打丸山スキー場山頂からの風景で。

南魚沼方面奥の山は八海山を含む魚沼三山です。

午前の早い時間は霧で視界があまり良くありませんが、
午後は遠くまで良く見えました。

IMG_0626_convert_20150405140659.jpg IMG_0631_convert_20150405141141.jpg

八海山、越後駒ヶ岳の風景

IMG_0629_convert_20150405140920.jpg


私の好きな巻機山連峰もとても綺麗に見ることができました。

IMG_0627_convert_20150405140807.jpg IMG_0628_convert_20150405140838.jpg

南魚沼のスキー場も4月上旬でほとんど終わりました。
山にはまだ沢山の雪があり、雪崩が発生します。
 雪崩などの危険がなくなったら山散策、トレッキング、登山など
まだまだ知らない場所がいっぱいあるので出かけようと思っています。
夏山登山までにはまだ時間があるので体力作りをしっかり
してから登山に挑戦しようと思っています。

 こんなに多くの山、雪深い魚沼を冬はウィンタースポーツ、
夏は登山などで皆さんも楽しんではいかがでしょうか


              製造部:小林










上善如水スパークリング発売!!

営業課の田中です。

このブログでも何度も登場し告知してきました「上善如水スパークリング」がいよいよ全国へ出荷開始となりました!!
上善スパークリング_A4横POP

上善如水スパークリング専用ページへ
上善如水スパークリングFacebook

シュワシュワはじける炭酸と、甘酸っぱいお酒が程よく調和し、さっぱりと仕上がっています。これからGWかけての春のレジャーのお供に、今年はGW後すぐの母の日のプレゼントにもいかがでしょうか?

練馬光が丘での恒例のお花見フェスタ「Cherry Blossom Festa 2015」昨日まで参加してきました!

4日(土)は天気も何とか回復し、お花見広場も賑わっていたようです。
写真 3

写真 1

5日(日)はあいにくの雨、冷たい雨の中お燗酒(今回は花見酒の上善如水のお燗)が盛況でした!!
両日ともブースにお立ち寄りいただきましたお客様ありがとうございました。スパークリング店頭で見つけたらぜひ一度ご賞味ください。
写真 2

入社式

皆さんこんにちは 総務森山です。

4月1日は白瀧酒造でも入社式が行われました。
IMGP0171.jpg
今年は5名もの大勢の新人を迎えることができました。

毎年発表される新入社員のタイプを調べると「消せるボールペン型」だそうで、
なんだかよく解りませんが、
『見かけはありきたりなボールペンだが、その機能は大きく異なっている...その
機能使わないのはもったいない』 んだそうです。

早く職場に溶け込んで力を発揮できると良いですね。


そして来週からは、こちらも新しい商品が発売になります。
2015上善如水_スパークリング
上善如水スパークリング!

4月6日に販売が始まります。 ぜひ店頭で手にとって下さい。




恒例行事

みなさんこんにちは!気温も高くなり暖かくなって過ごしやすいです☆
今年もこの季節がやってきました!白瀧ゴルフコンペです

毎年定期的に開催されていて、今回は今年最初のコンペの様子をお伝えします。

朝7時 湯沢インターより出発です。
1時間ちょっとで群馬県伊香保のゴルフ場に着きました
ゴルフ1

花粉症の私はポケットティッシュをポケットにパンパンに詰め込んで(;ω;`)
準備O.K!(笑)

朝礼も終わり、いざスタートです。
ゴルフ4

みんなに見られる最初のホールのティーショットは毎回緊張します゜(;´∩`;)

花粉症のため、絶対に林の中には打たないように、打たないよう・・・あ!Σ( ̄□ ̄

天候にも恵まれ1日気持ちよくプレイ出来ました。
ゴルフ2
ゴルフ3

最後に表彰式も行い、各アトラクション、順位の発表がありました。
優勝者にはこのトロフィーが☆
image1_20150331154414641.jpeg

みなさん「荷物になる。」と言って毎回持って帰ってもらえませんが名前はちゃんと刻まれていきます。
私もいつか名前が載るように、練習(イメトレ)あるのみです!
                                                製造部 寺口