fc2ブログ

化粧品徒然記

みなさんコンニチワ。久しぶりに登場した営業エトウです。
ずいぶんとご無沙汰しておりましたが、遊んでいたわけではございません。

最近はといいますと、化粧品の開発と販売に勤しんでおりました。10月に ハンドクリームスキンゼリー を発売し、おかげさまで順調な売れ行きとなっております。

発売後、ご使用いただいたお客様から化粧水やエッセンスなど、スキンケア化粧品の発売を望まれる声をたくさん頂戴し嬉しいかぎりです。そこで・・・良心ある白瀧酒造はお客様のご要望にお応えするべく追加販売に向け準備をすすめています。

では、どんなアイテムを開発しているかと申しますと、洗顔ローション、化粧水、美容液、保湿ジェルの4つ。これに スキンゼリー を加えると、これはもう立派は化粧品メーカーになってしまいます。

コンセプトは「口に入れても安全な化粧品」、
そして「上善如水をしっかり感じさせる品質と感動の使用感」です。

上善如水を原料とする化粧品ですから、日本酒と米が持っている保湿力、美白力、抗酸化力を最大限に引き出し、ほのかに吟醸香を感じる・・・これがわが社が求める品質です。

ところが化粧品の製造とは奥が深いもので、なかなか一筋縄では進みません。
日本酒で不足する成分をヒアルロン酸やコラーゲンで補い、石油系活性剤や鉱物油は絶対に使いたくないので植物由来の成分を配合して、もっとしっとり感を出して・・・なーんてことを毎日にのように製造メーカーさんとやり取りしております。

ところが、あっちを立てればこっちが立たず、やっとできたと思えばテスターから不評の声。
家内からは「とてもお金を払えるシロモノではない。」などと遠慮のない言葉を投げつけられたり。

2月現在、試作サンプルはこんな状態です。

100226-01


今も白瀧酒造と製造メーカーによる悪戦苦闘は続いてます。この間、大学の先生からアドバイスをいただき、文献を読み漁ったりと知識だけは膨らみました(笑)

さて、今回のうちそとネタは製造メーカーとの品質会議と容器メーカーさんとの商談模様です。

上善如水の化粧品は大阪で自然派化粧品を製造する(株)香粧園さんで製造しています。自社ブランドは持たずOEMに徹している小さなメーカーさんですが、とても頼れる存在です。

昨日の品質会議では営業に加え薬剤師、研究部門の責任者を交えてディスカッションを行いました。配合成分、品質、使用感について当社の考えをしっかり理解していただき、新なた試作品の製造に向けめでたくベクトルが一致しました。

さて、ここで香粧園さんの製造工程の一部を紹介します。

この画像は真空窯でクリームを練る工程です。企業秘密であるため工場全体の画像はご法度とのこと。ちんけな画像になってしましましたことをご了承ください。

これはクリームやジェルに滑らかさを出し、と気泡の発生を防ぐために必要な工程で、
大手量産メーカーでは絶対にやらない作業とのことです。

100226-02

次の画像は化粧水の調合です。
ステンレスの容器に水と原料と濾剤を入れて攪拌機で攪拌し、次にフィルターで濾過をして・・・これはどこかで見た記憶が。
そうです! 日本酒の濾過・調合とまったく同じではありませんか!

100226-03

次に生地を調合した後、製品化工程に移ります。

肖像権の問題により画像はありません(笑)が、女性スタッフがずらりとテーブルに並び、①充填(ビン詰め)、②気泡抜き、③入り身調整、③キャップ装着、④検品、⑤ロット№の印字、⑥箱詰め を流れ作業で行います。

作業者は白キャップ(帽子)にマスク、薄い手袋をして衛生への配慮の高さが窺えます。これもまさに当社が行っている高級酒の製品化作業と同じです。これらの作業風景を拝見して一気に親近感が高まった次第でして・・・。

同社の社長曰く、”大手がやらない面倒な作業が品質を維持することである。”

なにはともあれ、決して量産化に走らず、ひとつひとつの工程を時間と手間かけて仕上げていく、その姿勢に感銘を受けました。

さて、出張のもうひとつの目的は新製品のトライアルセットに使う容器を探すこと。
大阪にある樹脂メーカーを2社訪問し、商談して参りました。

容器メーカーのショールームは、それはそれは煌びやかでまるで宝飾店のショーウィンドーのよう。樹脂容器の加飾技術は進んでいて、飲料びんメーカーとは雲泥の違い。もちろん容器の値段も雲泥の差がありますが・・・。なかなか良い容器が見つかりました。後はデザインを決め見積りをいただくだけ。

100226-04

つらつらと駄文を並べましたが、新発売までもう一山。追加販売の目標は6月。
それまでにお客様に感動と喜びを与えることのできる化粧品を作るべく奔走しいたします。
ぜひご期待を。
スポンサーサイト



テーマ : スキンケア&コスメ - ジャンル : ファッション・ブランド

nightcap!

HOLiC(読み:ホリック)

長女が好きなコミックの内の一つで、ストーリーとしては、アヤカシ(幽霊や怪物)を交えながら
人の深層心理を描いたもので、しゃれた描写で描かれたキャラクターで綴る物語は興味深く、
読み耽ってしまう。
また、コミックの縁は各巻さまざま色に縁取られていて、結構異色。
   
NEC_0007.jpg NEC_0001_20100224162545.jpg

主人公の 壱原 侑子 の人物像はというと.....

本作のヒロイン。相手の願いを叶える代わりに対価を貰うミセの女主人。人の運命さえも変えてしまう程の強大な魔力を持ち、彼女を知る者の間では『次元の魔女』や『極東の魔女』と呼ばれている。
素性は一切謎の美女で、謎めいた印象だが、結構おちゃらけた性格で我侭かつ気紛れ。喫煙者(キセルを使用)で、かなりの酒豪かつ美食家。美味い料理や酒を前にすると途端に子供っぽくなり、乱れた食生活から液キャベを愛用している。反面、姉御肌で四月一日(別キャラ 読み:わたぬき)やミセを訪れた客に対し的確な発言をする事も多いが、内容は極めて現実的で冷たい。ミセの主としても厳格かつ非情だが、これは自身が世の道理を熟知・遵守しているからである。

.....とある。

コミックのキャラではあるがこの黒髪の美形、外見、性格ともに、かなり自分好み...

自分には姉はいないがこんな姉貴がいたら、私生活・仕事・趣味・未来予想・恋愛観等々
昼はお茶でもしながら、夜は酒でも飲み交わしつつ、談義にふけっていたと思う。

そんなわけで、今夜はいい酒でも飲みながら肴をつまみつつ、HOLiCを読みふけようと用意したのがこれ。


NEC_0003 コピー  NEC_0006_20100224163007.jpg



冷蔵庫で熟成しておいた我社のハイスペック、純米大吟醸白瀧!

つまみは御覧のとうり!

とゆうわけで、今宵は妖艶なる美女のアヤカシ物語に思いを馳せるとしましょうか.....


wrote by kitamura

オリンピックの種目に関して思うこと

今、バンクーバーオリンピックが盛り上がっていますが、種目ごとにメダルを獲得するのに難易度が高いものから低いものまで非常にばらつきがある事がわかります。技術がないと勝てない種目、体の特徴が必要な種目、体力の必要な種目、頭脳を使う種目、一回でもミスすると勝てない種目、莫大な練習量がかかる種目、金がかかる種目、団体練習が必要な種目、コーチが必要な種目、国が力を入れている種目などがあります。みんなが同じ様な練習や同じ様な技術を取り入れて頑張っており、そう簡単にはメダルが取れないのが実情です。冬のオリンピックではカーリングとかスケルトンとかショートトラックなどがメダルを取るのが一番近い様な気がしますが甘くないのが実情です。目指している選手が年々増えているからだと思います。逆に難しいのはラージヒルジャンプとかスピードスケート500メートルとか滑降などが難しいと思いますがなぜか日本人はメダルを取っています。(日本人はえらいです)全種目でレベル上がって来ており、優勝候補が5人以上となった男子500メートルスピードスケートもあります。たった1回のミスで敗退した優勝候補もいます。また4年後を目指して頑張る事になるでしょう。中には年齢が過ぎてあきらめる選手が多いと思います。湯沢出身のアルペンの皆川賢太郎さんには今回最後かどうかわかりませんが是非メダルを取ってもらいたい。冬のオリンピックは南半球で開催すれば8月ごろになるので面白そうですが無理があるのかわかりません
。以上

wrote by ボトリンガー みつよし

テーマ : バンクーバーオリンピック - ジャンル : スポーツ

バンクーバー 冬期オリンピックゲーム

みなさんこんにちは、製麹係の樋口です。

どうも良い話が思い浮かばないので、今、話題のあの事についてお話します。

そうです、もちろん、バンクーバー冬季オリンピックゲームのことです。
みなさんの期待は、フィギュアスケート? スケート? ジャンプ? それとも 
モーグル? ですか。 
前回は、荒川静香さんの金メダル1個だけでしたけど、今年はどうなんでしょうね。
私の予想では、金1、銀1、銅2個くらいはいけると思っているんですが。

というわけで、オリンピック中継をワクワクくして見ていますが、私が一番楽しみに
しているのは、メダルの可能性が全く無い(失礼)アルペン競技です。
先週のブログに、製麹係の相棒である田中が、回転競技に出場する皆川賢太郎選手の
写真を載せていましたね。

もちろん、あの左右に短く振られた旗門の間を、減速する事無く、スルスルと滑る、
匠とも言える技術が見られる回転競技も見ていて楽しいんですが、私の大好きなのは
滑降競技です。

数千メートルもの距離を2分以上滑り続け、ゴールするまでに、時速100km以上
のスピードでおこなう高速ターン(強烈なGに耐える、強靭な脚力)、そして、吹っ
飛んでいくという表現がふさわしい高速ジャンプ(勇気と度胸)のど迫力。最高です。
胸がスカッとします。ストレスもすっかり飛んでいってしまいます。

アルペン競技を見たことない方は是非ご覧になってみてください。特に滑降競技を!
(男子は昨日終了)。これが人間のやる事かと思うはずです。

実は、私も学生時代はアルペン競技をやっていました。
実家が、湯沢町の、あるスキー場内で民宿をやっていた関係で、小さい頃から、冬の
遊びといえばスキーしかありませんでした。そんな生活環境の中で、自然とスキー競
技へとのめりこんでいき、小学校から大学までずっと続けました。最後は競技するこ
とにくたびれちゃいましたけど(ほんとは精神力が弱かっただけですが)。
話のついでに、ちょっぴり自慢させてもらうと、全日本選手権や、国民体育大会等で、
入賞した事もあるんですよ。信じられないですよね。

これは、その当時のスナップです。当時のトップ選手?と皆川賢太郎選手を比較して
みました。スキー技術と、用具の進歩をつくづく感じます。

皆川賢太郎選手
皆川2

旗門を避ける、美しい「くの字ターン」
樋口回転

ちょっと腰砕けの「プレジャンプ」
樋口滑降

そして、私の相棒の田中もまた、私とほとんど同じ境遇の中で、同じように競技ス
キーをやってきたんです。全く私の競技人生の縮図のように(とはいっても、彼の
ほうが、まじめに競技に取り組んだことは間違いないのですが)。

実は、田中のお父さんと私は、高校時代の同級生で、しかも同じスキー部でした。更
には、私の息子が、田中とこれまた同じ高校の同級生なのです。極め付きは、その2
人の高校の卒業式で、たまたま隣に座ったのが田中のお父さんだったのでした。
そんな2人が、同じ会社で、しかも、同じ職場で仕事をしているなんて、奇跡に近い
ものがありますよね。

「私の履歴書」みたいになってしまいましたね。長々すいません。年取ると昔が懐か
しくなるってほんとうみたいです。







THIS IS IT !

マイケルジャクソンの大ヒットアルバム「スリラー」を初めて聴いたときは10代の少年だった。音楽は、聴いたその時の記憶を鮮明に蘇らせる。

部屋の情景、におい、友人と交わしたなにげない会話。ムーンウォークをまねて足をくじいたことも思い出した。20数年前のことが、音楽とともにまるで昨日のことのように思い浮かぶのは不思議なことだ。

そして今、話題の「THIS IS IT」を観た。マイケルジャクソンの最後のコンサートとされる、そのリハーサルをとらえた舞台裏映像である。

100215-01

その中にはとても50歳とは思えないマイケルジャクソンの歌とダンスパフォーマンスがあった。数々のスキャンダラスや奇行を差し引いてもマイケルジャクソンのエンターテイメント性はすばらしい。

そこにはリハーサル映像のほか、コンサートに参加するミュージシャンやダンサーへのインタビュー、そして彼らのオーディション風景までも記録されている。

世界各地からこの「THIS IS IT」のために集まったその分野では超一流の彼ら。そのスタッフのパフォーマンスは完璧で、プロとしてお互いを認め合い、尊敬しあっている。時にはぶつかり合い、議論もしながらも納得ゆくまで最高のものを造り上げていく。

マイケルジャクソンは、それぞれが持っている能力を限界まで引き出させるために言葉を惜しまない。相手を気遣うやさしさと、完璧なステージをスタッフに求める妥協しない顔を持つ。その様はすごい!、の一言に尽きる。

もし「THIS IS IT」のコンサートツアーが予定通り興行されていたら、間違いなく最高のものになっただろう。


映像を観ながらふと思ったことは、これっていつもの生活や仕事のなかでも同じようなことがいえるのだなぁ、ということだ。

仕事では、酒造りのプロ、ビン詰めのプロ、営業のプロ、経理のプロ、パソコンのプロ。
家庭では、料理のプロ、掃除のプロ、運転のプロ、風呂のプロ(?^_^;)
それぞれがお互いを認め合い、協力しあい、そしてぶつかり合いながらひとつの目標に向かっていく。

マイケルジャクソンの世界的規模とは全くくらべものにもならないが、
お客様(観客)をワクワクさせ、感動させ、楽しませていくことは同じ。
(マイケルジャクソンのファンには一緒にするな!と言われそうだが・・)


「THI IS IT」を日本語に訳すといろいろな言葉の表現があるそうだが、「これで決まり!」という意味もあるとのこと。白瀧酒造も今まで以上に「THIS IS IT」を、・・「これで決まり!」というお酒をつきつめていきたい。

THIS IS IT!

by 森下

WhiteDay

こんにちは、ボトリンガーOです。

バレンタインデー直前!ということですが
予定も計画もない身としてはソッチの話題はおいといて \(^^\)(/^^)/

※でもいちおう宣伝はしておこう
上善如水バレンタインセット
valentine.jpg

バレンタインデーといえばホワイトデー!(*゜□゜)/

ホワイトデーといえば3/14!(*゜□゜)/

3/13・14といえば「新潟酒の陣2010」! ヽ(`▽´)/

というわけで(むりやりだなぁ…)
jin2010.jpg

今年も新潟市朱鷺メッセにて開催されます「新潟酒の陣」
新潟県内の酒蔵が一同に集まります
※試飲チケット絶賛前売り中
もちろん当社も参加いたしますよー

ホワイトデーでラブラブな二人も!
ちくしょーこんちきしょーな人も!
ぜひどうぞ!!

ボトリンガーOは3/14に行われる
「新潟清酒達人検定」を受験いたします(・ω・´)
当社メールマガジンでもおなじみのカトーとともに
「金の達人」を目指します!
kenntei.jpg

結果はきっと後日報告できるといいなぁ……(;´д`)

テーマ : 新潟県 - ジャンル : 地域情報

今回はいくつでしょう??

こんにちは製麹係のタナカです
14日の日曜日は何の日でしょう

タイトルの「いくつ・・・?」
バレンタインでチョコ何個もらえるかなぁ
ではなく、私は今週末から始まる
バンクーバー冬季オリンピックで日本の獲得メダルはいくつかなぁ
と日々気にしています

さて14日のバレンタインデーにはいきなりメダルの獲得が期待される
フリースタイルスキー女子モーグル決勝が行われます。
上村愛子選手が出場します
上村選手がメダルのプレゼントが届くように期待しましょう

湯沢町からは皆川賢太郎選手が出場します皆川選手と上村選手は夫婦での出場ですよね
湯沢駅にもパネルが飾られ町をあげて応援しています
P1010128.jpg
皆川選手の出場するアルペンスキー回転は28日に行われます
前回のトリノ大会では4位と惜しくもメダルには届かずでしたが、
今回は夫婦揃って活躍してくれることを祈っています

オリンピック中はテレビに釘付けになりそうです。
ガンバレニッポン

テーマ : 日記 - ジャンル : 日記

私の癒し☆

皆さん、こんにちゎ! fumiです。
昨年の12月に私に家族が増えましたので紹介したいと思います。

100208-01

兄夫婦の長女「穂垂」ちゃん♀です☆
「穂垂」←コノ名前読めますかねぇ?
「ほたる」って読みます!
カワィィ名前でしょ(●´∀`●)/
家族みんなで悩んで悩んでこの漢字にやっと決まったんです!
ホントに時間かかりました!

...という訳で私、オバちゃんになりました!

100208-02 100208-03

パパの足の上で熟睡中です♪
寝てるのにも関わらず、パパは穂垂が可愛くて思いっきりイヂりまくってます。
可哀想ですが、可愛くて笑えます☆

小さい子がいると皆が笑顔になれてぃぃですね!
髪の伸びが遅くてなんか寒そう(>_<)
穂垂がどんな女の子になるか楽しみです(*´∇`)
穂垂は今の私にとって1番の癒しです☆


皆さんに報告することがあります!
私、昨年11月よりボトリングから業務の方に配属になりました。
本格的に移動したのは今年の1月で、只今頑張って仕事を覚えている最中です。
これからはボトリングで身に付けてきたコトを活かして業務で頑張っていきたいと思います!
皆さん、今後ともよろしくお願いします。

冬の朝

ボトリングEで~す。
 この日は、放射冷却現象で朝の気温が、零下5.8になりました。
外気はピーンと張りつめてクリアーで、呼吸をすると冷えた空気が鼻にしみてきてツーンとしました。
町が大きな冷凍庫に入ってしまったかのようでした。
IMG_6807_20100204165419.jpg


事務所の窓からは、三国連邦の山並みが見え、朝日を浴びた山々が銀色に輝き、
青い空と白い雪のコントラストがとても美しくて見入ってしまいました。
IMG_5249.jpg


PS 
 屋根の除雪中に、チョコ(飼猫)が窓から覗いて『おかあさ~ん!気をつけてね』
と言っているかのように見えたので、撮ってみました。

IMG_3658.jpg

テーマ : 日記 - ジャンル : 日記

融雪

 昨年新たに設置した屋根融雪の状況を写真に撮りました。
屋根全面綺麗に消えています。
多少配管の間に残るかと思っていたのですが、見事なまでに消えています。

1_20100202100439.jpg

下の写真は設置されていない所と、設置されている所ですが
設置されていない所はご覧のように雪の山です。
暖冬なのですが、雪は平年並み、2~3年少なかったためか
大雪に思いますが、湯沢の雪は平年並みなのです。

2 コピー

雪国の冬は大変です。
簡単に雪を消す方法は無いものでしょうか?

3 コピー


                                    冨澤



テーマ : 日記 - ジャンル : 日記

準備はお済みですか?

業務の koma です!

● 2月3日 節分

今年の我が家の豆まきは、誰が鬼の面をつけるのか??
皆さま、豆まきの準備は整いましたか?
私が子どもの頃は、炒った大豆をまいていましたが
今では、掃除が簡単・食べるのに綺麗!ということで、落花生です。
本当は国産物を買いたかったのですが、ついつい値段に惚れて安い物を。

100201-02

また最近では、節分に欠かせない "恵方巻" がありますが、
我が家では、マグロを買い "鉄火恵方巻" を作る予定です。
3日に作るので残念ながら画像はありません!

"恵方巻" は、江戸時代末期ころより関西地方で始まったと言われ、
2003年ころから全国的に広まったようです。
今年の "恵方巻" は、西南西に向かって願いを思い浮かべ
無言で丸かぶりをすると幸せになれると言われています。

我が家の願いは "皆が健康で楽しく過ごせますように!"


● 2月14日 バレンタインデー

女性にとっての大イベント!
毎年市販のチョコばかりでしたが、今年は趣向を変えてチョコ+日本酒を主人へ!

女性の皆さま、ご準備はお済ですか?
まだの方は、”バレンタインセット”はいかがでしょうか。

100201-01

白瀧酒造の "上善如水バレンタインセット" は、
飲みやすい「上善如水」 300ml×3本入りです。3酒類の味が楽しめます。
ご注文はまだ間に合います。 こちら でお待ちしております。