上善如水スキンケア
はじめまして\(^o^)/
≪ 私たち上善如水スキンケアシリーズです ≫

7月中旬より白瀧ショールームに登場いたしました。
日本酒造りの技術から生まれた、天然由来の原料を使用した自然派化粧品です。
毎日使うのもだから、シンプルで安心してお使いいただけます。
特に今年の夏は猛暑で、お肌にたくさんの紫外線を受けてしまいました。
また、室内は冷房が効いて乾燥しがちになったのでは??
そんなお肌に潤いを与え、シミ・そばかすの発生を防ぎましょう!!
スゥ~ッとお肌になじみシットリとし、お化粧のりがよくお化粧崩れが少ない!と
小売担当・駒形が申しております。
お1人おひとりお肌のタイプが違い、全員の皆さまにご満足いただけないかもしれませんが
お試しの価値あり!!
洗顔から乳液までの基礎化粧品一式です。
お肌にお悩みや興味のある方は http://www.jozen.co.jp/cosme/ まで!
お待ちしていま~す!
≪ 私たち上善如水スキンケアシリーズです ≫

7月中旬より白瀧ショールームに登場いたしました。
日本酒造りの技術から生まれた、天然由来の原料を使用した自然派化粧品です。
毎日使うのもだから、シンプルで安心してお使いいただけます。
特に今年の夏は猛暑で、お肌にたくさんの紫外線を受けてしまいました。
また、室内は冷房が効いて乾燥しがちになったのでは??
そんなお肌に潤いを与え、シミ・そばかすの発生を防ぎましょう!!
スゥ~ッとお肌になじみシットリとし、お化粧のりがよくお化粧崩れが少ない!と
小売担当・駒形が申しております。
お1人おひとりお肌のタイプが違い、全員の皆さまにご満足いただけないかもしれませんが
お試しの価値あり!!
洗顔から乳液までの基礎化粧品一式です。
お肌にお悩みや興味のある方は http://www.jozen.co.jp/cosme/ まで!
お待ちしていま~す!
スポンサーサイト
テーマ : 美容関連 - ジャンル : ファッション・ブランド
夏休み
皆さんこんにちは!ツクシですo(^∀^*)o
この暑い夏...皆さんはどうお過ごしでしょうか?
夏といえば...BBQ、祭り、花火、そして甲子園じゃないですか?!
お盆休みは朝からテレビにくぎ付けでした。
明訓高校もベスト8と健闘でしたね(´∀`)☆
そんな感動に浸っている時に1本の電話が...
「明日、野球の試合なんだけど人数足らないから来て!」
・・・∑(゚□゚;)
次の日・・・

来ちゃいました。長岡まで(笑)
この日は30℃越えの猛暑。
暑い、暑すぎです(´Д`。)
・
・
・
試合は残念ながら負けてしまい、甲子園みたいに砂を持ち帰え、らずに!(笑)
そそくさと球場を後にしました
帰りは焼肉屋に寄って、使った分のエネルギーを即座に補充v( ̄∇ ̄)ニヤッ

家に着いたらまた電話が・・「今、川にいるから来て!」
今度はユニホームから海パンに着替え出発。

暑かったせいか川は大勢の人で賑わってました。
(※写っているのはツクシではありません。)
この日は朝からハードスケジュールで体はクタクタ(;´ρ`)
そんな疲れを飛ばしてくれる1日の締めはこれ!

かき氷!!
うちの近くのスキー場にかき氷屋さんがあるんです☆
合宿にきている学生さん達に大人気で列ができるほど。
20種類以上あり様々な味が楽しめます。
今回は友達が「コーヒーミルク」ツクシが「マンゴーカルピスミルク」
どちらも美味しく頂きました(´∀`●)
今年中にもう1回くらいは行きたいな~☆
この暑い夏...皆さんはどうお過ごしでしょうか?
夏といえば...BBQ、祭り、花火、そして甲子園じゃないですか?!
お盆休みは朝からテレビにくぎ付けでした。
明訓高校もベスト8と健闘でしたね(´∀`)☆
そんな感動に浸っている時に1本の電話が...
「明日、野球の試合なんだけど人数足らないから来て!」
・・・∑(゚□゚;)
次の日・・・


来ちゃいました。長岡まで(笑)

この日は30℃越えの猛暑。
暑い、暑すぎです(´Д`。)
・
・
・
試合は残念ながら負けてしまい、甲子園みたいに砂を持ち帰え、らずに!(笑)
そそくさと球場を後にしました

帰りは焼肉屋に寄って、使った分のエネルギーを即座に補充v( ̄∇ ̄)ニヤッ

家に着いたらまた電話が・・「今、川にいるから来て!」
今度はユニホームから海パンに着替え出発。

暑かったせいか川は大勢の人で賑わってました。
(※写っているのはツクシではありません。)
この日は朝からハードスケジュールで体はクタクタ(;´ρ`)
そんな疲れを飛ばしてくれる1日の締めはこれ!

かき氷!!
うちの近くのスキー場にかき氷屋さんがあるんです☆
合宿にきている学生さん達に大人気で列ができるほど。
20種類以上あり様々な味が楽しめます。
今回は友達が「コーヒーミルク」ツクシが「マンゴーカルピスミルク」
どちらも美味しく頂きました(´∀`●)
今年中にもう1回くらいは行きたいな~☆
リフォーム
こんにちは製造部の冨澤です。
お盆休み利用して我が家の外壁をリフォーム(ペンキ塗り)しました。

揃えた物は、ペンキ(グレー)ハケ、ペイントローラーの3点。
ちなみにペンキの量は15K、足りるか心配でした。

ペンキは水性なので取扱が容易でハケなども水に入れておけばまた使えます。

上の写真は塗装前で、約15年程たち色あせてきました。
7~8年で塗り替えれば良かったのでしょうが、倍近くも経ってしまいました。

アングルが違うので見にくいかも知れませんが、綺麗になったと思います。

下2枚は塗装後の写真です、2階部分から下(我が家では黒い部分を帯と呼んでいます)
だけだったので、約3日間で完成。
お盆も暑かったので日焼けして大変でしたが、完成したときは感無量でした。


ペンキがまだ残っているので、残りで何処を塗ろうか検討中です。
お盆休み利用して我が家の外壁をリフォーム(ペンキ塗り)しました。

揃えた物は、ペンキ(グレー)ハケ、ペイントローラーの3点。
ちなみにペンキの量は15K、足りるか心配でした。

ペンキは水性なので取扱が容易でハケなども水に入れておけばまた使えます。

上の写真は塗装前で、約15年程たち色あせてきました。
7~8年で塗り替えれば良かったのでしょうが、倍近くも経ってしまいました。

アングルが違うので見にくいかも知れませんが、綺麗になったと思います。

下2枚は塗装後の写真です、2階部分から下(我が家では黒い部分を帯と呼んでいます)
だけだったので、約3日間で完成。
お盆も暑かったので日焼けして大変でしたが、完成したときは感無量でした。


ペンキがまだ残っているので、残りで何処を塗ろうか検討中です。
猫と祭りとマムシと酒と
KATO@白瀧です!(^-^)/
残暑が厳しいですねえ。
皆さま体調を崩されてはいないでしょうか。私は崖っぷちです。
さて、越後湯沢の夏はイベントだらけでした。
7月末にはビッグイベントの「FUJIROCK」、8月6日には温泉街で「ハチロクゆかた祭り」、
そして8月15日~16日には花火が綺麗な「湯沢温泉夏まつり」。
せっかくなので画像をいくつか載せておきます。


秋もイベントは盛り沢山。中でも注目は10月16日の こらっしゃい湯沢 収穫祭 !
地元で収穫されたコシヒカリの新米を目当てに
沢山の人が殺到するので、一部では米騒動と呼ばれています。
毎年、米のブースだけ店じまいが異様に早いです。
もちろん米の直販以外にもブースは盛り沢山。種類が多過ぎて紹介しきれません。
やはり人気は「越後もちぶた」や「地鶏」、その場でコシヒカリの新米を大釜で炊いて
おにぎりを作ってくれるブースもあります。
変わったところでは、地元の山で捕獲されたマムシが売られていたりします。
※マムシの隣に「熟成の上善如水」が置いてあるのは私の仕業です。


お祭りだらけの夏は「上善如水 夏祭りセット」が出ました。
実りの秋には「実りの上善如水」が登場いたします! サンマと並ぶ秋の主役です。

蔵人の話によると、今年の 「実りの上善如水」 は凄く出来がいいとのこと。
山口杜氏が 「ハッキリ言ってお買い得」 と太鼓判を押してくれました。
本日発売! 数に限りがありますのでご注文はお早めに!
秋の味覚と 「実りの上善如水」 で残暑のモヤモヤを吹き飛ばしましょう!(^-^)/
残暑が厳しいですねえ。
皆さま体調を崩されてはいないでしょうか。私は崖っぷちです。
![]() | ウチの実家の猫はエアコンの音が大嫌いで エアコン稼働中の部屋には決して入らなかったのですが、 さすがにこの夏の暑さにはまいったのか、 今ではエアコンの風が直接当たる位置に陣取って テコでも動きません。 動かそうとすると噛みつかれます。野生の魂はどこへ。 また一つ私に似たなこの猫。 |
さて、越後湯沢の夏はイベントだらけでした。
7月末にはビッグイベントの「FUJIROCK」、8月6日には温泉街で「ハチロクゆかた祭り」、
そして8月15日~16日には花火が綺麗な「湯沢温泉夏まつり」。
せっかくなので画像をいくつか載せておきます。






![]() | お祭りだらけの流れに乗って、 「上善如水 夏祭りセット」 を販売したところ、 おかげ様で大変なご好評を頂きました。 もう間もなく売り切れます。 |
秋もイベントは盛り沢山。中でも注目は10月16日の こらっしゃい湯沢 収穫祭 !
地元で収穫されたコシヒカリの新米を目当てに
沢山の人が殺到するので、一部では米騒動と呼ばれています。
毎年、米のブースだけ店じまいが異様に早いです。
もちろん米の直販以外にもブースは盛り沢山。種類が多過ぎて紹介しきれません。
やはり人気は「越後もちぶた」や「地鶏」、その場でコシヒカリの新米を大釜で炊いて
おにぎりを作ってくれるブースもあります。
変わったところでは、地元の山で捕獲されたマムシが売られていたりします。
※マムシの隣に「熟成の上善如水」が置いてあるのは私の仕業です。






お祭りだらけの夏は「上善如水 夏祭りセット」が出ました。
実りの秋には「実りの上善如水」が登場いたします! サンマと並ぶ秋の主役です。

蔵人の話によると、今年の 「実りの上善如水」 は凄く出来がいいとのこと。
山口杜氏が 「ハッキリ言ってお買い得」 と太鼓判を押してくれました。
本日発売! 数に限りがありますのでご注文はお早めに!
秋の味覚と 「実りの上善如水」 で残暑のモヤモヤを吹き飛ばしましょう!(^-^)/
仲間入り
お久しぶりです!
ボトリングのTAKAです

今回は新しく仲間入りした家族をご紹介します


5月のGWに家
に来た
ナナ
です

親の反対を押し切りようやく飼い始める事が出来ました
笑
散々反対していた両親も今では溺愛でございます
まぁ飼ってしまえばこっちのもんです
笑
しかし子犬は成長が早いんですね
上の写真はまだ家
に来てすぐの頃なんですが、
その3ヶ月後にはこれです↓↓
骨のガム??の様な物をただジーっと見つめています
来た頃に比べれば鼻の辺りもかなり凛々しくなってきました

名前も覚えたようで
「ナナ!」
と呼べば

ちゃんと振り向きます!
でも振り向くだけです!笑
いくら呼んでも私の所には来ません
今後も躾を辛抱強く頑張らなくては
次回の当番の時には良い報告が出来るように頑張ります
笑
ボトリングのTAKAです


今回は新しく仲間入りした家族をご紹介します



5月のGWに家





親の反対を押し切りようやく飼い始める事が出来ました

散々反対していた両親も今では溺愛でございます

まぁ飼ってしまえばこっちのもんです

しかし子犬は成長が早いんですね

上の写真はまだ家

その3ヶ月後にはこれです↓↓

骨のガム??の様な物をただジーっと見つめています

来た頃に比べれば鼻の辺りもかなり凛々しくなってきました


名前も覚えたようで
「ナナ!」
と呼べば

ちゃんと振り向きます!
でも振り向くだけです!笑
いくら呼んでも私の所には来ません

今後も躾を辛抱強く頑張らなくては

次回の当番の時には良い報告が出来るように頑張ります

夏祭り
塩爺のつれづれ日記
お盆明けの出荷
塩爺です。お盆の休暇も終わり、今日から出荷が始まりました。
連日の猛暑日が続き清酒は苦戦の状況ですが、弊社の出荷は好調のスタートでした。
. 
大毘沙門焼大祭
お盆の最終日の行事として、「第12回大毘沙門焼大祭」が行われました。
戦国の武将上杉謙信の旗印「毘の字」、祖先が築いた歴史を後世に遺し
脈々と培われた越後武士の気概を忘れることが無いように大毘沙門大祭が計画されました。
祖先を敬う送り火として、無病息災の祈願としての行事です。
また、地域を愛し、人々の安らかな暮らしを念じ開催をしています。
大毘沙門焼きの大きさは縦220m横90mです。
. 
あゆを食べました
放流後の天候不順が影響したのかさっぱりと釣れなかった魚野川のアユが、
梅雨明け後の猛暑で釣れるようになってきたようです。
毎年アユを届けてくれる友人から連絡があり、ようやく魚野川の天然アユが口に入りました。
もちろん猛暑の中ですが、覆刻版白瀧を飲み味わいました。
. 
塩爺です。お盆の休暇も終わり、今日から出荷が始まりました。
連日の猛暑日が続き清酒は苦戦の状況ですが、弊社の出荷は好調のスタートでした。


大毘沙門焼大祭
お盆の最終日の行事として、「第12回大毘沙門焼大祭」が行われました。
戦国の武将上杉謙信の旗印「毘の字」、祖先が築いた歴史を後世に遺し
脈々と培われた越後武士の気概を忘れることが無いように大毘沙門大祭が計画されました。
祖先を敬う送り火として、無病息災の祈願としての行事です。
また、地域を愛し、人々の安らかな暮らしを念じ開催をしています。
大毘沙門焼きの大きさは縦220m横90mです。


あゆを食べました
放流後の天候不順が影響したのかさっぱりと釣れなかった魚野川のアユが、
梅雨明け後の猛暑で釣れるようになってきたようです。
毎年アユを届けてくれる友人から連絡があり、ようやく魚野川の天然アユが口に入りました。
もちろん猛暑の中ですが、覆刻版白瀧を飲み味わいました。


「海水浴」
夏休みのひととき
皆さまこんにちは!業務のたちがらです。
毎日暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
ここ湯沢も連日30℃を越え、夏バテになりそうです。

この前の休みに東京ドームシティへショーを見にいきました。
子供には人気の戦隊もののショーです。
毎週日曜日の朝に放送されている『ゴセイジャー』です。
なんと!主役のレッドが入口にてお出迎えです。

ショーは大人も子供も楽しく見られました。
ショーが終わってからはゴセイジャー達との握手会です。
有料ですが、たくさんの人が握手していました。
ほとんど子供達です。
親は子供の握手の写真を撮ろうと一生懸命です。

我が子も握手会に参加しました。
6人のゴセイジャー達との握手で満足していました。
自分も子供の写真を撮ろうと必死でした。
おまけにゴセイカードまで頂きました。
大人までも・・・。
子供と一緒に1回見てみたら楽しいですよ。
又、遊園地などのアトラクションも多数あるので、家族で楽しく遊べます。
お盆休みに入り暑さも続きますが、夏バテせずに水分補給をしながら
体調には気をつけましょう!
毎日暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
ここ湯沢も連日30℃を越え、夏バテになりそうです。

この前の休みに東京ドームシティへショーを見にいきました。
子供には人気の戦隊もののショーです。
毎週日曜日の朝に放送されている『ゴセイジャー』です。
なんと!主役のレッドが入口にてお出迎えです。

ショーは大人も子供も楽しく見られました。
ショーが終わってからはゴセイジャー達との握手会です。
有料ですが、たくさんの人が握手していました。
ほとんど子供達です。
親は子供の握手の写真を撮ろうと一生懸命です。

我が子も握手会に参加しました。
6人のゴセイジャー達との握手で満足していました。
自分も子供の写真を撮ろうと必死でした。
おまけにゴセイカードまで頂きました。
大人までも・・・。
子供と一緒に1回見てみたら楽しいですよ。
又、遊園地などのアトラクションも多数あるので、家族で楽しく遊べます。
お盆休みに入り暑さも続きますが、夏バテせずに水分補給をしながら
体調には気をつけましょう!
軽トラとスイカ
みなさんこんにちはボトリング部の若ちゃんです

最近、暑い日が続きますがみなさんは、いかがお過ごしでしょうか。
私は、日々タオルを汗で濡らしながら仕事に励んでおります

みなさんも熱中症には、気を付けましょう。
さて今回は、8月1日(日)に行われた『ケートラック市』について
紹介したいと思います
塩沢駅から国道に下っていく一直線の道にて、
朝の9時から昼の2時まで行われました


この様に軽トラが両サイドに並び、自分の家で取れた野菜などを売っていました



中には、この様な木彫りなども売っていて歩いているだけで色々な軽トラが
見学でき楽しかったです


今回、私はスイカを買いました。タバコと比べるとこんなにも大きいです。
なんとこの大きさでお値段は、1000円でした


割って見ると良い赤色で家族で美味しく頂きました。私は、スイカに塩を
かけて食べるのですがこのスイカは、塩をかけなくても甘く美味しかったです

私もこのスイカの様に顔を赤くしてこの夏を乗り越えていきたいと思います



最近、暑い日が続きますがみなさんは、いかがお過ごしでしょうか。
私は、日々タオルを汗で濡らしながら仕事に励んでおります


みなさんも熱中症には、気を付けましょう。
さて今回は、8月1日(日)に行われた『ケートラック市』について
紹介したいと思います


朝の9時から昼の2時まで行われました



この様に軽トラが両サイドに並び、自分の家で取れた野菜などを売っていました




中には、この様な木彫りなども売っていて歩いているだけで色々な軽トラが
見学でき楽しかったです



今回、私はスイカを買いました。タバコと比べるとこんなにも大きいです。
なんとこの大きさでお値段は、1000円でした



割って見ると良い赤色で家族で美味しく頂きました。私は、スイカに塩を
かけて食べるのですがこのスイカは、塩をかけなくても甘く美味しかったです


私もこのスイカの様に顔を赤くしてこの夏を乗り越えていきたいと思います



フジロックに行ってきました!
こんにちは!オガワです。
先週金曜日から越後湯沢の苗場で「フジロックフェスティバル2010」が開催されました。
人口8千人の町に10万人以上が訪れる、国内最大級の夏フェス!
例年どおり、町内の酒屋さん「山新商店」さんの出店にお手伝い兼踊りに
行ってきました

「森を抜けるとライブ会場が現れる」の表現どおり、山道を抜けると会場が突然現れます

こちらは森の奥の会場「FIELD OF HEAVEN」。
収容は5,000人ほどですがこれで中規模。
最大の「GREEN STAGE」では40,000人収容可能です。

山間のキレイな清流の渕には、疲れを癒しにフジロッカーがしばしの休憩に集まります。

「世界一クリーンなフェスを目指す」を合言葉にごみ分別は徹底!
専属スタッフの指導で、会場や道中はキレイです

んで、本番はやっぱり夜!
50件の飲食店が並ぶ「オアシス」では、出勤前の空腹を満たすみんなで賑わいます。

こちらが10年以上連続出店の「山新商店」さんのブース

白瀧酒造の「湊屋藤助」はとにかくリピーターが多い!
嬉しくなっちゃいます

湊屋藤助と同じく、フジロックは毎年リピーターが大勢集結いたします。
一度来るとハマルのは確実!
また、来年苗場でお会いしましょう
先週金曜日から越後湯沢の苗場で「フジロックフェスティバル2010」が開催されました。
人口8千人の町に10万人以上が訪れる、国内最大級の夏フェス!
例年どおり、町内の酒屋さん「山新商店」さんの出店にお手伝い兼踊りに



「森を抜けるとライブ会場が現れる」の表現どおり、山道を抜けると会場が突然現れます


こちらは森の奥の会場「FIELD OF HEAVEN」。
収容は5,000人ほどですがこれで中規模。
最大の「GREEN STAGE」では40,000人収容可能です。

山間のキレイな清流の渕には、疲れを癒しにフジロッカーがしばしの休憩に集まります。

「世界一クリーンなフェスを目指す」を合言葉にごみ分別は徹底!
専属スタッフの指導で、会場や道中はキレイです


んで、本番はやっぱり夜!
50件の飲食店が並ぶ「オアシス」では、出勤前の空腹を満たすみんなで賑わいます。

こちらが10年以上連続出店の「山新商店」さんのブース

白瀧酒造の「湊屋藤助」はとにかくリピーターが多い!
嬉しくなっちゃいます


湊屋藤助と同じく、フジロックは毎年リピーターが大勢集結いたします。
一度来るとハマルのは確実!
また、来年苗場でお会いしましょう

| HOME |