新型フィルターのご紹介
「蔵のうちそと」をご愛読の皆さんこんにちは。
今年の冬は例年に無く雪も少なく感じますが、
その分朝晩の冷え込み方は、例年以上であるように思います。
巷ではインフルエンザが流行し、休暇を余儀なくされる方もいるようです。
旨い燗酒でしっかり英気を養い、日々の生活に影響のないようお過ごし下さい。
さて今日は、濾過場に登場した新型ミクロフィルターのご紹介です。

こちらが主として生酒の濾過用に新規購入したミクロフィルター。
小型で可動させることも容易なものです。
従来は左側に見えるフィルターのみで濾過していたものに、
さらに安心と安全を重視し、0.2μという極小サイズのフィルターに
酒を潜らせることで、酒質劣化に繋がる要因を除去することが可能です。
格好は小さいですが非常に頼もしい機器です。
これからも白瀧清酒を御愛飲頂く皆様に、
本当の旨さと安心、安全をお届けしていきたいと思います。 - 製造:関 -
今年の冬は例年に無く雪も少なく感じますが、
その分朝晩の冷え込み方は、例年以上であるように思います。
巷ではインフルエンザが流行し、休暇を余儀なくされる方もいるようです。
旨い燗酒でしっかり英気を養い、日々の生活に影響のないようお過ごし下さい。
さて今日は、濾過場に登場した新型ミクロフィルターのご紹介です。


こちらが主として生酒の濾過用に新規購入したミクロフィルター。
小型で可動させることも容易なものです。
従来は左側に見えるフィルターのみで濾過していたものに、
さらに安心と安全を重視し、0.2μという極小サイズのフィルターに
酒を潜らせることで、酒質劣化に繋がる要因を除去することが可能です。
格好は小さいですが非常に頼もしい機器です。
これからも白瀧清酒を御愛飲頂く皆様に、
本当の旨さと安心、安全をお届けしていきたいと思います。 - 製造:関 -
スポンサーサイト
酒造技能士 試験
こんにちは、業務課の森下です。
このたび「酒造技能士」の資格試験を受験しました。
今から半年前の昨年7月から講習を受けてきましたが、ようやく本試験をむかえたものです。
「酒造技能士」とは国家資格である技能検定制度の一種で、
清酒製造に関する学科及び実技試験に合格した者を言います。
この資格には、より高い知識を必要とする1級と、基本をとらえる2級の2種類があります。
白瀧酒造の蔵人のほとんどが1級の資格を持っています。
私が受験するのは、まずは基礎的な内容の2級です。
日本醸造協会から出版されている酒造りの基本から応用までを網羅した「酒造講本」とテキスト一覧です。
これを使って一生懸命勉強をしてしてきました。

今回の試験学科の科目は14科目もありました。
白瀧に入社した当時は、蔵人として酒造りをしていましたが、
今は製造から離れて長い月日が経ち、そのほとんどを忘れていることを痛感しました。
現在の業務は製造の現場からは離れてはいますが、
お客様への商品説明などでは、清酒の基礎的な知識を持つことは不可欠です。
奥が深い日本酒の造りの知識をさらに高めたいと思います。
折しも本日のお昼のニュースで、国公立大学の2次試験の受付が始まったと報道がありました。
私が受験してからは数十年が経ちましたが、このように試験を受けて、
その結果を待つドキドキ感は以前と変わりありません。
今回の酒造技能士試験の結果発表は3月15日。
全国の受験生の皆さんと同じく「サクラサク!」となれば、と思っています。
このたび「酒造技能士」の資格試験を受験しました。
今から半年前の昨年7月から講習を受けてきましたが、ようやく本試験をむかえたものです。
「酒造技能士」とは国家資格である技能検定制度の一種で、
清酒製造に関する学科及び実技試験に合格した者を言います。
この資格には、より高い知識を必要とする1級と、基本をとらえる2級の2種類があります。
白瀧酒造の蔵人のほとんどが1級の資格を持っています。
私が受験するのは、まずは基礎的な内容の2級です。
日本醸造協会から出版されている酒造りの基本から応用までを網羅した「酒造講本」とテキスト一覧です。
これを使って一生懸命勉強をしてしてきました。

今回の試験学科の科目は14科目もありました。
白瀧に入社した当時は、蔵人として酒造りをしていましたが、
今は製造から離れて長い月日が経ち、そのほとんどを忘れていることを痛感しました。
現在の業務は製造の現場からは離れてはいますが、
お客様への商品説明などでは、清酒の基礎的な知識を持つことは不可欠です。
奥が深い日本酒の造りの知識をさらに高めたいと思います。
折しも本日のお昼のニュースで、国公立大学の2次試験の受付が始まったと報道がありました。
私が受験してからは数十年が経ちましたが、このように試験を受けて、
その結果を待つドキドキ感は以前と変わりありません。
今回の酒造技能士試験の結果発表は3月15日。
全国の受験生の皆さんと同じく「サクラサク!」となれば、と思っています。
レゴ テクニックシリーズ紹介
こんにちは、ボトリング部の若ちゃんです

前回の「レゴ船シリーズ」が社内でも講評だったため
今回は「レゴ テクニックシリーズ」を紹介したいと思います


使うブロックは普通のブロックと違い穴の空いたブロックが
メインで歯車などもあります
小さく、細かいのが特長です

まず紹介するのが私が一番大切にしてる「スーパーカー」です
赤いボディカラーに引かれました

電動式でボンネットやら色々なところが開きます
残念ながら自動で走りません

車体の裏はこの様になっており歯車など細かいブロックで出来ています
歯車の組み合わせミスなどが多々あり完成に約1ヶ月かかりました

続いてこちらは、「牽引車(けんいんしゃ)」になります

牽引車も自動で荷台が上下します
ブロックも少なく組立て方が簡単でしたので2日で完成しました

最後に「ヘリコプター」を紹介します
見た目に惚れてしまい即購入しました
後々見たらこの中で一番、値段が高かったです

自動ではありませんが横のドアやうしろが開き車輪がしまえます
「スーパーカー」「牽引車」を作った後でしたので1週間で完成しました

壊れてもいい様に説明書は必ずとっていますがそれにしても枚数が多く作るのに「スーパーカー」は本当に苦労しました
皆さんいかがでしたでしょうか
マニアックな内容でしたが皆さんがレゴに感信を持って頂けたさ幸いです

次回は「お城シリーズ」を紹介したいと思います



前回の「レゴ船シリーズ」が社内でも講評だったため
今回は「レゴ テクニックシリーズ」を紹介したいと思います



使うブロックは普通のブロックと違い穴の空いたブロックが
メインで歯車などもあります



まず紹介するのが私が一番大切にしてる「スーパーカー」です

赤いボディカラーに引かれました


電動式でボンネットやら色々なところが開きます

残念ながら自動で走りません


車体の裏はこの様になっており歯車など細かいブロックで出来ています

歯車の組み合わせミスなどが多々あり完成に約1ヶ月かかりました


続いてこちらは、「牽引車(けんいんしゃ)」になります


牽引車も自動で荷台が上下します

ブロックも少なく組立て方が簡単でしたので2日で完成しました


最後に「ヘリコプター」を紹介します


後々見たらこの中で一番、値段が高かったです


自動ではありませんが横のドアやうしろが開き車輪がしまえます

「スーパーカー」「牽引車」を作った後でしたので1週間で完成しました


壊れてもいい様に説明書は必ずとっていますがそれにしても枚数が多く作るのに「スーパーカー」は本当に苦労しました

皆さんいかがでしたでしょうか



次回は「お城シリーズ」を紹介したいと思います


タイムカプセル?
業務のkomaです。

先日、定期検診のため十日町市のT医院へ行きました。
南魚沼市塩沢地区から大沢山トンネルを通るルートです。
大沢山トンネルは施工2001年3月 2698m

このトンネルを通るたびに思い出すことがあります。
工事中、建設業者の計らいで、
隣接する石打小学校の生徒が絵や夢を書いた太洋紙を壁面に埋め込んでくれたのです。
当時、我が娘2人はどんなものを書いたのか教えてくれませんでしたが・・・
タイムカプセルのようなお話ですが、いつ掘り起こすことができるのか未定です。
この先ずっと語り継がれることでしょう。


さて、トンネルを抜けると朝早くから奇麗に除雪されておりますが、
ツルッツルのゆるいカーブが続き、雪国育ちの私もとっても緊張して運転をしました。
結構このルートで車通勤している方がいます。
実は白瀧社員も1人、H氏がおります。
くれぐれも雪道の通勤は気をつけて下さい。

先日、定期検診のため十日町市のT医院へ行きました。
南魚沼市塩沢地区から大沢山トンネルを通るルートです。
大沢山トンネルは施工2001年3月 2698m

このトンネルを通るたびに思い出すことがあります。
工事中、建設業者の計らいで、
隣接する石打小学校の生徒が絵や夢を書いた太洋紙を壁面に埋め込んでくれたのです。
当時、我が娘2人はどんなものを書いたのか教えてくれませんでしたが・・・
タイムカプセルのようなお話ですが、いつ掘り起こすことができるのか未定です。
この先ずっと語り継がれることでしょう。


さて、トンネルを抜けると朝早くから奇麗に除雪されておりますが、
ツルッツルのゆるいカーブが続き、雪国育ちの私もとっても緊張して運転をしました。
結構このルートで車通勤している方がいます。
実は白瀧社員も1人、H氏がおります。
くれぐれも雪道の通勤は気をつけて下さい。
休日のイベント!
ボトリング部の山本です
皆さん風邪に気をつけていますか?私は予防などしていませんが
、、、笑
私の地域でさいの神がありました
今年も健康で過ごせるようにと思い、さいの神にいって来ました。

健康で過ごせるようにさいの神の火
にあたりました。とにかく気温が低かったのでとても温まりました。

身体も温まりお餅やイカを焼きましたが、私の焼いたお餅は黒こげになってしまいました
寒い中に行われましたが、人数も集まり無事に終わりました
さいの神から帰ってきて、最近では車のドレスアップに興味があり少しずつ楽しんでいます
今回ドレスアップする車はエスティマ50です
ルームランプをブルーのLED138発に交換したりなどしています
次は最近購入したヘッドライトです

イカリングを8連でのプロジェクターの移植です。
取り付けはまだしていませんが、次はどこをドレスアップしようか悩んでいる休日の山本でした

皆さん風邪に気をつけていますか?私は予防などしていませんが

私の地域でさいの神がありました

今年も健康で過ごせるようにと思い、さいの神にいって来ました。

健康で過ごせるようにさいの神の火


身体も温まりお餅やイカを焼きましたが、私の焼いたお餅は黒こげになってしまいました

寒い中に行われましたが、人数も集まり無事に終わりました

さいの神から帰ってきて、最近では車のドレスアップに興味があり少しずつ楽しんでいます

今回ドレスアップする車はエスティマ50です



次は最近購入したヘッドライトです


イカリングを8連でのプロジェクターの移植です。
取り付けはまだしていませんが、次はどこをドレスアップしようか悩んでいる休日の山本でした

安眠
寒い日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ここ数年、雪の降る量が多いようですが、こんシーズンも早い時期から
降りはじめ、大雪の気配をただよわせています。
昨年まで雪の降る朝は普段より30分ほど早く起きて
車庫前の除雪を行ってから出勤していました。 ねむさぶ~
そこで今年登場したのが このポンプ。
とても軽量・コンパクト。150 L/min

家裏の水路に集水マスを埋め込み ポンプ投入。

電源は作業小屋で使っていた不要に成った
配線を移動し、防水コンセントを取り付けました。

家の脇は塩ビ配管に赤い噴出しノズル8箇所取り付け。
前方は噴出し穴の開いたビニールホースを這わせ完成。


これでまた惰眠をむさぼる事ができます。
めでたし々。
ミナガワ
ここ数年、雪の降る量が多いようですが、こんシーズンも早い時期から
降りはじめ、大雪の気配をただよわせています。
昨年まで雪の降る朝は普段より30分ほど早く起きて
車庫前の除雪を行ってから出勤していました。 ねむさぶ~
そこで今年登場したのが このポンプ。
とても軽量・コンパクト。150 L/min

家裏の水路に集水マスを埋め込み ポンプ投入。

電源は作業小屋で使っていた不要に成った
配線を移動し、防水コンセントを取り付けました。

家の脇は塩ビ配管に赤い噴出しノズル8箇所取り付け。
前方は噴出し穴の開いたビニールホースを這わせ完成。


これでまた惰眠をむさぼる事ができます。
めでたし々。
ミナガワ
「12ヶ月の上善如水 定期便 2013」 お申し込み受付中!

メールマガジン「JOZEN通信」を担当している加藤です。
今日は一年間の期間契約「12ヶ月の上善如水 定期便」のご紹介です(^-^)/
白瀧酒造は2007年から「12ヶ月の上善如水」という活動を続けています。
これは、毎月一種類ずつ、その季節に合った旬のお酒を
期間限定で販売しようというものです。
春のうすにごり酒、夏の生酒、秋のひやおろし、冬の新米新酒など、
何種類ものお酒を仕込むのには大変な苦労が伴いますが、
それは得難い経験となり、白瀧のお酒の味わいをより深めています。
「12ヶ月の上善如水 定期便」は、
その「12ヶ月の上善如水」や旬のお酒を毎月お届けする期間契約です。
契約期間は2013年01月~12月の一年間となっております。
お酒だけでなく、季節の移ろいも一緒にお楽しみいただけるこの企画。
送料込み&特典あり というお得な内容になっております。
お申し込み締め切りは 1/31 です。
定期便でしか入手できないお酒も含まれています。
もしお気に召しましたら、ぜひ一年間お付き合いください (^-^)/

※ クリックすると拡大画像が表示されます
【独自店】 白瀧酒造オフィシャルショップ
http://jozen.shop22.makeshop.jp/shopbrand/047/O/
【Yahoo!】 蔵元直営 みなとや
http://store.shopping.yahoo.co.jp/minatoya/12months-2013.html
【楽天店】 上善如水オフィシャルショップ
http://item.rakuten.co.jp/jozen/12months-2013/#12months-2013
もし、オンラインショップでのご予約が面倒でしたら、
お電話でもご予約を承りますので、お気軽にご利用ください。
ただ、お電話ではクレジットカードはご利用頂けません。ご了承願います。
【お電話】 フリーダイヤル 0120-85-8520 ※ 受付時間 : 平日 10:00~17:00
担当: 服部(はっとり)、駒形(こまがた)
日本酒の楽しみ方
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
ボトリング部、バイク乗りの上村です。
毎年、年末飲み過ぎて、お正月のお酒が普段より
美味しく感じないのは私だけでしょうか?
新年も2週間が過ぎそろそろ正月気分も抜け、ボトリング部のビン詰も通常の作業に
追われております。

本日は湊屋藤助のビン詰作業、ビン詰、ラベルを貼り終えたビンをカートン(化粧箱)に入れます。

一時間当り6000本のスピード!
カートンに入れたビンは今度は一枚のシートからラップラウンドケーサと言う
機械を使いすばやく6面体の箱へ早変わり。


年末年始は普段飲んでいる日本酒とは違う少し高級なお酒や
特殊な造り方の清酒を楽しんでいる私ですが、本日は湊屋藤助の
ボトリング作業を無事終え湊屋藤助とにごり酒のコラボレーション
を楽しんでおります。
にごり酒と湊屋藤助のハーフ&ハーフ!
非常になめらかで軟らかい口当たりと、後味もスッキリします。
機会がありましたら、ぜひお試しを。

晩酌で気持ち良くなったところで、バイク整備。
真冬で乗れないことは分かっていますが、春・雪溶けを待ってすぐに
乗り出せるようにと、週末はエンジンをかけ調子の維持を図っていますが
先週突然、エンジンがウンともスンともいわなくなり、様々な原因を
探り、遂に原因を発見しました。

何のことは無い、プラグをイリジウムに交換したら1発始動!
しかもアイドリングの素早く安定する事にビックリ。
上の暗い写真が、交換したイリジウムプラグ(ネットで2本2050円)

後は、パッテリー上がり対策として、充電器を常時接続。


アア、春が待ちどうしいな!
ボトリング部のん兵衛のひとり言でした。
本年もよろしくお願いいたします。
ボトリング部、バイク乗りの上村です。
毎年、年末飲み過ぎて、お正月のお酒が普段より
美味しく感じないのは私だけでしょうか?
新年も2週間が過ぎそろそろ正月気分も抜け、ボトリング部のビン詰も通常の作業に
追われております。

本日は湊屋藤助のビン詰作業、ビン詰、ラベルを貼り終えたビンをカートン(化粧箱)に入れます。

一時間当り6000本のスピード!
カートンに入れたビンは今度は一枚のシートからラップラウンドケーサと言う
機械を使いすばやく6面体の箱へ早変わり。


年末年始は普段飲んでいる日本酒とは違う少し高級なお酒や
特殊な造り方の清酒を楽しんでいる私ですが、本日は湊屋藤助の
ボトリング作業を無事終え湊屋藤助とにごり酒のコラボレーション
を楽しんでおります。
にごり酒と湊屋藤助のハーフ&ハーフ!
非常になめらかで軟らかい口当たりと、後味もスッキリします。
機会がありましたら、ぜひお試しを。

晩酌で気持ち良くなったところで、バイク整備。
真冬で乗れないことは分かっていますが、春・雪溶けを待ってすぐに
乗り出せるようにと、週末はエンジンをかけ調子の維持を図っていますが
先週突然、エンジンがウンともスンともいわなくなり、様々な原因を
探り、遂に原因を発見しました。

何のことは無い、プラグをイリジウムに交換したら1発始動!
しかもアイドリングの素早く安定する事にビックリ。
上の暗い写真が、交換したイリジウムプラグ(ネットで2本2050円)

後は、パッテリー上がり対策として、充電器を常時接続。


アア、春が待ちどうしいな!
ボトリング部のん兵衛のひとり言でした。
冬の過ごし方
皆さんこんにちわ。
製造の松本です。
寒い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
我が社のある湯沢町はもう本格的に冬。


仕込みと除雪作業に追われ、充実した毎日を過ごしております。
さて、この時期の私の休日といいますと
除雪作業が1日の大半を占めるようになります。
降雪時はもちろん除雪。
晴れてる日にはここぞとばかりに溜まった雪をひたすら消すという作業の繰り返し。
なかなか忙しない時期なんですが、私の除雪以外の休日の楽しみ方を紹介します。
それはこれ↓↓

そう!料理です!
料理といっても基本的につまみ(肴)です(笑)
マンガ本のレシピやCOOKPADのアプリをフル活用して作ります。
先日の休みは、ボトリングK部長に頂いた呑んべえ心を強烈にくすぐる某マンガ本に
掲載されていた「三種のなめろう」を作ってみました。

プレーン、柚子こしょう、コチュジャンの三種類の味付けを施したなめろうです。
これを肴に一杯\(^o^)/
どちらの写真も見た目はアレですが味は良いですよ(^o^)/笑
こんな風に休日を過ごしています。
こんな寒い時期には日本酒が一番!
みなさんも「上善如水」を飲んで寒い冬を乗りきりましょう!
製造の松本です。
寒い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
我が社のある湯沢町はもう本格的に冬。


仕込みと除雪作業に追われ、充実した毎日を過ごしております。
さて、この時期の私の休日といいますと
除雪作業が1日の大半を占めるようになります。
降雪時はもちろん除雪。
晴れてる日にはここぞとばかりに溜まった雪をひたすら消すという作業の繰り返し。
なかなか忙しない時期なんですが、私の除雪以外の休日の楽しみ方を紹介します。
それはこれ↓↓

そう!料理です!
料理といっても基本的につまみ(肴)です(笑)
マンガ本のレシピやCOOKPADのアプリをフル活用して作ります。
先日の休みは、ボトリングK部長に頂いた呑んべえ心を強烈にくすぐる某マンガ本に
掲載されていた「三種のなめろう」を作ってみました。

プレーン、柚子こしょう、コチュジャンの三種類の味付けを施したなめろうです。
これを肴に一杯\(^o^)/
どちらの写真も見た目はアレですが味は良いですよ(^o^)/笑
こんな風に休日を過ごしています。
こんな寒い時期には日本酒が一番!
みなさんも「上善如水」を飲んで寒い冬を乗りきりましょう!
| HOME |