fc2ブログ

白瀧女子会

 とある日曜日に会社の女子の皆様方と越後湯沢にある”だんろの家”
のランチタイムでケーキ・サンドウィッチ・カレー・ポテト・サラダなどなど・・バイキング食べ放題に行ってきました。

だんろの家

           新人の二人も
                 新人さん
 お姉さま方も
201.jpg
            みんな一生懸命食べてきました
                    ランチ
 みんな大満足なランチで元気いっぱい
200_2014042312525909e.jpg
 一同今後ともよろしくお願いいたします研究室みやうちでした
スポンサーサイト



春満喫

komaです。

4月26日・27日はとても良いお天気で洗濯日和でしたが、
洗濯そっちのけでお花見のはしごの2日間でした。
今、南魚沼市では桜の満開です。

まずは、「銭淵公園」の満開の桜!

KIMG0198

池には鯉のぼりが気持ちよさそ~うに泳いでいます。

KIMG0194

なんと美しいしだれ桜でしょ~!

KIMG0189s


続きまして2件目の桜は・・・

穴場の「かまくら桜ケ丘公園」!

KIMG0206

六日町病院裏から竹俣新田まで何キロあるのでしょうか?
奇麗に整地された河川敷の桜がともて見事です。

KIMG0208

ご観覧される方は駐車場スペースが少ないので要注意!

KIMG0210

続きを読む »

悠久山公園

こんにちは、ボトリング部牛木です

4月20日に長岡市の悠久山公園に桜を見に行って来ました。

少し曇っていましたが桜は満開でした。
11.jpeg
10.jpeg

祭りということで、屋台も栄えていましたしお花見をしている人達も大勢いました。
12.jpeg


悠久山には動物園もあるので子供連れが多かったです。
9.jpeg

是非家族で悠久山の桜を見に来てください。
もうすぐで、今年も桜の季節が終わってしまいますが、皆さんは桜を見に行かれましたか
もし今年お花見に足を運んでいなかった方は来年は悠久山の桜を見に来てはいかがでしょうか

春うらら

陽気も暖かくなり、南魚沼地方でも
ここ2、3日で桜が大分ほころび
越後湯沢にも桜前線がやっと近づいて来ました

蔵では仕込みも終盤、あと数本仕込めば
今期の造りも終わろうとしています

私生活では耕作の時期も迫って来ているので
愛車のメンテナンス開始
思い切ってトラクターのロータリーの歯を交換
何年使っただろうか、大分擦り減っています

IMG_0120.jpg IMG_0121.jpg

今年もおいしい米を作りたいと思います



こちらも新調したひとしな
2人目の孫へ

IMG_0130 (640x480)

あまり見かけなくなりましたね
シンプルながら元気に泳いでいます




地元の一級河川 ”登川” に泳ぐこいのぼりをご紹介

IMG_0141.jpg

両岸にワイヤーを張り泳がせています
昨年は2列だったのですが今年は4列
見ごたえありますよー
GWにもまだあると思います
お出かけは“南魚沼市滝谷"  滝谷橋上流

キャンプも出来ますよ


      製造部  貝瀬でした






はじける上善如水 発売のお知らせ

メルマガ担当のKATOです(^-^)/

いよいよ今年も「はじける上善如水」が発売されました。近年ブームになっている低アルコール微発泡清酒です。今年はデザインを一新してより涼しげになりました。

140421_04

造りにとても手間がかかるお酒なので、蔵人だけでなく社員も力仕事に召集されます。そして手間がかかっている分、私たちの思い入れが深いお酒です。沢山売れるといいなあ。

日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会が毎年開催している日本酒コンテスト「地酒大show」で、三年連続受賞を達成した事があります。ちなみにその後はエントリーしていません。

地酒大show2008夏 「夏にオススメ清酒」総合部門 第1位 (最高賞)
http://www.sakejapan.com/index.php?option=com_content&view=article&id=98

地酒大show2009夏 「夏に美味しい日本酒」部門 ゴールド賞
http://www.ssi-w.com/?p=933

地酒大show2010夏 「夏にピッタリ! 爽やか日本酒」部門 プラチナ賞 (最高賞)
http://www.ssi-w.com/?p=976

140421_03

アルミ缶の中でお酒を二次発酵させていますので、酵母が作り出したキメの細かい天然の炭酸がシュワシュワはじけます。甘みの濃さを適度な酸味と炭酸で引きしめて、爽やかな飲み口に仕上げました。

毎年少しずつ改良を加えていますので、今年もきっとご満足頂けると思います。ただ、炭酸が入っていますので、冷たくないと美味しくないです。飲む時はよく冷やしてお召し上がりください。

白瀧酒造の各オンラインショップで発売しました。ぜひ一度お試しください (^-^)/

楽天ショップ http://item.rakuten.co.jp/jozen/c/0000000170/
ヤフーショップ http://store.shopping.yahoo.co.jp/minatoya/675316.html
独自ショップ http://jozen.shop22.makeshop.jp/shopbrand/030/O/

140421_01

テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

マリンピア日本海

こんにちは、ボトリングの金子です!

先日家族でマリンピア日本海に行ってきました


__ 1

サンゴ礁と熱帯魚がとても綺麗でした


__ 2

イソギンチャクとカクレクマノミです。


__ 3

ペンギンも沢山いました

他にも、イルカショーや実際に海の生き物に触ったり出来るコーナーがあり
とても楽しかったです!

皆さんも是非、水族館行ってみてはいかがでしょうか

花見もうすぐ!

こんにちは 製造部 松田です。

仕込もいよいよ終盤になってきました。
最後まで気を抜かずに頑張って行きます。

そして、湯沢にもやっと春が訪れようとしています。

DSC04190.jpg
湯沢町の中央公園です。
まだ地面には雪が残っていて桜の開花まであと一息。
湯沢は、4月下旬~花見シーズンになります。
ゴールデンウィークの頃は、垂れ桜がちょうど見ごろかと思います。
花見をまだしていない方、もう一度花見を楽しみたい方など、皆さん
是非湯沢に足を運んで頂き、”はじける上善如水”で花見を
楽しんでみてはいかがでしょうか?

DSC04191.jpg

1404はじける上善如水


きき酒会

業務のたちがらです。

ここ数日越後湯沢も春の陽気で雪解けも進んでいます。


140415_01

12日に滋賀県の得意先様のエスサーフ様のきき酒会に参加しました。
初めての滋賀県です。

出品酒は8アイテムで、
上善如水純米吟醸、熟成の上善如水、上善如水純米大吟醸
なまの上善如水、白こうじの上善如水、湊屋藤助、真吾の一本です。
特に真吾の一本が大人気でした。試飲もなくなりそうになりました。
なまの上善如水や白こうじの上善如水も次の人気でした。

12時から会が始まり最初に2時間は酒販店等の参加で、その後は一般の方が入り、会場は混雑していました。
白瀧酒造の前も多くのお客様が来て頂き多くの試飲をしていただきました。

上善如水の知名度も多く多くの方が知っていただきました。
ファンの方も多くいました。
今後も白瀧酒造の商品を多く飲んでいただけるようにお願いします。

テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

春が来ました。

こんにちは。ボトリング部 椿です。


1月中旬の話になりますが、
去年から増税前までには欲しいと
考えていた車をとうとう購入しました!

スズキのラパンですP1000415.jpg



可愛らしい車で女性に人気のようです。
内装はこのような感じ・・・
P1000414.jpg


P1000410.jpg

とても気に入っています!
これから運転しやすくなっていくので
どこに出掛けようか考え中です







先週の日曜日には季節外れの雪が降っていました。
P1000420.jpg

その中でも我が家のパンジーは
寒さに負けず咲いていました。
P1000419.jpg


これから桜の咲く季節なので楽しみです!



季節の変わり目に!

こんにちは 濾過係 高橋です
寒かったり暑かったり、みなさん体調管理はバッチリですか?

雪も少なくなり暖かい時期に差し掛かる前に貯蔵タンク周りの整備を行いました。
交換1

当初は自分たちで交換?なんて話もあったのですが台数が多く時間も限られていたので
今回は業者さんに依頼しました。さすがの手際です!
職人

貯蔵タンクの冷却制御で重要な電磁弁、屋外で使用している物なのでだめになる前に
交換です!
完成

当初では今日までかかる予定でしたが急ピッチで進めていただき交換は終了しています。
この土日と雪が降った影響で貯蔵タンク周りにも積雪が!
週末の雪
桜もまだ咲くのは先のようです
まだまだ雪

春間近の陽気には雪たちもすぐに姿を消してしまいますねw雲ひとつ無い晴天です!
今期の造りはまだ続きますが季節も春になり気持ちも切り替えてラストスパートですw
晴天!


ヴーヴ・クリコがやってきた!!

みなさんこんにちは!
営業部のオガワです。

最近はまだ「大人の社会見学」が静かなブームのようで、白瀧酒造の「酒蔵見学」にも連日多くのご予約が入っております。
そんな中、先週の団体見学には 超著名なシャンパーニュメーカー「ヴーヴ・クリコ」様の社員様と醸造家様がお見えになりました!

resize0103.jpg


さすが、世界トップレベルの醸造家。質問も外国人とは思えない内容が多かったです。

resize0109.jpg

resize0111.jpg


意外だったことが「酒蔵の化粧品」への人気も高かったこと。
化粧品の本場のフランス人のミセスにたくさん購入いただきました。

resize0113.jpg


resize0114.jpg


お帰りの頃には、遅めの雪もチラチラ。。。
この後、雪見露天風呂を楽しまれたとのことでした。

テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

イチゴ狩り

どうもどうもボトリング部の堀です。

 
私は先週の土曜日、湯沢にイチゴ狩りに行ってきました(※オヤジ狩りではありません!w)

image1_20140403124222468.jpeg
食べ放題を期待して行ってみたのですが春休みと言うこともあり

イチゴが少なくイチゴが狩りのみになってしましました。さげぽよ

image2.jpeg
これは食べごろではないっぽいイチゴです

image3_20140404122807f23.jpeg
これは食べごろのイチゴです

image4.jpeg
天気もよく、夏を感じさせそうな暑さでした

みなさんもぜひイチゴ狩りに行ってみてはいかがでしょうか?



2014.春、魚沼の自然

 雪解けも進み山肌が大分多く見えるようになってきました

冬でも天候しだいでは比較的手軽に登れ
春から秋に存分に自然が楽しめる山

それは坂戸山(634m)
20.jpg


標高は低いけれど頂上付近は断崖絶壁あり
登るコース選びで楽しめる山

それは金城山(1369m)
15_20140401163435e4f.jpg


魚沼の山々の中でも日本の名峰でもあり
尾根コースが人気の百名山

それは巻機山(1967m)
12_2014040116333646f.jpg



霊山、修行者の登る山でもあり山頂の八ッ峰が険しい
ゴンドラ利用で登りやすくなった二百名山

それは八海山(1778m)
19.jpg



越後三山でもあり、その中でも標高が一番高く
健脚者しか寄せ付けない難関な二百名山

それは中ノ岳(2085m)
18.jpg



県境の谷川の源流となり、魚沼地方を流れる
信濃川の支流でもある一級河川

それは魚野川
14.jpg
 
 
 魚沼の四季の自然を存分に楽しめる季節がやってきました
山を遠くから見るのもよし、自分の体力に合わせて登るのもよし
魚釣り、山菜採り、植物観察、野鳥観察などをするのもよし
それぞれ色々な自然の楽しみ方があります。

自分に合った自然の楽しみ方を
見つけてはいかがでしょうか!



             製造部:小林