酒造技能士
こんにちは、業務課の森下です。
このたび「酒造技能士」の資格試験を受験することになりました。
「酒造技能士」とは国家資格である技能検定制度の一種で、
清酒製造に関する学科及び実技試験に合格した者を言います。
この資格には、酒造のより高い知識を必要とする1級と、基本をとらえる2級の2種類があります。
白瀧酒造の製造部の社員はそのほとんどが1級の資格を持っています。
私が受験するのは、まずは基礎的な内容の2級です。
先週、その試験を受験する前に実施された検定講習を受講してきました。
学科の科目は14科目もあります。
今回はそれを3日間に渡り、基礎から応用までをびっちり学んできました。
講師の方は新潟県の酒造会社から酒造りのベテランの方14名が、
それぞれが得意とする分野の講義を担当しました。
白瀧酒造からは、山口杜氏が講師となり、
酒造りでは一番大事ともいえる「麹」の講義を担当しました。
大変わかりやすい講義で、勉強になりました。

これは日本醸造協会から出版されている酒造りの基本から応用までを網羅した
「酒造講本」と今回のテキストと問題集です。
受験する者は、これを使って一生懸命勉強をしていきます。
白瀧に入社した当時は、蔵人として酒造りをしていましたが、
今は製造から離れて長い月日が経ち、そのほとんどを忘れていることを痛感しました。
現在の業務は製造の現場からは離れてはいますが、
お客様への商品説明などでは、清酒の基礎的な知識を持つことは不可欠です。
奥が深い日本酒の造りの知識をさらに高めたいと思います。
今回の講習会の受講者は1級、2級の合計で30名ほどが受講しました。
新潟県の酒造会社に勤務する方と、遠くは長野県の酒造会社からもいらっしゃいました。
9月には実技の講義があるので、またその方々と一緒になります。
そして12月と来年2月に実施される本試験では、一緒に受験することになります。
市場ではライバルになるかもしれませんが、お互い切磋琢磨し、
日本酒業界全体の繁栄のために力を合わせていきたいものです。
このたび「酒造技能士」の資格試験を受験することになりました。
「酒造技能士」とは国家資格である技能検定制度の一種で、
清酒製造に関する学科及び実技試験に合格した者を言います。
この資格には、酒造のより高い知識を必要とする1級と、基本をとらえる2級の2種類があります。
白瀧酒造の製造部の社員はそのほとんどが1級の資格を持っています。
私が受験するのは、まずは基礎的な内容の2級です。
先週、その試験を受験する前に実施された検定講習を受講してきました。
学科の科目は14科目もあります。
今回はそれを3日間に渡り、基礎から応用までをびっちり学んできました。
講師の方は新潟県の酒造会社から酒造りのベテランの方14名が、
それぞれが得意とする分野の講義を担当しました。
白瀧酒造からは、山口杜氏が講師となり、
酒造りでは一番大事ともいえる「麹」の講義を担当しました。
大変わかりやすい講義で、勉強になりました。

これは日本醸造協会から出版されている酒造りの基本から応用までを網羅した
「酒造講本」と今回のテキストと問題集です。
受験する者は、これを使って一生懸命勉強をしていきます。
白瀧に入社した当時は、蔵人として酒造りをしていましたが、
今は製造から離れて長い月日が経ち、そのほとんどを忘れていることを痛感しました。
現在の業務は製造の現場からは離れてはいますが、
お客様への商品説明などでは、清酒の基礎的な知識を持つことは不可欠です。
奥が深い日本酒の造りの知識をさらに高めたいと思います。
今回の講習会の受講者は1級、2級の合計で30名ほどが受講しました。
新潟県の酒造会社に勤務する方と、遠くは長野県の酒造会社からもいらっしゃいました。
9月には実技の講義があるので、またその方々と一緒になります。
そして12月と来年2月に実施される本試験では、一緒に受験することになります。
市場ではライバルになるかもしれませんが、お互い切磋琢磨し、
日本酒業界全体の繁栄のために力を合わせていきたいものです。
スポンサーサイト
RENEWAL OPEN!
ボトリングの宮田です。
湯沢駅内のCOCOLO湯沢ぽんしゅ館とがんぎどおりが新しく生まれかわり、7月14・15・16日の3日間
リニュアルオープン記念にいろんなイベントが催され沢山の人で賑わっていました。
この日は、地元の有志の方たちがハワイアン、日本舞踊、詩吟、ギターの弾き語りなど披露していました。




新しくなったぽんしゅ館の入口近くに自社の売場があり、広い売場になりアイテムも増えました。
化粧品もきれいにデイスプレイせれていました。


開放的な売場になりました。
がんぎどおりの奥に新しい店舗が5店増えとってもおしゃれな空間になりました。
COCOLO湯沢 たべあるき横丁だそうです。

カフェ・スイーツ、イタリアン、らーめん、郷土料理、和雑貨のお店ができました。
この和雑貨のお店のウインドには、見事なつるし雛が飾られていました。
先日イタリアンのお店にいってきました。
魚沼の食材を使い、魚沼イタリアンを表現しているそうです。



揚げ茄子のトマトソーススパゲティとピッザをいただきました。
とってもグレイト!!!おいしかったです。
湯沢駅の構内が、とってもすてきになりました。
皆さんもちょこと、でかけてみてください。
湯沢駅内のCOCOLO湯沢ぽんしゅ館とがんぎどおりが新しく生まれかわり、7月14・15・16日の3日間
リニュアルオープン記念にいろんなイベントが催され沢山の人で賑わっていました。





新しくなったぽんしゅ館の入口近くに自社の売場があり、広い売場になりアイテムも増えました。
化粧品もきれいにデイスプレイせれていました。


開放的な売場になりました。
がんぎどおりの奥に新しい店舗が5店増えとってもおしゃれな空間になりました。
COCOLO湯沢 たべあるき横丁だそうです。

カフェ・スイーツ、イタリアン、らーめん、郷土料理、和雑貨のお店ができました。
この和雑貨のお店のウインドには、見事なつるし雛が飾られていました。

先日イタリアンのお店にいってきました。
魚沼の食材を使い、魚沼イタリアンを表現しているそうです。



揚げ茄子のトマトソーススパゲティとピッザをいただきました。
とってもグレイト!!!おいしかったです。
湯沢駅の構内が、とってもすてきになりました。
皆さんもちょこと、でかけてみてください。
早朝散歩は愛犬と
こんにちは 製麹係の樋口です
蔵は仕込み前とあって、蔵人は雑巾片手にあっちうろうろ、こっちうろうろ。
ときどきビン詰めや製品発送のお手伝いなどで仕込中よりも忙しい。
今日は「蔵のうちそと」UPの日なのだが、歳を重ねると話題にも事欠
き、なかなか気の利いた話題も浮かんでこない。
ですので、またいつものお話でお付き合いいただきたい。
前回、愛犬がこの冬を乗り切れるのか心配だと書いた。
しかし、なんとかかんとか大雪を乗り切り、現在も元気?に散歩をしている。
5月で12歳になり、長生き賞をいただいたブラドールレッドリバーの名犬「淳」。
ある日の早朝散歩をご覧ください。

淳→さぁ 散歩に出かけるぜえぃ
自宅裏で 隣家の紫陽花をバックに気取っている

大きく足を跳ね上げ、元気?におしっこ
淳→やるときはやるぜぃ

よその家の常設?水飲み場
淳→いつもお世話になります 明日も宜しく

淳→もう歩くのいやだよぅ
もうすぐお家だ がんばれ!

ようやく散歩が終わりくつろいでいる
淳→早く飯くれぇ~
最後はへとへとの愛犬でしたが何とか家に帰れました。
明日もお互い頑張ろう!!
夏の散歩は涼しい朝に限りますね。
夏本番です
みなさま御身体お大事に!!!
蔵は仕込み前とあって、蔵人は雑巾片手にあっちうろうろ、こっちうろうろ。
ときどきビン詰めや製品発送のお手伝いなどで仕込中よりも忙しい。
今日は「蔵のうちそと」UPの日なのだが、歳を重ねると話題にも事欠
き、なかなか気の利いた話題も浮かんでこない。
ですので、またいつものお話でお付き合いいただきたい。
前回、愛犬がこの冬を乗り切れるのか心配だと書いた。
しかし、なんとかかんとか大雪を乗り切り、現在も元気?に散歩をしている。
5月で12歳になり、長生き賞をいただいたブラドールレッドリバーの名犬「淳」。
ある日の早朝散歩をご覧ください。

淳→さぁ 散歩に出かけるぜえぃ
自宅裏で 隣家の紫陽花をバックに気取っている

大きく足を跳ね上げ、元気?におしっこ
淳→やるときはやるぜぃ

よその家の常設?水飲み場
淳→いつもお世話になります 明日も宜しく

淳→もう歩くのいやだよぅ
もうすぐお家だ がんばれ!

ようやく散歩が終わりくつろいでいる
淳→早く飯くれぇ~
最後はへとへとの愛犬でしたが何とか家に帰れました。
明日もお互い頑張ろう!!
夏の散歩は涼しい朝に限りますね。
夏本番です
みなさま御身体お大事に!!!
憧れの富士山
みなさんこんにちは! 直販課のKOMAです。
7月14日から河口湖へ行って参りました。
さすが三連休!!
ところどころ渋滞につかまりましたが5時間かからずに現地に到着!

絶叫系が大好きな私は、まずは、富士急へ向かいます。
1時間10分待ちの“高飛車 ・ ええじゃねいか”へいざ出陣!
“高飛車”は最大落下121度のえぐるような落下。
“ええじゃないか”は足がブラブラ、後ろ向きに出発し何度回転したことか??
ハッキリ言って二度と乗りたくない。
興味のある方は是非“ええじゃないか”乗って感想聞かせて下さい。

山梨の名物と言ったら“ほうとう”ですよね!
日本では今を去る千年の昔から食べられていたようですが、武田信玄公が戦時食として多くの野菜を入れた甲州風として受け継がれ、現在の“信玄ほうとう”となったようです。
麺は固めで野菜たっぷりで美味しかったです。


河口湖まで来たら、やっぱり富士山に登らなきゃ!
身の程知らずの私は、夏支度の半袖で五合目へ。
上に行くにつれ霧が濃くなり前が見えず、メッチャ寒かった。

3日目の帰路につく日は、とてもお天気がよく河口湖から見える富士山をパチリ!!
今度は、重装備でお天気の良い富士山に登頂したいと思っております。
そのためには今から体力をつけて準備をいたします。
7月14日から河口湖へ行って参りました。
さすが三連休!!
ところどころ渋滞につかまりましたが5時間かからずに現地に到着!

絶叫系が大好きな私は、まずは、富士急へ向かいます。
1時間10分待ちの“高飛車 ・ ええじゃねいか”へいざ出陣!
“高飛車”は最大落下121度のえぐるような落下。
“ええじゃないか”は足がブラブラ、後ろ向きに出発し何度回転したことか??
ハッキリ言って二度と乗りたくない。
興味のある方は是非“ええじゃないか”乗って感想聞かせて下さい。

山梨の名物と言ったら“ほうとう”ですよね!
日本では今を去る千年の昔から食べられていたようですが、武田信玄公が戦時食として多くの野菜を入れた甲州風として受け継がれ、現在の“信玄ほうとう”となったようです。
麺は固めで野菜たっぷりで美味しかったです。


河口湖まで来たら、やっぱり富士山に登らなきゃ!
身の程知らずの私は、夏支度の半袖で五合目へ。
上に行くにつれ霧が濃くなり前が見えず、メッチャ寒かった。

3日目の帰路につく日は、とてもお天気がよく河口湖から見える富士山をパチリ!!
今度は、重装備でお天気の良い富士山に登頂したいと思っております。
そのためには今から体力をつけて準備をいたします。
道の駅南魚沼と上の原菖蒲園
今月の1日に南魚沼市下一日市の国道17号線沿いに「道の駅南魚沼」がプレオープン、
8日はグランドオープンで2日間とも行ってみました。
1日の日も多くの市民や今泉記念館を観光されたお客さんで賑わっていました。
道の駅は「買う、食べる、観る、遊ぶ」をテーマにされたそうです。
農産物・特産品直売所「四季味わい館」には、地元でとれた新鮮な野菜などを買い求める
お客さんが多かったです。
8日は、午前9時30分から「オープニングイベント」がありました。友人と一緒に11
時からの“鈴木Q太郎”(隣村(樺ノ沢)出身)のハイキングウォーキングスペシャルライブ
を見ようと1時間前に行ったところ、駐車場は満杯!少し離れた田道に車停めて会場に。
他のお客さんも「ハイキングウォーキングを見に来た。」と言っていました。
さすが南魚沼のスターですね☆


コーラを一気に飲んでゲップを出さず言葉をいくつ言えるかな?
このネタで人気が出ましたよね!

うすで餅つき大会!
掛け声で調子をとり、うまくつけていました。

ついたお餅を無料で振る舞っていました。
ちょうど昼時で、長蛇の列が出来ていました。
とっても美味しかったです♪
午後からは、上の原花菖蒲まつりに行ってきました。
1964年に明治神宮から25種200株の分譲を受け、現在では100種8000株に
増えたそうです。
7月の下旬まで足湯(お松の湯)に浸りながら色とりどりの花菖蒲を見ることが出来ます。
また8日の日には、フリーマーケットなどの出店もあり、孫に300円の履物を買って
あげました。
お松の池には、睡蓮の花が咲ききれいでした。


見ごたえがありますよ!


足湯に浸かってほっと一息。

孫は喜んで保育所に履いて行きました。
ボトリング 高橋
8日はグランドオープンで2日間とも行ってみました。
1日の日も多くの市民や今泉記念館を観光されたお客さんで賑わっていました。
道の駅は「買う、食べる、観る、遊ぶ」をテーマにされたそうです。
農産物・特産品直売所「四季味わい館」には、地元でとれた新鮮な野菜などを買い求める
お客さんが多かったです。
8日は、午前9時30分から「オープニングイベント」がありました。友人と一緒に11
時からの“鈴木Q太郎”(隣村(樺ノ沢)出身)のハイキングウォーキングスペシャルライブ
を見ようと1時間前に行ったところ、駐車場は満杯!少し離れた田道に車停めて会場に。
他のお客さんも「ハイキングウォーキングを見に来た。」と言っていました。
さすが南魚沼のスターですね☆


コーラを一気に飲んでゲップを出さず言葉をいくつ言えるかな?
このネタで人気が出ましたよね!

うすで餅つき大会!
掛け声で調子をとり、うまくつけていました。

ついたお餅を無料で振る舞っていました。
ちょうど昼時で、長蛇の列が出来ていました。
とっても美味しかったです♪
午後からは、上の原花菖蒲まつりに行ってきました。
1964年に明治神宮から25種200株の分譲を受け、現在では100種8000株に
増えたそうです。
7月の下旬まで足湯(お松の湯)に浸りながら色とりどりの花菖蒲を見ることが出来ます。
また8日の日には、フリーマーケットなどの出店もあり、孫に300円の履物を買って
あげました。
お松の池には、睡蓮の花が咲ききれいでした。


見ごたえがありますよ!


足湯に浸かってほっと一息。

孫は喜んで保育所に履いて行きました。
ボトリング 高橋
休日にて
こんにちは。製造部タナカです。
九州地方では大雨による被害が出ているようです。
被害に遭われた多くの皆様には心よりお見舞い申し上げます。
南魚沼も昨年豪雨被害があり、今も山は地滑りの傷跡が各所に見えます。
一日も早い復興をお祈りしています。がんばろう日本!!
さて、梅雨なんですが連日猛暑が続く南魚沼です。
蔵元の越後湯沢も30℃超えの真夏日でしょうか・・・あぁ暑い・・・
そんな先週の休日、2歳になった我が子を川遊びデビューさせようと近くの川まで遊びに行ってきました。
嫁の提案でお昼ご飯用に作ったカレーをジャーに詰めて、ピクニック気分。

休日ということもあって河川敷の公園は子供たちが元気に遊んでいました。
我が子も大好きなジジとお昼ご飯の「かんぱーい」

川でしっかり遊んで(涼んで)みんなでお昼寝した後は、塩沢祭りの花火大会!!
天候にも恵まれきれいに見えました。

「花火が近すぎて首が疲れた」なんて贅沢な悩みも
でも地元ならではのレジャーを楽しめた休日でした
ぜひ今度はお酒を飲みながら楽しみたいです。
九州地方では大雨による被害が出ているようです。
被害に遭われた多くの皆様には心よりお見舞い申し上げます。
南魚沼も昨年豪雨被害があり、今も山は地滑りの傷跡が各所に見えます。
一日も早い復興をお祈りしています。がんばろう日本!!
さて、梅雨なんですが連日猛暑が続く南魚沼です。
蔵元の越後湯沢も30℃超えの真夏日でしょうか・・・あぁ暑い・・・
そんな先週の休日、2歳になった我が子を川遊びデビューさせようと近くの川まで遊びに行ってきました。
嫁の提案でお昼ご飯用に作ったカレーをジャーに詰めて、ピクニック気分。

休日ということもあって河川敷の公園は子供たちが元気に遊んでいました。
我が子も大好きなジジとお昼ご飯の「かんぱーい」

川でしっかり遊んで(涼んで)みんなでお昼寝した後は、塩沢祭りの花火大会!!
天候にも恵まれきれいに見えました。

「花火が近すぎて首が疲れた」なんて贅沢な悩みも
でも地元ならではのレジャーを楽しめた休日でした
ぜひ今度はお酒を飲みながら楽しみたいです。
白瀧酒造公式ツイッターのご紹介
直販課の加藤です。
いつも白瀧酒造オンラインショップのご利用ありがとうございます!
あまり知られていないのですが、実は白瀧酒造もTwitterを使用しています。
最近、オンラインショップの飾りとして追加したので
「なんだこれは」 と思ったお客様もいるのではないでしょうか。

実は一年前からスタートしていまして、
毎月登場する期間限定酒や、オンラインショップ限定の特別な日本酒のご紹介。
そして酒蔵や越後湯沢の情報をつぶやいています。
その場のノリで書いたくだらないネタも多々あります。
これからも地道に続けて行きますので、
もしTwitterをしている方がいましたら、ぜひフォローをよろしくお願いします (^-^)/
● 白瀧酒造公式ツイッター
http://twitter.com/jozen_sake
いつも白瀧酒造オンラインショップのご利用ありがとうございます!
あまり知られていないのですが、実は白瀧酒造もTwitterを使用しています。
最近、オンラインショップの飾りとして追加したので
「なんだこれは」 と思ったお客様もいるのではないでしょうか。

実は一年前からスタートしていまして、
毎月登場する期間限定酒や、オンラインショップ限定の特別な日本酒のご紹介。
そして酒蔵や越後湯沢の情報をつぶやいています。
その場のノリで書いたくだらないネタも多々あります。
これからも地道に続けて行きますので、
もしTwitterをしている方がいましたら、ぜひフォローをよろしくお願いします (^-^)/
● 白瀧酒造公式ツイッター
http://twitter.com/jozen_sake
軽井沢 散策
ボトリングの駒形です。
先日 女子20名で軽井沢方面に出掛けました。
先ずは 軽井沢レイクガーデン
広い園内にはバラのパーゴラが続く水辺の小径に
400種、4500株のバラが咲いていました。
宿根草と低木のバランス良く イングリッシュローズや
オールドローズが 引き立てられ 異国に来たようです。
しばらくご鑑賞下さい。





これは庭園内の ホテルです。

売店の中庭と店内です。
バラをモチーフにした物がたくさんあり 女性には たまりません。


ランチは プリンスホテルで ワインのソムリエの中沢氏より
ワインの説明を聞きながら コースをいただきました。
全面 ガラス張りで 景色もご馳走の一つでした。


昼食後は 旧軽井沢銀座の散策です。
町並みがすてきで 結構人がいました。
ジョンレノンが 愛したパン屋もありました。
美味しいパンを買い込み、一軒,一軒お店をぶっしょくしてきました。
時間の経つのも忘れ 写真を撮るのも忘れました。
バスに乗る前にやっと1枚撮りました。
銀座の入り口です。




帰り ラスクをお土産に帰路につきました。
あいにくの小雨でしたが、新緑が一段と綺麗で
霧の軽井沢も素敵でした。
先日 女子20名で軽井沢方面に出掛けました。
先ずは 軽井沢レイクガーデン
広い園内にはバラのパーゴラが続く水辺の小径に
400種、4500株のバラが咲いていました。
宿根草と低木のバランス良く イングリッシュローズや
オールドローズが 引き立てられ 異国に来たようです。
しばらくご鑑賞下さい。





これは庭園内の ホテルです。

売店の中庭と店内です。
バラをモチーフにした物がたくさんあり 女性には たまりません。


ランチは プリンスホテルで ワインのソムリエの中沢氏より
ワインの説明を聞きながら コースをいただきました。
全面 ガラス張りで 景色もご馳走の一つでした。


昼食後は 旧軽井沢銀座の散策です。
町並みがすてきで 結構人がいました。
ジョンレノンが 愛したパン屋もありました。
美味しいパンを買い込み、一軒,一軒お店をぶっしょくしてきました。
時間の経つのも忘れ 写真を撮るのも忘れました。
バスに乗る前にやっと1枚撮りました。
銀座の入り口です。




帰り ラスクをお土産に帰路につきました。
あいにくの小雨でしたが、新緑が一段と綺麗で
霧の軽井沢も素敵でした。
蔵の今
皆さんこんにちは、製造部の富澤です。
今日は私たちの今の仕事風景を見て頂きたくて写真を撮ってみました。
下の写真は、酒母室の清掃風景です。
仕込中に汚れた壁の清掃、シーズン中は中々出来ないので
オフシーズンに皆で行っています。


高いところから順番に清掃を行い、タンク回りは特に念入りに清掃します。
部屋ごとに皆でまとまって行うので効率も良いです。

最後は床の清掃、カルガモの行進みたいに見えますが皆しっかりと床を磨いています。
梅雨の時期は湿度が高くて大変なのですが、今年は雨が少なく湿度も低いので窓を開けると心地よい風が入ってきます。

掃除が終わると、機械組立やメンテナンスが待っています。
次の仕込みに向け器具、機械等の試運転と何時でも仕込めるように準備します。
皆頑張っているので今年も美味しいお酒が出来ますよ。
今日は私たちの今の仕事風景を見て頂きたくて写真を撮ってみました。
下の写真は、酒母室の清掃風景です。
仕込中に汚れた壁の清掃、シーズン中は中々出来ないので
オフシーズンに皆で行っています。


高いところから順番に清掃を行い、タンク回りは特に念入りに清掃します。
部屋ごとに皆でまとまって行うので効率も良いです。

最後は床の清掃、カルガモの行進みたいに見えますが皆しっかりと床を磨いています。
梅雨の時期は湿度が高くて大変なのですが、今年は雨が少なく湿度も低いので窓を開けると心地よい風が入ってきます。

掃除が終わると、機械組立やメンテナンスが待っています。
次の仕込みに向け器具、機械等の試運転と何時でも仕込めるように準備します。
皆頑張っているので今年も美味しいお酒が出来ますよ。
動物園へ
みなさんこんにちは。業務課のたちがらです。
梅雨の中いかがお過ごしでしょうか?
暑かったり、雨降りで肌寒かったりして体調管理が難しいですネ!
先日、上野動物園に娘と行ってきました。


パンダの赤ちゃんが産まれたそうで、ニュースになっていました。
お腹にいるなんてそんな感じでは無かったです。
パンダをみるのに長蛇の列なんとかみれましたが、
係員がいてゆっくり見られず、写真を撮るのも一瞬です。
色々な動物達がいました。なんとペンギンやアザラシもいました。
今度は時間を掛けてゆっくり見たいです。
是非行ってみてはいかがでしょうか?
園内も広く全部見るのに短い時間できつかったですが、娘も楽しめてよかったと思います。
パンダを見たい方は子供連れの方がいいです。近くで見れますよ!
梅雨の中いかがお過ごしでしょうか?
暑かったり、雨降りで肌寒かったりして体調管理が難しいですネ!
先日、上野動物園に娘と行ってきました。


パンダの赤ちゃんが産まれたそうで、ニュースになっていました。
お腹にいるなんてそんな感じでは無かったです。
パンダをみるのに長蛇の列なんとかみれましたが、
係員がいてゆっくり見られず、写真を撮るのも一瞬です。
![]() | 動物園の人気のきりんです。 長い首で、高いところで えさをたべていました。 |
![]() | 写真見にくいですが、 チンパンジーがぶら下がっています。 動き回り、ぶら下がったりしていました。 |
色々な動物達がいました。なんとペンギンやアザラシもいました。
今度は時間を掛けてゆっくり見たいです。
是非行ってみてはいかがでしょうか?
園内も広く全部見るのに短い時間できつかったですが、娘も楽しめてよかったと思います。
パンダを見たい方は子供連れの方がいいです。近くで見れますよ!
暑いですね~
みなさんこんにちは!夏らしい暑さになってきましたね( ̄ー ̄;)ゞ
暑さにバテたりしていませんか?
まだまだ、これくらいじゃ大丈夫ですよね!・・・って、バテているのがここに
1人?いや1匹いました!!

完全にノックダウン・・
まぁ、毛皮を着てるせいですね( ̄(エ) ̄)ノ
そんな彼も先日、トリミングに行ってきたらしく、涼しい感じになってました。

Before

After
わかりづらいですが、おなか周りがすっきりしてます♪
リボンまでついてます☆
男の子なのに♪( ̄▽+ ̄*)笑
「私も涼しくなりたい~ヾ(;´▽`A」と思ったそこのあなた!
この暑い季節にピッタリの新商品が出ました!

その名も「ロック酒の上善如水」
グラスに大きめの氷を入れて、オンザ・ロックで飲むのがオススメ☆
果物を思わせるスッキリした甘味と、爽快な酸味が特徴です♪
蒸し暑い夜の晩酌に最高です!
みなさま是非飲んでみてください☆ ボトリング ツクシ
暑さにバテたりしていませんか?
まだまだ、これくらいじゃ大丈夫ですよね!・・・って、バテているのがここに
1人?いや1匹いました!!

完全にノックダウン・・
まぁ、毛皮を着てるせいですね( ̄(エ) ̄)ノ
そんな彼も先日、トリミングに行ってきたらしく、涼しい感じになってました。

Before

After
わかりづらいですが、おなか周りがすっきりしてます♪
リボンまでついてます☆
男の子なのに♪( ̄▽+ ̄*)笑
「私も涼しくなりたい~ヾ(;´▽`A」と思ったそこのあなた!
この暑い季節にピッタリの新商品が出ました!

その名も「ロック酒の上善如水」
グラスに大きめの氷を入れて、オンザ・ロックで飲むのがオススメ☆
果物を思わせるスッキリした甘味と、爽快な酸味が特徴です♪
蒸し暑い夜の晩酌に最高です!
みなさま是非飲んでみてください☆ ボトリング ツクシ
毎日暑い日が続きますね
蔵のうちそとをご愛読の皆様こんにちは。
毎日暑い日が続きますが、皆様のお住まいはいかがなものでしょうか。
ここ越後湯沢では、梅雨という言葉を通り越して一足早い
真夏日のような毎日が続いています。
昨年から「熱中症」という言葉をよく耳にしますが、
今年は「隠れ熱中症」などという症状が、この7月は非常に多いそうです。
充分に水分の補給をして毎日のお仕事頑張って下さい。
さて、今回は12ヶ月商品の中から6月の「なまの上善如水」と、
7月の「ロック酒上善如水」のご紹介です。
こちらは、もう皆様お馴染みの6月商品「なまの上善如水」です。
非常に涼しげなプリントが見ているだけでこの時期には心地良く
飲めばパンチのある中に香り高いのが特徴でしょうか。
どんどん暑くなるこれからの季節に最適です。

こちらは当月7月商品となっている「ロック酒の上善如水」です。
味わいは濃厚なタイプですが、甘さと酸味が絶妙にマッチした出来となっています。
トロリと喉を通っていく感触はクセになるかもしれません。
その名のごとくロックで頂くが一番のおすすめ。
氷をグラスの中で溶かしながら、夏の涼をお届けできればと思います。

どちらもこれからの時期にもってこいな商品となっています。
是非ご利用くださいませ。
毎日暑い日が続きますが、皆様のお住まいはいかがなものでしょうか。
ここ越後湯沢では、梅雨という言葉を通り越して一足早い
真夏日のような毎日が続いています。
昨年から「熱中症」という言葉をよく耳にしますが、
今年は「隠れ熱中症」などという症状が、この7月は非常に多いそうです。
充分に水分の補給をして毎日のお仕事頑張って下さい。
さて、今回は12ヶ月商品の中から6月の「なまの上善如水」と、
7月の「ロック酒上善如水」のご紹介です。
こちらは、もう皆様お馴染みの6月商品「なまの上善如水」です。
非常に涼しげなプリントが見ているだけでこの時期には心地良く
飲めばパンチのある中に香り高いのが特徴でしょうか。
どんどん暑くなるこれからの季節に最適です。

こちらは当月7月商品となっている「ロック酒の上善如水」です。
味わいは濃厚なタイプですが、甘さと酸味が絶妙にマッチした出来となっています。
トロリと喉を通っていく感触はクセになるかもしれません。
その名のごとくロックで頂くが一番のおすすめ。
氷をグラスの中で溶かしながら、夏の涼をお届けできればと思います。

どちらもこれからの時期にもってこいな商品となっています。
是非ご利用くださいませ。
白瀧酒造 台湾支店!?
こんにちは、業務部改め 本日より大きな組織変更で再び営業部に配置されたオガワです!
今回は5月に行った「台湾出張」の様子をご披露いたします。
この度の出張は台湾の最南端「高雄」。5月でも灼熱の35度はさすが!

いつもどおり10時~22時の百貨店催事の試飲販売後、お得意さんの料飲店を回って営業するのですが、
今回ほど「白瀧愛」を感じたお店はありませんでした!


見えますかね、書いちゃってますね「白瀧酒造」って看板に。
直営店って、思ってる台湾人も多いとか。
店内はさらにエスカレート!


もちろんお酒も「白瀧のショールーム?」と見間違うほどのラインナップです。

お店は高雄一番の大通りに面した、雰囲気ある居酒屋なんです。


なんと「おでんの屋台」も完備。。。

おススメは焼き物!タレがうまく冷やした日本酒にピッタリです。
・・・ここは日本か!?


極めつけはこれ!
ご主人手作りの「イス」なのだとか。。。


「真吾の一本」の木箱を作ってしまうなんて。。。
恐るべき「白瀧愛」


ご主人!もう「白瀧酒造 台湾支店」に認定
これからも宜しくお願いいたします!!
今回は5月に行った「台湾出張」の様子をご披露いたします。
この度の出張は台湾の最南端「高雄」。5月でも灼熱の35度はさすが!

いつもどおり10時~22時の百貨店催事の試飲販売後、お得意さんの料飲店を回って営業するのですが、
今回ほど「白瀧愛」を感じたお店はありませんでした!


見えますかね、書いちゃってますね「白瀧酒造」って看板に。
直営店って、思ってる台湾人も多いとか。
店内はさらにエスカレート!


もちろんお酒も「白瀧のショールーム?」と見間違うほどのラインナップです。

お店は高雄一番の大通りに面した、雰囲気ある居酒屋なんです。


なんと「おでんの屋台」も完備。。。

おススメは焼き物!タレがうまく冷やした日本酒にピッタリです。
・・・ここは日本か!?


極めつけはこれ!
ご主人手作りの「イス」なのだとか。。。


「真吾の一本」の木箱を作ってしまうなんて。。。
恐るべき「白瀧愛」


ご主人!もう「白瀧酒造 台湾支店」に認定

これからも宜しくお願いいたします!!
| HOME |