fc2ブログ

我が家のおひな祭り

 我が家では2月9日の大安の日に、少し早いですがおひな様を孫のために飾ってあげました。
孫二人は、おひな様を見て「可愛いおひな様」と大喜びで、さっそくオルゴールの
つまみを廻してオルゴールの曲に合わせて歌を歌ってくれました。孫のおかげで家の中が
明るく賑やかになります。
 我が家では、おひな様を4月3日の旧節句まで飾って楽しみます。

ninngyou2.jpg
我が家のおひな様が勢ぞろい!
孫二人も「おひな様がいっぱーい!」と喜んでいます。

kazari.jpg
孫が“ほのぼの広場”でお母さんと作ってきた折り紙のおひな様です。
上手に出来たね。

ninngyou.jpg
このおひな様は“塩沢お召し”で作った木目込の立ちびなです。

gotisou.jpg
おひな祭りのご馳走です。鍋は酒粕を使った豚汁です。
90歳近い祖父母は、体が温まると喜んで食べてくれました。

 塩沢牧之通りの家々で毎年ひな人形を飾っています。県内外からおひな様を見に大勢の
方が来て賑わいます。古いひな人形から新しい物まで素晴しい物です。一見の価値がある
と思うので一度見に来てはいかがですか?
 本年は4月3日までご覧になれるそうですよ!
ボトリング 高橋
スポンサーサイト



「黒米、あらごし上善如水」仕込順調です。

「蔵のうちそと」をご愛読の皆様こんにちは。

3月も末となりますが、今年は雪解けが遅くまだまだ寒い日が続いています。
さて今回は、白瀧酒造がお送りする「12ヶ月の上善如水」の中から、
「上善如水 定期便」をご利用のお客様に、
来月4月にお届けの「黒米・あらごし上善如水」の仕込についてお届けします。

黒米、あら越し


黒米1 
こちらが「黒米 上善如水」の仕込画像です。
精米歩合90%の黒米を使用し、麹には五百万石を使っています。
出来上がりの酒質はアルコール度数で8度以上9度未満。
甘口ながらもフレッシュな仕上りのお酒です。

荒越し
こちらは「あらごし 上善如水」画像です。
仕込日数で4日目。約1週間で上槽予定になるそうです。
仕上がりはアルコール度数で10度以上11度未満。
こちらも甘口タイプとなっています。
毎日の品温・発酵管理に細心の注意を払い仕込みが進んでいます。

今年の黒米・あらごし上善如水も良いお酒になりそうです。
是非期待していてください。

今後とも白瀧商品をご愛顧いただきますよう宜しくお願いいたします。



テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

秘湯へ配達!


みなさんこんにちは!オガワです。

先週開催された「にいがた酒の陣2012」では、おかげ様で過去最高の来場人数と
嬉しいことに過去最高の売上がありました
その中でも酒蔵の化粧品「上善如水スキンケア」も大人気でした。

resize0332.jpg

resize0331.jpg

「酒の陣でなんで化粧品?!
などの驚きもあったようですが、お試しいただくと使用感が良かったようです。



地元の越後湯沢の温泉旅館でも人気が高く、お土産売り場などで販売いただいている
旅館も最近は増えました。
そんな中、「秘湯宿に納品」がありましたので、
その模様をお伝えします。


関東では「春の便り」が届き始めている様子ですが、
こちら越後湯沢はいまだ雪の中です。

resize0330_20120326103347.jpg

今日の配達は、湯沢でもさらに雪深い 日本秘湯を守る会貝掛温泉です。

resize0329.jpg

近隣の国道までは、問題なくたどり着くものの、
ここからが険しいのです。

resize0328.jpg

難関の一本橋。。。
車幅ギリギリです。。。

resize0327_20120326103326.jpg

積もった雪の高さも白瀧酒造近隣とは比べ物になりません

resize0325.jpg

ようやく到着。
秘湯感満載ですね。

resize0324.jpg

お土産売り場の化粧品コーナーはこんな感じに。
今回は大型のデジタルフォトスタンドで、蔵の様子をお伝えしました。

resize0322.jpg

湯上りのお客様に好評とのこと。
こちらの温泉は江戸時代より日本に3つの「目の温泉」として知られる温泉で有名です。

皆様も化粧品共々お試しください。






テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

アクシデント

 ボトリングの駒形です。

 先日、義父の3回忌法要で実家〔山形〕へ 行ってきました。
関越~日本海東北道〔新潟中央JCT~朝日まほろばIC〕をスイスイ
と走りました。 が 何かおかしい。スピードが出ない。アクセルを
いっぱい踏んでもスピードが出ない。

まほろばのインターを下り 国道沿いの修理工場に直行。
エンジンオイルとエレメントを交換し いざ 出発。 やっぱりスピードが出ない。
やっとの思いで 実家に着きました。

 次の日 法要も無事終わりました。

 帰りの朝 早めに 実家を出ました。 県境の山北町あたりは
アップ ダウン が多く 登りはアクセルを目いっぱい踏んで
なんだ坂 こんな坂で40km/hがやっと、下り坂は惰性がついて
80km/hでどうにかこうにか 走りました。

朝日まほろばIC~新潟中央JCTでは 一車線の箇所があり 後続車が続き
あおられっぱなしでした。 やっとの思いで六日町に着き
TELを入れておいた 修理工場に直行。

『ターボを交換すれば 大丈夫でしょう 良くあることです。』と言われ
代車に荷物を積み替えて 無事家に着きました。

ちょっとすると 修理工場からTEL。『車を開けてみたらエンジンがもうだめです。』
そうでしょうね 往復700Km、無理に走ったから エンジンもしんどかったんでしょうね。

 実家を出る時 義姉さんに 『節分の豆を3粒食べて旅に出ると 無事に着くよ』
と言われ 食べましたが 車1台 駄目にしました。

 いや!いや! 待て 待て。代車に乗り換えて家に帰れたのは 3粒のおかげ。
途中 エンジンが止まり大事にならずに済んだのは お豆さんのおかげです。

景色1
お口直しに写真を1枚

朝、あまりに青空がきれいでしたので 家の近くで撮りました。
道の両脇には、雪がまだ2m近くあります。

1ヶ月前、口をあければ 大雪の小言ばかり。
1ヵ月後には〔4月下旬には〕この雪の壁も消えていることでしょう。
そして 山菜の話で盛り上がっていることでしょう。

 話は戻ります
故障の原因は 点検をおこたり オイル交換をおこたったからでした。
皆さんは こんな事のないよう 日頃気をつけてください。

 もうじき 新車が届きますが 予定外の痛い出費です。  こま形でした。







「まだまだ仕込み真っ最中です!!」

ここ魚沼でも、少しずつ春の気配を感じる様になりました。

私も先日、新潟県内での日本酒のビッグイベントでもある「にいがた酒の陣」に参加しました。

今年は、3月17日(土)、18(日)の2日間、朱鷺メッセで行われたのですが、私は、18日(日)に

白瀧ブースで酒の売り子として参加しました。

DSC_0029.jpg   DSC_0031.jpg

毎年、県内外から多くのお客様で賑わうのですが、この日も会場が超満員で熱気に溢れていました。

酒の売れ行きの方も、好調でした

メ・デ・タ・シ、メ・デ・タ・シ

ところで、白瀧酒造でもまだまだ酒の仕込みが続いております。

DSC_0015.jpg   DSC_0020.jpg

最後まで気を抜かず、おいしいお酒をたくさん造りたいと思います

                              製造部 岡村

『酒の陣と。。。』

3月17日、18日と2日間開催された「新潟酒の陣2012」から1コマ。

resize0315_20120319203338.jpg

土曜日に参加させて頂きました。
開始直後こそ会場内は楽に移動出来ましたが、

resize0316_20120319203338.jpg

resize0317_20120319203337.jpg

あっという間に大混雑。

resize0318.jpg

resize0319_20120319203337.jpg

外食に勤めていた昔を思い出しながらの接客は非常に楽しい時間でした。
また、国内展示会で会社の先輩方と一緒する機会も少ないので、
お客様へのお酒は注ぎながらも、みんながどんな動き方をするのか興味津々でした。


resize0320.jpg

そして、お隣韓国からも営業先のレストランさんオーナーらがわざわざ会場に足を運んでくれました!!



resize0321.jpg

翌日はやっぱりゴルフ練習場でした。

営業 hosaka


テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

”絶好のスキー日和“

岩原(いわっぱら)スキー場の山頂から皆さんこんにちわ~
2月3月と2回滑りに?転びに行ってきました。
iwap2.jpg

空の青と雪の白と輝く太陽・・・すぐそこにある自然を美しいと感じる今日この頃、私のテンションを癒してくれる景色をパチリと撮ってきましたのでご覧下さい。


iwa5.jpg
山頂リフトを降りて左手に「飯士山(イイジサン)」

iwa6.jpg
別の角度からもう一枚 凄い雪庇でこの冬の厳しさが伺えます。

iwa3.jpg
山頂リフトを降りて裏側を覗くと上越国際方面が見えました。

iwa7.jpg
正面の眺望にうっとり皆一休み

iwa2_20120315080225.jpg
正面の眺望をもう一枚

三月も中旬、春スキーはこれからが本番まだまだ楽しめそうですが、この冬は豪ぎ雪が降りました。これから気温が緩み雪が解け出したら・・・と考えずにはいられません!!  皆様が毎日笑顔で過ごせますように願うばかりです。  みやちゃんでした

新潟ー東京ー千葉ー東京ー新潟

先日、と申しましても既に2週間以上前に成りますが、里帰りをしました。
その往き帰りのついでに、都内を少し散策。

たいへん昔の事ですが、わたくし 一時期 新宿区に住んでまして。
その頃ちょこちょこ行っていた、井の頭公園へ立ち寄ってみました。

なつかし~  あの時の彼女はどうしてるかな。
井の頭1
いぬ
G.jpg
 路上ライブ。
 かなり年配の方の様ですが、いいあじ出してます。


神田
井の頭公園の池から流れ出るこの小川は、フォークグループ
かぐや姫 が歌っていた、神田川 となるのです。




こちらは最近開通した東京ゲイトブリッジ
ゲート1
ゲート2
この日は気温が低く風も強かったので、橋の上は真冬並の極寒でした。



そして締めくくりは、東京タワー
スカイツリーが出来てしまって存在感が薄れてしまいそうですが、
どうですこのローアングルからの眺め、実に美しい。
タワー下


あの時の彼女=妻だったと思う・たぶん     
                               以上 ミナガワでした












新潟グルメ

お疲れ様です。

前回の『うちそと』ネタでゴルフボールをお尻に当てられた営業部 T口です

以前『うちそと』でボトリングの松本くん(チョイ石川遼くん似)が紹介した
『激辛ペヤングやきそば』にも負けないお薦めな一品が、実は私にもあるんです
その商品とは、私が出張で新潟市に行った時に出会いました。

何だと思います
マジで美味しいです
それは地元、『越後湯沢』でもお土産物として人気のあるある物を一工夫され、さらに美味しくなった物です。

その正体は‥


『笹だんごパン』うちそと1
うちそと2


皆さん知ってますか
新潟駅近くにあるパン屋さんで作られているらしいです。
私は新潟駅構内にある売店で出会いましたが。
よもぎのパン(緑色)の中に笹団子がそっくり包まれており、見た目は笹だんご
モチモチした食感が好きな私にとっては、一度でダブルのモチモチを楽しむ事ができる最強の一品です
いくつでも食べれちゃいます。

開発した人は凄いな~

皆さんも見かけた際には一度食べてみてください。
残念ながら日本酒には合いませんが
私も日本酒の新たな発見、価値を見つけ出しお客様に良い商品をご提案できるよう頑張っていきます。

音霊

みなさん、音霊(OTODAMA)ってご存知ですか?
夏季限定で神奈川県逗子海岸で毎年行われている音楽イベントなんです☆

今年はこの音霊が、「神立高原スキー場」に冬季限定ライブハウス
「音霊 OTODAMA SNOW STUDIO」としてオープン!!
2 

前売り券を買い、先週行ってきました。(^▽^)/

神立高原にはスキーで1回来て、音霊で来るのは今回でなんと3回目(● ̄▽ ̄●;)笑
神立
会場
ピック

1回目は1月に。
キマグレン・SEAMO・ソナーポケット・TEE・井出綾香
豪華アーティストの生ライブに感激!!
ここですっかりライブにハマってしまいました☆

2回目は2月。
なんと、が~まるちょばが来ました!(ノ゚ω゚)ノ*.
お客さんを交えてのパフォーマンスに終始笑ってました。
がーまるちょば

そして今回は、May J・Soulja・Your Friends・Metis・果山サキ
1

思った以上にお客さんがいなくて、間近で見ることができ大興奮!!
「今、絶対こっち見た!目が合った!!」と何度思ったことか・・・(笑)
手まで振り返してくれました!(たぶん僕に・・)o(゚▽゚○)

あっという間に3時間が過ぎ、大満足で帰りました。
すっかりファンになってしまい、家に帰って早速ブログをチェック!笑
来年以降も是非、神立で音霊が続きますように・・・☆
               ボトリング ツクシ

撮影隊 現る

杜氏の山口です

2月の終わり頃

白い上着を身にまとった一団が

蔵のあちこちに出没

一体この人たちは

IMGP0435.jpg



会社紹介の DVD撮影隊です

一週間滞在し

分単位の作業スケジュールが組まれ

現場を飛び回り

酒造りから出荷までピンポイントで撮っていきました

当たり前ですが さすがにプロです

腕は一流

マクロから広角まで

へ~  と唸らせる画は絶品

あとは出演者しだいかも?

IMGP0439.jpg


この日ばかりは身だしなみ整え

ふだんより長く鏡を見た人も

蔵人全員撮ってもらいました

NG 1~2回は当たり前

結構時間をかけた人もいたようです

たぶん出演シーンは数秒と思うけど

それでも我慢強くカメラを回し?

いい画が撮れたと思います

IMGP0438.jpg


社員の 熱意 が伝わるかどうか

これから編集して完成は6月頃

早く見てみたい

花見酒の上善如水 出荷開始

こんにちは。営業の原沢です。

本日から3月の限定商品「花見酒の上善如水 純米吟醸」が出荷開始です。
※ 白瀧酒造のオンラインショップでは3月6日発売予定です。

120305_01

1800mlはラベルですが720mlと300mlは
夜桜をイメージしたデザインがビンにプリントされています。

各サイズ共に首かけPOPが付いているのですが
今回の首かけPOP内面には簡単に出来るお料理レシピが載ってます。

POP表面はこんな感じです。

120305_04

POP内面には「生ハムの手まり寿司」レシピがあります。

120305_03

【材料 2人分】
・生ハム 6枚
・ちりめんじゃこ 大さじ2
・昆布茶 小さじ1
・ご飯 茶碗2杯分
・三つ葉(ゆでる) 少々

① : 温かいご飯にじゃこ、昆布茶を混ぜ合わせる。ひと口大に丸める。
② : ①を生ハムで包み、三つ葉を結ぶ。

花見のお供に「花見酒の上善如水」と「生ハム手まり寿司」はいかがでしょうか。

テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

Tag : お花見酒

激辛ぺヤング

こんにちは、ボトリングのtakaです。

突然ですが、「ぺヤング ソースやきそば」ってご存知ですか?

そして同社より先日20日に新発売された「ペヤング 激辛やきそば」をご存知でしょうか?

今にわかにネット上で話題となっている様です。

それがこれ↓↓
画像1
見るからに辛そうですね。パッケージには「辛さ MAX!!」とあります。強烈なインパクトを放っていますね。


画像2
画像3

この「蔵のうちそと」ではおなじみ若ちゃんも実食。
画像4
満足げな表情を浮かべながら食いつきましたが‥



画像5


この表情!

よほどの辛さが伺えます。

皆さんも是非一度はご賞味あれ!!

あ!「辛みが強いので、小さなお子様や辛みが苦手な方の飲食には十分ご注意ください」と書かれていますので

思い当たる方はくれぐれもご注意を!