新パンフレット完成しました
こんにちは。営業部の原沢です。
最新版の「白瀧酒造商品パンフレット」と
「2011年版 12ヵ月の上善如水パンフレット」が完成しましたので、
紹介させていただきます。
本年より、通年商品パンフレット、
企画商品「12ヵ月の上善如水」パンフレットを別々に製作しました。
※ 通年商品パンフ
http://mixpaper.jp/scr/viewer.php?id=4d4669919faaf

※12ヶ月の上善如水パンフ
http://mixpaper.jp/scr/viewer.php?id=4d466ae461747

ぜひご覧になってみてください。
最新版の「白瀧酒造商品パンフレット」と
「2011年版 12ヵ月の上善如水パンフレット」が完成しましたので、
紹介させていただきます。
本年より、通年商品パンフレット、
企画商品「12ヵ月の上善如水」パンフレットを別々に製作しました。
※ 通年商品パンフ
http://mixpaper.jp/scr/viewer.php?id=4d4669919faaf

※12ヶ月の上善如水パンフ
http://mixpaper.jp/scr/viewer.php?id=4d466ae461747

ぜひご覧になってみてください。
スポンサーサイト
ドイツからの撮影隊
ボトリンガーみつよしです。
自宅の近くの南魚沼市大沢で1月16日(日)、小正月行事の(鳥追い)(さいの神)が行われた。
今年はドイツの映画監督ウルリケ・オッティンガーさん率いる撮影スタッフが訪れ、伝統行事の撮影を行った。
江戸時代の文人鈴木牧之が著した<北越雪譜〉に出会い、雪国に魅せられたという事です。
今回ドキュメンタリー映画を作るため10人位でやって来たそうです。集落内のふれあい館近くの田んぼには鳥追い用の雪塔と大きな「さいの神」が作られた。集まった子供たちが鳥追い歌を歌いながら雪塔の周りを歩き、わらをまき、正月に飾ったしめ飾りなど持ち寄ったさいの神に点火されると火が高々と上がるという内容です。
素晴らしいドキュメンタリー映画が完成する事を願っています。一行はこの南魚沼市大沢の他にも一ヶ月以上に渡って撮影を続けて来たそうです。今後も伝統行事を守り続ける事が私たちの使命だと思います。世代が変わっても守ってほしいものです。以上
自宅の近くの南魚沼市大沢で1月16日(日)、小正月行事の(鳥追い)(さいの神)が行われた。
今年はドイツの映画監督ウルリケ・オッティンガーさん率いる撮影スタッフが訪れ、伝統行事の撮影を行った。
江戸時代の文人鈴木牧之が著した<北越雪譜〉に出会い、雪国に魅せられたという事です。
今回ドキュメンタリー映画を作るため10人位でやって来たそうです。集落内のふれあい館近くの田んぼには鳥追い用の雪塔と大きな「さいの神」が作られた。集まった子供たちが鳥追い歌を歌いながら雪塔の周りを歩き、わらをまき、正月に飾ったしめ飾りなど持ち寄ったさいの神に点火されると火が高々と上がるという内容です。
素晴らしいドキュメンタリー映画が完成する事を願っています。一行はこの南魚沼市大沢の他にも一ヶ月以上に渡って撮影を続けて来たそうです。今後も伝統行事を守り続ける事が私たちの使命だと思います。世代が変わっても守ってほしいものです。以上
シャイナ猫ちぐらに入る
研究室の宮内です。昨年の年末の話になりますが、念願の
”猫ちぐら”
を愛猫シャイナのために買ってあげました。
六日町のララショッピングセンターにある観光協会に飾られているのを見つけ、聞いてみたら予約受注で、農家の方が仕事の合間に編んでくださるそうです。2週間くらいと言われていましたがちょうど手が空いていたのか5日間で連絡を頂き早速受け取りに行ってきました。協会の方に「猫が入っている写真を下さい」とプレッシャーをかけられながらもらって帰りました。はたして気に入ってくれるのか?ドキドキ


帰ってすぐに置いてみせると、凄く興味を示し、周りをうろうろしているのになかなか入りませんでした。が・・

入る瞬間を動画でとらえましたので最後まであきらめずに見てください。
[広告] VPS

最初は落ち着かないようすだったので、シャイナの匂いの付いているクッションを入れたり、またたびを忍びこませたりして誘導したところ。
今ではこんなかわいい寝姿も見せてくれます。
なんとか写真を撮って観光協会へ持っていくことができました。
中でもちぐらから出るこの写真が一番大受けでした。シャイナにとっては出入り口が少し?!狭いようです。



六日町のララショッピングセンターにある観光協会に飾られているのを見つけ、聞いてみたら予約受注で、農家の方が仕事の合間に編んでくださるそうです。2週間くらいと言われていましたがちょうど手が空いていたのか5日間で連絡を頂き早速受け取りに行ってきました。協会の方に「猫が入っている写真を下さい」とプレッシャーをかけられながらもらって帰りました。はたして気に入ってくれるのか?ドキドキ


帰ってすぐに置いてみせると、凄く興味を示し、周りをうろうろしているのになかなか入りませんでした。が・・

入る瞬間を動画でとらえましたので最後まであきらめずに見てください。

[広告] VPS

最初は落ち着かないようすだったので、シャイナの匂いの付いているクッションを入れたり、またたびを忍びこませたりして誘導したところ。
今ではこんなかわいい寝姿も見せてくれます。
なんとか写真を撮って観光協会へ持っていくことができました。
中でもちぐらから出るこの写真が一番大受けでした。シャイナにとっては出入り口が少し?!狭いようです。


越後湯沢構内「駅の酒蔵」試飲販売
みなさんこんにちは
営業部から業務部へ移動になった冨沢です。
さて、前回のうちそとでボトリンガーO氏が紹介しておりました、
1月22日、23日に越後湯沢構内の『駅の酒蔵』様にて行われました、
その試飲販売の様子をご紹介いたします。


店内に並ぶたくさんの白瀧商品の中で今回のイチオシはこれ!!

『湊屋藤助しぼりたて原酒』
残念ながら「地元限定酒」
製造部の貝瀬部長も「うちそと」にて紹介しておりましたが、
1月21日に地元販売店様へ配達も完了。
味わいは、しぼりたてならではのフレッシュな香りと、
口に入れた瞬間は、原酒らしいしっかりとした旨さが広がり、
飲み込むと、スゥーと喉を通る軽快な後味。
しかも、地元でしか手に入らない藤助とあって、
ご来店いただきましたお客様にお土産として大好評。
1年に一度しか出荷しない商品ですので、
販売店様の在庫がなくなってしまうと来年まで手に入らない貴重品
これから越後湯沢へご旅行の予定の方は是非お買い求めください。

営業部から業務部へ移動になった冨沢です。
さて、前回のうちそとでボトリンガーO氏が紹介しておりました、
1月22日、23日に越後湯沢構内の『駅の酒蔵』様にて行われました、
その試飲販売の様子をご紹介いたします。


店内に並ぶたくさんの白瀧商品の中で今回のイチオシはこれ!!

『湊屋藤助しぼりたて原酒』
残念ながら「地元限定酒」
製造部の貝瀬部長も「うちそと」にて紹介しておりましたが、
1月21日に地元販売店様へ配達も完了。
味わいは、しぼりたてならではのフレッシュな香りと、
口に入れた瞬間は、原酒らしいしっかりとした旨さが広がり、
飲み込むと、スゥーと喉を通る軽快な後味。
しかも、地元でしか手に入らない藤助とあって、
ご来店いただきましたお客様にお土産として大好評。
1年に一度しか出荷しない商品ですので、
販売店様の在庫がなくなってしまうと来年まで手に入らない貴重品

これから越後湯沢へご旅行の予定の方は是非お買い求めください。
冬のイベント
こんにちわ、ボトリンガーOです
大寒も過ぎて、いよいよ冬本番!
越後湯沢でもいろいろなイベントが毎週行われています。
※詳しくは湯沢町観光協会HPをご覧下さい
先日、1/15(土)にも湯沢高原スキー場布場ゲレンデにて
「CANDLE LIVE'11」が行われました
当社の「若い衆」も設営ボランティアとして参加しているということで
ちょっと様子を見にいってきました。(゜д゜)/
~「やさしい光の中を 大切な人とあるいてみませんか?」~
ということですが「大切な人」の当てがなかったため
ひとりで差し入れです(つд⊂)
が( ´゜д゜`)
よりによって、ゲレンデの上の方で手伝っているとのこと・・・
・
・(;-_-) =3ふう
・
ちょうど設営もほぼおわり、「まもなく照明おとしますよー」との声が
こんなバルーンアートもあったりしてなかなかの雰囲気です

そしてゲレンデの照明がいっせいに落ちました

(*'▽'*)おぉ
なっかなかキレイです!
ぜひ機会があれば実際に見ていただきたい
まあ、写真撮影に失敗したんですけどね・・・
今後も湯沢ではイベントもりだくさん!
たとえば1/29(土)30(日)には苗場スキー場にて
全日本スノーモビル選手権大会も開催されます
観戦したひとの話によると、かなりの迫力とのこと
こちらも機会があれば体験していただきたいです
そうそう、明日からの週末(1/22・23)の2日間は
越後湯沢駅内の「駅の酒蔵」様において
白瀧社員による試飲販売も行っております
冬本番!各種イベントのお供に、当社製品があるとうれしいです
大寒も過ぎて、いよいよ冬本番!
越後湯沢でもいろいろなイベントが毎週行われています。
※詳しくは湯沢町観光協会HPをご覧下さい
先日、1/15(土)にも湯沢高原スキー場布場ゲレンデにて
「CANDLE LIVE'11」が行われました
当社の「若い衆」も設営ボランティアとして参加しているということで
ちょっと様子を見にいってきました。(゜д゜)/
~「やさしい光の中を 大切な人とあるいてみませんか?」~
ということですが「大切な人」の当てがなかったため
ひとりで差し入れです(つд⊂)
が( ´゜д゜`)
よりによって、ゲレンデの上の方で手伝っているとのこと・・・
・
・(;-_-) =3ふう
・
ちょうど設営もほぼおわり、「まもなく照明おとしますよー」との声が
こんなバルーンアートもあったりしてなかなかの雰囲気です

そしてゲレンデの照明がいっせいに落ちました

(*'▽'*)おぉ
なっかなかキレイです!
ぜひ機会があれば実際に見ていただきたい
まあ、写真撮影に失敗したんですけどね・・・
今後も湯沢ではイベントもりだくさん!
たとえば1/29(土)30(日)には苗場スキー場にて
全日本スノーモビル選手権大会も開催されます
観戦したひとの話によると、かなりの迫力とのこと
こちらも機会があれば体験していただきたいです
そうそう、明日からの週末(1/22・23)の2日間は
越後湯沢駅内の「駅の酒蔵」様において
白瀧社員による試飲販売も行っております
冬本番!各種イベントのお供に、当社製品があるとうれしいです
期間限定
こんにちは、製造部の貝瀬です。
各地で雪害がニュースになっていますが
魚沼地方も連日の降雪で積雪は2メートルを越えていると思います。

あくまでも私の自宅付近の話ですが(^^;)
こんな感じ

自宅でも会社でも除雪 除雪 除雪 除雪 ・・・・・
「 も~う 雪 いらねえよ~ 」 と心の中では叫びつつ
以外に嫌いじゃないんだよねー
今週、またまた季節の商品が詰めあがりましたので紹介します。
まず1つは “しぼりたて純米大吟醸湊屋藤助”

この時期に年1回だけ詰める限定品で地元でしか買えない商品
新潟酒の陣でも買えるかな
香りも味もとても豊かで、飲んだ人を幸せにしてくれるそんな酒です。
もう1つは養老の瀧グループ様向けの “純米しぼりたて元月”(げんげつ)

11月から2月までの期間限定で、商品を変えながら月1回だけ
全国各店舗に白瀧より直送するシステムなのです。

しぼったばかりの酒をそのままの状態で味わっていただける
フレッシュ&フルーティーで飲みやすい仕上り
養老の瀧様の暖簾をくぐって頂きぜひ一杯飲んでみて下さい。
料理との相性もバッチリだと思います。
各地で雪害がニュースになっていますが
魚沼地方も連日の降雪で積雪は2メートルを越えていると思います。

あくまでも私の自宅付近の話ですが(^^;)
こんな感じ

自宅でも会社でも除雪 除雪 除雪 除雪 ・・・・・
「 も~う 雪 いらねえよ~ 」 と心の中では叫びつつ
以外に嫌いじゃないんだよねー
今週、またまた季節の商品が詰めあがりましたので紹介します。
まず1つは “しぼりたて純米大吟醸湊屋藤助”

この時期に年1回だけ詰める限定品で地元でしか買えない商品
新潟酒の陣でも買えるかな
香りも味もとても豊かで、飲んだ人を幸せにしてくれるそんな酒です。
もう1つは養老の瀧グループ様向けの “純米しぼりたて元月”(げんげつ)

11月から2月までの期間限定で、商品を変えながら月1回だけ
全国各店舗に白瀧より直送するシステムなのです。

しぼったばかりの酒をそのままの状態で味わっていただける
フレッシュ&フルーティーで飲みやすい仕上り
養老の瀧様の暖簾をくぐって頂きぜひ一杯飲んでみて下さい。
料理との相性もバッチリだと思います。
小松くん
白瀧酒造の蹴人です。今日は、我が家の”小松くん”を紹介します。
小松くんは、普段は仕事に呼ばれるまで自宅待機しているんですが、
除雪作業の時に大活躍してくれる頼もしい存在です。
青空が出たので、小屋根に積もった雪を下ろしました。

下ろした雪がコレ。

小松くん(KOMATSUタイヤショベル)出動です。

小松くんの人間離れした働きにより、瞬く間に除雪終了。

冬が到来する前に、小松くんのバケットを奥行きの長いものに替えました。
1回の処理量が今までと全然違います。

前方重量が増し、多少でも全体の加重バランスが変わるはずなので、
その辺を留意しながら作業しています。
我が家の”小松くん”を動かすには、
作業をする場合の「車両系建設機械運転技能免許」と、
道路を通行する場合の「大型特殊免許」が必要です。
重機は扱いを間違えると大変危険な機械です。
安全作業が最優先であり、講習・教習・技能訓練などを基にした
免許制度は納得できます。
さて、除雪作業が終わり、小松くんを所定の場所に格納し、
ふと山を見ると、石打丸山スキー場が綺麗に見えました。

気温が低く晴れた日は、雪質も眺望も良く、
ゲレンデを滑っていて気持ちがいいんですよね。
私が住んでいる地区は6つのスキー場があり、
一番遠いスキー場でも車で10分も走れば着いてしまいます。
10年位前までは、頻繁にスキーに行っていました。
冷酒 や缶ビールをリュックに詰め、
人に気付かれにくいゲレンデ脇の雪の中に埋め、
こんな感じで、天然の冷蔵庫で冷して味わってました。


皆さん、雪国においでの際は、天然の冷蔵庫で飲み物を冷してみてください。
調度良い冷え具合だと思いますよ。
小松くんは、普段は仕事に呼ばれるまで自宅待機しているんですが、
除雪作業の時に大活躍してくれる頼もしい存在です。
青空が出たので、小屋根に積もった雪を下ろしました。

下ろした雪がコレ。

小松くん(KOMATSUタイヤショベル)出動です。

小松くんの人間離れした働きにより、瞬く間に除雪終了。

冬が到来する前に、小松くんのバケットを奥行きの長いものに替えました。
1回の処理量が今までと全然違います。

前方重量が増し、多少でも全体の加重バランスが変わるはずなので、
その辺を留意しながら作業しています。
我が家の”小松くん”を動かすには、
作業をする場合の「車両系建設機械運転技能免許」と、
道路を通行する場合の「大型特殊免許」が必要です。
重機は扱いを間違えると大変危険な機械です。
安全作業が最優先であり、講習・教習・技能訓練などを基にした
免許制度は納得できます。
さて、除雪作業が終わり、小松くんを所定の場所に格納し、
ふと山を見ると、石打丸山スキー場が綺麗に見えました。

気温が低く晴れた日は、雪質も眺望も良く、
ゲレンデを滑っていて気持ちがいいんですよね。
私が住んでいる地区は6つのスキー場があり、
一番遠いスキー場でも車で10分も走れば着いてしまいます。
10年位前までは、頻繁にスキーに行っていました。
冷酒 や缶ビールをリュックに詰め、
人に気付かれにくいゲレンデ脇の雪の中に埋め、
こんな感じで、天然の冷蔵庫で冷して味わってました。


皆さん、雪国においでの際は、天然の冷蔵庫で飲み物を冷してみてください。
調度良い冷え具合だと思いますよ。
孫の成長パート2
明けましておめでとうございます。ボトリング高橋です。
本年もよろしくお願い致します。
昨年は、明るいニュースが世の中には無かった様な気がしますが、
我が家では2人の孫が家庭を明るくしてくれています。
12月に長女が2歳になり、ますます賑やかになりました。
2ヶ月前頃から箸を欲しがるようになりました。最初は、うまく使えずに箸で遊んだり
して叱られていましたが、最近では上手に使う様になりました。褒めてあげると得意気
になります。
また、外で雪遊びをするのが大好きで、手足が冷たくなってもなかなか家に入って
くれません。一緒に遊んでいる大人のほうが、寒くて閉口してしまいます。

上手に使えるようになったね!

雪だるまとお話中?
本年もよろしくお願い致します。
昨年は、明るいニュースが世の中には無かった様な気がしますが、
我が家では2人の孫が家庭を明るくしてくれています。
12月に長女が2歳になり、ますます賑やかになりました。
2ヶ月前頃から箸を欲しがるようになりました。最初は、うまく使えずに箸で遊んだり
して叱られていましたが、最近では上手に使う様になりました。褒めてあげると得意気
になります。
また、外で雪遊びをするのが大好きで、手足が冷たくなってもなかなか家に入って
くれません。一緒に遊んでいる大人のほうが、寒くて閉口してしまいます。

上手に使えるようになったね!

雪だるまとお話中?
石川遼 記念館
謹賀新年 今年も変わらぬご愛顧の程お願い申し上げます。
いつも白瀧酒造のホームページ「蔵のうちそと」をご覧頂きまして有難う御座います。
今回は営業部Yがお届けいたします。
さて、少しでも多くの皆様より見ていただきたく、
タイトルにゴルフ界のビッグスターを掲げさせていただきました。
白瀧酒造のあります越後湯沢には、「リスの家」と称した石川遼記念館があります。

昨年からでしょうか・・・?
石川プロは冬季トレーニングをこちら湯沢にて、クロスカントリースキーで行われております。
地元の小学生とも交流していただき、未来のスーパースターを夢みる子供達も多いのではないでしょうか。
また、オフィシャルスポンサーも「ヨネックス様」という事で、新潟を代表するスポーツ用品メーカーです。
私のゴルフ用品も少しずつ同メーカーの物に代わってきました。
道具は年々進化していますが、肝心なスコアはというと、最近始めたばかりの20代には負け、
ベテランの50代には一回も勝てず、いつも「フォアー」を叫んでいます!
以前の「うちそと」で、浅田真央ちゃんと誕生日が一緒と喜んでいましたが、
そうです石川プロも9月生まれなのです。
こうやって何かと自分と繋がっていると前向きに捉えることで、
人生を楽しく過ごしている44歳の私です。
こちら越後湯沢で、ウィンタースポーツを楽しんで、石川遼記念館を観て、
白瀧酒造や酒屋さんで試飲をして、ホテルで温泉に浸かり、
新潟の旨いものを楽しんでみてはいかがですか?
当社、白瀧酒造では事前に予約をいただければ蔵見学を行っております。是非ご利用下さい。
話は変わりますが“箱根駅伝”ご覧になりましたか?
今年も「山の神」凄かったですね!長距離走が大嫌いな私は、
上り坂を走るなんて想像しただけでゾッとします。
瀬古さんの時代から観る様になりましたが、久々の早稲田優勝でした。おめでとうございます。

昨日(1/6)と今日は大雪に見舞われました。
下記(↓)1月5日の製造部:高橋のブログ画像と同じアングルで撮影してみました。
2日でこんなに世界が変わってしまいました。
湯沢のドカ雪は昨年より約一週間遅れてやってきました。
子供の頃は11月にはスキー場がオープンしていましたが、
最近は正月に間に合うかどうかの状況が続いています。


スポーツ用品の展示会は、概ね1年前に新商品発表があると聞いたことがあります。
スキーのようにシーズンによるスポーツもあるからでしょうか・・?
酒類業界も販売店様への提案は既に春夏商材。早い所では中元の提案も始まっています。
写真の商品は春の「かすみの上善如水」と「花見酒の上善如水」です。
今年よりリフレッシュされた「かすみの上善如水」は梅と鶯が、
新商品の「花見酒の上善如水」は黒ビンに桜の花が鮮やかにデザインされております。
白瀧酒造では「12ヶ月の商品」と称して、季節に合わせたデザインで、
その季節ならではの味わいが楽しめる商品をご用意いたしております。
上記の後には微発泡清酒「はじける上善如水」が、
夏に向けクール便にて販売店様へ直送の「なまの上善如水」等がございます。
今後とも白瀧酒造商品をご愛顧賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
皆様にとりまして2011年が良い年であることをご祈念申し上げます。
いつも白瀧酒造のホームページ「蔵のうちそと」をご覧頂きまして有難う御座います。
今回は営業部Yがお届けいたします。
さて、少しでも多くの皆様より見ていただきたく、
タイトルにゴルフ界のビッグスターを掲げさせていただきました。
白瀧酒造のあります越後湯沢には、「リスの家」と称した石川遼記念館があります。

昨年からでしょうか・・・?
石川プロは冬季トレーニングをこちら湯沢にて、クロスカントリースキーで行われております。
地元の小学生とも交流していただき、未来のスーパースターを夢みる子供達も多いのではないでしょうか。
また、オフィシャルスポンサーも「ヨネックス様」という事で、新潟を代表するスポーツ用品メーカーです。
私のゴルフ用品も少しずつ同メーカーの物に代わってきました。
道具は年々進化していますが、肝心なスコアはというと、最近始めたばかりの20代には負け、
ベテランの50代には一回も勝てず、いつも「フォアー」を叫んでいます!
以前の「うちそと」で、浅田真央ちゃんと誕生日が一緒と喜んでいましたが、
そうです石川プロも9月生まれなのです。
こうやって何かと自分と繋がっていると前向きに捉えることで、
人生を楽しく過ごしている44歳の私です。
こちら越後湯沢で、ウィンタースポーツを楽しんで、石川遼記念館を観て、
白瀧酒造や酒屋さんで試飲をして、ホテルで温泉に浸かり、
新潟の旨いものを楽しんでみてはいかがですか?
当社、白瀧酒造では事前に予約をいただければ蔵見学を行っております。是非ご利用下さい。
話は変わりますが“箱根駅伝”ご覧になりましたか?
今年も「山の神」凄かったですね!長距離走が大嫌いな私は、
上り坂を走るなんて想像しただけでゾッとします。
瀬古さんの時代から観る様になりましたが、久々の早稲田優勝でした。おめでとうございます。

昨日(1/6)と今日は大雪に見舞われました。
下記(↓)1月5日の製造部:高橋のブログ画像と同じアングルで撮影してみました。
2日でこんなに世界が変わってしまいました。
湯沢のドカ雪は昨年より約一週間遅れてやってきました。
子供の頃は11月にはスキー場がオープンしていましたが、
最近は正月に間に合うかどうかの状況が続いています。


スポーツ用品の展示会は、概ね1年前に新商品発表があると聞いたことがあります。
スキーのようにシーズンによるスポーツもあるからでしょうか・・?
酒類業界も販売店様への提案は既に春夏商材。早い所では中元の提案も始まっています。
写真の商品は春の「かすみの上善如水」と「花見酒の上善如水」です。
今年よりリフレッシュされた「かすみの上善如水」は梅と鶯が、
新商品の「花見酒の上善如水」は黒ビンに桜の花が鮮やかにデザインされております。
白瀧酒造では「12ヶ月の商品」と称して、季節に合わせたデザインで、
その季節ならではの味わいが楽しめる商品をご用意いたしております。
上記の後には微発泡清酒「はじける上善如水」が、
夏に向けクール便にて販売店様へ直送の「なまの上善如水」等がございます。
今後とも白瀧酒造商品をご愛顧賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
皆様にとりまして2011年が良い年であることをご祈念申し上げます。
新年のご挨拶
あけまして おめでとうございます(o^o^o)
製造部 高橋です 本年も宜しくお願い致します
今年の湯沢はなんと言っても天気がいい
本日も晴天です、近くの山もうっすらと雪がある程度で本当に1月の風景とは思えないほどです
1月5日11時頃に撮影

個人的には小雪バンザイですが酒造りにもスキー場にとっても大問題な天候なのです
今日仕事はじめに昨年末に濾過したお酒の火入れを行う為の準備を行います
9万Lタンクの洗浄殺菌を行いましたのでそのときの様子です

75度の温水で約30分かけて温水洗浄を行っております
洗浄後には

上部の蓋を開けて一気に湯気を飛ばしちゃいます モゥモゥを湯気が上がってて凄いことになってます、、、
と これは×です 撮影用に開けただけで普段はと言いますと

専用の金具を使い蓋を若干浮かせて湯気を飛ばしております
ころあいを見て呑み付けとタンクの密閉を行い翌日に備えます。
明日は83000Lほどの火入れ 約7時間位かかってしまうので前日の準備が重要になります
本年も企画満載の白瀧酒造を今後のうちそとでも きっと紹介していくと思われますので
HPのチェック又は直接白瀧酒造に見学に来ていただき楽しんでいただきたいと存じます <(_ _)>
製造部 高橋です 本年も宜しくお願い致します
今年の湯沢はなんと言っても天気がいい
本日も晴天です、近くの山もうっすらと雪がある程度で本当に1月の風景とは思えないほどです
1月5日11時頃に撮影

個人的には小雪バンザイですが酒造りにもスキー場にとっても大問題な天候なのです
今日仕事はじめに昨年末に濾過したお酒の火入れを行う為の準備を行います
9万Lタンクの洗浄殺菌を行いましたのでそのときの様子です

75度の温水で約30分かけて温水洗浄を行っております
洗浄後には

上部の蓋を開けて一気に湯気を飛ばしちゃいます モゥモゥを湯気が上がってて凄いことになってます、、、
と これは×です 撮影用に開けただけで普段はと言いますと

専用の金具を使い蓋を若干浮かせて湯気を飛ばしております
ころあいを見て呑み付けとタンクの密閉を行い翌日に備えます。
明日は83000Lほどの火入れ 約7時間位かかってしまうので前日の準備が重要になります
本年も企画満載の白瀧酒造を今後のうちそとでも きっと紹介していくと思われますので
HPのチェック又は直接白瀧酒造に見学に来ていただき楽しんでいただきたいと存じます <(_ _)>
| HOME |