新潟のナデシコ
先月23日に、東北電力ビックスワンで、2人のなでしこJAPAN代表メンバーより、
FIFA女子ワールドカップ2011優勝報告を兼ねた挨拶がありました。
我らが「アルビレックス新潟レディース」より、
2人のなでしこが代表メンバーに招集され、
1人は、DF14:上尾野辺めぐみ(かみおのべ めぐみ)選手

もう1人は、MF6:阪口夢穂(さかぐち みずほ)選手

阪口選手は、MF10:キャプテン澤穂希選手とダブルボランチを組み、
攻撃参加する澤選手の後ろでバランスをとってチームを支え、
佐々木監督から「影のMVP」と称えられ、
決勝のPK戦では、日本の3人目に蹴って成功させ、初優勝をぐっと引き寄せました。
ひたむきに、最後まで決して諦めない戦いぶりは、
私たちに勇気と感動を与えてくれました。なでしこJAPANは、私たちの誇りです。

FIFA女子ワールドカップ2011優勝報告を兼ねた挨拶がありました。
我らが「アルビレックス新潟レディース」より、
2人のなでしこが代表メンバーに招集され、
1人は、DF14:上尾野辺めぐみ(かみおのべ めぐみ)選手


もう1人は、MF6:阪口夢穂(さかぐち みずほ)選手


阪口選手は、MF10:キャプテン澤穂希選手とダブルボランチを組み、
攻撃参加する澤選手の後ろでバランスをとってチームを支え、
佐々木監督から「影のMVP」と称えられ、
決勝のPK戦では、日本の3人目に蹴って成功させ、初優勝をぐっと引き寄せました。
ひたむきに、最後まで決して諦めない戦いぶりは、
私たちに勇気と感動を与えてくれました。なでしこJAPANは、私たちの誇りです。

スポンサーサイト
白瀧ゴルフコンペ
みなさんこんにちは。ボトリングのつくしです
今回は先週行われました、第2回白瀧ゴルフコンペの様子を報告します
毎年の恒例行事となり、今回はなんと優勝トロフィーを買ってしまいました

(写真がボケててすみません)
つくしの名前が載るのはいつになるやら・・・(笑)
今回のコースは十日町市にあるベルナティオです。


当日は天候にも恵まれゴルフ日和でした。
[本日の優勝者には豪華商品があります!]とみなさんのモチベーションを上げ(?!)いざスタート!!

チャー、シュー、メン!!
ファー
ナイスイン!
どの組も笑い声が絶えず楽しいラウンドとなりました。
そして今回の優勝者は・・

地元十日町出身のHさん!おめでとうございます!
このトロフィーが歴史あるものになっていくといいですね!
優勝者のみなさんトロフィーは持ち回りですので、くれぐれも取り扱いには注意してくださいね(笑)
最後に話が変わりますが、今日から日曜日まで苗場スキー場にてフジロックが開催されています。
私も清酒専門ブースにお手伝いにいきます
皆さん機会があったら是非お立ち寄りください!

今回は先週行われました、第2回白瀧ゴルフコンペの様子を報告します

毎年の恒例行事となり、今回はなんと優勝トロフィーを買ってしまいました


(写真がボケててすみません)
つくしの名前が載るのはいつになるやら・・・(笑)
今回のコースは十日町市にあるベルナティオです。


当日は天候にも恵まれゴルフ日和でした。
[本日の優勝者には豪華商品があります!]とみなさんのモチベーションを上げ(?!)いざスタート!!

チャー、シュー、メン!!


どの組も笑い声が絶えず楽しいラウンドとなりました。
そして今回の優勝者は・・

地元十日町出身のHさん!おめでとうございます!
このトロフィーが歴史あるものになっていくといいですね!

優勝者のみなさんトロフィーは持ち回りですので、くれぐれも取り扱いには注意してくださいね(笑)
最後に話が変わりますが、今日から日曜日まで苗場スキー場にてフジロックが開催されています。
私も清酒専門ブースにお手伝いにいきます

皆さん機会があったら是非お立ち寄りください!

時季の恒例行事
国分株式会社中部支社様展示会
こんにちは営業部Yです。
今回は、先週21日(木)に開催された国分株式会社中部支社様の展示会の模様をお伝えします。
日頃より大変お世話になっている国分様の展示会ということで、弊社も気合を入れて出展させていただきました。

季節柄、秋冬商品をメインに紹介させていただき、秋と言えば勿論「ひやおろし」ということで、自社ブースの他、国分様の提案コーナーでもご紹介いただきました。
他にも、「上善如水 純米吟醸」をベースに作るカクテルレシピが完成し紹介させていただきました。
レシピ50部を事前に準備し、持参したつもりでしたが、会場で荷物を開封し展示をするとレシピがありません。同行の寺口氏が1部を持参していたので、何とか応対させていただきました。・・・また失敗しました(泣)。

当日は約650名様がご来場とのこと。
実は当日「土曜丑の日」という事で、スーパー様など大忙しで来れない方が多かった模様です。

今回の会場は「名古屋国際会議場」で行われました。会場前には大きな銅像が・・・。

説明文を読むと「日本の研究と技術がもたらした世界で唯一の騎馬像」とか。
まだまだ暑い日が続きますが、キンキンに冷やした「白の上善(上善如水 純米吟醸)」と冷奴でクールダウンしてはいかがですか?
自身も今ハマッてまして、最近は野菜や魚が美味く感じるようになりました。・・・年齢の関係でしょうか?
今回は、先週21日(木)に開催された国分株式会社中部支社様の展示会の模様をお伝えします。
日頃より大変お世話になっている国分様の展示会ということで、弊社も気合を入れて出展させていただきました。

季節柄、秋冬商品をメインに紹介させていただき、秋と言えば勿論「ひやおろし」ということで、自社ブースの他、国分様の提案コーナーでもご紹介いただきました。
他にも、「上善如水 純米吟醸」をベースに作るカクテルレシピが完成し紹介させていただきました。
レシピ50部を事前に準備し、持参したつもりでしたが、会場で荷物を開封し展示をするとレシピがありません。同行の寺口氏が1部を持参していたので、何とか応対させていただきました。・・・また失敗しました(泣)。

当日は約650名様がご来場とのこと。
実は当日「土曜丑の日」という事で、スーパー様など大忙しで来れない方が多かった模様です。

今回の会場は「名古屋国際会議場」で行われました。会場前には大きな銅像が・・・。

説明文を読むと「日本の研究と技術がもたらした世界で唯一の騎馬像」とか。
まだまだ暑い日が続きますが、キンキンに冷やした「白の上善(上善如水 純米吟醸)」と冷奴でクールダウンしてはいかがですか?
自身も今ハマッてまして、最近は野菜や魚が美味く感じるようになりました。・・・年齢の関係でしょうか?
第28回 新潟県清酒学校入学式
皆さんコンニチワ!
ボトリングのtakaです。
今回は、先週7月19日(火)に行われた『第28回 新潟県清酒学校入学式』に
新入学生として参加してきましたのでその様子を少しご紹介します



今年の新入学生は、合わせて16名でした。

これから3年間、同学年の仲間と切磋琢磨し、自分の腕を磨いて
『白瀧酒造』、『新潟清酒』の益々の発展に貢献していきたいと思います
入学式を済ませ、そのまま集合教育合宿に入りました。
合宿の締め括りには↓↓


当社、ボトリンガーO氏による研究発表、
「ボトル内の異物0(ゼロ)を目指して」
という内容の発表で締め括り、無事に集合合宿が閉幕しました。
これから3年間、精一杯頑張ります!
よろしくお願いします

ボトリングのtakaです。
今回は、先週7月19日(火)に行われた『第28回 新潟県清酒学校入学式』に
新入学生として参加してきましたのでその様子を少しご紹介します




今年の新入学生は、合わせて16名でした。

これから3年間、同学年の仲間と切磋琢磨し、自分の腕を磨いて
『白瀧酒造』、『新潟清酒』の益々の発展に貢献していきたいと思います

入学式を済ませ、そのまま集合教育合宿に入りました。
合宿の締め括りには↓↓


当社、ボトリンガーO氏による研究発表、
「ボトル内の異物0(ゼロ)を目指して」
という内容の発表で締め括り、無事に集合合宿が閉幕しました。
これから3年間、精一杯頑張ります!
よろしくお願いします


海の日
こんにちは! 製造部 松田です。
なでしこJAPAN!優勝おめでと~ U\(●~▽~●)Уイェーイ!
ところで皆さん海水浴には行かれましたか?
我が家の7月18日(海の日)は、朝から大騒ぎでした。
なぜなら息子のサッカー大会 ”柏崎マリーンカップ” が、柏崎市にある新潟工科大学であるからです。
現地集合時間が8:30 湯沢から柏崎まで2時間弱かかるため朝5:00に起床し、
なでしこJAPANを応援しながら準備し、優勝シーンをしっかりと見届けるも、
余韻に浸る間もなく急いで出発ε=ε=ε=ε=ε=(o゚ー゚)oブーン!!
開会式

・U-12 11人制 土のグラウンド

・U-10 6人制 人工芝のテニスコート

柏崎といえば ”海”です。
目と鼻の先に海があるというのに海水浴できないなんて・・ Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
しかし、子供たちががんばっているのにそんな事は言ってられません!!
親に出来る事は一生懸命に応援してあげる事だけです。 \(*⌒0⌒)bがんばっ♪
結果はともかくとして、皆が熱中症になる事もなく、がんばって走る姿を見て
大人たちも元気を貰えたのではないでしょうか?
けど、朝早起きの眠さと1日中日に当たっていたダルさ、そして帰ってからの後片付けを考えると
心が折れそうになる松田でした。
なでしこJAPAN!優勝おめでと~ U\(●~▽~●)Уイェーイ!
ところで皆さん海水浴には行かれましたか?
我が家の7月18日(海の日)は、朝から大騒ぎでした。
なぜなら息子のサッカー大会 ”柏崎マリーンカップ” が、柏崎市にある新潟工科大学であるからです。
現地集合時間が8:30 湯沢から柏崎まで2時間弱かかるため朝5:00に起床し、
なでしこJAPANを応援しながら準備し、優勝シーンをしっかりと見届けるも、
余韻に浸る間もなく急いで出発ε=ε=ε=ε=ε=(o゚ー゚)oブーン!!
開会式

・U-12 11人制 土のグラウンド

・U-10 6人制 人工芝のテニスコート

柏崎といえば ”海”です。
目と鼻の先に海があるというのに海水浴できないなんて・・ Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
しかし、子供たちががんばっているのにそんな事は言ってられません!!
親に出来る事は一生懸命に応援してあげる事だけです。 \(*⌒0⌒)bがんばっ♪
結果はともかくとして、皆が熱中症になる事もなく、がんばって走る姿を見て
大人たちも元気を貰えたのではないでしょうか?
けど、朝早起きの眠さと1日中日に当たっていたダルさ、そして帰ってからの後片付けを考えると
心が折れそうになる松田でした。
恐怖の脱水症状
コンニチハ。営業エトウは今回も自転車ネタです。
各地の猛暑情報に節電とたいへん暑い夏になりましたが皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。
”ひたすら我慢!”という方もいらっしゃるようですが、怖いのは熱中症。
自転車乗りは当然のことですが真夏でも走ります。
先日の怖い体験について。
ワタクシは所用と雨が降っていないかぎり土日祭日は早朝トレーニングに出ます。
盛夏の走行時間と距離のアベレージは2時間、50kmとやや控えめです。
携行したのは600mlのウォーターボトル2本、カロリーメイトとエネルギー補給ゼリーを1本ずつ、
そして小銭の入った財布に携帯電話。
その日は魔が差したのか予定のルートをはずれて、以前から興味のあった峠にトライ。
水はどこかの人家にお願いしていただくか、運がよければ湧き水があるかも知れない・・・
自分に都合のよい解釈をして登りはじめました。
新鮮な景色に心は踊り、適正心拍数を超えた領域で激坂を登攀します。
ところが、地図からは想像できないエンドレスの登りと、曇天でしたが蒸し暑く重苦しい空気。
蝉の鳴き声がやたらに大きく聞こえます。
ボトルの水は乏しくなるものの、そこは人家もコンビニもない山中。
夏でなければ問題ない峠ですが、水不足による焦りと不安に加えて体内のエネルギーゲージも
底を尽きかけてきました。
「辛いな~。暑いな~。喉が乾いたな~。」と思う間もなく脱力感と睡魔が訪れ、
自分が自転車に乗っていることの意識が低下して頭の中では昔流行ったポップスが流れます。
とうとう登攀中に自転車を降りて近くの木陰に座りこみました。
残り少ない水をすべて飲み干し、さらにゼリーを流し込みます。
どれくらい寝たのでしょうか。自分が座り込んだ時間さえ記憶にありません。
もしかすると15分か20分のできごとだったのかも知れません。
間違いなく言えることは自分が熱中症になりかけ、最悪は人気のない山中で別の世界に
旅立っていたかも知れないこと。
意識がはっきりしてきたところで登ってきた道をゆっくりと下りはじめ、最初のコンビニでミネラル
ウォーター2本とアイスクリームを購入。
ミネラルウォーター1本は頭から浴び、アイスクリームをほおばります。
日陰でしばしの休息の後に帰途につきました。
この画像は帰り道に立ち寄った川のほとりの一コマ。川面を吹く風が爽やかでした。

このときライダー(ワタクシ)はヘロヘロの状態。
自分の脚力とスタミナへの過信、そして携行するべき水の不足が生んだ結果です。
あの日から変わったことは、携行食と水の絶対量を増やすことと、はじめての山岳コースは
必ず事前に車で走行して地形を頭に叩き込み、水を補給できる店をチェックしておくこと。
いまさら釈迦に説法ですが、脱水症状は命にかかわります。
「喉がかわいたな」と感じたときは脱水症状のはじまりと言いわれ、職場でも自宅でも
知らず知らずのうちに体内の水分は失われていきます。
とくに節電の今夏は十分な水分補給で熱中症の予防を。
さて、最後に仕事の話を少々(笑)
ご要望の多いクレンジングは先送りいたしまして、ご好評いただいております
ハンドクリームにチューブタイプが追加発売になります。
内容量は40g。お客様がバッグで持ち歩けるちょうどよいサイズです。
これまでのシックなイメージとは異なるチョットカワイイデザインになります。
気になる値段は・・・まだ悩み中ですが1,000円以下であることはお約束します。
発売は9月の予定です。ぜひご期待を。
各地の猛暑情報に節電とたいへん暑い夏になりましたが皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。
”ひたすら我慢!”という方もいらっしゃるようですが、怖いのは熱中症。
自転車乗りは当然のことですが真夏でも走ります。
先日の怖い体験について。
ワタクシは所用と雨が降っていないかぎり土日祭日は早朝トレーニングに出ます。
盛夏の走行時間と距離のアベレージは2時間、50kmとやや控えめです。
携行したのは600mlのウォーターボトル2本、カロリーメイトとエネルギー補給ゼリーを1本ずつ、
そして小銭の入った財布に携帯電話。
その日は魔が差したのか予定のルートをはずれて、以前から興味のあった峠にトライ。
水はどこかの人家にお願いしていただくか、運がよければ湧き水があるかも知れない・・・
自分に都合のよい解釈をして登りはじめました。
新鮮な景色に心は踊り、適正心拍数を超えた領域で激坂を登攀します。
ところが、地図からは想像できないエンドレスの登りと、曇天でしたが蒸し暑く重苦しい空気。
蝉の鳴き声がやたらに大きく聞こえます。
ボトルの水は乏しくなるものの、そこは人家もコンビニもない山中。
夏でなければ問題ない峠ですが、水不足による焦りと不安に加えて体内のエネルギーゲージも
底を尽きかけてきました。
「辛いな~。暑いな~。喉が乾いたな~。」と思う間もなく脱力感と睡魔が訪れ、
自分が自転車に乗っていることの意識が低下して頭の中では昔流行ったポップスが流れます。
とうとう登攀中に自転車を降りて近くの木陰に座りこみました。
残り少ない水をすべて飲み干し、さらにゼリーを流し込みます。
どれくらい寝たのでしょうか。自分が座り込んだ時間さえ記憶にありません。
もしかすると15分か20分のできごとだったのかも知れません。
間違いなく言えることは自分が熱中症になりかけ、最悪は人気のない山中で別の世界に
旅立っていたかも知れないこと。
意識がはっきりしてきたところで登ってきた道をゆっくりと下りはじめ、最初のコンビニでミネラル
ウォーター2本とアイスクリームを購入。
ミネラルウォーター1本は頭から浴び、アイスクリームをほおばります。
日陰でしばしの休息の後に帰途につきました。
この画像は帰り道に立ち寄った川のほとりの一コマ。川面を吹く風が爽やかでした。

このときライダー(ワタクシ)はヘロヘロの状態。
自分の脚力とスタミナへの過信、そして携行するべき水の不足が生んだ結果です。
あの日から変わったことは、携行食と水の絶対量を増やすことと、はじめての山岳コースは
必ず事前に車で走行して地形を頭に叩き込み、水を補給できる店をチェックしておくこと。
いまさら釈迦に説法ですが、脱水症状は命にかかわります。
「喉がかわいたな」と感じたときは脱水症状のはじまりと言いわれ、職場でも自宅でも
知らず知らずのうちに体内の水分は失われていきます。
とくに節電の今夏は十分な水分補給で熱中症の予防を。
さて、最後に仕事の話を少々(笑)
ご要望の多いクレンジングは先送りいたしまして、ご好評いただいております
ハンドクリームにチューブタイプが追加発売になります。
内容量は40g。お客様がバッグで持ち歩けるちょうどよいサイズです。
これまでのシックなイメージとは異なるチョットカワイイデザインになります。
気になる値段は・・・まだ悩み中ですが1,000円以下であることはお約束します。
発売は9月の予定です。ぜひご期待を。
塩沢夏祭り
こんにちわ。ボトリング部の若ちゃんです

今回、私が紹介するのは、私の生まれ育った南魚沼市塩沢の
「塩沢夏祭り」を紹介したいと思います



塩沢と言ったら皆さんご存知「雁木道り」。祭りの日はこの様にお店ごとに
ちょうちん
が下がっていて夜の町を綺麗に彩っていました

なんと塩沢の「はりまや」のお店にM78星雲から「ウルトラマンレオ」がやって来ました

ウルトラマンも祭りを楽しむのかと思いきや怪獣が出現

怪獣を倒しお姉さんを救出し、M78星雲に帰って行きました
私は個人的に「ウルトラマンセブン」が好きなので来年は「セブン」が
遊びに来る事を期待


小学校の子供達が祇園や踊りをしていて楽しめました


子供たちに負けずと大人みこしもダイナミックで迫力があり楽しかったです
塩沢夏祭りは、毎年7月14日、15日、16日(16日は花火のみとなります)
の3日間行われます。毎年、雨が降り傘をさして祭りに参加するのですが
今年は天気に恵まれ多くの人で賑わいました


今回、私が紹介するのは、私の生まれ育った南魚沼市塩沢の
「塩沢夏祭り」を紹介したいと思います




塩沢と言ったら皆さんご存知「雁木道り」。祭りの日はこの様にお店ごとに
ちょうちん



なんと塩沢の「はりまや」のお店にM78星雲から「ウルトラマンレオ」がやって来ました


ウルトラマンも祭りを楽しむのかと思いきや怪獣が出現


怪獣を倒しお姉さんを救出し、M78星雲に帰って行きました

私は個人的に「ウルトラマンセブン」が好きなので来年は「セブン」が
遊びに来る事を期待



小学校の子供達が祇園や踊りをしていて楽しめました



子供たちに負けずと大人みこしもダイナミックで迫力があり楽しかったです

塩沢夏祭りは、毎年7月14日、15日、16日(16日は花火のみとなります)
の3日間行われます。毎年、雨が降り傘をさして祭りに参加するのですが
今年は天気に恵まれ多くの人で賑わいました


研究室デビュー
みなさん 暑い中いかがお過しでしょうか?
こんにちは 濾過係 高橋です
今日は今期からいよいよ本格的に?研究室デビューをはたしたお話を少し、、
以前から分析でちょくちょくは出入していたのですが、準備から後片付けまで
一通りの流れの中でも1人でも作業が行えるようにといろいろと取扱いについても
教えていただいたのです。

これはガスクロ(正式名称は?)です、お酒のアルコール度数や成分などを測定する機械です、
取扱いに一番神経を使うので正直苦手です。..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ

こちらは酒精度計です、室温が高くなると正常な測定が出来ないので取扱いより室温に気を使います、
今年は節電第一ですから特にです。( ̄¬ ̄*)

これは分光光度計です、お酒の着色度や液体の濁度などが測定できます。。(; ̄д ̄)

最後に当社のビューレットです、扱いやすい設計になっているので私でも分析が楽に行えます。ヽ( ´¬`)ノ
上記以外にも細かくいくつかあるのですが、大きなところはこんな感じです。
この4つの機器でいったいどれほど分析が容易に出来るようになっているのかと思うと
ただただ感謝の一言になってしまいます。ここまでほぼ個人日記のような内容で、
しかも写真見にくい仕様になっているので伝わりにくいとは思われますが、、、
すごいんですよ。私でも使えるってところがミソなんです。σ(≧口≦мё)
これからも安心安全な白瀧清酒をお届けして行きたいと思います。
こんにちは 濾過係 高橋です
今日は今期からいよいよ本格的に?研究室デビューをはたしたお話を少し、、
以前から分析でちょくちょくは出入していたのですが、準備から後片付けまで
一通りの流れの中でも1人でも作業が行えるようにといろいろと取扱いについても
教えていただいたのです。

これはガスクロ(正式名称は?)です、お酒のアルコール度数や成分などを測定する機械です、
取扱いに一番神経を使うので正直苦手です。..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ

こちらは酒精度計です、室温が高くなると正常な測定が出来ないので取扱いより室温に気を使います、
今年は節電第一ですから特にです。( ̄¬ ̄*)

これは分光光度計です、お酒の着色度や液体の濁度などが測定できます。。(; ̄д ̄)

最後に当社のビューレットです、扱いやすい設計になっているので私でも分析が楽に行えます。ヽ( ´¬`)ノ
上記以外にも細かくいくつかあるのですが、大きなところはこんな感じです。
この4つの機器でいったいどれほど分析が容易に出来るようになっているのかと思うと
ただただ感謝の一言になってしまいます。ここまでほぼ個人日記のような内容で、
しかも写真見にくい仕様になっているので伝わりにくいとは思われますが、、、
すごいんですよ。私でも使えるってところがミソなんです。σ(≧口≦мё)
これからも安心安全な白瀧清酒をお届けして行きたいと思います。
夏祭り
こんにちは、業務の森下です。
例年よりもずっと早く梅雨が明け、いよいよ夏祭りの季節になりました。
私が住んでいる所でも、毎年7月11~12日に「伊米神社大祭」というお祭りが行われます。


大きな神輿と、 子供神輿も出ます。
この祭りでは、住民が一体となり、大きく盛り上がります。
地元の青年部に所属する私は、11日の宵晩に屋台を出します。
たこ焼き、焼き鳥、アイスクリーム、輪投げ、金魚すくい・・など、
いらっしゃった方々と子供たちを楽しませるために、汗だくです。

12日の祭り本番では、青年部はお囃子を担当します。
笛、太鼓は祖父や父の代から受け継がれてきたものです。

子供たちと、地区の奥様方は踊りを披露します。
この祭りに合わせて2ケ月ほど練習をしてきたものです。

今年の7月12日の夜には盛大に、花火が上がります。
20代を中心とする若者が中心となり、
住民の全戸をまわり、寄付を募ったり、奉納花火を募集したりして、
この地区を盛り上げるために、花火を打ち上げることになったものです。
若い人や、子供がだんだん少なくなっている昨今ですが、
歴史あるこの祭りを次の世代に継承していきたいものです。
例年よりもずっと早く梅雨が明け、いよいよ夏祭りの季節になりました。
私が住んでいる所でも、毎年7月11~12日に「伊米神社大祭」というお祭りが行われます。



大きな神輿と、 子供神輿も出ます。
この祭りでは、住民が一体となり、大きく盛り上がります。
地元の青年部に所属する私は、11日の宵晩に屋台を出します。
たこ焼き、焼き鳥、アイスクリーム、輪投げ、金魚すくい・・など、
いらっしゃった方々と子供たちを楽しませるために、汗だくです。

12日の祭り本番では、青年部はお囃子を担当します。
笛、太鼓は祖父や父の代から受け継がれてきたものです。

子供たちと、地区の奥様方は踊りを披露します。
この祭りに合わせて2ケ月ほど練習をしてきたものです。


今年の7月12日の夜には盛大に、花火が上がります。
20代を中心とする若者が中心となり、
住民の全戸をまわり、寄付を募ったり、奉納花火を募集したりして、
この地区を盛り上げるために、花火を打ち上げることになったものです。
若い人や、子供がだんだん少なくなっている昨今ですが、
歴史あるこの祭りを次の世代に継承していきたいものです。
節電
こんにちわ、ボトリング上村です。
今回は当社で取り組んでいる節電について
一部紹介します。
当社では約11年前に電力料金の低減をはかる目的に
デマンド監視装置を設置し、デマンド管理(ピーク電力カット)
を実施してまいりました
写真が横ですが、これがデマンド監視装置です。


休憩室もヨシズで西日対策。

製氷機もヨシズで西日対策。

クリンルーム用冷房室外機も冷却フィンの清掃と水冷化により、約10%以上の節電になります。

広い搾り室も不要な空間は、断熱仕切りシートで節電。
事務所も冷房設定28℃以上厳守。

屋上にあるエアコン用室外機の冷却フィンの洗浄とヨシズでの日よけ
対策で、約10%以上の節電になるとの事です。
他にも社内照明の間引き、無駄な換気・排気ファンの停止等
社員一人一人が知恵を出し合って節電へ取り組んでおります。
みなさまに参考になることがあれば幸いです。
今回は当社で取り組んでいる節電について
一部紹介します。
当社では約11年前に電力料金の低減をはかる目的に
デマンド監視装置を設置し、デマンド管理(ピーク電力カット)
を実施してまいりました
写真が横ですが、これがデマンド監視装置です。


休憩室もヨシズで西日対策。

製氷機もヨシズで西日対策。

クリンルーム用冷房室外機も冷却フィンの清掃と水冷化により、約10%以上の節電になります。

広い搾り室も不要な空間は、断熱仕切りシートで節電。

事務所も冷房設定28℃以上厳守。

屋上にあるエアコン用室外機の冷却フィンの洗浄とヨシズでの日よけ
対策で、約10%以上の節電になるとの事です。
他にも社内照明の間引き、無駄な換気・排気ファンの停止等
社員一人一人が知恵を出し合って節電へ取り組んでおります。
みなさまに参考になることがあれば幸いです。
越後(魚沼)三山
越後(魚沼)三山をご存知でしょうか。
季節はいつの間にか夏山シーズンとなりました。
そこで魚沼を代表する山々を紹介します。
はじめに日本百名山でもある越後駒ケ岳、越後三山の中では北東に位置し、
登山コースとしては魚沼市側からになる枝折峠からの最短コースと健脚者向きの
南魚沼市側からのコースでも楽しむことができます。
以前夏に登った時の越後駒ケ岳頂上と山小屋です。

次に日本二百名山でもあり、近年NHKの大河ドラマの「天地人」で地名度が上がった
八海山、登山道の中でもとても危険な八っ峰は岩場で梯子と鎖の連続・・・怖い場所
やはり修行に向いているのではないでしょうか。
しかし、初心者の方には迂回路がありますので安心です。
近年スキー場のゴンドラが夏の期間も営業をしているので短時間で行けるようになりました。
天候が悪く視界があまり利かない時の八海山の山小屋

越後三山の最後は日本二百名山の中ノ岳、越後三山では標高は一番高く健脚者向きです。
私にはいまだに挑戦できずにいる大変手強い山の一つです。
中ノ岳の山小屋は40人位収容できる避難小屋があります。
以前、沢を隔ててとなりの山(荒沢岳)から避難小屋を見ることができました。
天候に恵まれて肉眼でも良く見えましたがその時の写真です。
中ノ岳避難小屋までおよそ4,5Km位は離れているでしょう。

ついでに日本二百名山の荒沢岳についても紹介したいと思います。
登山コースとしては岩場で鎖の難所が数十ケ所あり少し危険な所があります。
出来れば山は天候が良い日が一番楽しいですね。
そんな数少ない天候に恵まれた時の荒沢岳登山時の頂上からの貴重な写真です。


この写真の中には魚沼から富士山が薄っすら映っている写真もあります。
良い条件が揃うと信じられないほど遠くまで見渡せます。
皆さんも自分に合ったトレッキングや登山を楽しんではいかがでしょうか。
製造部:小林
季節はいつの間にか夏山シーズンとなりました。
そこで魚沼を代表する山々を紹介します。
はじめに日本百名山でもある越後駒ケ岳、越後三山の中では北東に位置し、
登山コースとしては魚沼市側からになる枝折峠からの最短コースと健脚者向きの
南魚沼市側からのコースでも楽しむことができます。
以前夏に登った時の越後駒ケ岳頂上と山小屋です。


次に日本二百名山でもあり、近年NHKの大河ドラマの「天地人」で地名度が上がった
八海山、登山道の中でもとても危険な八っ峰は岩場で梯子と鎖の連続・・・怖い場所
やはり修行に向いているのではないでしょうか。
しかし、初心者の方には迂回路がありますので安心です。
近年スキー場のゴンドラが夏の期間も営業をしているので短時間で行けるようになりました。
天候が悪く視界があまり利かない時の八海山の山小屋

越後三山の最後は日本二百名山の中ノ岳、越後三山では標高は一番高く健脚者向きです。
私にはいまだに挑戦できずにいる大変手強い山の一つです。
中ノ岳の山小屋は40人位収容できる避難小屋があります。
以前、沢を隔ててとなりの山(荒沢岳)から避難小屋を見ることができました。
天候に恵まれて肉眼でも良く見えましたがその時の写真です。
中ノ岳避難小屋までおよそ4,5Km位は離れているでしょう。

ついでに日本二百名山の荒沢岳についても紹介したいと思います。
登山コースとしては岩場で鎖の難所が数十ケ所あり少し危険な所があります。
出来れば山は天候が良い日が一番楽しいですね。
そんな数少ない天候に恵まれた時の荒沢岳登山時の頂上からの貴重な写真です。





この写真の中には魚沼から富士山が薄っすら映っている写真もあります。
良い条件が揃うと信じられないほど遠くまで見渡せます。
皆さんも自分に合ったトレッキングや登山を楽しんではいかがでしょうか。
製造部:小林
猛暑と節電
業務部の駒形です。
毎日、ジメジメと蒸し暑い日が続いております。
“猛暑お見舞い申し上げます”
さて、7月より本格的な節電対策がスタートいたしました。
白瀧酒造でも、節電対策としていろいろ実行しております。
まず、朝は窓を開け外の風を取り入れ、その後の冷房は28度!
日中の窓際箇所の蛍光灯はつけない!
エレベーターは荷物持参・体調不良の方以外、社員は使用しない!
などなど・・・
全社員、節電に頑張っておりますが
風邪気味の方がいたり、ちょ~っと夏バテ気味の方が!?
今年の夏は特に熱中症・夏バテにならないよう、
規則正しい生活を心がけ・暴飲暴食を避け、
体調管理をしっかりしないといけませんね!!
毎日暑くて大変ですが、ちょっとした癒しを皆様にお見せいたします。
このたび新装された事務所横のショールーム入口に、
地元のお花屋さん“あおき花えん”さんが毎週きれいな花を活けてくれます。




ショールーム試飲見学に来られると、
このお花を直接見ることもできます!
是非、癒しのお花を見に来て下さい。
お待ちしております。
毎日、ジメジメと蒸し暑い日が続いております。
“猛暑お見舞い申し上げます”
さて、7月より本格的な節電対策がスタートいたしました。
白瀧酒造でも、節電対策としていろいろ実行しております。
まず、朝は窓を開け外の風を取り入れ、その後の冷房は28度!
日中の窓際箇所の蛍光灯はつけない!
エレベーターは荷物持参・体調不良の方以外、社員は使用しない!
などなど・・・
全社員、節電に頑張っておりますが
風邪気味の方がいたり、ちょ~っと夏バテ気味の方が!?
今年の夏は特に熱中症・夏バテにならないよう、
規則正しい生活を心がけ・暴飲暴食を避け、
体調管理をしっかりしないといけませんね!!
毎日暑くて大変ですが、ちょっとした癒しを皆様にお見せいたします。
このたび新装された事務所横のショールーム入口に、
地元のお花屋さん“あおき花えん”さんが毎週きれいな花を活けてくれます。




ショールーム試飲見学に来られると、
このお花を直接見ることもできます!
是非、癒しのお花を見に来て下さい。
お待ちしております。
| HOME |