春うらら
3ヶ月ぶりの登場、naka爺です。
すっかり春めいてまいりました。
田んぼの上の雪もだいぶ少なくなりました。
その分、雪融け水で川は増水してます。
つい最近までは暖かくなったと思ったら、次の日は猛吹雪!!
なんてこともあり、日々気温差が激しい陽気でしたね。
あれで体調を崩した人もおられるでしょう。
そしてこの時期、マスクが離せない、大変な方も回りにいっぱいです。
まぁ黄砂やPM2.5はともかく、花粉症の方、増えてますよね。
いやな季節でしょうが、我慢・我慢!(*ノ-;*)エーン
玄関先の田んぼの土手に、消えたばかりの雪の下から「ふきのとう」が
芽を出していました。(どんだけ田舎?)

シャッター後、初物なので収穫して天ぷらにしてもらいました(*^.^*)テヘ
ふきのとう味噌ってのも美味いんですけど、この天ぷらも
苦味がきいてて・・・なかなか(・<;_;)ムシャムシャ
やっぱ日本酒に合うなぁ(*~ρ~)ゞプハー
やたらと出回ると見向きもしない草ですけどね。
この時期だけは最高のおつまみです。
すっかり春めいてまいりました。
田んぼの上の雪もだいぶ少なくなりました。
その分、雪融け水で川は増水してます。

つい最近までは暖かくなったと思ったら、次の日は猛吹雪!!
なんてこともあり、日々気温差が激しい陽気でしたね。
あれで体調を崩した人もおられるでしょう。
そしてこの時期、マスクが離せない、大変な方も回りにいっぱいです。
まぁ黄砂やPM2.5はともかく、花粉症の方、増えてますよね。
いやな季節でしょうが、我慢・我慢!(*ノ-;*)エーン
玄関先の田んぼの土手に、消えたばかりの雪の下から「ふきのとう」が
芽を出していました。(どんだけ田舎?)

シャッター後、初物なので収穫して天ぷらにしてもらいました(*^.^*)テヘ
ふきのとう味噌ってのも美味いんですけど、この天ぷらも
苦味がきいてて・・・なかなか(・<;_;)ムシャムシャ
やっぱ日本酒に合うなぁ(*~ρ~)ゞプハー
やたらと出回ると見向きもしない草ですけどね。
この時期だけは最高のおつまみです。
スポンサーサイト
ATPアナライザー!
こんにちは 製造部 松田です。
新しい機械の紹介をしたいと思います。

ATPアナライザーです。
以前にも少し登場しましたが、なま酒の安全を計る上でとても重要な機械です。
今までは醸造試験場に行き機械をお借りして分析していたため、時間が掛って
しまいましたが、これからは迅速な分析が出来るようになり、今までよりも
”安全・安心”により近づけていける様になりました。
仕込みもいよいよ終盤に差し掛かってきましたが、最後まで気を抜かずに
美味しいお酒を造っていきます。
話は変わりますが、先日行われた「にいがた酒の陣」。
大変多くのお客様にお越し頂き、ありがとうございました。
会場内で面白い掲示板がありましたので、紹介したいと思います。

この他にもいろいろ面白い掲示板が会場のあちこちにあります。
酒の陣にお越しの際には是非、お酒を飲みながら探してみて下さい。
新しい機械の紹介をしたいと思います。

ATPアナライザーです。
以前にも少し登場しましたが、なま酒の安全を計る上でとても重要な機械です。
今までは醸造試験場に行き機械をお借りして分析していたため、時間が掛って
しまいましたが、これからは迅速な分析が出来るようになり、今までよりも
”安全・安心”により近づけていける様になりました。
仕込みもいよいよ終盤に差し掛かってきましたが、最後まで気を抜かずに
美味しいお酒を造っていきます。
話は変わりますが、先日行われた「にいがた酒の陣」。
大変多くのお客様にお越し頂き、ありがとうございました。
会場内で面白い掲示板がありましたので、紹介したいと思います。

この他にもいろいろ面白い掲示板が会場のあちこちにあります。
酒の陣にお越しの際には是非、お酒を飲みながら探してみて下さい。
白こうじ都内で試飲できます!
みなさん、こんにちは! 営業部のオガワです。
東京都内は桜が満開とのこと。。。
悔しい、悔しすぎる。。。
実は、毎年4月の第一週の土日は練馬区の光ケ丘公園で開催される「お花見イベント」に白瀧酒造 が出店しているのです。
(昨年の風景です)



今年は4月の6日(土)と7日(日)
同じく練馬区の都立 光ケ丘公園で開催されます。
まぁ、桜の満開は ハズした可能性が無いわけでもありませんが、今年は秘密兵器新商品「上善如水 純米 白こうじ」を持参します。

無料試飲もタップリご用意!
日本酒とは思えない 革命的日本酒を楽しんでみませんか?
「まったり休日。。」
こんにちは。総務の石坂です。
もうすっかり春の陽気になりましたね♪
この前の休日。
天気はあまり良くなかったケド、出掛けたい気分に。
だけど、何もしたくない人が‥やく1名。。
色んな案をだしてものってこない(^_^;)
結局ぶら~と散歩しに行くことに☆
向かった先は塩沢の牧之通り。

住んでる所から歩いて行ける距離なんです(^_^)/
夏や秋は観光客が多いんですが、
今は少ないみたいです。
建物の造りが同じなので、どこがどの店かわかりづらい
んです。
でも、何度も見て歩いても飽きない街並みのような気が
します。
牧之通りにあるオススメカフェを紹介します☆

OHGIYA CAFE(オウギヤカフェ)です!!
私も何回か行った事があるんですが、
ワッフルが評判のお店です(^o^)
ランチメニューもあります!
久しぶり寄ろうと思ったんですが、お昼食べたばかり
だったので諦めました(T_T)
なので、近々行きます!
興味のある方は是非、足をはこんでみて下さい♪
訓練中
こんにちは。
経理のまるひです。
新しい家族(ラブラドール レトリーバー:仔犬)が増えて4ヶ月、
毎日楽しい日々を送っている予定でしたが・・・
6ヶ月を過ぎた頃から、全寮制(?)の訓練所での
生活が始まりました。
入所した最初の1ヶ月は、訓練所に慣れるために面会禁止 (>_<)
こちらのドックスクールでは、地獄の一か月と呼んでいるそうです(-"-)
その間も、訓練担当の方から、メールで様子を
お知らせしてもらえるので、安心して預けていられます。
『除雪機が怖くて遠くで 作業をしている音に
しっぽを丸めて小さくなっていました。』
『除雪機のブルーシート破壊』

『柴犬のお客様からご褒美をもらうため
お座り 伏せ頑張っていました。』

『後輩 たちに 体当たりしたり 手でパンチしたり
その反対に、強いシェパード達には、『はい、すみません』と低姿勢』
などなど・・・
4頭の犬が戯れている様子も・・・

今は面会禁止期間も過ぎ、2週間に一度という制限はありますが
面会を楽しみにしています。
久しぶりの面会の日は、天気も良く、お散歩日和でした。


夏までは一緒に暮らせないけど、何処に連れて行っても
お利口さんでいれるように、ちゃんと躾けてもらおうと思います。
経理のまるひです。
新しい家族(ラブラドール レトリーバー:仔犬)が増えて4ヶ月、
毎日楽しい日々を送っている予定でしたが・・・
6ヶ月を過ぎた頃から、全寮制(?)の訓練所での
生活が始まりました。
入所した最初の1ヶ月は、訓練所に慣れるために面会禁止 (>_<)
こちらのドックスクールでは、地獄の一か月と呼んでいるそうです(-"-)
その間も、訓練担当の方から、メールで様子を
お知らせしてもらえるので、安心して預けていられます。
『除雪機が怖くて遠くで 作業をしている音に
しっぽを丸めて小さくなっていました。』
『除雪機のブルーシート破壊』

『柴犬のお客様からご褒美をもらうため
お座り 伏せ頑張っていました。』

『後輩 たちに 体当たりしたり 手でパンチしたり
その反対に、強いシェパード達には、『はい、すみません』と低姿勢』
などなど・・・
4頭の犬が戯れている様子も・・・

今は面会禁止期間も過ぎ、2週間に一度という制限はありますが
面会を楽しみにしています。
久しぶりの面会の日は、天気も良く、お散歩日和でした。


夏までは一緒に暮らせないけど、何処に連れて行っても
お利口さんでいれるように、ちゃんと躾けてもらおうと思います。
テーマ : LAB☆LOVE☆ラブラドール - ジャンル : ペット
『新潟酒の陣2013』
今年も1日だけですが参加させて頂きました。
例年天気に恵まれない様な記憶しか無いのですが、今年は天候にも恵まれた中での開催でした。
担当する海外からのお客様も非常に多く、応接予定をしていたお客様以外にも数組の海外からのお客様に出会う事も出来、嬉しい再会となりました。
毎年毎年、酒の陣を楽しみに来場されるお客様への試飲提供と白瀧商品の販売は、時間が経つのも忘れる楽しいイベントの一つです。
予定が組めればまた来年も参加出来ればと思います。
純米白こうじ上善如水、大好評で、試飲に当たる山口杜氏の周りには常に人だかりが出来ていました!!^^
海外営業担当 HOSAKAでした。

例年天気に恵まれない様な記憶しか無いのですが、今年は天候にも恵まれた中での開催でした。
担当する海外からのお客様も非常に多く、応接予定をしていたお客様以外にも数組の海外からのお客様に出会う事も出来、嬉しい再会となりました。
毎年毎年、酒の陣を楽しみに来場されるお客様への試飲提供と白瀧商品の販売は、時間が経つのも忘れる楽しいイベントの一つです。
予定が組めればまた来年も参加出来ればと思います。
純米白こうじ上善如水、大好評で、試飲に当たる山口杜氏の周りには常に人だかりが出来ていました!!^^
海外営業担当 HOSAKAでした。

今年もこの時期がきました
こんにちは 濾過係 高橋です
(v^ー°) 純米大吟醸を濾過する時期がやってまいりました、毎年折り返しのときなので他の作業と並行して
進んでいるので、なにかと忙しいさなかのひと時です。

半切内に入れたときの光沢の良いことこれぞ『 日本酒 』といった感じです。ヾ(*・ω・)ノ゜

濾過は通路の一角と言った場所で行っているので、衛生面には細心の注意を払い
ながら作業前に入念な殺菌作業から行っております。ホースなども専用の物を使用
してまじりっけのない濾過に努めています。

利き猪口に入れると透明度が高くまるで水のような出来になっていますが
旨味が凝縮した仕上がりになっております。

今年は私の娘が小学校卒業で来月から中学生、新品の制服に着られている姿を少しご紹介。
顔出しはNGなので後姿です。

小さい頃から習っているピアノを弾き始めたのでもう一枚、笑いながらの演奏が余裕なのか、
テレからくる物なのかは本人しかわからないところですが、普段より凛々しく見えたのは
親の欲目でしょうか。(=´▽`)ゞ イヤァ
(v^ー°) 純米大吟醸を濾過する時期がやってまいりました、毎年折り返しのときなので他の作業と並行して
進んでいるので、なにかと忙しいさなかのひと時です。

半切内に入れたときの光沢の良いことこれぞ『 日本酒 』といった感じです。ヾ(*・ω・)ノ゜

濾過は通路の一角と言った場所で行っているので、衛生面には細心の注意を払い
ながら作業前に入念な殺菌作業から行っております。ホースなども専用の物を使用
してまじりっけのない濾過に努めています。

利き猪口に入れると透明度が高くまるで水のような出来になっていますが
旨味が凝縮した仕上がりになっております。

今年は私の娘が小学校卒業で来月から中学生、新品の制服に着られている姿を少しご紹介。
顔出しはNGなので後姿です。

小さい頃から習っているピアノを弾き始めたのでもう一枚、笑いながらの演奏が余裕なのか、
テレからくる物なのかは本人しかわからないところですが、普段より凛々しく見えたのは
親の欲目でしょうか。(=´▽`)ゞ イヤァ
新潟酒の陣2013
お疲れ様です。
営業課のT 口です
今回は3月16日(土)、17(日)に開催されます
『新潟酒の陣2013』に白瀧酒造も参加致します。
会場は新潟市にある朱鷺メッセです。
今はその準備で忙しいやら~
今回は2月26日に新発売いたしました
『上善如水 純米白こうじ』
をメインにご案内する予定です。

もちろん販売も致します
ラベルのデザインにちなんで
黄色いテーブルクロスも購入
準備万全
まだ試飲された事がない方が
多いと思います…
なにせ地元担当の営業力がないもので
お取り扱いいただいているお得意先
がまだ
少ないもので
ちなみに私が担当です。情けない
ですので今回は是非この機会に
白瀧ブースへレッツゴー
新感覚の純米酒!マジでうまいっす
その他にも
発売したばかりの季節限定酒
花見酒の上善如水

藤助ファンにはたまらない
湊屋藤助しぼりたて原酒

など出品を予定しております。
それぞれ数量限定ですので
売り切れの際はご勘弁ください
では会場でお待ちしております。
あ!最後に私T口の癒しの三男
9ヶ月になる隼斗です

宜しくです
営業課のT 口です

今回は3月16日(土)、17(日)に開催されます
『新潟酒の陣2013』に白瀧酒造も参加致します。
会場は新潟市にある朱鷺メッセです。
今はその準備で忙しいやら~

今回は2月26日に新発売いたしました
『上善如水 純米白こうじ』
をメインにご案内する予定です。

もちろん販売も致します
ラベルのデザインにちなんで
黄色いテーブルクロスも購入
準備万全
まだ試飲された事がない方が
多いと思います…
なにせ地元担当の営業力がないもので
お取り扱いいただいているお得意先
がまだ


ちなみに私が担当です。情けない

ですので今回は是非この機会に
白瀧ブースへレッツゴー

新感覚の純米酒!マジでうまいっす

その他にも
発売したばかりの季節限定酒
花見酒の上善如水

藤助ファンにはたまらない
湊屋藤助しぼりたて原酒

など出品を予定しております。
それぞれ数量限定ですので
売り切れの際はご勘弁ください
では会場でお待ちしております。
あ!最後に私T口の癒しの三男
9ヶ月になる隼斗です


宜しくです

小千谷持寄り研究会
こんにちは。 総務の森山です。
寒かった湯沢もここにきて、春らしい穏やかな天候が続いています。
雪融けも進み、一時は2メートル以上あった屋上の積雪もここ数日で
みるみる減っていくのが判ります。


こちらは昨日の屋上の様子、パイプ配管は雪を融かす融雪装置、今年も
良い働きでした。
この時期、毎年恒例の「小千谷持寄研究会」が開催されます。
小千谷税務署管内(酒造会社は酒税を納める関係で税務署の管轄です)
新潟銘醸株式会社
高の井酒造株式会社
緑川酒造株式会社
玉川酒造株式会社
八海醸造株式会社
青木酒造株式会社
高千代酒造株式会社
そして当社
白瀧酒造株式会社
以上の8社が、寒仕込みをした吟醸酒を持ち寄り
新潟県醸造試験場の先生より審査を頂く研究会です。

こちらは昨年の会場の風景、一同に会した各社の吟醸酒、飾り気
のないビンとラベルがただならぬ雰囲気を醸します。
今年の開催は来週、3月11日の月曜日、当社からも社長、杜氏以下
6名が参加予定です。
寒かった湯沢もここにきて、春らしい穏やかな天候が続いています。
雪融けも進み、一時は2メートル以上あった屋上の積雪もここ数日で
みるみる減っていくのが判ります。


こちらは昨日の屋上の様子、パイプ配管は雪を融かす融雪装置、今年も
良い働きでした。
この時期、毎年恒例の「小千谷持寄研究会」が開催されます。
小千谷税務署管内(酒造会社は酒税を納める関係で税務署の管轄です)
新潟銘醸株式会社
高の井酒造株式会社
緑川酒造株式会社
玉川酒造株式会社
八海醸造株式会社
青木酒造株式会社
高千代酒造株式会社
そして当社
白瀧酒造株式会社
以上の8社が、寒仕込みをした吟醸酒を持ち寄り
新潟県醸造試験場の先生より審査を頂く研究会です。

こちらは昨年の会場の風景、一同に会した各社の吟醸酒、飾り気
のないビンとラベルがただならぬ雰囲気を醸します。
今年の開催は来週、3月11日の月曜日、当社からも社長、杜氏以下
6名が参加予定です。
2013 冬の坂戸山
2013 冬の坂戸山
今年の冬もそろそろ終わろうとしている時期になりました。
冬の天気の移り変わりはとても早く一日中晴れることは少ないです。
そんな貴重な穏やかな平日に坂戸山に登って見ました。
真冬でも登っている人は以前から知っていましたが、
この日は天候が良く十数人の登山者に会うことが出来ました。
雪がなければ普段は数台置ける駐車場は雪に閉ざされています。
そんな所にしっかり人の歩ける道発見・・・・登山道です。

春にはソメイヨシノが咲きとても綺麗なさくら並木です。

中腹からの下界の景色と雪の登山道です。

頂上の社は雪囲いをしています。
天気も良く日のあたる場所は暖かく感じましたが、
周りは雪に閉ざされているので風がとても冷たく感じました。

天候が良ければ1時間位で登れる比較的安全な山だと思います。
とくに冬は天候が急変するので注意して登りましょう。
久し振りに汗をかくようなウォーキングができました。
気分転換もでき、美味しくお酒を飲むことができました。
春の新緑が待ち遠しい今日この頃です。
製造部:小林
今年の冬もそろそろ終わろうとしている時期になりました。
冬の天気の移り変わりはとても早く一日中晴れることは少ないです。
そんな貴重な穏やかな平日に坂戸山に登って見ました。
真冬でも登っている人は以前から知っていましたが、
この日は天候が良く十数人の登山者に会うことが出来ました。
雪がなければ普段は数台置ける駐車場は雪に閉ざされています。
そんな所にしっかり人の歩ける道発見・・・・登山道です。


春にはソメイヨシノが咲きとても綺麗なさくら並木です。


中腹からの下界の景色と雪の登山道です。



頂上の社は雪囲いをしています。
天気も良く日のあたる場所は暖かく感じましたが、
周りは雪に閉ざされているので風がとても冷たく感じました。



天候が良ければ1時間位で登れる比較的安全な山だと思います。
とくに冬は天候が急変するので注意して登りましょう。
久し振りに汗をかくようなウォーキングができました。
気分転換もでき、美味しくお酒を飲むことができました。
春の新緑が待ち遠しい今日この頃です。
製造部:小林
商品のご案内
ロシアの隕石
ボトリンガーみつよしです。
最近落下したロシアの隕石について興味があり、少し書かせて頂きたいと思います。
閃光が光った後、3分後に音とほぼ同時に衝撃波が来て建物や窓ガラスが破壊し、窓際にいた人々や外に出ていた人々が大怪我をした訳だが、あんな明るい光を見ればあれは何だろうと誰もが窓際へ行って外の様子を見たくなるでしょう。
何の前触れも無く3分後に音とほぼ同時に衝撃波が来るなんてことはあまり知っている人はいなかったと思います。
ガラスの破片を浴びて大怪我された方が多くて1500人位で今でも入院されている方が100人以上と大変な惨事だったと思います。
衝撃波とは何だかなと思ってしまいました。私も良くわからずパソコンで調べました。衝撃波とは秒速340メートル以上になると発生するエネルギーで進行方向に大きな圧力がかかる。
つまり音速の速さ以上になると進行方向に圧力が発生するのだと言います。
今回は大気圏に入る時、重さ1万トン直径17メートルでしたが、マッハ1の音速の数十倍の速さで広島原爆の20倍の衝撃波が発生したと言う事です。
津波と同じ様に避難する事も重要になって来る思いますが、こんな大きな隕石落下はメッタに来ないので忘れがちになるでしょう。
ほとんど火星と木星の間の小惑星からやってくる隕石なのですが、現在の科学では事前に察知する事は難しいと言っています。
今回の隕石落下が東京だったら100万人のケガ人が出たと言います。
そうならなくて良かったと思います。
すみませんが今回はこれで終わります。
以上
最近落下したロシアの隕石について興味があり、少し書かせて頂きたいと思います。
閃光が光った後、3分後に音とほぼ同時に衝撃波が来て建物や窓ガラスが破壊し、窓際にいた人々や外に出ていた人々が大怪我をした訳だが、あんな明るい光を見ればあれは何だろうと誰もが窓際へ行って外の様子を見たくなるでしょう。
何の前触れも無く3分後に音とほぼ同時に衝撃波が来るなんてことはあまり知っている人はいなかったと思います。
ガラスの破片を浴びて大怪我された方が多くて1500人位で今でも入院されている方が100人以上と大変な惨事だったと思います。
衝撃波とは何だかなと思ってしまいました。私も良くわからずパソコンで調べました。衝撃波とは秒速340メートル以上になると発生するエネルギーで進行方向に大きな圧力がかかる。
つまり音速の速さ以上になると進行方向に圧力が発生するのだと言います。
今回は大気圏に入る時、重さ1万トン直径17メートルでしたが、マッハ1の音速の数十倍の速さで広島原爆の20倍の衝撃波が発生したと言う事です。
津波と同じ様に避難する事も重要になって来る思いますが、こんな大きな隕石落下はメッタに来ないので忘れがちになるでしょう。
ほとんど火星と木星の間の小惑星からやってくる隕石なのですが、現在の科学では事前に察知する事は難しいと言っています。
今回の隕石落下が東京だったら100万人のケガ人が出たと言います。
そうならなくて良かったと思います。
すみませんが今回はこれで終わります。
以上
| HOME |