第31回しおざわ雪譜まつり
こんにちはボトリング部の若ちゃんです
今回、私は地元南魚沼市塩沢で行われた「第31回しおざわ雪譜まつり」
を紹介したいと思います


この祭りは「北越雪譜」の著者「鈴木牧之」を顕彰し、雪国文化を継承する
祭りです 会場はJR塩沢駅から徒歩5分のふれあい広場で行われました


餅つき、甘酒サービス、飲食コーナー、露店も多数出展していました


会場内はロウソクで埋め尽くされていて夜でも明るく綺麗でした



17時30分から百八燈大護摩が行われ迫力のある護摩でした


かまくらも設置されていて寒さも凌げ中ではお餅を配給していました
今回の雪譜祭りの他に塩沢牧之道り周辺では約60軒でひな雪見かざり
を4月3日(金)まで開催しております


今回、私は地元南魚沼市塩沢で行われた「第31回しおざわ雪譜まつり」
を紹介したいと思います



この祭りは「北越雪譜」の著者「鈴木牧之」を顕彰し、雪国文化を継承する
祭りです 会場はJR塩沢駅から徒歩5分のふれあい広場で行われました



餅つき、甘酒サービス、飲食コーナー、露店も多数出展していました



会場内はロウソクで埋め尽くされていて夜でも明るく綺麗でした




17時30分から百八燈大護摩が行われ迫力のある護摩でした



かまくらも設置されていて寒さも凌げ中ではお餅を配給していました

今回の雪譜祭りの他に塩沢牧之道り周辺では約60軒でひな雪見かざり
を4月3日(金)まで開催しております


スポンサーサイト
NY。 寒いです。。。(-20℃)
海外営業中のHです。
Jetroと酒造組合が共催する日本酒イベントに参加する為、16日からNYへ出張中です。
日本からは約20社の蔵元が参加し、BtoB・BtoCの日本酒普及イベントに努めています。
普段は決して入る事は無いであろう格式高い在NY領事公邸でのイベント。


グランドセントラル駅のイベントスペースで開催中のJapanWeek2015。



アメリカ市場でも良く売れている熟成の上善如水の他、まだこちらで輸入販売されていない純米酒(濃醇魚沼と白こうじ上善如水)を今回のイベント(リサーチ)用に持参しましたが、吟醸系のお酒が溢れているNYでは濃醇魚沼と白こうじ上善如水が大人気です。


試飲をされたほとんどの方が一口目に発した言葉が「Wow!!」。
多くの酒蔵が参加しましたが、アメリカ人からの白瀧ブース支持率はかなり高いです。
寒気の影響で夜景も綺麗。


完全な時差ボケと純米酒ブームを起こしたい衝動に駆られて眠れません。。。
Jetroと酒造組合が共催する日本酒イベントに参加する為、16日からNYへ出張中です。
日本からは約20社の蔵元が参加し、BtoB・BtoCの日本酒普及イベントに努めています。
普段は決して入る事は無いであろう格式高い在NY領事公邸でのイベント。


グランドセントラル駅のイベントスペースで開催中のJapanWeek2015。



アメリカ市場でも良く売れている熟成の上善如水の他、まだこちらで輸入販売されていない純米酒(濃醇魚沼と白こうじ上善如水)を今回のイベント(リサーチ)用に持参しましたが、吟醸系のお酒が溢れているNYでは濃醇魚沼と白こうじ上善如水が大人気です。


試飲をされたほとんどの方が一口目に発した言葉が「Wow!!」。
多くの酒蔵が参加しましたが、アメリカ人からの白瀧ブース支持率はかなり高いです。
寒気の影響で夜景も綺麗。


完全な時差ボケと純米酒ブームを起こしたい衝動に駆られて眠れません。。。
みつまたかぐら、田代スキー場の超危険な場所
製造みつよしです。久しぶりです。
今回は、みつまたかぐら、田代スキー場の地元しか知らない超危険な場所を教えたいと思います。
今年の正月に起きた登山届を出さずバックカントリーをやり遭難した3人の男女が
ニュースに新しいかと思いますが、この事故の場所はかぐらスキー場の山頂の
神楽峰(2110m)の向こう側「十日町側)に下りた危険な行動でした。
それとは別の危険な所を今回紹介したいと思っています。
かぐらと田代とは上の山頂部分がつながっているんですが、
真ん中から下は田代湖と言うダム湖があり、
真ん中へんから立入禁止に入り、バックカントリーする為、、
コース外に出るのは田代湖に向かって下りる事になり帰られなくなります。
ですから下りたコースを戻らなくてはならない。
腰まで雪が埋まり歩けませんしスキーはいてても時間がかかるだけです。
毎年死亡者が出ている危険な場所です。
歩いて1日で助かった人もおります。
ダムを越えるには300mの山を2つ越えないといけません。
食料がなければ死にます。
みなさんコース外はくれぐれも注意願います。以上
今回は、みつまたかぐら、田代スキー場の地元しか知らない超危険な場所を教えたいと思います。
今年の正月に起きた登山届を出さずバックカントリーをやり遭難した3人の男女が
ニュースに新しいかと思いますが、この事故の場所はかぐらスキー場の山頂の
神楽峰(2110m)の向こう側「十日町側)に下りた危険な行動でした。
それとは別の危険な所を今回紹介したいと思っています。
かぐらと田代とは上の山頂部分がつながっているんですが、
真ん中から下は田代湖と言うダム湖があり、
真ん中へんから立入禁止に入り、バックカントリーする為、、
コース外に出るのは田代湖に向かって下りる事になり帰られなくなります。
ですから下りたコースを戻らなくてはならない。
腰まで雪が埋まり歩けませんしスキーはいてても時間がかかるだけです。
毎年死亡者が出ている危険な場所です。
歩いて1日で助かった人もおります。
ダムを越えるには300mの山を2つ越えないといけません。
食料がなければ死にます。
みなさんコース外はくれぐれも注意願います。以上
利き酒の会
こんにちは。
営業課の寺口です。
2/15(日)に開催されました
新潟駅南口にあります
チサンホテル新潟さん主催の
「利き酒の会」
に初めて参加させていただきました。

会場は4Fレストラン彩巴(IROHA)

利き酒の会は、数種類の日本酒とホテルの料理
を蔵人と会話を楽しみながらゆっくりと時が流れる会で
女性のお客様が中心となっております。
今回、白瀧酒造は4種類の「上善如水」をご用意致しました。
①上善如水 純米白こうじ(新感覚な純米酒 食前酒に!)
②上善如水 純米吟醸(スタンダードな上善如水!)
③なまの上善如水 純米吟醸(香り高くフレッシュな生酒!)
④上善如水 純米大吟醸(上善如水の最高級!)
料理の方も
・合鴨のオリーブ巻き&サーモンとアボガドのサラダ
・カマンベールチーズの生ハム添え&スモークサーモンのチーズキッシュ
・米米ブリのソティ ブルゴーニュ風バターソース
・ポークカツレツ さっぱり和風おろしソース
・フローズンショコラにいちごを添えて
上記おしながきを見ただけでも美味しそう!
料理の写真を撮るのを忘れてしまいました。すいません。

15:30~17:30と短い時間でしたが
お客様より大変貴重なご意見、ご質問等をいただき
この場をおかりお礼申し上げます。
レストラン彩巴の江口さん!お疲れ様でした!
不慣れでご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。
次回は3/22(日)高橋酒造様(長岡)を招いての会との事です。
ちなみに参加費は3,000円。※女性同伴で男性も参加も可。
営業課の寺口です。
2/15(日)に開催されました
新潟駅南口にあります
チサンホテル新潟さん主催の
「利き酒の会」
に初めて参加させていただきました。

会場は4Fレストラン彩巴(IROHA)

利き酒の会は、数種類の日本酒とホテルの料理
を蔵人と会話を楽しみながらゆっくりと時が流れる会で
女性のお客様が中心となっております。
今回、白瀧酒造は4種類の「上善如水」をご用意致しました。
①上善如水 純米白こうじ(新感覚な純米酒 食前酒に!)
②上善如水 純米吟醸(スタンダードな上善如水!)
③なまの上善如水 純米吟醸(香り高くフレッシュな生酒!)
④上善如水 純米大吟醸(上善如水の最高級!)
料理の方も
・合鴨のオリーブ巻き&サーモンとアボガドのサラダ
・カマンベールチーズの生ハム添え&スモークサーモンのチーズキッシュ
・米米ブリのソティ ブルゴーニュ風バターソース
・ポークカツレツ さっぱり和風おろしソース
・フローズンショコラにいちごを添えて
上記おしながきを見ただけでも美味しそう!
料理の写真を撮るのを忘れてしまいました。すいません。

15:30~17:30と短い時間でしたが
お客様より大変貴重なご意見、ご質問等をいただき
この場をおかりお礼申し上げます。
レストラン彩巴の江口さん!お疲れ様でした!
不慣れでご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。
次回は3/22(日)高橋酒造様(長岡)を招いての会との事です。
ちなみに参加費は3,000円。※女性同伴で男性も参加も可。
純米大吟醸 上槽は2セット目に突入
こんにちは。
製造部 松本です。
以前にも少しご紹介しましたが、現在蔵の中では
純米大吟醸の上槽が2セット目に突入しました。



ふくよかな香りで風味が良く、甘みがキレイで素直な酒に仕上がったと思います。
皆様のお手元に届けられるのは早くても春以降になりますが、是非お試しください。
話は変わりまして、
前回に杜氏の山口さんが魚を捌いて調理した記事を載せておりましたが、
一昨日でしょうか、「イナダのしゃぶしゃぶが最高だった!」との話を聞きまして
内輪の話ですが昨日家内の誕生日でして良い機会だったので作ってみました。





出来ました~!!

なかなか上手に捌けましたが途中で指をザックリ…(今年2回目)。
更にリクエストの手巻き寿司。のネタ(盛り付けのセンスはご愛嬌)。


最終的にはこんな量に…テーブルに乗らず写真には写ってませんが+唐揚げ、フライドポテトetc…

ちなみに写真右下のこのケーキ

上善如水ショコラセットでお世話になっている
湯沢町の洋菓子店 パティスリースフェールさんに作っていただきました。
ケーキの甘さがあまり得意でない私でも美味しく頂けました!ありがとうございます!
自分で作った魚料理を肴に、自社の酒を飲む。
最高のひと時です!
指の怪我にめげることなく、また明日からも酒造り頑張ります!!
製造部 松本です。
以前にも少しご紹介しましたが、現在蔵の中では
純米大吟醸の上槽が2セット目に突入しました。



ふくよかな香りで風味が良く、甘みがキレイで素直な酒に仕上がったと思います。
皆様のお手元に届けられるのは早くても春以降になりますが、是非お試しください。
話は変わりまして、
前回に杜氏の山口さんが魚を捌いて調理した記事を載せておりましたが、
一昨日でしょうか、「イナダのしゃぶしゃぶが最高だった!」との話を聞きまして
内輪の話ですが昨日家内の誕生日でして良い機会だったので作ってみました。





出来ました~!!

なかなか上手に捌けましたが途中で指をザックリ…(今年2回目)。
更にリクエストの手巻き寿司。のネタ(盛り付けのセンスはご愛嬌)。


最終的にはこんな量に…テーブルに乗らず写真には写ってませんが+唐揚げ、フライドポテトetc…

ちなみに写真右下のこのケーキ

上善如水ショコラセットでお世話になっている
湯沢町の洋菓子店 パティスリースフェールさんに作っていただきました。
ケーキの甘さがあまり得意でない私でも美味しく頂けました!ありがとうございます!
自分で作った魚料理を肴に、自社の酒を飲む。
最高のひと時です!
指の怪我にめげることなく、また明日からも酒造り頑張ります!!
スキー学校開校♪
こんにちは。
海外・スキンケア営業部の櫻井です。
こちら越後湯沢は、2メートル70センチ近くの積雪になりました…
全国的にまだまだインフルエンザも流行っている様ですが、皆様体調は崩されていないでしょうか?
さて、気付けば早いもので2015年も一か月以上過ぎてしまいました。
スキーシーズン真っ只中の越後湯沢は、スキー場や温泉に毎日たくさんのお客様がいらっしゃっています。
海外からのお客様もおり、白瀧酒造へも蔵見学とショールームでの試飲にこられる方が増え、
今年に入り海外から30名様ほどのお客様を応接致しました!
日本国内だけでなく、海外のお客様にも日本酒を味わい、楽しんで頂けるのはとても有り難いですね。
話は変わりますが、今年のお正月は、プライベートでも海外からのお客様を迎え、
大晦日から三日間、一緒に日本のお正月を楽しみました~♪
友人に会うのは1年ぶり。スキーをやってみたいということで、急遽、スキーの先生をすることになりました!
私のお薦めのスキー場の1つ、舞子スノーリゾートへ!
私は3歳?4歳の頃からスキーの経験はありますが、人に教えるのは初めて…
体で覚えてきた事、教わってきた事をイメージし、のぞみました!
まずは、スキーの履き方、歩き方、坂の登り方、転び方、曲がり方(重心移動)など基本的な事を教えました。
友人はセンスがあり、上に行っても大丈夫!と思ったので、早速リフトで山の上に行きました~ ^o^
(ちょっとスパルタ!?)
初めてのリフトがいきなり1人乗り…笑
けど、楽しそう♪

初めてスキーを経験する生徒と、初めての先生のコンビで疲れたので五本くらい滑り休憩をとりました。
私がスキー場に行くと、かなりの確率で大雪…そして、私の休憩中だけ晴れ間がでる…(-。-;
休憩中そんな話をしていたら、それまで降っていた雪が止みました。
↓ レッスン中

↓ 休憩中

この後の休憩でも同じ事が…(。-_-。)
トータル10本くらいを滑りました。
初めてでしたが、上達が早く、怖い怖い…と言いながらボーゲンができるくらいまでになりました!
先生が良かった!?笑
失礼しました。生徒が飲み込みが早かっただけです…
また来年もスキー学校を開校することを約束し、マレーシアに帰国しました~。
仕事でもプライベートでも、今後もたくさんの方に地元越後湯沢・魚沼地域の魅力をお伝えしたいと思います!


まだまだ寒い日が続きます。ご自愛くださいませ~。
海外・スキンケア営業部の櫻井です。
こちら越後湯沢は、2メートル70センチ近くの積雪になりました…
全国的にまだまだインフルエンザも流行っている様ですが、皆様体調は崩されていないでしょうか?
さて、気付けば早いもので2015年も一か月以上過ぎてしまいました。
スキーシーズン真っ只中の越後湯沢は、スキー場や温泉に毎日たくさんのお客様がいらっしゃっています。
海外からのお客様もおり、白瀧酒造へも蔵見学とショールームでの試飲にこられる方が増え、
今年に入り海外から30名様ほどのお客様を応接致しました!
日本国内だけでなく、海外のお客様にも日本酒を味わい、楽しんで頂けるのはとても有り難いですね。
話は変わりますが、今年のお正月は、プライベートでも海外からのお客様を迎え、
大晦日から三日間、一緒に日本のお正月を楽しみました~♪
友人に会うのは1年ぶり。スキーをやってみたいということで、急遽、スキーの先生をすることになりました!
私のお薦めのスキー場の1つ、舞子スノーリゾートへ!
私は3歳?4歳の頃からスキーの経験はありますが、人に教えるのは初めて…
体で覚えてきた事、教わってきた事をイメージし、のぞみました!
まずは、スキーの履き方、歩き方、坂の登り方、転び方、曲がり方(重心移動)など基本的な事を教えました。
友人はセンスがあり、上に行っても大丈夫!と思ったので、早速リフトで山の上に行きました~ ^o^
(ちょっとスパルタ!?)
初めてのリフトがいきなり1人乗り…笑
けど、楽しそう♪

初めてスキーを経験する生徒と、初めての先生のコンビで疲れたので五本くらい滑り休憩をとりました。
私がスキー場に行くと、かなりの確率で大雪…そして、私の休憩中だけ晴れ間がでる…(-。-;
休憩中そんな話をしていたら、それまで降っていた雪が止みました。
↓ レッスン中

↓ 休憩中

この後の休憩でも同じ事が…(。-_-。)
トータル10本くらいを滑りました。
初めてでしたが、上達が早く、怖い怖い…と言いながらボーゲンができるくらいまでになりました!
先生が良かった!?笑
失礼しました。生徒が飲み込みが早かっただけです…
また来年もスキー学校を開校することを約束し、マレーシアに帰国しました~。
仕事でもプライベートでも、今後もたくさんの方に地元越後湯沢・魚沼地域の魅力をお伝えしたいと思います!


まだまだ寒い日が続きます。ご自愛くださいませ~。
草津温泉
こんにちは、ボトリング牛木です
あと数ヶ月で冬も終わろうとしています
先月湯沢が雪に覆われている中で1泊2日,草津温泉に行ってきました
天気はよかったですが、風が強かったです。

草津温泉に行く途中にロックハート城がありました。
中には入りませんでしたが、入口だけ見ました

ホテル桜井に宿泊しました。夕食と朝食はバイキングでした。
夕食後に湯揉みのショーが行われていたので見ました。

心と体の疲れをとれた一日でした
2日目は、伊勢崎と前橋に買い物に行きました。
6月1日に待望の第一子が生まれると言う事で産泰神社に安産祈願をしてきました。

来週は、バレンタインが控えてますが、心と体を癒す為に草津温泉に行ってはいかがでしょうか

あと数ヶ月で冬も終わろうとしています

先月湯沢が雪に覆われている中で1泊2日,草津温泉に行ってきました

天気はよかったですが、風が強かったです。

草津温泉に行く途中にロックハート城がありました。
中には入りませんでしたが、入口だけ見ました


ホテル桜井に宿泊しました。夕食と朝食はバイキングでした。
夕食後に湯揉みのショーが行われていたので見ました。

心と体の疲れをとれた一日でした

2日目は、伊勢崎と前橋に買い物に行きました。
6月1日に待望の第一子が生まれると言う事で産泰神社に安産祈願をしてきました。

来週は、バレンタインが控えてますが、心と体を癒す為に草津温泉に行ってはいかがでしょうか

密かな楽しみ
杜氏の山口です。
今年の冬は長いですね、降り始めが早かったせいで。
その分酒造りにはいい環境で仕込めます。
後半戦もみんな頑張っていますよ。
今回の話題は?
さかのぼる事、昨年の秋、3時の休憩でお茶しながら・・・。
魚の話題になって・・・。
密かに魚丸ごと一匹さばけたら格好いいだろうなと思っていました。
すると頼りになる、あの自転車乗りの同僚が、間髪いれずに。
「山口さん、良い包丁ありますよ」。
スラスラとスマホで検索。
かっこいい包丁です、値段も結構しますね。
彼の料理の腕はかなりと感じました。(実際かなりです)
早速その晩にネットで注文。
包丁が届かないうちに魚を買って待っていました。
ほんと、よく切れます、そして手も切れます。
今では少しずつラインナップを増やしてきました。

左から出刃、小出刃、三徳、骨抜き、砥石です。
三徳は野菜、肉、魚と三つ対応できる包丁です、今まで全然知りませんでした。
これは「ほうぼう」という魚。

数年前に一度食べたことがあり、その美味しさに驚きました。
もっちりとした肉質で旨みがしっかりあります。
たまたま鮮魚店にあり買ってきました。
まずは3枚におろして。

小骨を抜いて皮をひきます。
この皮引きが意外と難しいです。
見た目に影響します。

後は切って盛り付けるだけ。
素人料理ですが、やっぱり旨い。

残った「あら」はもったいないです。
油で揚げてバリバリと食べました


デっカイ「ごまさば」、これはフライパンで味噌煮に。


青魚は体に良いらしいのでよく食べます。
「アジ」のたたきというよりぶつ切り?。


テレビ番組で高血圧の減塩料理で紹介されていたものです。
名前は忘れました。
秋刀魚を三枚におろして片栗粉とカレーパウダーをまぶして、真ん中にチーズと大葉をクルクルまいて、爪楊枝でブすっとさして油で揚げるだけ。


魚嫌いの子供向けという感じでしょうか。
こんな感じで夜な夜な、静まり返った台所でグラス片手に楽しんでいます。
自転車は春までお預けなんで魚を食べて体調管理します。
次回できたら紹介したいと思いますが?
夜中にテレビショッピングでついつい電話してしまった、
ミキサーみたいな調理器具です。
野菜や果物を混ぜてジュースを作ろうと思っていますが、まだ一度も使っていません。
お蔵入りになる感じがすでにしていますが・・・・。
今年の冬は長いですね、降り始めが早かったせいで。
その分酒造りにはいい環境で仕込めます。
後半戦もみんな頑張っていますよ。
今回の話題は?
さかのぼる事、昨年の秋、3時の休憩でお茶しながら・・・。
魚の話題になって・・・。
密かに魚丸ごと一匹さばけたら格好いいだろうなと思っていました。
すると頼りになる、あの自転車乗りの同僚が、間髪いれずに。
「山口さん、良い包丁ありますよ」。
スラスラとスマホで検索。
かっこいい包丁です、値段も結構しますね。
彼の料理の腕はかなりと感じました。(実際かなりです)
早速その晩にネットで注文。
包丁が届かないうちに魚を買って待っていました。
ほんと、よく切れます、そして手も切れます。
今では少しずつラインナップを増やしてきました。

左から出刃、小出刃、三徳、骨抜き、砥石です。
三徳は野菜、肉、魚と三つ対応できる包丁です、今まで全然知りませんでした。
これは「ほうぼう」という魚。

数年前に一度食べたことがあり、その美味しさに驚きました。
もっちりとした肉質で旨みがしっかりあります。
たまたま鮮魚店にあり買ってきました。
まずは3枚におろして。

小骨を抜いて皮をひきます。
この皮引きが意外と難しいです。
見た目に影響します。

後は切って盛り付けるだけ。
素人料理ですが、やっぱり旨い。

残った「あら」はもったいないです。
油で揚げてバリバリと食べました


デっカイ「ごまさば」、これはフライパンで味噌煮に。


青魚は体に良いらしいのでよく食べます。
「アジ」のたたきというよりぶつ切り?。


テレビ番組で高血圧の減塩料理で紹介されていたものです。
名前は忘れました。
秋刀魚を三枚におろして片栗粉とカレーパウダーをまぶして、真ん中にチーズと大葉をクルクルまいて、爪楊枝でブすっとさして油で揚げるだけ。


魚嫌いの子供向けという感じでしょうか。
こんな感じで夜な夜な、静まり返った台所でグラス片手に楽しんでいます。
自転車は春までお預けなんで魚を食べて体調管理します。
次回できたら紹介したいと思いますが?
夜中にテレビショッピングでついつい電話してしまった、
ミキサーみたいな調理器具です。
野菜や果物を混ぜてジュースを作ろうと思っていますが、まだ一度も使っていません。
お蔵入りになる感じがすでにしていますが・・・・。
上善如水スパークリング
こんにちは。
以前のうちそとで今年の12ヶ月の上善如水パンフレットを紹介させていただきましたが、
そのなかの4月のお酒「上善如水スパークリング 360ml」が4月6日(月)から通年で新発売になります。

昨年4月のお酒「はじける上善如水」は缶内で二次発酵させた微発泡のお酒でしたが
上善如水スパークリングはお酒と一緒に炭酸ガスを封入するスパークリング清酒になります。
※「はじける上善如水」は終売となりました。
現在はお得意様への提案活動の真っ最中ですが、味・デザインともに良い評価をいただいております。
発売までもうしばらくお待ちください。


イベント参加情報です。
今月23日(月)に東京 大手町サンケイプラザ3階・4階で開催される
シティリビングさん主催のイベント「キレイLABO」に上善如水スパークリング+スキンケアで出展します。
ブースでは上善如水スパークリングの試飲とスキンケア商品のサンプリングを行う予定です。
詳しくはこちらをご確認ください。
http://city.living.jp/sp/kireilabo/
上善如水スパークリングの発売に合わせて各地のイベントに参加する予定です。
白瀧酒造HPのイベント情報に順次アップしていきますのでご確認ください。
営業 原澤
以前のうちそとで今年の12ヶ月の上善如水パンフレットを紹介させていただきましたが、
そのなかの4月のお酒「上善如水スパークリング 360ml」が4月6日(月)から通年で新発売になります。

昨年4月のお酒「はじける上善如水」は缶内で二次発酵させた微発泡のお酒でしたが
上善如水スパークリングはお酒と一緒に炭酸ガスを封入するスパークリング清酒になります。
※「はじける上善如水」は終売となりました。
現在はお得意様への提案活動の真っ最中ですが、味・デザインともに良い評価をいただいております。
発売までもうしばらくお待ちください。


イベント参加情報です。
今月23日(月)に東京 大手町サンケイプラザ3階・4階で開催される
シティリビングさん主催のイベント「キレイLABO」に上善如水スパークリング+スキンケアで出展します。
ブースでは上善如水スパークリングの試飲とスキンケア商品のサンプリングを行う予定です。
詳しくはこちらをご確認ください。
http://city.living.jp/sp/kireilabo/
上善如水スパークリングの発売に合わせて各地のイベントに参加する予定です。
白瀧酒造HPのイベント情報に順次アップしていきますのでご確認ください。
営業 原澤
| HOME |