fc2ブログ

神棚

 H22年も終ろうとしていますが、新年を迎える前にまず神棚のお掃除をしたので
この機会に家の神棚の写真を撮って見る事にしました。
少し高い位置にあるので普段は棚の上はあまり良く見る事は出来ないので
少し高いアングルからまず写真を撮って見ました。
PC230388 コピー

近くの神社で毎年頂いている上田神社のお札、大黒様と恵比寿様のお札を貼っています。
天照大御神のお札ももちろん有ります。
神具として米、塩、水、酒、榊をそれぞれ入れる器を用意してあります。
詳しい事は良く知りませんが七福人の中でも大黒様と恵比寿様はとってもメジャーな
神様なのでしょうね。

 お供え物の中に酒がありますが、もちろん我が家では白瀧酒造の美味しい酒を
お供えしようと思っています。
一旦神棚などにお供えしたお酒は皆さんもご存知かと思いますが、お神酒(おみき)となり
ただのお酒ではなく神様からのありがたいお酒ととなります。
やはり昔から縁起物には酒が必要とされていたことが良くわかります。
PC230393 コピー PC230391 コピー

神棚には他にだるま、招き猫、何故かドラエモン?
だるまの中で両目を入れているのは何か願いが叶ったのでしょうが、記憶にはありません。
PC230387 コピー

後は、お供え餅と榊を用意してお正月を迎える準備をします。
皆さんもお正月でお酒を飲む機会があると思いますが、楽しいお酒にしてはいかがでしょう。


                   製造部 小林
スポンサーサイト



ロード乗りの冬

お久しぶりです。化粧品企画担当のエトウです。
多忙にかまけて化粧品ホームページの更新をサボっており申し訳ありません。
さらに・・・メルマガ「上善如水スキンケア通信」も配信しておりません。
しかし、新商品開発と品質改善は着々と進んでおります。

まず、品質改善から。

①.ウォッシングリキッド
 多くのお客様から「ポンプが重くまるで筋力トレーニングしているみたいだ」とお叱りを
 いただいています。
 そこで良心ある白瀧酒造は早速、成分を調整して室温が下がっても女性が楽々
 とポンプが押せるレベルまで粘度を下げることにしました。
 ところが・・・粘度を下げると泡立ちも弱まるという負のスパイラルに陥り苦労しています。
 なんとか画像のような泡が生まれるように調整し、やっと目処が立ちました。
 1月下旬の出荷から変更になります。
resize0793.jpg


②.ホワイトゼリー
 ホワイトゼリーをご購入のお客様から「乾燥時期になってから目元につっぱり感がある。」
 「肌が硬く感じる。」、「肌が乾燥するので夜は二度つけしている。」というご指摘をいた
 だいております。
 こちらも配合成分を調整することで油分を増やし、保湿力をパワーアップしました。
 さらにこれまで硬さを感じていた保湿膜の感触もソフトになりました。
 ジェルとしてはもう限界ってところまで持ってきたつもりです。
 12月から新成分で販売しています。


③.エッセンス
 「上善如水のエッセンスはとろみが少なく安っぽい。」とよく指摘されます。
 ”品質は内容成分と効果で決まるんだけどな~”と思いつつ、そこはメーカーの弱さ。
 お客様のご要望に従いヒアルロン酸を濃度を上げました。
 結果としてプルンとしたテクスチャーになって高級感が出て、濃度が上がったために
 肌にすり込む時間も長くなりマッサージ効果が得られるようになりました。
 こちらは3月頃の販売になります。
  
resize0798.jpg



次ぎは新商品の情報を

①.フェイスマスク
 乳液タイプの美容液をたっぷり使用したフェイスマスクが2月に発売になります。
 販売は1枚から。価格は検討中ですが税込み400円以内にする予定です。
resize0795.jpg


②.トライアルセット
 これまで使用していた紙箱を廃止しビニールポーチに変更します。
 さらにローションの内容量を20mlから28mlに、エッセンスも5mlを8mlに増量。
 これで税込み1000円に値下げ!
 1月下旬にリニューアル販売です。
 

これからまだまだ出ますよ~。ぜひご期待を。




さて、本題に入りましょう(笑)
実はワタクシめはロード乗りでございます。そうあのド派手なウェアを着て、
細いタイヤを履いた華奢な自転車で信じられないスピードで走るあのひとたちのひとりです。
ロード乗りはある意味で変わった人たちの集まりとも言えます。
なぜかと言いますと、「坂があると登りたくなる」からです。
スポーツサイクルに乗らない人でも自転車で坂を登ることが苦しいことは
周知の通りですね。でも、それが楽しいのです。
坂を見ると登らずにはいられません。
それも急であればあるほど、距離が長ければなおよし。
斜度が10%を超える激坂を心拍計とにらめっこしてヒィヒィ言いながら
悶絶することが楽しくてなりません。

ロード乗りが変わっていると言われる理由がもうひとつ。

それは距離感が普通の人と異なること。つまり距離感が壊れているのです。
例えばワタクシめが休日にトレーニングで走る1回の平均距離は60km。長い日は100km。
正常な神経をお持ちの方であれば自転車で一気に100kmも走るような愚行は決してしません!
やはり・・・ちょっとズレているのだと思います。

そんな雪国に住むロード乗りが冬の季節にやることがこれ。
通常ローラー台と呼ばれる後輪に機械的に負荷をかけてトレーニングするマシンです。

resize0796.jpg

ハンドルバーに付けた赤いダイヤルで負荷調整を行い、平地、登り、スプリントなど自分の
練習テーマに合わせて切り替えます。
resize0797.jpg

上記の固定式ローラ台のほかに3本ローラーという軽負荷でペダリングスキルを高める
マシンがあり用途によって使い分けています。
どちらも難点は作動音が少々うるさいことと単調で大汗をかくことです。
我が家では高校受験を控えた長女がおりまして、騒音にはとくに気を使います。
トレーニングといえば聞こえがいいですが、ホビーライダーにとっては外で実走できない
フラストレーションをローラー台で解消しているのです。
自転車に跨りペダリングする姿は回し車のハムスターそのもの(笑)

早く春にならないかな~。3ヶ月も先の実走が待ち遠しい今日このごろです。


テーマ : 肌トラブルに役立つスキンケア化粧品 - ジャンル : ヘルス・ダイエット

関興寺 開創六百年 遠忌大法要

ボトリングの駒形です。
  
去る 10月6日(土)に石打地区 上野にあります 関興寺。
西暦1410年に開山されて 今年で開創600年という 慶事を迎えることとなり、お寺さん 檀家上げての お祝いの式典が 執り行われました。
①
②
③


 大本山 円覚寺から 横田康岳管長様並びに、大本山 建長寺から 吉田正道管長様
はじめ 約100名以上の和尚様方の 御出頭による大法要。

 続いて 約100名の 大稚児行列。
④

 こんな小さな赤ちゃんまで行列に参加していました。
⑤

 門のところで お清めの水を手にもらい。
⑥ー②

 和尚さんと 記念撮影。
⑦

 その頃 本堂では第59代目住職の 林 正道和尚の退山式が行われ
 
 60代目住職 杉岡 明全和尚の晋山式が行われました。
⑧
⑨

 一生に、ニ度お目にかかれるかどうかの大法要でした。


 PS  数年前、 本堂で 中国のニ胡とびわの ミニコンサートがあり、
     聞きにいきました。 200名に満たない観客でしたが
     凛とした空気の中 音色が響き渡り すてきでした。
     
     その数年前は 指揮者 小澤征爾さんを お招きして  
     境内で 屋外コンサートを開いたこともありました。
     
     お寺さんが 身近に感じて とても良い事だと思います。

大吟醸仕込み!

             1_20101221174243.jpg

年の瀬となり今年もあと十日ほどとなりました。

ここ湯沢の地も雪が降り、山々が雪化粧で覆われ水墨画のような景色が
広がっています。

気温もグンと下がり、酒造りに最適なシーズンとなりました。

先日大吟醸の仕込が終了しましたので、その模様をお届け致します。

                    4_20101221174706.jpg


こちらは、仕込んでから6時間後のもろみの様子です。蒸した米が冷却後水を吸った状態です。

                    3_20101221175126.jpg

こちらは、仕込んだ次の日のもろみの様子です。蒸した米が麹の酵素で液化しています。
酵母が活性化し、炭酸ガスの泡がもろみ表面に発生しています。


                    6_20101221175841.jpg


こちらは、仕込んでから6日後のもろみの様子です。かなり液化し櫂棒でもろみをかき混ぜる時も楽です。



.........年明けから少しで搾りとなります。

それまで大事に育てて、皆様に極上の一杯をお届けしたいと思います。

wrote by kitamura

















頭リフレッシュ

ストレス解消器具にはいろいろありますが、
そのお気に入りのものを発見したので紹介します。
resize0789.jpg

一見ロケットのおもちゃみたいな、クモのオバケみたいも見えます。

どのように使うかと申しますと・・
クモの足みたいな針金部分を頭の上から、ズボッと突っ込めばよいのです。

お好みにより棒の部分を持って、頭の中をぐるぐると針金の先でこねこね回すと、
ゾクゾクっとした感触が全身に広がるのでございます。
それはそれはとても不思議な感覚を感じることができます。
resize0790.jpg


商品のパッケージには
「初体験に気持ちよさ! ゾクゾクっとしてふぅ~」
とある。
やってみると、確かにこれは初体験の感覚。


言葉で表現してみれば・・・
天気が良い日に、散歩していたら、
その上を偶然通りかかったUFOから、突然光線が頭に発射され、
UFOにびよよ~んと連れ去られてしまうような感覚。



しかし、これをごしごしやっている姿ははたから見るととっても変な人に見える・・
まして、頭につけて街を歩く勇気はない。


酒蔵の出荷部署は、これから年末までの期間が一番の繁忙期。
忙しくていらいらストレスを感じている方にもこれをおすすめいたします。
かなり気持ちよいです!


ちなみに、これは「父の日」に娘たちからのプレゼント。
よほど頭が疲れているお父さんに見えたらしい・・・・。

業務部 モリシタ


テーマ : こんなのどうでしょうか? - ジャンル : 趣味・実用

みつまたかぐらスキー場

こんにちわ MIYAです。
寒さも厳しくなってまいりました
皆様、如何お過ごしですか?

先日ロープウェイに乗ってきました。

kagura1.jpg

こちらの写真は、越後湯沢の三俣かぐらスキー場です
11月25日オープンして積雪60㎝



kagura2.jpg

天候が急変 寒そうなクリスマスツリーといった感じです
あまりに寒いので早々山を降り温泉へと急ぎました

これから各スキー場が次々とオープン致しますが、皆様も是非越後湯沢にいらしてくださいさい

そして白瀧酒造にもお立ち寄り下さいませ

雪が降りません

こんにちは、製麹係りの樋口です。

湯沢では、11月下旬に初寒雪があって以来、いまだ里に雪が降りません。
最近は、小雪になって、少々根雪が遅れても驚かなくなりましたが、それにしてもそろそろ慌てさせてもらっても良い時期なんですが・・・


髮ェ繧貞セ・▽螻ア驥契convert_20101215081117
先だっての雪降り景色です。山の中腹までは白くなりましたが、里は真っ黒。雪(寒さ)と売上が密接に関係している私どもとしては恨めしい限りです。

髮ェ蝗イ縺・ョ御コ・シ胆convert_20101215084655
我が家もすっかり雪囲い作業が終わりました。
いつでもどうぞと待ち構えていますが、活躍してくれるのはまだ先のようです。

繝

玄関下にある愛犬の小屋も、防雪、防風準備完了しました。
昨夜は、寒かったのでフリースとダウンジャケットを重ね着をしました。
もう11歳になるので風邪などひかないように。
でも、ひょっとすると犬には大迷惑なのかも知れませんけどね。


仕込作業もひと段落し、いまは販売部門の支援作業に追われています。
蔵人たちの作業は主に瓶詰作業と製品化、
そして、発送作業が中心になりますが、すっかり板についてきました。・・・本職を忘れそうで心配ですけど。

先日はにごり酒を瓶詰めしました。ちょっと舐めてみましたがとっても美味しかったです。
このところの寒さで発酵状態も上々のようです。
早くみなさんにお届けしたいです。

米粉

こんにちは。業務のfumiです。

最近米粉が流行っているとのことですが、皆さん知っていましたか?
こないだ、知り合いの方からホームベーカリーで作った米粉のパンを頂いたんですが、もっちもちで凄く美味しかったです☆

そして私の家にも米粉があったので、何か作ってみようと思い、前回はパウンドケーキを作りました♪

そして今回は米粉のピザ作りにチャレンジ!
生地の材料は強力粉、薄力粉の代わりに米粉、ドライイースト、砂糖、塩、サラダ油、温水です。米粉は『しおざわコシヒカリ』です!!

101213_01

生地の材料を全て一緒にしてこねて発酵させます。
この時期、こたつが出ているのでこたつの中に入れて放置します(o>ω

101213_02

発酵させた生地はもちもちです(●´∀`●)キモチーイ☆
生地をうすーく伸ばします。

101213_03

作ったピザソースを生地に塗って、好きな食材を散らし、最後にチーズをたっぷり散らします。

101213_04

180度のオーブンでチーズに焼き色がつくまで焼いて完成です!!

101213_05

普段食べるピザと比べても違いはよくわかりませんが、おいしくできて良かったです
ヽ(´▽`)/ヤッター♪

次は米粉で何を作ろうかな。

テーマ : 手作りパン - ジャンル : グルメ

食べ、ツクシ?!(゚∀゚*)

 みなさんこんにちは!寒さにはめっぽう弱いツクシです
12月に入り繁忙期を迎え、ボトリング工場もフル稼働で生産におわれています。
PA0_0061.jpg
私の相棒「タックラベラー」も文句ひとつ言わずに、もくもくとラベルを貼って大活躍!!
頭が下がる思いでいつも見守っています(●´□`●)


さて本題に入りますが...みなさんこのお店を知ってましたか?
PA0_0064.jpgダイニング つくし」!! なんと縁起のいいお店(*´∀`*)
このお店のことを噂で聞き、これは行くしかない!と思い先週、潜入調査に行ってきました。

六日町駅から徒歩5分。アクセスはいい・・・
入って見るとなかなかオシャレな店内・・

すべての料理を食べツクシてやろうと、気合を入れてまずはこちらから
「つくしサラダ」!なんてネーミングのいいサラダ・・・d(´▽`)b
PA0_0063_20101210073230.jpg


次に食べたのは「カルパッチョのアボカド添え」
PA0_0062.jpgうん、美味い(●´∀)●

そしてこの日のメインディッシュの「串焼きの盛り合わせ」!


あッ!!食べるのに夢中で写真を撮り忘れたΣ(っ゚Д゚;)っ
すみません
でも焼き鳥はやっぱり美味しいですね!!
このあとも、おつまみをいくつか食べお腹いっぱいになってしまい、
すべて食べつくす!とはいきませんでした。(笑)

また次の時に挑戦したいと思います。ヾ(・∀・。)

最後に最近のうちの居候の様子を。
PA0_0060.jpg
人肌(?!)恋しいのか寄り添って寝てます。
オス同士が(笑)ヽ(≧Д≦)ノ



雪が・・・

こんにちは
製造部仕込係のタナカです

今朝起きると、とても寒かったので、降雪の予報もあったのでいよいよ降ったかな??と思っていましたが・・・
CIMG2050.jpg
ギリギリ「里」までは降らなかったようです
昨日の帰りに除雪用長靴とスノーブラシを車に仕込んでおいたのですが・・・
準備万端にしていると期待に応えてはくれないようです

さて、皆さんは御歳暮贈りましたか
まだという方は白瀧酒造のお酒ギフトを送ってみてはいかがですか
御歳暮ページへ

私のおすすめは
seibo1025__08[1]
純米吟醸上善如水と新米新酒の上善如水のセットです
クリスマスに、年末に、お正月に家族揃って白瀧酒造のお酒で乾杯してみてはいかがでしょうか
忙しい師走だからこそ、日本酒でホット一息ついてみてください
それでは

クリスマスは日本酒で乾杯♪(^-^)/

クリスマスはフライドチキンをツマミに日本酒を楽しむ日です。
 
と、いうわけで、
白瀧酒造からクリスマス向けのスペシャルな上善如水の登場です。 
その名も 「活性にごりの上善如水 純米」

101208_20

どうですかこのデザイン。
遊び心を加えて、クリスマス風のデザインにしてみました。
酒蔵からのメリークリスマスです (^-^*)

101208_03 . 101208_04

酵母が生成した炭酸がたっぷり含まれていますので、
シュワシュワとした口当たりを楽しめます。
まるで酒蔵のタンクからそのまま汲み上げたかのような
日本酒本来の生命力に溢れたお酒です。
[広告] VPS

振ると吹き出しますので
上の画像のような 「活性にごり酒 開栓のご注意」 をおかけしています。
ちなみに振ったら ↓ のような事になります。
[広告] VPS


生きているお酒なので長期保存ができません。
そこで、完全予約制で販売することにいたしました。
数が限られていますのでお早めにご予約ください。
ご予約締切は 12月12日 です。
 
この商品は360ml×3本セットでの販売となります。
送料込み&クール宅急便代込みで 3,500円 です。
 
このお酒は現在仕込みの真っ最中。とてもいい感じに発酵が進んでいます。
炭酸の効果もあり、爽やかな辛口に仕上がりそうです。

101035_37.jpg . 101035_07.jpg

商品は12月18日~19日頃にお手元にお届けいたします。
お手元に届きましたら必ず冷蔵庫で保管して、なるべくお早めにお飲みください。

101208_21

お買い求めはこちらからどうぞ (^-^)/

【独自店】 白瀧酒造オフィシャルショップ
https://www2.sslserver.jp/dbn3/jozen/shopping/shop_item_2.asp?id=565
 
【Yahoo!】 蔵元直営 みなとや
http://store.shopping.yahoo.co.jp/minatoya/703012.html 

【楽天】 上善如水オフィシャルショップ
http://item.rakuten.co.jp/jozen/703012/


テーマ : お酒 - ジャンル : グルメ

Tag : クリスマスにごり酒

年末の準備

皆さんコンニチワ!
ボトリングの松本です

イベント盛りだくさんの12月に入りましたが、今回は年末に向けてのホットな情報をご案内します



namagenn1.jpg


これは昨日のボトリング作業風景です。
この時点でお解りの方もいらっしゃるのではないでしょうか!?





そう!〔12ヶ月の上善如水 定期便 2011〕 1月のお酒

「上善如水 生原酒 純米吟醸」を瓶詰めしました!
↓↓
https://www2.sslserver.jp/dbn3/jozen/shopping/shop_item_2.asp?id=561&cat=

含んだ瞬間に口中に広がるフレッシュな香りは生酒ならでは!
膨らみのある上品な味わいはまさに絶品です。

そしてこの高級感!! ↓↓
namagenn2.jpg

年の締め括り・新年を迎えるシーンにはモッテコイ!の商品です。
店頭で見かけた際には、よろしくお願い致します

買っちゃいました。

皆さんこんにちは、製造部冨澤です。
12月に入りそろそろ白いものが降る季節になり、雪国では恒例の
タイヤ交換の時期になりました。
我が家では今年の3月から車が4台になりタイヤ交換も大変なので
思い切って、エアーコンプレッサーを購入しました。
コンプレッサー
エアータンクが25Lとやや余裕があり、空気圧点検だけでは
もったいないのでエアーインパクトレンチ、エアーチェックもそろえました。
エアーインパクト
エアーゲージ
以前はタイヤ交換をしても、ガソリンスタンドにいって空気圧点検を
するのが面倒くさかったので、車も増えたことだし思い切って購入。
エアーチェック
スタンドまで行かずに空気圧点検が出来るのでとても便利です。
タイヤ交換もエアーインパクトレンチのおかげでらくらく。
年に数回しか使わないのですが、とても便利なグッツ。
取り付け
来年の春もタイヤ交換、エアー点検に活躍してくれるでしょう。