サル軍団襲来! ~ コマ家 冬の陣 '2010 激闘篇
業務のコマです。
熊騒動が各地を賑わし、一段落してきたかなぁ! という感じですが、
私の地域 "宮野下" では猿の集団20匹くらいが作物を食い荒らしています。

我が家もナスや柿を根こそぎ取られ、田んぼの米粒まで食べています。

家の真裏で鉢合わせ!! 1m先に猿が・・・
ビックリ! 襲われるかと思いました。猿も逃げません。

市役所に通報したところ、熊騒動で忙しいようで
「猿に関しては地域で対処して下さい」 とのことでした。
まだまだ冬眠前まで熊・猿が出没します。
山間部にお住まいの方やお出かけの方は気をつけてください。
さて、明後日から12月(師走)です。何かと気ぜわしい月です。
風邪などひかれませんよう体調を整えて乗り切ってください。
熊騒動が各地を賑わし、一段落してきたかなぁ! という感じですが、
私の地域 "宮野下" では猿の集団20匹くらいが作物を食い荒らしています。

我が家もナスや柿を根こそぎ取られ、田んぼの米粒まで食べています。

家の真裏で鉢合わせ!! 1m先に猿が・・・
ビックリ! 襲われるかと思いました。猿も逃げません。

市役所に通報したところ、熊騒動で忙しいようで
「猿に関しては地域で対処して下さい」 とのことでした。
まだまだ冬眠前まで熊・猿が出没します。
山間部にお住まいの方やお出かけの方は気をつけてください。
さて、明後日から12月(師走)です。何かと気ぜわしい月です。
風邪などひかれませんよう体調を整えて乗り切ってください。
スポンサーサイト
三地区柔道大会
こんにちわ、ボトリング部の若ちゃんです

ココだけの話ですが、実は私、柔道教室の先生をしていまして、
日々、柔道の素晴らしさを小学生に学んでもらいたく活動しています
そんな私が11月14日に行われた三地区柔道大会にレギュラー
として参加しましたので今日は、その大会について紹介していきたいと思います
まず、会場は、津南町の津南中高一貫校の体育館で行われました。
この大会、私にとって約2年ぶりの大会で開会式で少し緊張ぎみでした

北魚沼・中魚沼・南魚沼の三チームが
それぞれ一般18人、小学生20人の団体戦で戦います


試合場に納まらない人数で礼をするのも一苦労でした
初戦の相手は中魚沼チームと対戦しました



中には、高校生も参加していてとても活気がありました
初戦、中魚沼に勝ち次の北魚沼に勝てば悲願の大会4連覇です
私も10番目の選手として参加することになりました



試合は、五分五分で力の差は、僅差でした。
そして10番目の私の番に来ました


結果は、残念ながら負けてしまいました

それでも何とか北魚沼に勝ち見事、大会4連覇しました

来年こそは、私も試合に勝ちチームに貢献できる様に頑張りたいと思います


ココだけの話ですが、実は私、柔道教室の先生をしていまして、
日々、柔道の素晴らしさを小学生に学んでもらいたく活動しています

そんな私が11月14日に行われた三地区柔道大会にレギュラー

として参加しましたので今日は、その大会について紹介していきたいと思います

まず、会場は、津南町の津南中高一貫校の体育館で行われました。
この大会、私にとって約2年ぶりの大会で開会式で少し緊張ぎみでした


北魚沼・中魚沼・南魚沼の三チームが
それぞれ一般18人、小学生20人の団体戦で戦います



試合場に納まらない人数で礼をするのも一苦労でした

初戦の相手は中魚沼チームと対戦しました




中には、高校生も参加していてとても活気がありました

初戦、中魚沼に勝ち次の北魚沼に勝てば悲願の大会4連覇です

私も10番目の選手として参加することになりました




試合は、五分五分で力の差は、僅差でした。
そして10番目の私の番に来ました



結果は、残念ながら負けてしまいました


それでも何とか北魚沼に勝ち見事、大会4連覇しました


来年こそは、私も試合に勝ちチームに貢献できる様に頑張りたいと思います

お酒の濾過。
みなさんこんにちは、製造部の関です。
11月も終わりに近づき日置に寒さが増しています。
今回は私自身の作業場をご紹介させていただきます。

これは何の作業をしているかというと、お酒の濾過をしているところでです。
お酒本来の色ってこのように黄色かかった色をしています。
このお酒は「淡麗魚沼」です。
原酒ですのでアルコール度で17.8%程度です。

こちらは検温作業中の画像。
低温でじっくり貯蔵されていたお酒は、実に香りと味があります。
このお酒の品温は4.3度。
熟成具合と貯蔵期間をうまく組み合わせ最適な時季に濾過が行われます。

こちらが濾過機です。
1ミクロンの濾紙が間に挟まれ、この中をお酒が潜り抜けることで
過度についた酒の色や香りを削り、商品スペックに合わせて作業します。
1ミクロンとは?なじみのない単位ですがこんな感じです。↓
1ミクロン=1μm(マイクロメートル)なので0.000001m。
ミリにすると0.001mmです。

目に見えないほどの穴を通過した後の酒はこのようになります。
一見なにも無いように見えますが、ここには酒が流れています。
この現場に来てまだ数ヶ月の私ですが、日々この作業の奥深さにハマっています。
これから寒くなる季節には日本酒がかかせなくなる時季となりますね。
皆様に長く愛される日本一の酒造り目指して、頑張っていこうと思います。
今後とも応援宜しくお願い致します。^^b
11月も終わりに近づき日置に寒さが増しています。
今回は私自身の作業場をご紹介させていただきます。

これは何の作業をしているかというと、お酒の濾過をしているところでです。
お酒本来の色ってこのように黄色かかった色をしています。
このお酒は「淡麗魚沼」です。
原酒ですのでアルコール度で17.8%程度です。

こちらは検温作業中の画像。
低温でじっくり貯蔵されていたお酒は、実に香りと味があります。
このお酒の品温は4.3度。
熟成具合と貯蔵期間をうまく組み合わせ最適な時季に濾過が行われます。

こちらが濾過機です。
1ミクロンの濾紙が間に挟まれ、この中をお酒が潜り抜けることで
過度についた酒の色や香りを削り、商品スペックに合わせて作業します。
1ミクロンとは?なじみのない単位ですがこんな感じです。↓
1ミクロン=1μm(マイクロメートル)なので0.000001m。
ミリにすると0.001mmです。

目に見えないほどの穴を通過した後の酒はこのようになります。
一見なにも無いように見えますが、ここには酒が流れています。
この現場に来てまだ数ヶ月の私ですが、日々この作業の奥深さにハマっています。
これから寒くなる季節には日本酒がかかせなくなる時季となりますね。
皆様に長く愛される日本一の酒造り目指して、頑張っていこうと思います。
今後とも応援宜しくお願い致します。^^b
冬近し
塩爺です。11月も下旬に入り、今年も年末が近づいてきました。
気温の低下とともに清酒需要を迎え、出荷も日を追うごとに増加してきています。
これから年末年始までが出荷のピークとなり、忙しい毎日が続く事を期待しています。
今年を振り返ってみると春から会社周辺の工事が続き、
重機の騒音が絶えない毎日でしたが、ようやく終了間近の様子となってきました。

会社の入口も段差が少なくなり、歩道も倍近く広くなり綺麗に仕上がりました。
. 
また、会社に面した旧三国街道の道幅も広くなり、
以前の面影もすっかりと無くなってしまいました。

晴れ間をみて、会社の屋上からのパノラマを写してみました。
快晴の中に紅葉した山々が本当に綺麗でした。
頭にうっすらと雪をかぶった谷川連峰です

湯沢高原のゴンドラです

新設されたガーラスキー場の下りコースです。

新潟市方面の丸山スキー場です

これから日ごとに寒くなり冬を迎えます。
風邪をひかないように体調管理に気をつけて厳しい冬を乗り越えたいと思っています。
疲れたら白瀧の熱燗を飲んで、ぶっ飛ばしていきましょう。
気温の低下とともに清酒需要を迎え、出荷も日を追うごとに増加してきています。
これから年末年始までが出荷のピークとなり、忙しい毎日が続く事を期待しています。
今年を振り返ってみると春から会社周辺の工事が続き、
重機の騒音が絶えない毎日でしたが、ようやく終了間近の様子となってきました。

会社の入口も段差が少なくなり、歩道も倍近く広くなり綺麗に仕上がりました。


また、会社に面した旧三国街道の道幅も広くなり、
以前の面影もすっかりと無くなってしまいました。

晴れ間をみて、会社の屋上からのパノラマを写してみました。
快晴の中に紅葉した山々が本当に綺麗でした。
頭にうっすらと雪をかぶった谷川連峰です

湯沢高原のゴンドラです

新設されたガーラスキー場の下りコースです。

新潟市方面の丸山スキー場です

これから日ごとに寒くなり冬を迎えます。
風邪をひかないように体調管理に気をつけて厳しい冬を乗り越えたいと思っています。
疲れたら白瀧の熱燗を飲んで、ぶっ飛ばしていきましょう。
山小屋
こんにちわ!
ボトリングの上村です。
先日、東京に住んでいる友人に誘われ、友人所有の
山小屋(群馬県沼田市)へ会社帰りに遊び(日本酒を飲みに)行ってきました。
高速道路を使い、途中関越トンネル手前では雨がみぞれに
変わり、我が愛車パジェロミニの四駆が大活躍。
トンネルを抜け、群馬県に入ると月夜に星がキラめいていました。
夕方6時20分着。


到着するや、友人2人はすでにビールで一杯やって
いました。
私の持参した上善如水を見るとビールを止め
「新米新酒の上善如水」で乾杯!
やはり新米新酒の上善如水は、大好評!
しばし新米新酒の上善如水を楽しんでいるうちに、隣の山小屋の主人、M氏からお誘いがあり、
白瀧復刻版を持参し、鉄砲撃ち仲間3人と合流し合計6人での酒盛り。
寺泊のイカ刺あり、きりたんぽ鍋ありと豪勢なおつまみ。
画像は遠慮して写しないのが、ザンネン!

やはり、蒔きストーブは雰囲気いいよねー!

翌朝7時、山小屋を後にし、イザ仕事場へ。

日差しも出て山をキレイに照らします。

この山小屋へは年に数回遊びに来ますが、やはり同級生は何年たっても話のネタが尽きません。
さらに話を盛り上げるのが上善如水シリーズ!
今度は昼間にのんびりと温泉でもつかり、じょんのびして来たいと思います。
ボトリングの上村です。
先日、東京に住んでいる友人に誘われ、友人所有の
山小屋(群馬県沼田市)へ会社帰りに遊び(日本酒を飲みに)行ってきました。
高速道路を使い、途中関越トンネル手前では雨がみぞれに
変わり、我が愛車パジェロミニの四駆が大活躍。
トンネルを抜け、群馬県に入ると月夜に星がキラめいていました。
夕方6時20分着。


到着するや、友人2人はすでにビールで一杯やって
いました。
私の持参した上善如水を見るとビールを止め
「新米新酒の上善如水」で乾杯!
やはり新米新酒の上善如水は、大好評!
しばし新米新酒の上善如水を楽しんでいるうちに、隣の山小屋の主人、M氏からお誘いがあり、
白瀧復刻版を持参し、鉄砲撃ち仲間3人と合流し合計6人での酒盛り。
寺泊のイカ刺あり、きりたんぽ鍋ありと豪勢なおつまみ。
画像は遠慮して写しないのが、ザンネン!

やはり、蒔きストーブは雰囲気いいよねー!

翌朝7時、山小屋を後にし、イザ仕事場へ。

日差しも出て山をキレイに照らします。

この山小屋へは年に数回遊びに来ますが、やはり同級生は何年たっても話のネタが尽きません。
さらに話を盛り上げるのが上善如水シリーズ!
今度は昼間にのんびりと温泉でもつかり、じょんのびして来たいと思います。
「上善カクテル」台湾上陸!
みなさんこんにちは!オガワです。
本日は先週の海外出張の様子を報告いたします。
今回の出張は
「台湾の日本料理店へ上善カクテルのスタッフトレーニング」
でした。
台湾で日本酒カクテル?と思われる方も多いと思いますが、
実は台湾は日本食が大変なブーム!
それに伴い「上善如水」も若者層を中心に「飲みやすさ」が手伝い、
日本食料理店での多くのご採用をいただいております。
ありがたい事に飽和状態。
台湾の日本酒代理店さんの取引先様300店のほとんどで上善如水が採用いただいているとのことです。
※白瀧酒造社長の台湾報告

そんな中の今回の訪問先、首都 台北から新幹線
で30分程の「新竹市」。
こちらは「半導体の街」として大変景気が良い都市です。


その新竹市の日本食レストラン「天竹園」様が、
1階を「日本酒BAR」にリニューアルを11月末に予定されました。
その時に他店にない「目玉企画」として「上善カクテル」が採用されました。
もともと国内でも上善カクテルはHP上で展開しており全国でご採用いただいておりますが、
さすがに国外は初めて!新潟県内の日本酒カクテルに熟知したバーテンダーさんご協力の下、
「完全オリジナル」のレシピを作成しなんとか習得し、
現地のスタッフさんに伝授いたしました。


オリジナルレシピに飾り切りをほどこした果実を飾ります
現地で驚いたコトがひとつ。
台湾の方々は多くの人が家庭内で料理を作らないとのことです!
近隣を見て納得。
ハンバーガーはセットで150円!ラーメン200円、中華饅頭45円!
なるほど、外食が断然安い、しかも屋台を中心に美味すぎる!!
当然、テイクアウトも当たり前。。。。
スタッフは20代女性がほとんどですが、「包丁は持ったことがない」方も大勢。。

しかし、興味深々のスタッフは習得が早い!
カクテルは日本同様、若者にも人気です。
2日目には立派にキレイな飾り切りも完成です。


試飲の結果もバッチリ!
日本食との相性も抜群でした。


台湾での日本酒人気と、エネルギッシュな若者を実感。
帰国先の完成したばかりの「羽田国際空港」はひときわ輝かしく感じました

本日は先週の海外出張の様子を報告いたします。
今回の出張は
「台湾の日本料理店へ上善カクテルのスタッフトレーニング」
でした。
台湾で日本酒カクテル?と思われる方も多いと思いますが、
実は台湾は日本食が大変なブーム!
それに伴い「上善如水」も若者層を中心に「飲みやすさ」が手伝い、
日本食料理店での多くのご採用をいただいております。
ありがたい事に飽和状態。
台湾の日本酒代理店さんの取引先様300店のほとんどで上善如水が採用いただいているとのことです。
※白瀧酒造社長の台湾報告

そんな中の今回の訪問先、首都 台北から新幹線

こちらは「半導体の街」として大変景気が良い都市です。


その新竹市の日本食レストラン「天竹園」様が、
1階を「日本酒BAR」にリニューアルを11月末に予定されました。
その時に他店にない「目玉企画」として「上善カクテル」が採用されました。
もともと国内でも上善カクテルはHP上で展開しており全国でご採用いただいておりますが、
さすがに国外は初めて!新潟県内の日本酒カクテルに熟知したバーテンダーさんご協力の下、
「完全オリジナル」のレシピを作成しなんとか習得し、
現地のスタッフさんに伝授いたしました。


オリジナルレシピに飾り切りをほどこした果実を飾ります
現地で驚いたコトがひとつ。
台湾の方々は多くの人が家庭内で料理を作らないとのことです!
近隣を見て納得。
ハンバーガーはセットで150円!ラーメン200円、中華饅頭45円!
なるほど、外食が断然安い、しかも屋台を中心に美味すぎる!!
当然、テイクアウトも当たり前。。。。
スタッフは20代女性がほとんどですが、「包丁は持ったことがない」方も大勢。。

しかし、興味深々のスタッフは習得が早い!
カクテルは日本同様、若者にも人気です。
2日目には立派にキレイな飾り切りも完成です。


試飲の結果もバッチリ!
日本食との相性も抜群でした。


台湾での日本酒人気と、エネルギッシュな若者を実感。
帰国先の完成したばかりの「羽田国際空港」はひときわ輝かしく感じました


秋深まる
みなさまこんにちわ。業務の立柄です。昨日7日は立冬。
暦の上では冬の入口ですが、一時期の寒さから開放され、紅葉が深まってきました。

先月30日に行われました、ECCジュニア湯沢教室の子供たちによるハロウインです。
下は保育園年中児から小学6年生まで多
数湯沢西口を歩きました。

各自色々な服装で町を歩きました。
お菓子を貰うときは 『Trick of Treat!』 といいます。
お店の人が 『Happy Halloween!』 といいお菓子をくれます。

パンダの格好している人が外人さんの先生です。
湯沢の保育園や小学校で英語を教えています。

最後は参加したみんなで撮影です。
天気もよくなかってですが、楽しくできました。
これから冬に向かい寒くなりますが、風邪などひかないように気をつけましょう!!
暦の上では冬の入口ですが、一時期の寒さから開放され、紅葉が深まってきました。

先月30日に行われました、ECCジュニア湯沢教室の子供たちによるハロウインです。
下は保育園年中児から小学6年生まで多
数湯沢西口を歩きました。

各自色々な服装で町を歩きました。
お菓子を貰うときは 『Trick of Treat!』 といいます。
お店の人が 『Happy Halloween!』 といいお菓子をくれます。

パンダの格好している人が外人さんの先生です。
湯沢の保育園や小学校で英語を教えています。

最後は参加したみんなで撮影です。
天気もよくなかってですが、楽しくできました。
これから冬に向かい寒くなりますが、風邪などひかないように気をつけましょう!!
Tag : ハロウィン
初☆
経理のミキティーです。
夏頃に頂いた、八海山ロープウェー往復無料券を
せっかくなので、使おう!! って事になり、2週間前の土曜日に行ってきました☆
これでも‥初八海山なんです(^_^;)
朝から快晴!!!
10時頃に八海山に到着してびっくり。。結構人がいる。
駐車場の誘導係の人には「ロープウェーは1時間待ちね」
と言われました。

午後から予定に間に合うか微妙でしたが、
とりあえずロープウェー乗り場まで行き並んでみました。
が!!なかなか進まず。。。これじゃマズイ・・と思い。
日を改める事にしました。
そして、この前のリベンジを11月3日に(^O^)/
しかーし!!朝から雨。リベンジが出来ない!?(――;)
諦めていた所、午後3時半過ぎに雨もやみ、晴れ間が出てきたので
ドライブがてら行ってみました。

八海山の上の方には雪が積もってるし、寒い。 こんな日は人も少ないだろうな・・・。
と思ったら観光バスが何台かいました。少しホッとした私。
いざ、ロープウェーに乗り山頂へ☆
中間地点は紅葉がきれいで、上に行くほど雪景色へ。

山頂に着けば、周りは雪!
頑張って展望台まで行ったのですが、展望台の階段に雪が
積もっていたため、滑りそうで怖くのぼれませんでした。。
天気が良ければと思いがらも、滞在時間は20分。
それなりに楽しめました♪
いつか、登山にも挑戦したいな・・と思います。
夏頃に頂いた、八海山ロープウェー往復無料券を
せっかくなので、使おう!! って事になり、2週間前の土曜日に行ってきました☆
これでも‥初八海山なんです(^_^;)
朝から快晴!!!
10時頃に八海山に到着してびっくり。。結構人がいる。
駐車場の誘導係の人には「ロープウェーは1時間待ちね」
と言われました。

午後から予定に間に合うか微妙でしたが、
とりあえずロープウェー乗り場まで行き並んでみました。
が!!なかなか進まず。。。これじゃマズイ・・と思い。
日を改める事にしました。
そして、この前のリベンジを11月3日に(^O^)/
しかーし!!朝から雨。リベンジが出来ない!?(――;)
諦めていた所、午後3時半過ぎに雨もやみ、晴れ間が出てきたので
ドライブがてら行ってみました。

八海山の上の方には雪が積もってるし、寒い。 こんな日は人も少ないだろうな・・・。
と思ったら観光バスが何台かいました。少しホッとした私。
いざ、ロープウェーに乗り山頂へ☆
中間地点は紅葉がきれいで、上に行くほど雪景色へ。

山頂に着けば、周りは雪!
頑張って展望台まで行ったのですが、展望台の階段に雪が
積もっていたため、滑りそうで怖くのぼれませんでした。。
天気が良ければと思いがらも、滞在時間は20分。
それなりに楽しめました♪
いつか、登山にも挑戦したいな・・と思います。
アメリカ サンフランシスコ出張でのひとコマ
営業部の海外担当 保坂です。
ちょうど一カ月前、10月1日(金)にアメリカ・サンフランシスコにある酒ショップ
『Ture Sake』さん主催のSAKE PARTY 5thが行われました。
全米初の酒専門ショップとしてオープンして早7年。
オーナーのBeau(ボー)さんは日本酒普及活動に多大な貢献をされています。
Ture SakeさんHP
弊社が海外輸出でお世話になる日本名門酒会様を通じて
白瀧酒造も今回のイベントに参加。
アメリカで認知を広げると共に現地のお客様から上善如水に対して、
どのような評価を頂けるのか、
まさに生の声を聞ける非常に良い機会と成りました。
Beauさんの計らいで、およそ300名の来場者全てに振舞い酒として上善如水・純米大吟醸が振舞われ、
全ての人に上善如水・純米大吟醸を飲んで頂けました。
(ちなみに昨年のイベントでは、熟成の上善如水・純米吟醸が振舞われました。)





気になる上善へのコメントは、
「数年前に日本酒を知るきっかけとなり、今でも自分にとってのNO、1は上善!!」
「振舞い酒で飲んですごく気に入った。こちらではいつ購入できるようになるの?」
「ボトルデザインに惹かれる。日本酒を詳しく知らないローカルには最適。」
「さらの風は今年のクリスマスプレゼントにしたい」
好評価が集まりました!
これを励みに明後日4日からのアメリカ出張へ。
毎日街中でもハッピを着て営業。ちょいちょい変な目で見られますが注目度はあり!!)
今年はカリフォルニアの地元、サンフランシスコ・ジャイアンツも8年ぶりのMLBのチャンピオンになるかも!現地は結構熱いです!!
ちょうど一カ月前、10月1日(金)にアメリカ・サンフランシスコにある酒ショップ
『Ture Sake』さん主催のSAKE PARTY 5thが行われました。
全米初の酒専門ショップとしてオープンして早7年。
オーナーのBeau(ボー)さんは日本酒普及活動に多大な貢献をされています。
Ture SakeさんHP
弊社が海外輸出でお世話になる日本名門酒会様を通じて
白瀧酒造も今回のイベントに参加。
アメリカで認知を広げると共に現地のお客様から上善如水に対して、
どのような評価を頂けるのか、
まさに生の声を聞ける非常に良い機会と成りました。
Beauさんの計らいで、およそ300名の来場者全てに振舞い酒として上善如水・純米大吟醸が振舞われ、
全ての人に上善如水・純米大吟醸を飲んで頂けました。
(ちなみに昨年のイベントでは、熟成の上善如水・純米吟醸が振舞われました。)





気になる上善へのコメントは、
「数年前に日本酒を知るきっかけとなり、今でも自分にとってのNO、1は上善!!」
「振舞い酒で飲んですごく気に入った。こちらではいつ購入できるようになるの?」
「ボトルデザインに惹かれる。日本酒を詳しく知らないローカルには最適。」
「さらの風は今年のクリスマスプレゼントにしたい」
好評価が集まりました!
これを励みに明後日4日からのアメリカ出張へ。
毎日街中でもハッピを着て営業。ちょいちょい変な目で見られますが注目度はあり!!)
今年はカリフォルニアの地元、サンフランシスコ・ジャイアンツも8年ぶりのMLBのチャンピオンになるかも!現地は結構熱いです!!
| HOME |