ランドネピクニック2013
こんにちは、ボトリンガーOです
白瀧酒造では、6/8(土)~6/9(日)に横浜赤レンガ倉庫で開催される
アウトドアイベント「ランドネピクニック2013 ~都会で山を感じる2日間~」
に出店いたします。

白瀧酒造のブースでは、「上善如水 純米 白こうじ」をご用意してお待ちしております
また、アウトクック・デザイナーのPONG(ポンジ)さんによるワークショップでは
「上善如水 純米 白こうじ」と相性の良いお料理を提案していただきます。
ちょうど、横浜開港祭とも重なっています、入場無料ですのでぜひ足をお運びください。
ボトリンガーOも参加しております。
もんだいは・・・・
私。自他ともに認める「雨男」らしいんですよね(ー'`ー;)・・・・
↑
自分じゃ思ってませんけどね~~(*-з-)
白瀧酒造では、6/8(土)~6/9(日)に横浜赤レンガ倉庫で開催される
アウトドアイベント「ランドネピクニック2013 ~都会で山を感じる2日間~」
に出店いたします。

白瀧酒造のブースでは、「上善如水 純米 白こうじ」をご用意してお待ちしております
また、アウトクック・デザイナーのPONG(ポンジ)さんによるワークショップでは
「上善如水 純米 白こうじ」と相性の良いお料理を提案していただきます。
ちょうど、横浜開港祭とも重なっています、入場無料ですのでぜひ足をお運びください。
ボトリンガーOも参加しております。
もんだいは・・・・
私。
↑
自分じゃ思ってませんけどね~~(*-з-)
スポンサーサイト
最近の休日
製造部の田中です。
ここ湯沢の5月は天候も安定し、ポカポカ湿気も少なく過ごしやすい気候です。
梅雨に入る前の貴重な晴天日を大切に使いたいものです。
我が家の5月は実家の田んぼのお手伝いをしていました
3歳になった長男も田んぼの畔で元気よく遊べるようになりました
田んぼが山にあるので車も来ないし安心して自然の中で遊ばせています(放し飼い?笑)

そんな我が家の新たな遊びができました。
初めて釣り道具屋さんに行って「初めてでも楽しめるのください」
店員さんに選んでもらい、指導までしていただきました
ビギナーズラックというのでしょうかフグが5匹釣れました(笑)

子供たちもお天気の中で楽しそうだったし、何より私が楽しかった
帰ってからは「なまの上善如水」で乾杯しました。

我が家の次男坊「お酒は20歳を過ぎてから」だそうですが、まだ喋れません。
ここ湯沢の5月は天候も安定し、ポカポカ湿気も少なく過ごしやすい気候です。
梅雨に入る前の貴重な晴天日を大切に使いたいものです。
我が家の5月は実家の田んぼのお手伝いをしていました
3歳になった長男も田んぼの畔で元気よく遊べるようになりました
田んぼが山にあるので車も来ないし安心して自然の中で遊ばせています(放し飼い?笑)

そんな我が家の新たな遊びができました。
初めて釣り道具屋さんに行って「初めてでも楽しめるのください」
店員さんに選んでもらい、指導までしていただきました
ビギナーズラックというのでしょうかフグが5匹釣れました(笑)

子供たちもお天気の中で楽しそうだったし、何より私が楽しかった
帰ってからは「なまの上善如水」で乾杯しました。

我が家の次男坊「お酒は20歳を過ぎてから」だそうですが、まだ喋れません。
ナイスネイチャー!
こんにちは。営業の原澤です。
先週あたりから湯沢町もだいぶ暖かく(暑く)なってきました。
日々、山も緑が増えています。
最近の週末の楽しみは「山菜採り」です。
山菜採りとは言っても結構近場で収穫できるのですが、
お目当ての山菜の時期が終わってしまったため、
今回は私の父、長男、次男と4人で割と山奥に行ってきました。
目的地までは車を降りてから川を渡って山道を歩いて約40分。
71歳の父はやっとこ歩いています。


途中の沢にはまだ雪が残ってました。

今回の目当てはこれ「アブラコゴミ」です。
軽く茹でてからしょう油+マヨネーズで食べるとうまいんです。

上の画像くらいが収穫には最適なのですが、
ちょっと開いたくらいでも軟らかければ採っちゃいます。
ここまで開いたら採りません。(一週間前に来たかった)

このほかにもウド、タラの芽、エラ(ミヤマイラクサ)など。
最終的にアブラコゴミだけで約15kg採れました。

来るとき苦労した父ですが、帰り(下り)の早いこと。
あっという間に視界から消えます。

今日は月曜日ですが、今度の土日はどこに採りに行こうか
考えている原澤でした。
(ウドが採りたい)
先週あたりから湯沢町もだいぶ暖かく(暑く)なってきました。
日々、山も緑が増えています。
最近の週末の楽しみは「山菜採り」です。
山菜採りとは言っても結構近場で収穫できるのですが、
お目当ての山菜の時期が終わってしまったため、
今回は私の父、長男、次男と4人で割と山奥に行ってきました。
目的地までは車を降りてから川を渡って山道を歩いて約40分。
71歳の父はやっとこ歩いています。



途中の沢にはまだ雪が残ってました。

今回の目当てはこれ「アブラコゴミ」です。
軽く茹でてからしょう油+マヨネーズで食べるとうまいんです。


上の画像くらいが収穫には最適なのですが、
ちょっと開いたくらいでも軟らかければ採っちゃいます。
ここまで開いたら採りません。(一週間前に来たかった)

このほかにもウド、タラの芽、エラ(ミヤマイラクサ)など。
最終的にアブラコゴミだけで約15kg採れました。

来るとき苦労した父ですが、帰り(下り)の早いこと。
あっという間に視界から消えます。

今日は月曜日ですが、今度の土日はどこに採りに行こうか
考えている原澤でした。
(ウドが採りたい)
今年も帰ってきました

私の家の車庫には、4・5年前からつばめの巣ができています。
毎年つばめが産卵し雛を孵しています。

今年も4月13日頃から古巣へ住みついています。
つばめは、特有の帰巣本能によって同じ町・同じ軒下の巣に帰ってくるそうです。
オスはメスより数日早く渡来しオスの縄張り内にメスを誘い、誘導に成功すれば
営巣場所をメスに指示すそうです。
今年は4月の下旬から5月の連休過ぎ頃まで寒の戻りのためか
3月頃のような気温が続き雪が降ったりして寒い日がありました。
そんな日の夜、巣をのぞいて見ると体を寄せ合って寒さをしのいでるようでした。ラブラブだね



つばめが帰ってきてから一ヶ月になり巣の中に卵が5個生まれていました。
だいたい1度の繁殖に通常5個産卵、1日1個ずづ産むそうです。

そして13日~15日で孵化、孵化後17日~22日で巣立ちするようです。
昨年は6月と8月に巣立ちしました。
今年も6月末には巣立ちをすることでしょう。
無事に育っていく事を祈りながら見守っていきます。
2年目の春

下の写真は、一昨年の5月妻の実家に里帰りした時
長野県下條村の道の駅で買って来た花ももの写真です。
買って来たときは、70,80センチの苗木だったのですが
昨年は130、140センチまで成長したので花が咲くのを
楽しみにしていたのですが、咲かないまま、秋には約2m
近くまで成長しました。
購入から2年目にしてようやく花が咲きました。

花ももは、同じ枝にピンクや白の花をつけ、なかには花びら2枚だけピンクで
他は白い花びらだったりと、いろんな花が楽しめます。

今年は少な目でしたが、来年は枝いっぱいに花を
咲かせてくれると思います。



上2枚は4月に海ほたるに行った時の写真です。
天気が悪く周囲を見ても何も見えなかったので
記念に撮ってきた2枚です。
今度は天気の良い時に行きたいと思っています。
製造部 冨澤でした。
新メンバーのご紹介
「蔵のうちそと」をご愛読のみなさんこんにちは。
つい先週まで気温が上がらず、しまいかけた上着を引っ張り出すような陽気でしたが、今週に入り急に気温が上がってきたため、いわゆる寒暖差に体が対応しきれていないような今日この頃です。
さて、今回は先週末に行われた「新入社員歓迎会」での一幕です。今年は新たに4名が白瀧メンバーとなり、約1ヶ月が経ちました。

左から、堀さん、椿さん、金子さん、牛木さんです。
ここでは、個人的な挨拶と、これからの意気込みを発表していました。みなさん真面目。ですが大人数を目の前にしても物怖じしない若さを感じました。今回の席の事をいつまでも忘れず、若さという武器を良い意味で大きく育て、今後更にしっかり頑張ってもらいたいなと個人的に思うところです。
余談ですが、今から約20年前に自分も今回と同じような事をしたな。と思うと、月日の過ぎていく速さの怖さを知りました・・・。みなさまはいかがでしょう?最後はどうでもよい話での締めくくりとなってしまいましたが、
みなさんも応援してあげてください。
--- 製造部:関 ---
つい先週まで気温が上がらず、しまいかけた上着を引っ張り出すような陽気でしたが、今週に入り急に気温が上がってきたため、いわゆる寒暖差に体が対応しきれていないような今日この頃です。
さて、今回は先週末に行われた「新入社員歓迎会」での一幕です。今年は新たに4名が白瀧メンバーとなり、約1ヶ月が経ちました。

左から、堀さん、椿さん、金子さん、牛木さんです。
ここでは、個人的な挨拶と、これからの意気込みを発表していました。みなさん真面目。ですが大人数を目の前にしても物怖じしない若さを感じました。今回の席の事をいつまでも忘れず、若さという武器を良い意味で大きく育て、今後更にしっかり頑張ってもらいたいなと個人的に思うところです。
余談ですが、今から約20年前に自分も今回と同じような事をしたな。と思うと、月日の過ぎていく速さの怖さを知りました・・・。みなさまはいかがでしょう?最後はどうでもよい話での締めくくりとなってしまいましたが、
みなさんも応援してあげてください。
--- 製造部:関 ---
お花見BBQ
みなさん、こんにちは!
GWはどのように過ごされましたか?
え?!BBQをしたってΣ(゚∀゚*)
そーですよねーGWはやっぱりBBQですよね☆(そーなの?!∑(。・Д・。))
ということで今回はGWに会社の人達と行ったBBQの様子を紹介します。

場所は湯沢にある公園内☆(あいにくの曇り空・・風が冷たいです・・・)
残念ながら桜の満開は過ぎてしまいましたが、我々のメインはBBQ!
桜がなくても問題なしです!笑( ̄ー ̄)ニヤリッ
食材は企画者のOさんが前日の夜遅くまで仕込んだ約100本もの串料理♪


手が込んでいてどれも絶品です\(○^ω^○)/
みんなお酒を飲み、美味しいものを食べ楽しく過ごしました。


今度は暖かい日にやりたいですね笑
ボトリング 寺口
GWはどのように過ごされましたか?
え?!BBQをしたってΣ(゚∀゚*)
そーですよねーGWはやっぱりBBQですよね☆(そーなの?!∑(。・Д・。))
ということで今回はGWに会社の人達と行ったBBQの様子を紹介します。

場所は湯沢にある公園内☆(あいにくの曇り空・・風が冷たいです・・・)
残念ながら桜の満開は過ぎてしまいましたが、我々のメインはBBQ!
桜がなくても問題なしです!笑( ̄ー ̄)ニヤリッ
食材は企画者のOさんが前日の夜遅くまで仕込んだ約100本もの串料理♪


手が込んでいてどれも絶品です\(○^ω^○)/
みんなお酒を飲み、美味しいものを食べ楽しく過ごしました。


今度は暖かい日にやりたいですね笑
ボトリング 寺口
母の日、父の日
爽やかな5月を向かえ、皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
今回、営業部Yがお届けする「蔵のうちそと」は“母の日・父の日商品”をご紹介させていただきます。
1.白瀧のみくらべセット

酒類をお取扱いいただく販売店様へご紹介しております。
お近くの酒販店様やギフトショップ様でお見かけの際は、是非ともご指名いただきたくお願いいたします。
2.のみくらべセット(ネット限定300ml×4本セット)

弊社ネット販売のオフィシャルショップと、ヤフー様、楽天様、アマゾン様の各ネットショップでお買い求めいただけます。
父の日(今年は6/16)間際は注文が殺到いたしますので、お早めにご手配いただきますようお願い申し上げます。
先般テレビにて、「母の日はカーネーション、父の日はネクタイ」と報じていましたが、最近では日本酒を贈るお客様が非常に増えています。
私自身も頂けるなら絶対日本酒が良いです。
冷蔵庫に保存し、色々な種類を楽しめる小瓶セットはお奨めです。
越淡麗

近年新潟では越淡麗と言う酒造好適米を開発し、この米での酒造りに
力を入れています。
先日も新発田市へ行き(淡麗栽培研究会)に参加し、ビニールハウスの
田植前の苗を見てまわりました。


左側が越淡麗で右側はコシヒカリの苗

一緒に育てているレタスがやけに旨そう。
今回の栽培研究会は金升酒造さんへ集合し、各圃場を巡回して
苗の生育状況を見て周りました。
さいごに米農家さん・JAさんを交え懇親会を行ないました。
金升酒造さんの美しい庭園を拝見しながら頂くお酒は、とても
美味しゅう御座いました。

なんとも立派な佇まい。映画のシーンに出てきそう。

手入の整った庭園

The蔵 ですね


蔵内の酒タンクたち
ご丁寧にも金升酒造の高橋専務に蔵内を案内して頂きました。
ありがとう御座いました。
ミナガワより
| HOME |