fc2ブログ

雪国の伝統行事-賽の神(さいのかみ)

ボトリングの高橋です。
17日に、村で鳥追い=どんど焼き(この地方では賽の神と言います)が行われました。
今年は、NHKの方が撮影に来たので、例年より大勢の人が集まりました。
鳥追い
だいろう(上の写真)の上に年男・年女が上がり、皆で鳥追い歌を歌います。
「鳥追いだ、鳥追いだ、だいろうどんの鳥追いだ、
  頭(かしら)切って、塩つけて、このだいろうへ拾いこんで
   猿が島のお婆ごの、へその下へ、ホーイ、ホーイ」
と歌っているうちに次第に声が小さくなり、年寄りから「まっと、でっけい声だせー」(←もっと、大きい声を出しなさい!)とはっぱがかかります。
歌いながら、子供の頃、拍子木を打ち鳴らしながら鳥追いに出掛けた事を思い出しました。

 賽の神を昔は、1月15日にどこの集落でも行っていましたが、今は集落によって色々なようです。
 さいのかみ
賽の神堂(上の写真)は、中心に木や竹の棒を立て、そのまわりにわらを置き、正月のしめ飾りや、だるま、お守りなどをぶら下げて作ります。賽の神は、悪病除けの神様で、焼き払う事によって悪病を払い除けると言われているそうです。
 災難を払うため、厄年の人達が賽の神堂に火を放ちます。餅やスルメを棒に刺し焼いて食べると体が丈夫になるとも言われています。
 私も餅やスルメを持ち帰り、家族に少しづつ食べさせました。
 ちなみに本日の19:30 NHK「金曜夜きらっと新潟」(ローカル放送ですが^^;)で放送されます。
スポンサーサイト



テーマ : 新潟県 - ジャンル : 地域情報

「元月」発送いたしました。 

1_20100126171435.jpg   3_20100126171450.jpg

1月も終わりを迎え、益々冷え込む毎日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。

先日、白瀧酒造では恒例となった養老の瀧様向けの商品
「白瀧純米しぼりたて元月」の詰めが行われました。
画像は我が社ボトリング工場での詰め風景です。
お酒自体は生酒なので、搾ったままをそのままビンに詰めます。
また、ビン中で若干発酵を続けているため、炭酸ガスを含んでいます。
新酒らしいフレッシュさと、荒々しさを重ね持つ商品と言えます。
そして今月も無事にメーカー発送されました。
機会があれば是非ともお試し下さい。

バレンタインセット

まもなく2月。2月といえばバレンタインデー。
白瀧ホームページでは、この日にちなんだ催しもあるようです。
今年のバレンタインデーに、お酒のお返しはいかがでしょうか。
無くなり次第終了ですので、お早めに。
http://www.jozen.co.jp/top/news.asp#503 製造部 関

テーマ : 日記 - ジャンル : 日記

新潟の "ご当地コスメ"

現在、北海道を中心に "ご当地コスメ" がブームになっています。

ご当地コスメとは、成分や製法などにその地方独特のこだわりがあるコスメのことで、
薬局や百貨店などで販売されている化粧品とは一線を画すオリジナリティや楽しさがあります。

そして、新潟のご当地コスメの代表例の一つとして、
白瀧酒造の 「上善如水ハンドクリーム」 と 「上善如水スキンゼリー」 が
BSN新潟放送の「THE NEWS新潟」という番組で紹介されました。

放送当日は、残業していた社員がみな集まって番組を視聴。
社長や杜氏のインタビューが流れると 「おお~」 という声が (^_^;)

100126-10
特に集めてないのに常務・営業・業務・経理、そして蔵人が集結。


放送を見た社員みんなが 「想像以上に扱いが良かった」、
「こんなに長く紹介されるとは!」 とビックリするような内容でした。
ううむ、新潟だけしか放送されないのが惜しい…。

よし、商売だ!

「上善如水ハンドクリーム」 と 「上善如水スキンゼリー」 は
白瀧酒造の各オンラインショップやお電話にてご注文が可能です。

100126-20 100126-21

「雪のように白いハンドクリーム」「見るからに瑞々しいスキンゼリー」 と紹介された
日本酒生まれの化粧品をぜひ一度お試しください (^o^)/

テーマ : スキンケア&コスメ - ジャンル : ファッション・ブランド

Tag : 新潟コスメご当地コスメ

冬の恵み

みなさんこんにちは! 営業部のオガワです。

今回は毎年恒例行事となった自宅の酒盛り風景をご案内。


この時期の日本海の海の幸の断トツ人気ナンバーワンはなんと言っても「寒ブリ」

その中でも超ブランドの「氷見の寒ブリ」が、毎年漁港直送で届きます

resize0446.jpg

これを目当てに全国から日本酒好きが大集合!
ビール、焼酎 一切禁止の大宴会が開催です。

年末に今シーズンのブリは不漁。。。との情報

参加予定者からは「今日 東京駅のD丸の地下惣菜売場で氷見のブリの刺身が3切れ980円だったが、今年は大丈夫なのか?」などの情報で、ブリパーティーが鱈鍋パーティーに悲しい下方修正案もありましたが、なんとか届きました

resize0448.jpg

早速、近所の仕出し屋さんに解体依頼。
夕方には豪華刺身盛り合わせが届きます。
resize0451.jpg

当然、日本酒も準備。今回相性ピッタリだったのは、「上善如水 純米大吟醸」
resize0457.jpg

濃厚なブリの脂をスッキリとながし、その後、純米大吟醸ならではの余韻が広がります。。。

resize0454.jpg
「ブリしゃぶ」にも相性抜群! ポン酢の爽やかさが、ブリとお酒の甘みを引き立てます。









宴会も終了し、外の雪も止んだようなので火照った体を醒ましに外へ。

駐車場の車は大変なコトになっていました

resize0444.jpg


しかし、今年はよく降ること、降ること。。


テーマ : 美味しかった♪ - ジャンル : グルメ

サーレ エ ペペ ボーノ! ボーノ!

 ボトリングの駒形です。
先日、友人の紹介ですてきなお店を見つけました。
六日町、街中の国道沿いにあるイタリアンのお店です。http://homepage3.nifty.com/saleepepe/
入口はこんな感じ。
看板
縦看板
メニュー
お店の中はこんな感じです。
カウンター
店内
席はカウンターとテーブルで約30席。
私が注文したのは、レディスセットです。
セット
前菜3種盛、スパゲッティ、ガーリックトースト、サラダ、デザート、飲み物で\1500

今回は、スパゲッティはバジルソース味。(前回えびとほうれん草のスパゲッティ、ピザもgoodでした。)
お店のスタッフに話しを聞きましたら、夏のあいだにスタッフがバジルを栽培し、ペースト状にしてオリーブオイルと混ぜて保存しているそうです。
麺の湯で加減も程よく、ソースもいっぱい使っていて、本当においしいです。
デザートも十分満足します。


我が家では毎年、暮れに忘年会をやっています。私たち夫婦と長男、次男、三男夫婦と孫3人で計11人です。
去年は塩沢のとん吉で4回目の忘年会。
幹事は次男夫婦でした。(たまたま江藤常務の家族も食事に来ていました。)

今年の幹事はどの夫婦になるやら。私たちであればサーレ エ ペペでと密かに考えています。


皆さんも1度足を運んでみて下さい。

テーマ : 美味しかった♪ - ジャンル : グルメ

大吟醸 袋搾り

新しい年が明けまして、白瀧酒造では仕込みの最盛期を迎えております。

そんな中、「大吟醸の袋搾り」が始まりました。

すべて蔵人の手作業で、ひとつずつ丁寧に木綿の袋にモロミを入れ、

積み重ねて行きます。

CIMG1150.jpg

モロミを全部取り終わったら、上から圧力をかけて搾ります。

P1000018.jpg

すると、ゆっくりと静かにお酒が搾られ出てきます。

CIMG1151.jpg CIMG1163.jpg

途中、積替えなどを行い、数日かけて搾って行きます。

P1000017.jpg

そしてこのお酒は、白瀧杜氏の「真吾の一本」となり出荷されます。

401412-20.jpg

杜氏の話によると、今年の出来は上々との事でした。

皆さんも機会があれば、ぜひお試し下さい。

                              製造部 岡村 

テーマ : 日記 - ジャンル : 日記

雪下ろし

塩野谷です。2010年も早1月半ば、20日は大寒だ。
今年の冬は、暖冬小雪の予報が一転、大雪に。

13日から降り積もった大雪で、家の雪下ろしを17日に行いました。
今回は2回めで、思ったよりも多く、1.5メートル以上の積雪でした。
毎年、屋根からの落下事故等も多く、気を引き締めて作業をしなくてはなりません。


100119-02 100119-01

1、屋根に上がる前に下から見ています。上がって見るとすごい積雪でした。

100119-04 100119-03

2、私の身長が170cmです。確実に150cm以上積もっています。
  重量は、私の計算では、15トン~20トン位あると思われます。

100119-05 100119-07

3、約2時間で屋根からの雪下ろしが無事終わり、下の片付けも1時間位で終わりました。

100119-09 100119-08

4、雪下ろしが終わり、下から見ています。屋根も軽くなり一安心です。


今回は、積雪も多く重たい雪でした。
終わった後はゆっくりとお風呂に入り、晩酌に 白瀧復刻版 をいつもより多く飲み、
ぐっすりと眠り疲れをとりました。

テーマ : 新潟県 - ジャンル : 地域情報

湯沢駅リニューアル

みなさんこんにちわ。立柄です。

今年も早くも18日たちました。
湯沢は年明けから大雪になりましたが、ここ数日はひと段落。
しかし明日からはたまた大雪になるみたいです。

100118-01

JR越後湯沢駅がリニューアルしていました。
おみやげ屋さんが『がんぎ』みたいに通りに並んでいます。
改札口をでればすぐに見えます。
色々なお店があるので見て廻るだけでも楽しいでしょう。

100118-02

ここの中には県内のお酒が飲める『ぽんしゅ館』があります。
色々なお酒を飲めるスペースがあります。

100118-03

ここの通りは飲食店が並んでいます。
回転すし屋さん、お蕎麦屋さん、喫茶店などなど短時間で飲食ができます。
電車の時間待ちには最適です。

100118-04

県内の全酒蔵から集めた地酒セットが飾られています。
白瀧酒造では上善如水純米吟醸を提供しています。
見にくいですが一番上の段の右から2番目にあります。

100118-05

この連休中は天気にも恵まれお客さんが多数いらっしゃいまして駅も混雑して、
お土産屋さんも忙しいそうでした。

湯沢に来た際は駅構内でも楽しめるひとときになりそうです。
これから季節性の風邪がはやる時期になるので、皆さんも気をつけて楽しい時間をお過ごし下さい。

テーマ : 新潟県 - ジャンル : 地域情報

最高級酒「真吾の一本」

こんにちは、ボトリングの宮崎です。

皆さん、日本酒飲んでいますか?
 お酒は「百薬の長」といいますから、
 健康にいいんですよね(適量)。
  血行を良くする。
  ストレスを解消する。
  善玉コレステロールを増やす。
  便通良くなる人もいる。
  お肌にも良いという人もいる。
    その話は、おいといて

私は、製品化を担当しております。
本日の作業は、12月にリニューアルした
白瀧杜氏(山口真吾)の渾身の一品
「真吾の一本」の製品化です。
赤いカートンは、見た目にもオシャレで、綺麗で、
ご贈答用にも最適です。

急ぎの時のラベル手バリ貼り
10011801

カートンに入れる
10011802


帯をする
10011803


段ボールにいれる。
10011804


心をこめて一本一本丁寧に製品化しておりますので、
是非、お買い求め頂きますよう宜しくお願いいたします。

テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

豪雪

昨年暮れからの大雪であちらこちらの家々では忙しく雪下ろしに
勢を出している様子が見られる。
(年の暮れに屋根に上がると大雪だ)この諺は、お年寄りの古くからの言い伝えが
今に伝わっています。 まさに日々大雪です。


CIMG1118.jpg  CIMG1114.jpg




CIMG1116.jpg      CIMG1106.jpg

あまりにも強烈な吹雪に見まわれています。
都会から来たスキー客は戸惑って居ることでしょう。
このような時は温泉にでもつかった後こたつで地酒(白瀧)の熱燗で
心身ともに疲れを癒してはいかがでしょうか。



                                      ビンゴマン2 山本でした



あけました!2010年 (゚▽゚)☆

 みなさんこんにちは~☆ 今年こそは相棒(♀ツクシ)を見つけようと張り切っているツクシです(♂20)(っ´∀`)っ))ヨロシク

みなさんは正月どのように過ごしましたか?
今回はツクシの正月を大公開!…o(;-_-;)oドキドキ♪

ボーリング
まずはボーリング~
久しぶりに再会した愉快な仲間たちと、ワイワイ楽しく過ごしました☆
会社恒例のボーリング大会に毎回出ていたせいか、この日はなかなかの調子(*゚ー゚)ウンウン♪
学生達に社会人の厳しさを教えてやりました(笑)

焼肉
腹が減ったところで、焼肉へ~
飲み放題、満足コースで宴会スタート!
さすが学生!みんなよく飲み、よく食べますΣ(゚д゚;)

満足コースの肉はすぐなくなり、物足りなそうな顔でツクシ(社会人)を見る学生達(元野球部)…( ̄Д ̄;;
程よく酒も入っていたせいか「すいませ~ん、カルビ追加で。」ついつい声が…(笑)

お腹も満足になり、今回の忘年会は大盛り上がりで終了☆

 この日以降大雪で外に出なかったので我が家での1コマ。
猫アップ
我が家のトラいやいや、猫です
デブ猫のため最近は強制ダイエット中…(´`)=3

いぬアップ
こっちは只今食べ盛りの短足犬です☆
大雪の中の散歩では短足のため常に体が雪にくっつき、家に帰ってくるとおなかまわりには小さな雪玉が
コロンコロンついています(笑)

最後に、いぬ
い~ぬは喜び、庭かけ回る
猫
ね~こはコタツでまるくなる~

…ホントでしたΣ( ̄□ ̄ ||

餅三昧

とら お正月はいかがお過ごしでしたか。酒1
食べすぎ飲みすぎで胃薬の世話になど成ってはいませんか
そんな方々への配慮も無く、今回は正月に欠かせない、お餅の話で。

昨年、南魚沼市で発行したプレミアム商品券を活用し「餅つき機を買わない
との妻からの要請(勅令に等しい)により、購入した訳です。
以前より旧型の餅つき機が有るのですが、だいぶ疲れているし今回のものは餅だけでなく
うどん・パン・和菓子などの生地作りも出来るとか・・・・まあそんなこんなで。


m1     m5
 直江兼継 兜のデザイン                まるで炊飯器のような形



      m2
      餅がくるくる回り、たまにへばり付いて止まったり、見てるとけっこう面白い
      正確には餅つき機ではなく餅こね機ですか



      m3
      出来上がり。ここで板状にのばし型どりしたり



      m4
     にっこり笑顔 出来たてを早速「きな粉」と「大根おろし」で頂きました


                                     製造部 ミナガワ


テーマ : 地域情報 - ジャンル : 地域情報

明けましておめでとうございます!

2010年。いよいよ新年がスタートしましたね。

皆さん今年はどんな計画を立てましたか?

私、白瀧酒造の営業担当(海外も)としては

『中国を中心に更に日本酒をより多くの人に楽しんでいただく。』

これを念頭に秘密の計画を立てました。


20100105-1

最低限、中国語の会話も必要ですので参考書も購入。
(※購買層はまだまだ富裕層が中心なのでゴルフの知識も役に立つ?!)

今月24日からは韓国出張もありますので、韓国語も勉強しないと。

また、明日6日~12日までは西武 池袋店で白瀧酒造のお酒の試飲販売もあります。

会場は食品館地下1階(中央ゾーンB6)です。

私も期間中は売り場に立ちますので、西武冬市にお立ち寄りの際は是非いらしてください。




最後の写真は、私の通勤経路の写真です。

昨年12月中旬まではこんなに綺麗な景色でしたが。
20100105-2


今はこんな感じです・・・。
20100105-3

雪国の方は冬場の運転に気をつけて!

安全・健康・何より楽しく毎日を過ごす事が大事。

笑って過ごせる素晴らしい年にしましょう!!



営業部 だいじろ~。

テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ