fc2ブログ

同級会参加

「蔵のうちそと」ファンのかた、ご愛読ありがとうございます。
ボトリングのnakaじぃです。
わたくし、定年間近で、今回の投稿をもちまして残念ながら卒業となります。

で、先週、還暦の同級会(中学)で久しぶりの東京に行ってきました。
いつもは田舎のほうでやるんですが、実際、田舎住みより関東地方に住んでる人
のほうが多いんで、還暦だし、変わったことしようってことで、東京開催になり
幹事も関東在住人にお願いしました。

私自身も初体験の隅田川の屋形船での宴会!
神田川にかかる浅草橋付近から乗船して・・・あれ?どこから隅田川??
010_20141028231423ac8.jpg


当たり前だけど、みーんな、ジジババになりまして・・・
45年ぶりの人もいて、(あんた誰??)みたいな
酒に酔ってるのか、船酔いなのかわからないまま屋形船の旅(?)
012_20141028222831230.jpg



出航時にはまだ明るく、お台場のフジテレビさんやレインボーブリッジ、東京タワー
もよく見えました。
016_20141028222935bd8.jpg 017_20141028223003812.jpg
024_2014102822303676d.jpg 019_20141028230609a5c.jpg

帰る頃にはすっかり日も暮れ、スカイツリーの夜景なんかも
きれいに見えました。
028_20141028223109017.jpg

酔っ払いなんで、ブレブレの画像ですいません

ともあれ、懐かしい友と楽しいひと時を過ごしてきました。
次の同級会はいつになるか未定ですが、健康に留意して長生きして、
またの再会を約束して終宴になりました。
スポンサーサイト



秋の移ろい

杜氏の山口です。
造りが始まったのは8月末・・・

暑い暑いと、ついこの間まで言っていたと思ったら・・・早2か月。
自然の色あいや、気温の変化で服装がずいぶん変わりました。
何と言っても食欲を掻き立てるのが秋ですね。

秋は一年の集大成。

実りの秋と言われるように、今年も質の良い新米が収穫されました。
今年の新酒も期待できると思います。
と言うより、もう搾ってます。
早く皆様のお手元にお届けしたいですね。
蔵人一同そんな思いでしょうか。

先日、家の柿をもぎました。
これも実りの秋。

DSCN0763_convert_20141028163436.jpg


犬(クロスケ)は知らんぷりです。渋の抜けた美味しさをコイツは知りません。

DSCN0764_convert_20141028163401.jpg


蔵に秋の珍客がやって来ました。

キジです。

IMGP0083_convert_20141028162926.jpg


ケガをしていて・・・。社長から借りた網で捕まえ、山に放してきました。
途中、川に落ちたりして大変でした。
あとで恩返しがあるかも・・・。

数日後、今度はが一頭出没。

でかくて、生意気そうなヤツです。
写真は撮れませんでしたが、事務所の屋上やタンクの上を悠々と。

キジ、猿とくれば、次は・・・?。

昔話、「桃太郎」の世界へ。
きびだんごは無いけど、酒ならあります。
鬼は誰で?主役の桃太郎は・・・と?、想像してしまいます。

秋の蔵人は酒造りだけが仕事ではありません。
講習会や清酒学校、セミナー参加と、個々のレベルアップを図ります。
これもお客様のためなんですね。

先日、東京で開催された試飲会に参加させていただきました。

DSCN0762_convert_20141028163544.jpg


我々造り手は、お客様との会話が一番勉強になります。

DSCN0759_convert_20141028163644.jpg


お酒の評価を直に聞ける場面はそう多くありません。
嬉しい言葉を頂戴すると、頑張らずにはいられません。

趣味の秋も頑張っています。

南魚沼市で開催された自転車イベント、「グルメライド」に参加したり。
名前の通り美味しい大会で、消費カロリー以上に沢山食べたかも?。

NEC_0215.jpg


プロのレース、観戦しました。
下りは、車がついていけないスピードだそうです。

DSCN0746_convert_20141028163807.jpg


雨のなかの市民サイクリング
この時期の雨、悲惨です。

DSCN0752_convert_20141028163727.jpg


食欲と言えば三条まで走って食べた、背あぶらラーメン。
夜、走りすぎたのか気分が悪くなりました。
ラーメンのせいではありません。

NEC_0216.jpg


今年から同僚が自転車始めました。
同僚といっても若くて頼もしい男です。

先日、登りが大好きな?彼のために、「魚沼スカイライン」周遊を企画。

きつい山岳コースですが、苦しくも楽しく?登りきりました。

DSCN0765_convert_20141028163317.jpg


登りを好きにならないと自転車は面白くありませんね。
若いだけあって伸びしろは計り知れません。
来年が楽しみです。

IMG_1149_convert_20141028163235.jpg
IMG_1152_convert_20141028163139.jpg


雲ひとつ無い、秋ならではの景色ですね。
コンビニのおにぎりがこんなに美味しく感じたことがありません。

雪国生まれの自分にとって。
こんな良い天気はそう週末には訪れません。
今年あと数回あるかどうか、貴重なひと時です。


皆さんも残り少ない”秋”を楽しんでください。

12ヶ月の上善如水 2015年版

皆様こんにちは。

毎年恒例ではありますが、
12ヶ月の上善如水企画の2015年版パンフレットが完成しました。

141027_01
今までにない商品が2つあります。ご確認お願いします。


先週末の25日(土)は「上善如水 純米 白こうじ」の試飲販売で
東京:味の素スタジアムで開催された「稲妻フェスティバル2014」に出店しました。
多くのお客様に味見していただきました。ありがとうございました。

141027_02

141027_03

営業Yさんにも二日酔いの中頑張っていただきました。(お疲れ様でした)

今後も商品のPRでお酒と関係なさそうなイベントにも出店していく予定です。
白瀧酒造HPのイベント情報でご確認ください。

営業 原澤

テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

スズキを釣りました

こんにちは、ボトリング部の原田です。

私は柏崎に行って釣りをしてきました。
1_20141023165001a23.jpg

2_20141023165026f12.jpg
スズキ 55cm。

3_2014102316503751b.jpg
4_20141023165050744.jpg
バターでソテーにして食べました。おいしかったです。

11月の三連休にまた柏崎に釣りをしに行ってきます。

昭和レトロ商店街

 南魚沼市市制10周年イベントの一環で駅前商店街活性化を図るため写真のポスターが街に貼られています。

IMG00240_convert_20141015160818.jpg
 JR六日町駅角にあるFMゆきぐにの中にレトロなおもちゃ・写真・人形がたくさん展示されています。
IMG00241_convert_20141015151641.jpg

795_convert_20141015145837.jpg

 10月13日の休日今年の6月にオープンした南魚沼市図書館「えきまえ図書館 本の杜」
で「開運!なんでも鑑定団」でおなじみのおもちゃコレクター北原照久さんの講演会がありました。
IMG00282_convert_20141015154507.jpg

最初にテレビの鑑定団さながらのお宝鑑定がありました。
 お話の内容は”聞くだけで70%運がひらけ実行して90%のこりの10%は北原氏の著書を購入すると100%
幸せになるそうです。大変参考になりました。興味のある方は著書をご覧ください100冊以上は出版しているそうです。


IMG00259_convert_20141015152633.jpg
 
写真の様子からお分かりかと思いますが、昭和の方々ばかり年齢層の高い集まりでした。

研究室のみやうちでした

いろいろなご紹介

こんにちは。海外・スキンケア営業部の櫻井です。
秋も深まり、朝晩はとても肌寒く感じるようになってまいりました。皆様いかがお過ごしですか?
当社のある越後湯沢や周辺の魚沼エリアは、この週末も本当にさわやかな秋空で行楽日和でした♪
稲刈りが始まった秋口から毎日周辺の風景が変わり、この週末はようやく山の山頂の部分が色づき始め、
季節の変わっていく様子を日々感じております。

最近の魚沼エリアの風景をご紹介します。

resize0058_1.jpg

これは2週間前に魚沼スカイラインをドライブした時に撮ったものです。
休日に湯沢に行った帰りに塩沢から六日町方面まで魚沼スカイラインを通りドライブしました~♪
この日も天気がよく、緑の間に見える棚田が綺麗だったので車を止めてパシャリ。クマが出てこないか
少し心配でしたけど・・・

resize0059_2.jpg

resize0060_3.jpg

こちらはこの週末に自宅の近くで撮ったもの。雲一つない晴天で遠くに越後三山を眺めることのできる
お気に入りスポットに出かけました。
1枚目は、魚野川と越後三山を撮影しました。一番のお気に入りスポットは工事中で立ち入ることが出来ず、
少し手前から撮影。
2枚目の写真中央に写っているのは、秋に川に上ってくる鮭を捕る仕掛け。今年もたくさん上ってきたようです。

resize0061_4.jpg

最後の写真は田んぼと越後三山。10月の上旬にはここからの眺めは一面が稲穂のじゅうたん!という感じでしたが、
稲刈りも終わりすっかり景色が変わっています。

写真では、季節ごとに感じる香りまではお届けできないのが残念です。ぜひ一度遊びに来てくださいね!

いつもプライベートの内容なので・・・
ここからは私の担当する弊社のシンガポールの化粧品事業ついてご紹介します。
上善如水スキンケアは、国内だけでなく海外でも販売しています。主にシンガポール、香港、マカオです。
シンガポールでは現在4店舗とOnline Shopで販売中。これまではモイスチャーシリーズだけの販売でしたが、
9月にJurong Eastにオープンした東急ハンズ様と、OrchardにあるBeauty SalonのBOTTEGA様でクリアスキンシリーズ
のお取り扱いも始めていただきました!

resize0056_hands1.jpg

resize0048_hands2.jpg

こちらの写真は、9月4日にオープンしたシンガポール東急ハンズ様の店舗の写真です。日本人だけでなく、
ローカルの方が非常に多かったです。

BOTTEGA様では、上善如水スキンケアを使ったフェイシャルエステも受けることができます。個室で受けられるので、
ゆったりとリラックス&リフレッシュできると思います。シンガポールにお住いの皆様、エアコンで乾燥がちなお肌に、
ぜひ保湿効果の高い上善如水スキンケアをお試しください。
2名の日本人スタッフがいて、英語、中国語でも対応してくれる素敵なBeauty Salonです。

resize0055_salon.jpg

BOTTEGA様ホームページはこちらから↓

http://www.bottegahairbeauty.com/


日本人スタッフ Tomoakiさんのブログで上善如水スキンケアをご紹介いただきました!


http://tomo1tabi.wordpress.com/2014/09/09/bottega-hair-kanako/


他にも、日本食品を中心に販売しているJ-mart様の Star Vista店、Katong店でも販売していただいています。
J-mart様では、上善如水のお酒もあります♪

resize0062_20141020133413dcc.jpg

これからもたくさんのお客様に上善如水スキンケアを知っていただけるように頑張ってまいります。

最後に。
4月にクリアスキンシリーズの国内販売が始まりましたが、この度クリアスキンシリーズを含め新たな情報を追加し
スキンケアの自社サイトがリニューアルいたします!(10月22日更新予定)
スマートフォン対応にもなっておりますので、ぜひチェックしてみてください。

それでは、冬に向けて寒さが厳しくなりますので、お身体ご自愛ください。






ドライブ

  ボトリングの宮田です。
    行楽の秋、天気も良くドライブ日和。
    隣の県、沼田の道の駅”川場田園プラザ”まで、国道17号線をトコトコ運転。 
    所要時間90分で到着しました。
                              
             地図1
門
”川場田園プラザ”は、〔関東好きな道の駅〕で5年連続1位の記録があるそうです。
この日も沢山の人々で賑わっていました。 

風景1 

ピザ工房
 ピザ工房には本格石釜あり、オープンキッチンなのでオーダーしてから出来上がるまでに
 ピザを作っている所を見ながら待つことができました。
ぴざ2

ピザ4

ピザ釜
地場野菜のピザを食べました。 
ボリュームがあり満腹になりました。
ピザ
他にもミート工房、ビール工房、パン工房、ミルク工房などありました。
ミート工房
食後のデザートにミルク工房で、ブルーベリークレープとチョコバナナクレープ
を食べました。甘さがひかえめで美味しかったです。
ミルク工房
ブルーベリー
遊び場1
丘のような地形で、ゆるやかな上り坂になっていて、頂上のところは子供達の
遊び場でした。坂を利用した大きなすべり台や遊具があり子供達が楽しそうで
した。
CIMG2137.jpg
物産センター、ファーマーズマーケットでは、地元の野菜・果物の加工品、
新鮮な地元の野菜・果物や手作りの郷土品が販売していました。

横浜散策

仕込みも順調に進んでいまして、本日で14本目を仕込み終わりました
搾りも4本終わり、今年は例年以上に香りが出ているよう
11月4日に出荷になる “ 新米新酒上善如水 ” も現在仕込みタンクの中で
順調に醗酵しています。期待していて下さい。

さて、この3連休どう過ごされましたか?
台風19号も大分猛威を振るったようでお見舞い申し上げます。

私はかねてから計画していた家族サービスを決行
横浜と江ノ島散策


桜木町駅からラウンドマークタワーを見ながら赤レンガ倉庫へ


駅 ラウンドマークタワー


赤レンガ1


赤レンガ3



シーバスに乗り山下公園へ


シーバス1


田舎ものはベイブリッジを見ただけで感動します


シーバス2


公園では世界の料理が楽しめるイベントを開催中でした


美女


そこで食べ歩き後、中華街へ


中華1 中華2



ここでも食べ歩き


中華3 中華4


食を堪能した後、大さん橋まで歩き “ あかいくつ号 ” で駅まで戻り


大さん橋3



最後はラウンドマークタワーでお買い物    私は広場でやっていた大道芸に魅了され


ラウンドマーク入り口 大道芸


                              この方新潟県糸魚川市出身だそうです


翌日は江ノ島へ  初上陸です


上陸


島の頂上まで歩いて(NO!エスカー) シーキャンドルへ


シーキャンドル



江ノ島景観


関越道から圏央道に入り4時間位で着いてしまうので日帰り海水浴もできそうです

すっかりリフレッシュ

これから酒造最盛期  がんばります


製造部  家族思いの貝瀬でした

こらっしゃい湯沢収穫祭

みなさんここんにちは。営業課の冨沢改め、業務課の冨沢です。

10月19日にこらっしゃい湯沢収穫祭が開催されます。
http://www.yuzawa.or.jp/maturi.htm

141015_07

会場は湯沢中央公園カルチャーセンター前。
熱気球体験や、さまざまな秋の味覚が味わえるブースがたくさん出店しています。

141015_02 141015_03
141015_04 141015_05

白瀧酒造でも地元の三葉屋様のブースで、
「ひやおろしの上善如水 純米吟醸」や「雪国乃酒 純米」を販売しております。

141015_06

今のところ、週末の天気も良いようですので、是非、湯沢収穫祭にお越しください。

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

白瀧酒造若手ボウリング大会2014

こんにちは、ボトリング部の若ちゃんです

10月4日(土)に『白瀧若手ボウリング大会2014』が南魚沼市
六日町のサウンドボウルにて行われました

CIMG1437.jpg
壜詰、製造、営業合わせて11名が参加

CIMG1444.jpg
ボトリング部の牛木くん、力強い投球です

CIMG1443.jpg
2ゲーム目は今年入社した新人も笑いが飛び交い和やかムード

CIMG1442.jpg
3ゲーム目は疲れが出てきたのか思ったほど皆スコアが伸びませんでした

CIMG1438.jpg
今大会の優勝者は2ゲーム目でスコア170を出した、ボトリング部
山本くん(ピンクのシャツの子)でした

投球のスピード王は36.5Kを叩き出した製造部の堀くんでした

最下位は前日の柔道で筋肉痛の私、ボトリング部の若林でした

でも皆さんに楽しんで頂いたので幹事としては満足しています
参加して頂いた社員の皆さん有難うございました


初搾り!

こんにちは 製造部 松田です。

先日、ついに仕込1号の上槽がありました。
今は、お酒が出来上がった喜びと、「また粕処理が始まるのか~(o´_`o)ハァ・・・ 」
という複雑な気分です。

仕込1号上槽もろみタンク
仕込タンク上部から見た醪です。

ヤブタ
醪を搾る機械(ヤブタ)です。
同じ機械が3台あり、ひと仕込の醪を3台に振り分けて搾ります。

ふな口
搾りたてのお酒が出てきた所です。
香り良く、いいお酒に仕上がっている様ですね~\(^ ^)/ バンザーイ !

粕処理
酒粕を剥いでいる所です。
搾った翌日の作業になります。(´ー`ヽ)トホホ

何はともあれ、まもなく皆様のお手元に美味しい新酒をお届けできると
思いますので、お楽しみに!

嬬恋パノラマライン

こんにちは、@蹴人です。

さて、
行楽の秋ということで、
雄大な景色を見に
「嬬恋パノラマライン」に行ってきました。

国道117号→志賀高原→国道292号→草津(温泉)経由で
嬬恋パノラマラインへ向かいます。

万座ハイウエーが通行止、
白根山の湯釜は立入規制になっていました。
火山活動の影響らしいです。

141006_01

群馬県嬬恋村パノラマライン入口です。

141006_02

入ってほどなく直線道路

141006_03

パノラマラインの観光マップ。

141006_04

今回は、
南ルートまでは足を伸ばさず
北ルートだけを通りました。

141006_05

パノラマライン独特の雄大な風景。
一面のキャベツ畑です。
このような景色がしばらく続きます。

141006_06
141006_07
141006_08

北ルートから国道144号線に出て、
鳥居峠~菅平高原を通り、
須坂ICから豊田飯山ICまで
数区間高速道路を使用

小布施PAで
小布施特産の栗を使用したお菓子(お土産)を購入。

141006_09

高速道路を下りた後、
農産物直売所に立ち寄り、
2つ目の土産の「りんご」を物色。

このあたりは「りんご」が特産品として有名。
朝収穫したばかりの「サンつがる」を購入。

141006_10
141006_11

今回の、嫁さんへの土産はこんな感じ

141006_12

さて、本日の走行距離は・・・・・
ジャスト310Kmでした。

141006_13


稲刈り終盤に差しかかった
こちら魚沼地方は、
朝晩めっきり肌寒くなってきました。

気候の変わり目です
皆さん体調にお気をつけください。

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

ほっと Holiday♥

こんにちわ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

私、7月に製造部から壜詰部へ移動となり日々忙しい
毎日をすごしております。


それはそうと先日またまた寺泊の ”Cafe Winds”に行ってきましたヽ(・∀・)ノ

料理を注文後待っていると小生意気そうなネコがメニューの上でくつろぎはじめました。
DSC_0167.jpgDSC_0165.jpg

見ているとかわいいのですが、ほかのお客さんにおねだりしているので、なんだか見ていて
うっとうしい(ノ`△´)ノ~┻━┻

一緒に食べてたアラレちゃん(長女)はゴキゲンでしたが、私はなんだか複雑な気分でのランチでした(。´・ω・)?
DSC_0169.jpgDSC_0168.jpg

でも、私が食べたムール貝のパスタはめちゃくちゃうまかった(☆/>u</)

ごちそうさまでした。
またきます╰(*´︶`*)╯Thank you.♥

その後、デザート目当てに”ルクレール”へ行ってきました。

このお店は店内にCafeがないため、すぐ目の前にある公園で買ったCakeを試食♪

DSC_0173.jpgDSC_0174.jpg

めっちゃ、うまかったワ(≧∇≦)━━━━━━(´ω`)

充実した休日を過ごさせていただきました( ๑ ❛ ڡ ❛ ๑ )❤

Wrote by Kitamu®a








季節とともに

今日衣替えを迎えすっかり秋らしい風景になってきた白瀧酒造よりお届けいたします。

ごんどら やま
周辺の山はまだまだ紅葉が進んでいませんが、これから寒暖の差が増すにつれて鮮やかに染まってくると思います
紅葉を楽しむついでに蔵見学などもいかがでしょうか。

たんく右 たんく左
秋らしくなってきたばかりですが、すぐに寒い季節もやってきます。
雪への対策も十分に警戒していく時期ですので屋外タンク周り等は特に毎年大変です。

つうろ方 ほろう にし
今年は90kタンク通路上に配管の保護も兼ねた歩廊を設置しました、降雪があってもしっかりした足場でささっと雪を片付けられるはずです。

ぼうはんとう ぼうはんかめや
防犯対策も強化しております防犯灯とカメラで今まで以上の管理体制で食への安全安心に努めてまいります。

今期も造りが始まり一月ほどたちます、新システムの導入などありより品質向上に力を入れていますので新酒が出た時には、是非お試しいただければと思います。
                                                 製造部 濾過 高橋