fc2ブログ

大吟醸洗米開始

皆さんこんにちは
いよいよ大吟醸の洗米が始まりました。
白米(枯らし)1
使用する米は、越淡麗35%、白米水分を均一化するため半切りに入れ枯らします。
白米(ザル)2
ザルに洗米分を取り分け手洗いします。
昔は竹ザルでしたが、入手困難になり今はプラスチックに変わりました。
全景3
洗米する水の温度は8℃設定、洗うタンク2個、浸漬タンク、濯ぎ用おけを準備します。
洗米風景4
洗米は米を傷つけないように優しく洗いそして素早く濯ぎます。
洗米風景(すすぎ)5

浸漬風景6
浸漬は、米の表面を見ながら水から出すタイミングを見極めます。
白米(目皿上)7
浸漬後は2分間水を切り計量、これで一連の作業の流れが終了。
計量の時は目標の数値になるか一番緊張する瞬間です。
洗米・浸漬後白米8
今回の洗米は酒母麹分なので量は少ないですが、留の掛け米になると
量も多くなり同じ作業を数十回繰り返し行います。
水分もバッチリ美味しい大吟醸が出来ると思います。
製造部冨澤でした。


スポンサーサイト



長野に行ってきました

こんにちは。ボトリング部の椿です!


さっそくですが、先日りんごを買いに家族と
長野県まで行って来ました


長野に行く途中紅葉している場所もありました
もう少し早ければ、もっときれいだったかなと思いながら・・・
P1000344.jpg




去年と同じ場所で買おうと行きましたが、
道を覚えてなく、迷いながらもなんとか到着し、
りんご畑の横にある直売所でたくさん買ってきました
P1000385.jpg

P1000354.jpg





この木がウサギの顔に見えてきて思わずパシャリ

P1000399.jpg

最近は毎日りんごを食べていますが、
蜜がたくさん入っていて美味しいのでずっと食べています



来年も買いに行くことになりそうです!
皆さんも機会があれば是非行ってみて下さい。

酒の移動

みなさんこんにちは。製造部の樋口です。

11月も末を迎え日に日に寒さが増す季節となりました。
今日は普段の作業風景を撮影しながら行いました。
「純米吟醸上善如水の酒移動」についてご説明したいと思います。

雪囲い
こちらは当社の屋外貯酒タンク上部です。
まもなく訪れる冬将軍に備えは万全となっています。

殺菌
さて、早速「酒の移動」ですが、作業の内容は非常に単純。
屋外タンクから屋内タンクへ必要量の酒を移動させるのが目的です。
ここでは、配管経路含め入口となるタンクの殺菌を念入りに行います。

酒移動
これが実際の酒を引き出している写真です。
この日の移動量が50000強です。

入口タンク
こちらが入口となるタンク。
最大量55000ℓを貯酒できるタンクが2本設置されていますが
本日は向かって右側のタンクへ移動しました。

残念ながら作業終了時点であたりが真っ暗になってしまい、
肝心のタンク内部の撮影ができなくなってしまいました。
準備もさることながら、最後の片付けまでまで含めると1日がかりです。
今後ここに移動してきた酒をオリ下げという作業を行い
濾過という作業の流れとなって行きますが、
そちらは次回にでもご紹介したいと思います。

温かい日本酒を沢山飲んで風邪をひかないのはもちろんですが、
明日への活力を養ってくださいませ。

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

お手伝い

みなさんここんにちは
営業課の冨沢です。

会社の私の席から見える木々の葉っぱも大半が落ち、
山の色合いがすっかり淋しくなってきました。

131124_01

先週の週末には、湯沢のかぐらスキー場はオープンし、
初滑りを楽しまれた方が多くいらっしゃったようです。

さて、今日は営業課からボトリングのお手伝い。
12月10日より出荷開始になる、『上善如水 生原酒 純米吟醸』の
作業支援に来ました。

131124_04

「上善如水 生原酒 純米吟醸」は、
しぼったお酒を生のまま瓶詰めしたので、
フレッシュな風味がお楽しみいただけます。

12月10日に白瀧酒造から出荷開始に
なりますので、是非、お試しください。

さて、我家では今週より台所のリフォーム中。

131124_02

131124_03

築15年、システムキッチンの天板がひび割れし、
水が漏れるようになったので交換。

工事完了は今週末。

しばらくは、コンビニごはんと、
カセットコンロでの生活です。

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

コタツといえば!?

ボトリング部の堀です!!  


今年も後残りわずかですが皆さんは、いかがお過ごしでしょうか? 
 
さっそくですが最近寒くなり雪がチラッと降る時期になりました!!  
そこで私は、コタツを先日出しました!

皆さんはコタツと言えば何が思いつきますか!?  

そうですね!アイスですね!笑
やっぱ寒い時期はアイスが食べたくなりますね!

ですがアイスだけだと物足りないって人もいるかと思います!!
そんな欲張りなあなたにはこれ 


2.jpeg

ガリガリくんのクレアおばさんのクリームシチュー味!!
この商品たまたま最寄りのコンビニに行ってみたら売ってまして  

気になり購入させていただきました!
二つの味が一つで楽しめるまさに夢のような品ですね!!

3.jpeg



4.jpeg

早速ホームに帰り、中を開けたら
意外と見た目はよくあるアイスですね!

1.jpeg
食べてみたらとてもファンタスティックな味でアイス業界に革命が起きる事間違いないですね!
写真を見てもらうとわかりやすいと思いますがアイスの中に

ジャガイモが
これはまさに革命です!!

二つの味を一つで食べれるそんなレボリューションなアイスを求めに皆さんも
最寄りのコンビニへ急ぎましょう


仕込み真っ最中!!

いよいよ秋も深まり、日本酒の燗酒が恋しい季節がやってきました。

現在、白瀧酒造では、仕込みの最盛期に入っており、美味しいお酒がたくさん搾れています。

DSC_0020.jpg DSC_0015.jpg

今月、新米で仕込んだしぼりたて、「新米新酒の上善如水」も発売されました。

皆さんも、是非新酒ならではの、フレッシュな味わいをお試し下さい。

新米新酒

それと・・・
この季節、私のおすすめのお酒は、「淡麗魚沼」です。

身も心も、ホッ、とさせてくれます。

uonuma_tanrei.jpg

皆さんも、ぜひお試しください。

              製造部 岡村

ロマンチック街道からの望郷ライン

こんにちは、@蹴人です。

ここ越後湯沢は、
11月11日夕方から雪模様の天候となり、
12日朝の出社時で約7cmの積雪となっていました。

ほんの2週間位前までは、
秋空の紅葉シーズンだったのに、
一気に冬将軍が来たみたいです。

さて、
11月初旬の連休に紅葉を見にでかけてきました。

ルートは、
群馬県の日本ロマンチック街道から望郷ラインです。
このルートは信号機が数えるほどしかなく、
走行車両の数は極めて少なく、
道路も国道並みで立派、
山間ルートで景色が良く、
穴場のルートです。

131118_01

温泉地でもある
群馬県水上町よりロマンチック街道に入ります。

131118_02

途中このような橋を通り、山間ルートへ入ります。

131118_03

ロマンチック街道の紅葉です。

131118_04

ロマンチック街道を抜け、望郷ラインへ入ります。
望郷ラインは、ハイレベルの農業道路です。

131118_05 131118_06

望郷ラインの紅葉です。

131118_07

北海道を想わせるような広大な風景です。

131118_08

遥か先まで「直線道路」

131118_09

帰りに休憩で立ち寄った「赤谷湖」です。
このすぐ近くに、知る人ぞ知る
国登録有形文化財の宿「法師温泉 長寿館」があります。

当日は天候も良く、
おそらく250km前後の走行距離だと思いますが、
日帰りで調度良い、お気に入りのルートを楽しんできました。


テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

バイク修理

バイク乗り、ボトリンガー上村です。

いつものバイクネタです。

バイクで長岡に行った帰り、いつものお気に入りの山道周りで
帰宅中、峠道を気持ちよく走っていると、なんかいつもとチガウ、、。

しばらく走るとギアチェンジの際、4速ギア抜けが頻繁、と言うか
4速にだけ入らず

コーナーはオソル、オソル走り無事帰宅。

早速ネットで「4速ギア抜け」で検索すると、色々ヒットしましたが、
いずれも、プライマリーカバーを外し、プライマリーチェーンとクラッチを
外さないと直らないと判明。ガーン

ネットで修理代を検索すると、某バイクショップだと、場合によると数十万
との情報もあり、とてもカミさんに話が出来る額ではないと、自分で修理
する事にしました。

以前ヤフオクで手に入れた、サービスマニュアルとネットで調べたやり方で
いざ開始

プライマリーカバーを外す前にミッションオイルを抜き、プライマリーチェーンを
緩めます。


037.jpg

クラッチワイヤーを緩めます。
006.jpg



クラッチを押している丸板
010.jpg

クラッチワイヤーを外しプライマリーカバー外し準備です。
011.jpg

カバーがへばり付いていてやっと力ずくで外しました。
034.jpg

インパクトレンチとバールでこれも力ずくで
フライホールとクラッチを取り外しました
004.jpg

鉄のカケラが4個ゴロゴロでてきました。

クラッチ、フライホイール異常なし。
003.jpg


フライホイールとクラッチとプライマリーチェーンに異常が無いと
言うことは


まさか、いじりたくないギアボックスを開けなければならないとは、、、。

023.jpg

024.jpg


解りずらいですが、メインシャフトの1速用ギアが見事に欠けていました。

014.jpg


一個づつ、部品を外し欠けたギアを取り外します。

特殊工具など買うお金も無いので、ホームセンターから購入したスナップリングプライヤー
をなんとか駆使しリング類を外しました。

021.jpg
017.jpg
016.jpg
020.jpg


下の写真、1速ギア、これが、ディーラーでアメリカ本国より取り寄せて一個
¥34,000なり、、、。

高過ぎダチューの


019.jpg



024.jpg

専門的になりますが、このディテントプレートがすり減りトラブルの原因になりました。

すり減りの原因は、圧入されているカウンターシャフトのシフターピンと言うのが
経年振動により飛び出してきてそいつが悪さしたので、ハンマーで圧入し直しました。

033.jpg

左がすり減ったディティントプレート、右が新品。
032.jpg



035.jpg

上の写真のプライマリーガスケットも純正だと¥6,600もするので
今回はその純正ガスケットを型に、カミさんと手作りガスケット⇒約500なり!



037.jpg

純正オイル¥3,600/Lを入れ無事組み上げました。
025.jpg

この黒く丸い所に5速シフト用圧入ピンが5本あり、一本が1.3ミリ飛び出していました。
トンカチで出る杭ならぬ、出るピンを打ち、ひっこめました。

わるさシフター005


大事な作業が終わったころ、夜の9時を回っていました。
近所のバイク仲間が私のバイク修理を見に来て、
やはり、作業そっちのけで酒盛りの開始です。




酒027

長い格闘になりましたが、無事、修理完了となりました。

修理完了から500km位走りましたが、プライマリーケースからのオイル漏れも
無く、ギア抜けの直り、その気になれば何でもできるジャン
と久々に感じた体験でした。

今度はエンジンヘッドからのオイル漏れ修理を自分でやるつもりです。

また、レポートします。


プライマリー直り終わり007




紅葉と

昨日から雪が降り、なんだか完全に冬景色に成ってしまいましたが、
少し前までは秋の装いだったのです。

先日も苗場スキー場よりドラゴンドラに乗り、紅葉を楽しんで
来たばかりです。

今でも世界最長ですかね、5481m・25分間の絶景。

苗場山頂駅に着いてから徒歩で少し登り、田代ロープーウェーで
降るコースを行きました。



dora2_convert_20131112124514.jpg
ドラゴンドラから望む田代湖


tasiro_convert_20131112124544.jpg
田代ロープーウェイからの眺望。





yuzu2_convert_20131112124700.jpg
こちらは、題して(秋の妖精) ジジばかですかね


yuzu1_convert_20131112124623.jpg
でも、やっぱり めごいな~ まるで天使です



                          ミナガワでした

新米新酒が出荷になりました。

晩秋から初冬への向寒の折、白瀧酒造「蔵のうちそと」をご欄の皆様におかれましては、ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。
こちら越後湯沢でも高い山では初雪が降りました。
これからまた長くて寒い冬の訪れと、除雪に追われる日々が始まると考えると憂鬱な気分になりますが、なぜかあの白い雪景色の光景は好きな自分がおり、本当は好きなのか嫌いなのか自分でも良く分かりません。
只、日本には四季があり、それぞれの季節にそれぞれの楽しみ方があることは事実です。
それなりに楽しみたいと思います。

そんな中、この時期にしか味わえない白瀧酒造商品をご紹介させていただきます。

resize0059.jpg

以前、このブログに杜氏の山口が製造現場を紹介しておりますが、先週の11月5日(火)より出荷開始となりました「新米新酒の上善如水 純米吟醸」です。
今年は12月25日(水)まで出荷いたしますので、お近くの酒売場で発見した際は迷わずお買い求め下さい。
フレッシュな風味と華やかな香りを存分に楽しんでいただけると思います。


また、今年は同期間にて、白瀧酒造の小売販売で「2,500円以上お買上!送料無料キャンペーン!」を実施いたしております。
ネットや電話でのご注文をご希望のお客様は、どうぞご利用下さい。
ちなみに1,800mlは1本、720mlは2本、300mlは5本で送料無料となります。「いいね!」です。

その他、同期間内にて出荷される、白瀧酒造の季節限定商品を紹介させていただきます。


resize0056.jpg


昨年に引続き、12月限定商品「にごり酒の上善如水 純米吟醸」です。
何といってもラベルの「白熊」が目を引きます。試飲販売や展示会などで、女性より第一声「かわいい」をいただけます。
華やかな香りでクリーミーな舌触り。「上善如水」らしいスッキリとした後味のにごり酒で、にごり酒には珍しい辛口タイプです。
年末の家族団欒に「和み」を与えてくれるお酒です。12月9日(月)に白瀧酒造より一斉出荷となります。


resize0057.jpg

年末年始や迎春のお祝い向けに、数年前より1月限定商品として発売の「上善如水 生原酒 純米吟醸」です。
12月10日(火)に出荷いたします。
お祝いのシーンに相応しい「赤と金」でデザインされております。
中味は名の通り、定番「上善如水 純米吟醸」の原酒を加熱殺菌せずに生のままビン詰め。
含み香の高いフレッシュな味わいをお楽しみ下さい。
上記「にごり酒」と同様ですが、弊社小売分での確保数量は限られておりますのでお早めにお申し付け下さい。

resize0058.jpg

白瀧酒造では、各種ネット販売の他、郵パック様、ローソン様、サークルKサンクス様などでも「産直歳暮」を取り揃えております。
お世話になったあの方へ、お酒が好きな奥様やご主人様へサプライズで、年末年始に帰省されるご自宅へ、白瀧酒造の歳暮を是非ご利用下さい。

以上、営業部Yでした。


テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

浦佐菊まつり

こんにちは、ボトリング部の原田です。

 今回、魚沼市浦佐毘沙門堂にて行われた『魚沼菊花展浦佐菊まつり』
に母と長女を連れて行って来ました。
1.jpg
2.jpg

魚沼地域の菊愛好者が丹精込めて栽培した作品が1000点ほど展示され
ていました。
4.jpg
5.jpg
7.jpg



校外学習

皆さんこんにちわ。
製造部の松本です。

当社があります湯沢町は本日快晴です。

gazou1.jpg


紅葉がキレイに色付き、秋が深まると共に冬の訪れを感じる今日この頃です。

そんな中、今日は地元「湯沢小学校」3年生の皆さんが社会科校外学習の一環で、当社へ見学に来られました。

gazou2.jpg

gazou3.jpg


皆さん熱心に製造現場を見学され、鋭い質問に驚かされました。

かく言う私も15年程前に、今回の生徒さん達のように見学に来た湯沢小学校卒業生の一人です。

見学案内をしながら、

「自分にもこんな時期があったなぁ…」

とその頃の懐かしい思い出がよみがえってきました。


なにはともあれ、湯沢小学校3年生の皆さん今日はお疲れ様でした!

また家族が増えました

こんにちは。Nakaジィです。
先日の夜、犬の散歩から帰ると、玄関先でかぼそい鳴き声がヾ(=゚・゚=)ノニャン♪
なんと積んであったブロックの穴の中に子猫がいました。
頭から入って出られなくなった状態??
散歩に出るときは気付かなかったんですけどねぇ(ー。ー)フゥ
家には娘の友達が拾ってきた猫が一匹いるので、これ以上はいらないけど。
ただ、捨て猫じゃかわいそうだし、ブロックを動かして保護しました。
DSCN0051.jpgDSCN0038.jpg


先住民の「サダハル」が仲良くしてくれるか・・・
DSCN0042.jpg


最初は威嚇してネコパンチを繰り出していました。(=`ェ´=) ネコハー゚ンチ!
人に聞いたら、そのうち仲良くなるよって・・・
なんとなくくっついてるような?
DSCN0036.jpgDSCN0052.jpg


迷いネコなら引き取りに来てください!
うちはもうネコいりませんから。
ネコは捨てないようにお願いします。
捨てるならネコ大好きなM田さんちかM内さんちにどうぞ (=^. .^=)ミャー