fc2ブログ

犬が飼いたい!

経理の丸山です。
先日、群馬県の赤城にある「世界の名犬牧場」へ行ってきました。

先代のラブラドールレトリバーがこの世を去って1年半。
そろそろ次の子が欲しいと思う気持ちが強くなり、
2代目ワンコを探しに行ってきました。

名犬劇場

こちらは、白瀧酒造七代目のブログにも時々登場しておりますが、
七代目の2頭のビーグルの故郷でもあり、
我が家の先代ワンコの故郷でもあります。


いろいろな犬種を見て触れた後、ペットショップに行くと、
理想の仔犬を発見!
7月生まれのラブラドールの女の子。
じゃれ付く姿の可愛いさったら、もぅ(#^.^#)

先代は、衝動買いしちゃいましたけど、
今回は欲しくてたまらない気持ちを何とか押さえ、
この日は帰途につきました。


その後、知り合いの訓練所へ。

ここでは、自己所有のラブラドールの交配もしているので、
次に生まれるのはいつ頃か聞いてみました。
ところが、約一年後の予定・・・。そこまでは待てません・・・。

シェパードの仔犬が、もうじき生まれるとの事でしたが、
大きくて迫力あるから、近所の子供たちから怖がられそうだし。
警察犬になる種類だものね。


ちなみにこの子は、本物の警察犬。

警察犬

金網がじゃまですけど、凛々しいです。
2本脚で立つと、私より大きい。。。かも。。。


やっぱりラブラドールがいいかも?
しばらくは、ペットショップめぐりが続きそうです。

早く良い子に出会えるといいな♪
スポンサーサイト



テーマ : 日記 - ジャンル : 日記

24BY 仕込開始!

こんにちは 製造部 松田です。

ここ湯沢も毎日暑い日が続いていますが、そんな中、とうとう24BYの仕込が始まりました。

IMGP0790_convert_20120829170326.jpg

蔵から蒸気が上がっています。
冬だともう少し迫力があるのですが、この時期は外気温も高くあまり蒸気が出ているのが分かりません。

IMGP0795_convert_20120829170608.jpg

蒸米機出口です。
浸漬水分もほぼ狙いどうりで、良い蒸米ができました。

今期も皆様に美味しいお酒を提供出来る様、がんばっていきます。



COSTCO

こんにちは!
業務課の@蹴人です。

この前の休日に、
妻と二人でCOSTCOデビューしてきました。
店舗は、家から一番近い群馬県前橋市。

1.三国トンネル出口

三国トンネルを抜けて群馬県へ。
家からコストコ前橋店まで、
関越自動車道を利用し片道93km。

3.赤城高原SA

途中、赤城高原SAで休憩。
駐車場が結構混んでいる。
天気も良いしバイクツーリングは爽快でしょうね。

4.コストコ

コストコ前橋店へ到着

5.コストコカード

まずは会員登録(有料)し、
メンバーカードを受取り、店内へ。

7.コストコ内2

全てにおいて「スケールがでかい」。

ショッピングカートもこの大きさです。
ほとんどの皆さんが、このカート一杯に買い物をしていました。

8.幸楽苑

2時間ほど品定めと買い物を楽しんだ後、
小腹が空いたので、久々に「幸楽苑」の中華そばを食べに入店。
コストコから歩いて行ける距離にあって便利でした。

9.中華そば

注文したのはコレ! 「とろ~り 豚バラ中華そば」。
食してしまった後に写真を撮らなかった事に気付き・・・・
濃厚とろ~りチャーシュー旨かったです。

さて、コストコで買い物をした食料品の一部を紹介。

10.ピザ

シーフードピザ→税込1200円也。

縦45cm×横45cmのビッグサイズ。
大きすぎるため、4分割して家の冷蔵庫へ収めました。

11.ロールパン

コーンブレッドロール→税込599円也。

「もちもち」のロールパンが36ヶ入っています。

12.チキンレッグ

ダブルチキンレッグ→税込998円也。

肉汁ジューシーなチキン6本入です。

この他に、
食材・日用品・DIY用品など購入してきましたが、
いろんなジャンルの商品・見たこともない商品・
発想に驚きな商品など、見て廻るだけでも楽しい場所でした。

――― そして何と言っても価格が安い ―――
ついついショッピングカートに入れてしまいます。

帰りの車中で『次は何時行こうか』と、
早速次の計画を妻と話しながら帰ってきたのでした。

テーマ : 日記 - ジャンル : 日記

新米が獲れました

暑い日が続いておりますが、みなさんお元気でしょうか?
総務の森山です。

昨日は「処暑」だったそうで、暑さが終わるという意味らしいのですが、
湯沢町の週間予報は来週も30℃を超え、まだまだ暑さが続きそうです。

DCIM0284.jpg

自宅のそばで、この暑さにも元気な植物を見つけました。 高いもので3mはあるでしょうか、
近づくと見上げるような形になってしまいます。

DCIM0286.jpg

DCIM0287.jpg
あとで調べたんですが、もともと「蓮」はインドが原産だそうで、一億年以上前から生きていた
とのことで暑さに強いわけだと、妙に納得した次第です。



今日は早生品種の「越路早生」が獲れましたとの一報。

等級検査が終わりしだい、精米をして9月の中旬から「新米新酒の上善如水」の
仕込みが始まります。
 
DCIM0283.jpg

気分爽快

毎日 暑い日が続いていますが 皆さん いかがお過ごしでしょうか
こんにちは 濾過係 高橋です

(シ´ω`)シ 今回はお盆休み中にちょっとお出かけしたことのお話を、、、

造りが始まる前のひと時にちょっとそこまで?のお出かけをしてきましたヾ(´▽`*)ノ

暑い日に人ごみ最高です、熱中症対策も万全におこないDランドへ行って参りました
DSC00046.jpg
まさに夏真っ盛りの某所は夏祭りイベント中でした、、( ̄ー ̄)知ってていきましたがね。

DSC00049.jpg
天気も快晴で程よい風が吹いていて日陰に入れば涼しさも味わえるまさに絶好の日和でした。

DSC00053.jpg
場所がいいと何を食べても美味しい、いや実際に美味しいんですがね 特にこの塩バターポップコーンとバナナパフェは旨かった、お腹もすいてましたしo(*⌒―⌒*)o

DSC00048.jpg
お昼にはオムライスとモカアイスなんかも食べちゃいまして、食べてばかりではないんですが、あまり周りの絵を載せてしまっても皆さんが行った時の楽しみが減っちゃいますから。

0(`・ω・´)=〇 そんなこんなでプチ旅行を満喫してこれで次の造りにも一層の気合が入るって物ですよ。

今期のお酒は早いものは新米新酒でお客様に出せるので今月末からの仕込み開始に向けて着々と準備が行われています。

もうしばらくお待ち下さい♪(〃⌒▽⌒)八(〃⌒▽⌒〃)八(⌒▽⌒〃)♪

残暑お見舞い申し上げます

いつも白瀧酒造「うちそと」をご覧頂き有難う御座います。今回担当の営業部Yです。

暑い日々が続いておりますが、皆様、体調など崩されてはいないでしょうか?
小生は今年の春より、会社までの片道(約1キロ)を歩いて通勤しています。
ダイエットのつもりで始めましたが、先般の健康診断でまたまたD2(去年はCに復活したのに・・・)へ逆戻り。
内容を見るとやっぱり肝機能(γ値)で飲みすぎサイン!
「帰宅の道中コンビニ寄って“ビール”と“柿の種と韓国のり”買って帰り、夕食前の楽しみに。」
いつの間にやら生活習慣。

という訳で、昨年の健康アドバイザーの助言を思い出し、生活習慣の見直しを再度しなくてはいけません。
休肝日を設ける。これは週2日以上「晩酌禁止」です。
その上で、ビールから日本酒(二合まで)に変更。
これはあくまで小生の実体験ですが、体重は1年継続したところ約7kg減少することができました。


自社商品に季節向け商品がありますから強みです。
8月いっぱいは「なまの上善」と「はじける上善」で楽しみたいと思います。
近所のスーパー在庫が、いつまで持つかが問題ですが。

resize0522_20120820143552.jpg
resize0523_20120820143552.jpg

そういえば、来週の月曜日は「ひやおろし上善」が出荷開始でした。
収穫の秋と共に楽しめる商品ですので、じいちゃん、ばあちゃんの畑仕事を“見え見え”ですが手伝い、食材に加えたいと思います。
実家の亡き父親が好きだった山の収穫も食べることは大好きです。
“きのこ”大好きだけど山は苦手です。スーパーで買えるから良い時代ですよね。父の怒り声が聞こえたような!

resize0524.jpg

季節の商品と季節を楽しむのも良いですが、定番商品と共に普段の食事を楽しむのも好きです。
結局は、普段色々な食材と共に合わせて美味いと思われた商品が定番になるのですから。
確かに弊社「上善如水シリーズ」は、食材の脇役に徹するのです。
控えめな味わいですので、本当にどんな料理とも合います。
二合で抑えられず飲み過ぎてしまうことが難点ですが、これは自制ができないからですね。

resize0525_20120820143551.jpg
resize0526_20120820143551.jpg
resize0527_20120820143550.jpg

最近、年をとった為か、晩酌をして8時位には眠くなります。
週に2日位は9時には「ゴーゴー」とイビキの爆音が始まるそうで、妻には、「怪獣を飼っているみたい」とか言われてます。
他にも、「飯を食って直ぐに寝るな!」「年寄りジサ!」「朝はもっと静かにしろ!」「オッサン、その腹何とかしろ!」など等。

気にしない気にしない。

一杯飲んでまた明日。

テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

熱中症に注意しましょう。

ボトリンガーみつよしです。
湯沢でも8月に入ってから連日35度近い猛烈な暑さが続いています。
日本の南の海上に台風が有り、フェーン現象によるものと思いますが早く涼しくなってほしいです。

とにかく暑いです。
私は今まで熱中症なんて自分は関係ないと思っていましたが、52歳になり熱中症らしい経験をいたしました。
それは、8月3日に34度位の時、仕事をしていて大量の汗をかいた時、大量の水を一気に補給したのが良くなかった。水を大量に補給したため、体内の塩基濃度が水でうすまって濃度が下がり足がつり、背中がつり、手を一時上に上げられなくなりました。
すぐに治りましたが30秒くらいでしょうか不安な一瞬を味わいました。
ボトリングでは熱中症対策としてスポーツドリンクを用意していましたが、残念ながらそれを飲まずに水を飲んでしまいました。

大失敗でした。
もう一つ気が付いたのは、漬け物などをたくさん食べて塩分を身体に溜めておくのは効果は無いという事です。
やはり時間が経つとすぐに元の塩基濃度に戻るみたいです。
ですから汗をかく直前に塩分をとれば良いのです。
けれどもいつも塩を持って歩いていられる訳無いですから。
やはり50歳過ぎたら無理しない事が重要になってくると思います。

以上

プロトタイプ

毎日、暑い日が続いております。 化粧品担当のエトウです。

雪国湯沢は山に囲まれているために、当地を知らない方は涼しいとお思いでしょうが、どっこい関東に負けないほど暑いところです。
大都市部にありがちな熱帯夜は滅多にありませんが、日中の暑さはナカナカのモノです。
こんな湿度が高く暑い季節は化粧品の開発には不向きなのですが、白瀧酒造では秋冬発売予定の商品開発を粛々と進めています。
当社には化粧品チームなるワーキンググループがありまして、各セクションから集まった平均年齢○○歳の精鋭女子4名がプロトタイプの品質やデザインのチェック、展示会やイベントでの接客までこなします。
現在、チームが急ピッチで開発を進めている製品はUV対応商品です。発売予定は9月。
えー9月にUV??? と思う方も多いかと思いますが、いまや普段使いのUV商品は化粧下地として季節に関わらず愛用されています。
そのプロトタイプがこの画像の中央にあるボトルです。

resize0518_20120810164048.jpg
resize0520_20120810164047.jpg

製品名は「上善如水DAY MILK」。
規格は「SPF30 PA++」。普段使いのUV乳液です。
もちろん保湿成分に「コメ発酵液」を配合。
先週のチーム会議で”水っぽくて使えない”と酷評され、早速粘度をUPしました。
まだユルイですね。もう少し頑張ってみましょう。

もうひとつプロトタイプを紹介します。
こちらは美白とアンチエイジングの機能を持った新しいラインナップ。
前回の投稿で”秘密兵器の原料”としてご紹介した原料を使った試作品です。
使用感はとてもリッチです。
クリームなんぞはリッチすぎて夏のデイケアに使うには抵抗があるほど保湿?ベタつき?があります。

最近の化粧品トレンドではナノ化が進み、クリームの表面にベタつきを残さずに軽くスーっと伸びていきますが、このプロトはクラッシックなテクスチャーで重い!
真夏でこれですから冬はどうなってしまうんでしょ?と思うほど。
テクスチャーもリッチですが香りもリッチ。
乳酸菌の香りと酒粕の香り。ダブルの香りで賛否両論です。

resize0517_20120810164048.jpg
resize0521_20120810164047.jpg


化粧品チームは”きき肌師”。皆さん感性の鋭い肌をお持ちで、マイナス意見をどんどん出してくれます。
まだ、もうひとひねり、イヤふたひねり。委託製造先の研究者に悩んでいただきましょう。

最後のご紹介は非売品の使いきりのお試しサンプル。
モイスチャーローション、モイスチャーエッセンス、ホワイトゼリーの3点。

resize0519_20120810164048.jpg

お盆明けから通販のお客様にプレゼントする予定です。


テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

仙丈ヶ岳

 仙丈ヶ岳(3,033m)

 今年の登山は長野県伊那市と山梨県南アルプス市にまたがる仙丈ヶ岳に
山小屋一泊で大自然の景色と涼しさを楽しんできました。

登山道までは南アルプス林道バスで北沢峠まで行き、登山開始・・・・

794.jpg 795.jpg 802.jpg


天候にも恵まれ頂上が見えてからは稜線のすばらしい景色を見ながら登頂

頂上付近の画像を何枚か撮ってみました。

809.jpg 815.jpg 828.jpg 842.jpg 868.jpg 875.jpg 879.jpg 623.jpg

山小屋はH12年に建てられ、全面幕営禁止!

871.jpg 876.jpg

幸運なことに雷鳥の親子を写真に撮ることができました。

825.jpg 826.jpg

仙丈ヶ岳頂上より富士山、北岳を見れたことも幸運でした。
なを、日本で1番と二番目に高い山です。

835.jpg

 今回は3千メートル級の山に登って見ましたが、登山道は良く整備されており
山小屋の食事はご飯が思ったより美味しいなど、一番に天候に恵まれ期待以上の
登山を楽しむことができました。

下界はやはり暑いですね・・・天然のクーラーがある所に行きたい今日この頃
少し涼しくなってから魚沼の山にも登りたいと思っています。

              製造部:小林




















FUJI ROCK FESTIVAL'12にいってきました

2012080301

ボトリンガーOです
先週末の7/27~29まで苗場スキー場で開催されたFUJI ROCK FESTIVAL'12に遊びにいってきました。
今年は3日通し券・土曜日1日券・日曜日1日券が売り切れということで大変な人出で、なんでも前夜祭からの開催期間での入場者数はのべ14万人、キャンプサイト利用者は1万9千人とか・・・
20120803022012080303

20120803042012080305

わたしもキャンプ利用で参加してました、テントはこんなかんじ
2012080306

テントの目印は「上善如水」の、のぼり旗です。

会場内では「日本酒プロモーション」なるブースで地元蔵元の蔵人が自慢の酒を販売していました。もちろん当社の社員も参加していました

2012080307
↑ちょうど、当社の若手ともう一人が接客しております
季節限定酒の「はじける上善如水」やフジロックだけに「ロック酒の上善如水」など
よく売れていました(ありがとうございます)、
最終日には「ロック酒の上善如水」をベースにした「上善モヒート」が登場!短時間で原料が無くなってしまったようで(売れてたなあ)
次に寄ったときには売り切れていました・・・

20120803082012080309
20120803102012080311

いや~~楽しい時間をすごすことができました
2012080312

それではまた来年FUJI ROCK FESTIVAL'13の会場でお会いしましょう!

夕方の散歩は景色とWOLKMANと

始めて10年近くの私のライトトレーニング、ウォーキング。

東には金城山が大自然の雄大さをを表し、西には水平基調の山々が
南魚沼の地の広大さ、広がり感を演出しています。

2_20120730133719.jpg

コースの眺望が素晴らしいのも、続けられる大きな原動力となっています。

3_20120730133728.jpg

積乱雲の立体感、どこまでも高く続く、抜けるような青空。
そして夕日のグラデーションが眺望の綺麗さに拍車をかけます。

1_20120730133704.jpg
 
緑の絨毯が景色いっぱいに広がります。



音楽を聴きながらリズミカルに・・・・・

最近よく聴くのが、

・少女時代/Girs'Generathon
・KARA  /Girl's Tark
・2NE1 /COLLECTION
・Perfume /JPN

少女時代のアルバムはメリハリの効いたダンスミュージック仕立てで
メインボーカルのスローナンバーは技量もなかなか・・・

KARAもそうだけど、コーラスがきれい!すごくキレイ

2NE1のアルバムは最後の曲にキリン生茶CMの「Like A Virgin」が入っています。
このCMの「新らしい北川景子になっちゃいましょうか」もすごくいいですが、CMナンバーも
かなりイイです!


Perfumeの楽曲を製作している中田ヤスタカはcapsuleとゆうグループもやっていますが、
この人の創る曲調は、中学生の時によく聴いたYMOを彷彿とさせます。

黒鍵の音色を主体としたようなオリエンタルな曲調はまさにYMOそのもの・・

とゆうより進化したYMOといった感じです。

YMOの3人のおじさん達にこんな手のこんだダンスミュージックはもう創れません・・


そういえば最近、WOLKMANの録音時ビットレートに関しての情報をwebで
目にしたのですが、このビットレート・・

CDではWAVという規格で1411.2kbsという値なんですが、この数値ではWOLKMANでは
データ量が大きすぎてアルバム1枚くらいしか入りません。

多く使われているWMA(ウィンドウズ)やATRAC(ソニー)では
128kbsが一般的ですが、CDのデータ量の1/11・・・

音はあまり良くないとのことでしたので試しにWOLKMANに
ATRAC66kbsからATRAC352kbsに変更して
JPNのアルバムを録音し直してみました。

すると・・・・

音が全く違う!

埋もれていたシンセの高音・低音が量感を増してしっかり前に出てきます!

あーちゃん、かしゆか、のっちの声の語尾にハリが出てかつ余韻が残ります!
(マニアではありません。ライブDVDは1枚持っていますが・・)

ある曲ではシンセの二胡の音がしっかりと流れるように聞こえてきたため、
この曲は中国民謡の要素を取り入れようとした楽曲製作者の意図が伝わります。

別の曲では、歌の途中で3人が一緒に歌っていると思ったのが、
左が2人で右がのっちだけ歌っているのが分かり、
立体的なヴォーカル感を出そうとしているのがわかります。

この音の量感の差はWOLKMAN付属のイヤホンから
もっとレベルの高いイヤホンに交換した時と同じくらいの差があり、
歴然としていて感動的でした。

携帯オーディオプレーヤーを使われてる方は、
一度ビットレート変更を試してみてはいかが?



とこんな感じで自然と音楽をたのしみながら、私のライトトレーニングは
これからも続くでしょう・・・・



wrote by KitamuRa