父の日フェア開催中!
みなさん、こんにちはボトリンガーOです
現在、白瀧酒造の各Webショップでは
「父の日」フェアを絶賛開催中です。
http://www.jozen.co.jp/top/father/father.html

オリジナルラベルの商品やSET商品など
いろいろと取り揃えておりますので是非、ご活用ください
なかでも私のイチオシはこれっ!( ゚Д゚)ノ
「純米大吟醸 真吾の一本 無濾過袋とり原酒」
http://www.jozen.co.jp/top/father/father.html#2

きっと
「え~~っ!1万円!高い!、高すぎるぅっ!!」(°口°;)
と思われることでしょう・・・
いくら手間が掛かってようが、限定品であろうが
美味くなければ意味がありません、価値もありません
私は味見を 利き酒をして「1万円の価値あり!!」(`・ω・´)
と感じました。
吟醸香+味の両方が、無濾過原酒だけにダイレクトにかんじます
ゴツイかんじになりがちな無濾過品ですが、非常になめらかです。
しかし、このクラスの商品となると生産量が限られてしまいます
仕込み量ももちろんなのですが、各作業も定常のモノとは異なるために
たくさんはつくれないのです・・・
なので今回は、当社オンラインショップにて200本の限定販売とさせていただきます。
オススメのおつまみは・・・
「おもいつきませんっ」(´・ω・`;)
ただ、「この酒を感じていただきたい!」 そんなお酒です
強いて言えば「冷奴」などの押しがよわいものですかねぇ
清酒は嗜好品ですので、好みに合わないという方もいらっしゃるでしょうが
「純米大吟醸」をあえて求めるような方であれば、きっとご満足いただけると思います。
ぜひ、この機会に味わっていただきたいと思います
現在、白瀧酒造の各Webショップでは
「父の日」フェアを絶賛開催中です。
http://www.jozen.co.jp/top/father/father.html

オリジナルラベルの商品やSET商品など
いろいろと取り揃えておりますので是非、ご活用ください
なかでも私のイチオシはこれっ!( ゚Д゚)ノ
「純米大吟醸 真吾の一本 無濾過袋とり原酒」
http://www.jozen.co.jp/top/father/father.html#2

きっと
「え~~っ!1万円!高い!、高すぎるぅっ!!」(°口°;)
と思われることでしょう・・・
いくら手間が掛かってようが、限定品であろうが
美味くなければ意味がありません、価値もありません
私は
と感じました。
吟醸香+味の両方が、無濾過原酒だけにダイレクトにかんじます
ゴツイかんじになりがちな無濾過品ですが、非常になめらかです。
しかし、このクラスの商品となると生産量が限られてしまいます
仕込み量ももちろんなのですが、各作業も定常のモノとは異なるために
たくさんはつくれないのです・・・
なので今回は、当社オンラインショップにて200本の限定販売とさせていただきます。
オススメのおつまみは・・・
「おもいつきませんっ」(´・ω・`;)
ただ、「この酒を感じていただきたい!」 そんなお酒です
強いて言えば「冷奴」などの押しがよわいものですかねぇ
清酒は嗜好品ですので、好みに合わないという方もいらっしゃるでしょうが
「純米大吟醸」をあえて求めるような方であれば、きっとご満足いただけると思います。
ぜひ、この機会に味わっていただきたいと思います
スポンサーサイト
成人式☆
どうも♪
こんにちは(●´∀`●)/
業務のfumiデス。
今回ゎGWに行われた成人式のことをまず最初に載せたいと思います☆
5月3日(月)、南魚沼市の成人式が行われました☆
6つの中学校が一緒で行うので、人がもぉーいっぱいで驚きました( ̄□ ̄;)!!
当日は天気がとても良かったのですが、振り袖が暑い!暑い!!
それに長時間振り袖でいるのは苦しいとゆー( ̄~ ̄;)
でも一生に一度の成人式!
頑張ってスマイルぅ~(*≧∀≦*)って感じでした。
女性人は振り袖、髪型、化粧と気合いMAXでホントにみんな綺麗で☆
男性人もスーツや袴姿でかっこ良くなっていました♪

ちなみに私の振り袖ゎこんなです(*/ω\*)

成人式を終え、夕方からは中学校全体での同窓会♪
その後クラス会♪
食べて飲んで語って楽しみましたヾ(=^▽^=)ノ
学生の人や働いてる人、ニートの人、
みんなのそれぞれの環境での話を聴けて面白かったです。
今年の私のGW、なかなか着ることのできない振り袖を着ることが出来て
とっても幸せな気持ちになり、たくさんの人との久々の再会は楽しすぎました(*´∀`*)
成人式、素敵な思い出を作ることができました!
次に、5月22日(土)山梨県の富士急ハイランドに遊びに行ってきました☆
天気は曇りでしたが、よく富士山が見れました\(^O^)/

アトラクション「FUJIYAMA」、コース全長2,045mの所要時間3分30秒のキング・オブ・コースター☆
「ドドンパ」、時速172㎞/hのコースターは、もの凄く怖かったですが、やみつきになるほど楽しかったです(о^∇^о)!!

今回乗れなかった、座席が回転する「ええじゃないか」というコースターと
お化け屋敷の「最恐戦慄迷宮」には次回挑戦したいと思いますヾ(=^▽^=)ノ
帰りは名物ほうとうを食べて帰ってきましたぁ!

楽しい休日を過ごせたので今週も頑張れそうです☆
それではこの辺で(*^_^*)Bye-Bye♪
こんにちは(●´∀`●)/
業務のfumiデス。
今回ゎGWに行われた成人式のことをまず最初に載せたいと思います☆
5月3日(月)、南魚沼市の成人式が行われました☆
6つの中学校が一緒で行うので、人がもぉーいっぱいで驚きました( ̄□ ̄;)!!
当日は天気がとても良かったのですが、振り袖が暑い!暑い!!
それに長時間振り袖でいるのは苦しいとゆー( ̄~ ̄;)
でも一生に一度の成人式!
頑張ってスマイルぅ~(*≧∀≦*)って感じでした。
女性人は振り袖、髪型、化粧と気合いMAXでホントにみんな綺麗で☆
男性人もスーツや袴姿でかっこ良くなっていました♪

ちなみに私の振り袖ゎこんなです(*/ω\*)

成人式を終え、夕方からは中学校全体での同窓会♪
その後クラス会♪
食べて飲んで語って楽しみましたヾ(=^▽^=)ノ
学生の人や働いてる人、ニートの人、
みんなのそれぞれの環境での話を聴けて面白かったです。
今年の私のGW、なかなか着ることのできない振り袖を着ることが出来て
とっても幸せな気持ちになり、たくさんの人との久々の再会は楽しすぎました(*´∀`*)
成人式、素敵な思い出を作ることができました!
次に、5月22日(土)山梨県の富士急ハイランドに遊びに行ってきました☆
天気は曇りでしたが、よく富士山が見れました\(^O^)/

アトラクション「FUJIYAMA」、コース全長2,045mの所要時間3分30秒のキング・オブ・コースター☆
「ドドンパ」、時速172㎞/hのコースターは、もの凄く怖かったですが、やみつきになるほど楽しかったです(о^∇^о)!!

今回乗れなかった、座席が回転する「ええじゃないか」というコースターと
お化け屋敷の「最恐戦慄迷宮」には次回挑戦したいと思いますヾ(=^▽^=)ノ
帰りは名物ほうとうを食べて帰ってきましたぁ!

楽しい休日を過ごせたので今週も頑張れそうです☆
それではこの辺で(*^_^*)Bye-Bye♪
山が萌えてきました


やっとポカポカになり、いつもの春になりました。 五月晴れに恵まれ、山もみどりに萌えはじめて…山が私を呼んでいる!!!ので山菜採りにでかけました。

毎年この時期に、この山にきます。
ここは、木の芽(※木の芽といえば一般的には山椒の葉ですが、ウチの地域ではアケビの新芽のコトをいいます)が沢山採れるところなのです。今年は天候が不順なため木の芽の成長がいつもの年より10日間位遅くなっているようです。
こごみ、


たらの芽

木の芽、山菜が出ていました。


本日の収穫は、ちょっことのあぶらこごみとひとかたきの木の芽でした。
さっと茹でて、夕飯のおかずになりました。
あぶらこごみは、味噌マヨに一味を入れて、木の芽は卵正油でいただきました。
この週末も山菜採りにでかけようかな。
PS。今年もつばめが帰ってきました。4月28日から巣をつくり、今は卵を温めています。

今が旬です

製造部 冨澤です。
魚沼の春は例年より2~3週間遅く、今山は山菜の旬を迎えています。
上の写真は「こごみ」そろそろ終わりを迎えようとしていますが、
下の写真の様に「シオデ」「ぜんまい」「木の芽」は今が盛です。

上の写真は魚沼地方で「シオデ」と呼びますが、一般は何と言っているのでしょうか?
山のアスパラと言われ、一般的には茹てドレッシングやマヨネーズ等で食べます。

上の写真は「ぜんまい」山菜の中ではわりとメジャー?ですが、採った後の
乾燥が一苦労、こまめに揉まないと、煮物などにしたとき硬くて、
手を抜いたのがばれてしまいます。

上の写真は「木の芽」といい、あけびの新芽です。
芽を摘んだからといってあけびが実を付けないわけではなく、秋には立派な
あけびの実をつけてくれます。
今年の秋にはあけびの種を庭に植えて見ようかと思っています。
健康が一番!
こんにちは!お客様係のkomaです
5月13日(金)08:30~白瀧酒造にて、毎年恒例の社員健康診断が行われました。
検査項目は、一般基本検査・胸部レントゲン(全員)と胃レントゲン・大腸検査(35歳以上全員)です。
この日は肌寒い1日で、採血に手こずっている社員もいました。

私は2年ぶりにバリウムを飲みましたが、朝食抜きでお腹がすいていたせいか美味しく
いただくことができました。

私の自慢は、視力の良さ!
裸眼で両目ともに “1.5”
でしたが、最近老眼が始まったようで文字を見るのが辛いです

さて、最終結果が出るのは約1ヶ月後です
自分では健康体だと自負していますが、歳とともに結果が物語っています。
食生活を野菜中心!と軽い運動
を取り入れるよう、健康管理に気をつけたいを思います。
野菜といえば、今が旬の山菜!
“こごみ・きのめ・わらび・ぜんまい・タケノコ”などなど収穫満載
我が家ではタケノコ(根曲がり)の収穫で、早速タケノコ汁と味噌煮を作りました。
山菜はアクがあり下ごしらえが大変ですが、旬の山菜は香り豊かで独特の苦みがあり酒のつまみに最高です
皆様、山菜採りには危険が伴います。気をつけて収穫して下さい。



5月13日(金)08:30~白瀧酒造にて、毎年恒例の社員健康診断が行われました。
検査項目は、一般基本検査・胸部レントゲン(全員)と胃レントゲン・大腸検査(35歳以上全員)です。
この日は肌寒い1日で、採血に手こずっている社員もいました。

私は2年ぶりにバリウムを飲みましたが、朝食抜きでお腹がすいていたせいか美味しく


私の自慢は、視力の良さ!
裸眼で両目ともに “1.5”



さて、最終結果が出るのは約1ヶ月後です

自分では健康体だと自負していますが、歳とともに結果が物語っています。
食生活を野菜中心!と軽い運動

野菜といえば、今が旬の山菜!
“こごみ・きのめ・わらび・ぜんまい・タケノコ”などなど収穫満載

我が家ではタケノコ(根曲がり)の収穫で、早速タケノコ汁と味噌煮を作りました。
山菜はアクがあり下ごしらえが大変ですが、旬の山菜は香り豊かで独特の苦みがあり酒のつまみに最高です

皆様、山菜採りには危険が伴います。気をつけて収穫して下さい。


テーマ : 健康生活:病気・治療法 - ジャンル : ヘルス・ダイエット
お花見
ボトリングの高橋です。
年に一回、村の友達と毎月少しづつ貯めたお金で、旅行に出掛けます。
今年はツアーに申し込んで4月24日(土)に、栃木県「あしかがフラワーパーク」&群馬県「みさと芝桜公園」に行く事にしました。5月の連休前に行けば込まなくていいかな。と思って申し込んだのですが…。このツアーの目玉であるはずの「世界一の美しさを誇る大藤」が、なんと1本も咲いていない!!咲くどころか小さなつぼみが付いてる程度。これでは、ただの大棚です。これにはもうガッカリです。
同じ旅行費を払って行くには、損した気分になりました。今年は、陽気が悪く藤の開花が大幅に遅れたようです。
今度は、満開の藤が見てみたいと思いました。

大藤棚の写真をお見せ出来るはずでしたが…。
仕方がないので大棚を撮ってきました。
残念です。

「織姫のはごろも」をイメージし、芝桜を渦巻き模様で2.9ヘクタールの丘に植栽したと言われる芝桜も3分咲き。満開であれば渦巻き模様がハッキリと浮き出てきれいだったはず、これもまた残念です。

満開の藤と芝桜をお見せ出来ませんでしたので、我が家自慢のシンピジュームとクンシランを撮ってみました。シンピジュームは、葉より花の丈が短いですが、きれいに咲きました。今が一番見頃です。
年に一回、村の友達と毎月少しづつ貯めたお金で、旅行に出掛けます。
今年はツアーに申し込んで4月24日(土)に、栃木県「あしかがフラワーパーク」&群馬県「みさと芝桜公園」に行く事にしました。5月の連休前に行けば込まなくていいかな。と思って申し込んだのですが…。このツアーの目玉であるはずの「世界一の美しさを誇る大藤」が、なんと1本も咲いていない!!咲くどころか小さなつぼみが付いてる程度。これでは、ただの大棚です。これにはもうガッカリです。
同じ旅行費を払って行くには、損した気分になりました。今年は、陽気が悪く藤の開花が大幅に遅れたようです。
今度は、満開の藤が見てみたいと思いました。

大藤棚の写真をお見せ出来るはずでしたが…。
仕方がないので大棚を撮ってきました。
残念です。

「織姫のはごろも」をイメージし、芝桜を渦巻き模様で2.9ヘクタールの丘に植栽したと言われる芝桜も3分咲き。満開であれば渦巻き模様がハッキリと浮き出てきれいだったはず、これもまた残念です。

満開の藤と芝桜をお見せ出来ませんでしたので、我が家自慢のシンピジュームとクンシランを撮ってみました。シンピジュームは、葉より花の丈が短いですが、きれいに咲きました。今が一番見頃です。
田植えが始まりました。
みなさんこんにちは。製造部の関です。
越後湯沢のお隣、塩沢町ではコシヒカリの田植えが始まりました。
塩沢町のコシヒカリとは俗に言う「魚沼産コシヒカリ」です。
かなりおいしい米だと自信を持ってお勧めできるお米です。
まだ食したことがないよ。という方は機会があれば是非お試しください。
さて、5月になり暖かくはなりましたが、まだまだ山々には残雪が見られます。
ゴールデンウィーク明け頃から「しろかき」と呼ばれる作業を済ませ、
順次田植えが始まっています。

近年は冷夏に悩まされ、農家も苦戦を強いられていたようですが、
今年がどうなるのかは、まだわかりませんが今から心配されるところです。
田植えが終わり初夏を迎え、夏本番となり収穫の秋となるわけですが、
今から収穫が楽しみです。
また、その頃から白瀧酒造の仕込みも始まり出し、忙しい時期へ向かっていきます。
まだ、だいぶ先の話を長々と書いてきましたが、まずは今週末に始まる
我が家の田植えの手伝いをしっかりやり、秋には皆様に良い収穫ができました。
とご報告できるよう頑張ろうと思います。それではまた。^^/
越後湯沢のお隣、塩沢町ではコシヒカリの田植えが始まりました。
塩沢町のコシヒカリとは俗に言う「魚沼産コシヒカリ」です。
かなりおいしい米だと自信を持ってお勧めできるお米です。
まだ食したことがないよ。という方は機会があれば是非お試しください。
さて、5月になり暖かくはなりましたが、まだまだ山々には残雪が見られます。
ゴールデンウィーク明け頃から「しろかき」と呼ばれる作業を済ませ、
順次田植えが始まっています。

近年は冷夏に悩まされ、農家も苦戦を強いられていたようですが、
今年がどうなるのかは、まだわかりませんが今から心配されるところです。
田植えが終わり初夏を迎え、夏本番となり収穫の秋となるわけですが、
今から収穫が楽しみです。
また、その頃から白瀧酒造の仕込みも始まり出し、忙しい時期へ向かっていきます。
まだ、だいぶ先の話を長々と書いてきましたが、まずは今週末に始まる
我が家の田植えの手伝いをしっかりやり、秋には皆様に良い収穫ができました。
とご報告できるよう頑張ろうと思います。それではまた。^^/
白瀧酒造の公式サイトがパワーアップ中!
業務のKATOです!(^-^)/
白瀧酒造の公式サイト は現在リニューアル中!
まずはトップページがグッと華やかになりました。

どうですかこの華やかさ。
ちょうど今、デザインがカラフルな 「はじける上善如水」 を発売中ですので、
トップページは過去に例がないほどの派手さになっています。
もちろん、トップページだけではなく、
中身の各コンテンツも随時リニューアルされていく予定です。
まずはプレゼント企画がパワーアップしました!(^o^)/
今までは不定期開催でしたが、今後は毎月定期的に開催されます。
現在開催中の 「はじける上善如水」 のプレゼント企画 が5月末に終了したら、
6月初にはすぐに次のプレゼント企画がスタートします!
実はすでに7月分まで内容が決定しています。
つまり、今後、白瀧酒造の公式サイトでは、
ほぼ常に何かのプレゼント企画を開催している! ということになります。
おおっ、これは素晴らしい!
プレゼント企画の他にも、オンラインショップの強化や、
「日本酒生まれの化粧品」のより詳しい紹介ページなど、
より便利に、より情報量豊かにしていく予定です。
これからも白瀧酒造の公式サイトをよろしくお願いします!(^o^)/
白瀧酒造の公式サイト は現在リニューアル中!
まずはトップページがグッと華やかになりました。

どうですかこの華やかさ。
ちょうど今、デザインがカラフルな 「はじける上善如水」 を発売中ですので、
トップページは過去に例がないほどの派手さになっています。
もちろん、トップページだけではなく、
中身の各コンテンツも随時リニューアルされていく予定です。
まずはプレゼント企画がパワーアップしました!(^o^)/
今までは不定期開催でしたが、今後は毎月定期的に開催されます。
現在開催中の 「はじける上善如水」 のプレゼント企画 が5月末に終了したら、
6月初にはすぐに次のプレゼント企画がスタートします!
実はすでに7月分まで内容が決定しています。
つまり、今後、白瀧酒造の公式サイトでは、
ほぼ常に何かのプレゼント企画を開催している! ということになります。
おおっ、これは素晴らしい!
プレゼント企画の他にも、オンラインショップの強化や、
「日本酒生まれの化粧品」のより詳しい紹介ページなど、
より便利に、より情報量豊かにしていく予定です。
これからも白瀧酒造の公式サイトをよろしくお願いします!(^o^)/
ババ隊 登頂!
ボトリングの駒形です。
ひょんな話から 天地人ブームの過ぎた 坂戸山に登ることになりました。


8時に集合し 女性6名で 平均年齢57.8歳 〔四捨五入するとブーイングが来るので
あくまでも 正確な数字でいきます〕
前日 仕事のあとかたづけで、 持病の腰痛がでてどうしょうと思い ドタキャンも考えましたが
コルセットをしめて 行けるところまで行こうと決めました。


当日 天候も良く そよそよ吹く風に吹かれていたら いつの間にやら痛みを忘れてしました。
登山入り口でばったり会社の杜氏さん〔 y口氏 〕に逢い毎週登っているとのことでした。
ババ隊を振り切ってスイスイといってしまいました。
3合目で一休さん 5合目で一休さん 7合目で一休さん


必死で登っていると上から杜氏さんから涼しい顔で下山。 さすが。
たった 634mの山なのに 着いたときは エベレストにでも登った気分。1時間30分かけて登り
10時には おにぎりを食べ初め 朝めしなのか お昼なのかわからないけど 入る。 入る。

中高年の方が多く 手ごろな山なんでしょうね。
お腹もいっぱいになり 下山となりますが 雪解け水が山道に流れ スベる。スベる。
景色を見ながら 花を見ながら 話をしながら 足元に注意をしながら
忙しい 忙しい。
途中 1本杉を過ぎると 満開の桜並木の中

桜ふぶきを浴びながら足取り軽く 元の花畑に戻って
きました。


カタクリの写真を撮っている方の話ですと 花びらは6枚が一般で、 7枚 8枚は 珍しいとのこと。
ふと 足元で8枚を見つけました。なにやら気分がいい
その方は12枚の写真をみせてくれました。
帰り 一緒にいった m内さんの自宅で温泉に入り汗を流し ガーデニングを見、帰路に着きました。
半日でしたけど ババ隊には ちょうどいいコースでした。
ひょんな話から 天地人ブームの過ぎた 坂戸山に登ることになりました。


8時に集合し 女性6名で 平均年齢57.8歳 〔四捨五入するとブーイングが来るので
あくまでも 正確な数字でいきます〕
前日 仕事のあとかたづけで、 持病の腰痛がでてどうしょうと思い ドタキャンも考えましたが
コルセットをしめて 行けるところまで行こうと決めました。


当日 天候も良く そよそよ吹く風に吹かれていたら いつの間にやら痛みを忘れてしました。
登山入り口でばったり会社の杜氏さん〔 y口氏 〕に逢い毎週登っているとのことでした。
ババ隊を振り切ってスイスイといってしまいました。
3合目で一休さん 5合目で一休さん 7合目で一休さん


必死で登っていると上から杜氏さんから涼しい顔で下山。 さすが。
たった 634mの山なのに 着いたときは エベレストにでも登った気分。1時間30分かけて登り
10時には おにぎりを食べ初め 朝めしなのか お昼なのかわからないけど 入る。 入る。

中高年の方が多く 手ごろな山なんでしょうね。
お腹もいっぱいになり 下山となりますが 雪解け水が山道に流れ スベる。スベる。
景色を見ながら 花を見ながら 話をしながら 足元に注意をしながら
忙しい 忙しい。
途中 1本杉を過ぎると 満開の桜並木の中

桜ふぶきを浴びながら足取り軽く 元の花畑に戻って
きました。


カタクリの写真を撮っている方の話ですと 花びらは6枚が一般で、 7枚 8枚は 珍しいとのこと。
ふと 足元で8枚を見つけました。なにやら気分がいい
その方は12枚の写真をみせてくれました。
帰り 一緒にいった m内さんの自宅で温泉に入り汗を流し ガーデニングを見、帰路に着きました。
半日でしたけど ババ隊には ちょうどいいコースでした。
| HOME |