fc2ブログ

ペットはドジョウ

皆さん、こんにちは営業部 冨沢です。
今回は、我が家のペットを紹介します。

ペットの紹介と言ってこの写真ですが『ドジョウ』を捕まえています。
実は我が家の前の用水路にドジョウがいるのです。

捕まえ方は簡単、網を川底に当てて泥をすくい、
すくった泥を川の中でジャブジャブしていると・・・

090831-01 . 090831-02

ドジョウ発見です。

090831-03

体長5cmほどの小さいサイズです。

090831-04

捕まえたドジョウを水槽へ。
3年前のお祭りの金魚すくいで捕まえた金魚や、以前に捕まえたドジョウもいます。

090831-05

写真がピンボケですいません。
ドジョウはとぼけた表情をしていてかわいいですよ~。
水槽を眺めていると癒されます。

皆さんもお祭りで捕まえた金魚と一緒にドジョウはいかがですか?
※ 大きく育てて日本酒のツマミにする予定はありません (笑)
スポンサーサイト



テーマ : 日記 - ジャンル : ペット

Tag : ドジョウ

初めまして、若林です。

 初めまして、今年白瀧酒造㈱に入社した若林 瑞希(19)と申します。
7月に正式にボトリング部に配属となりました。

瑞希1 コピー
 上の写真が私と私が担当することになったケーサーです。
共に働く仲間として、これから仲良く製品を詰めて行きたいと思います。

ケーサー2
 これが720mlのケーサーです。主な仕事は、カートン入りの720mlの
製品を段ボールに詰めてくれる作業をしてくれます。私の詰めたお酒を、
みなさんが気持ち良く召し上がって頂けたらとても嬉しく思います。
 
 これからも真心を込めて製品を詰め、みなさんが「買って良かった。」
と思って頂ける様に頑張っていきたいと思います。 

テーマ : 職場でのできごと - ジャンル : 就職・お仕事

原料米入荷

製造部貝瀬です。
朝晩冷え込むようになり収穫を目の前に
秋の香りがするようになって来た越後湯沢です。

CA3A0047.jpg

 
蔵の中ではあと1週間ほどで初洗米(米洗い)。
醸造設備と私どもの気持ちの準備も着々と進んでいる中
昨日、新潟県産の五百万石が初入荷しました。

CA3A0043.jpgCA3A0044.jpg



最初の仕込みは純米吟醸上善如水から始まり
新米新酒上善如水と続く予定。
10月中旬には新酒が搾れるでしょう。
l2838s_20090826180615.jpgsinmai.jpg


ちょっとコマーシャルですが
新米新酒上善如水は新潟県産の新米と谷川水系の
伏流水を使った丸ごと新潟の純米吟醸しぼりたて
11月には出荷されます。
ご賞味いただき今年の評価をお聞かせ願えれば幸いです。



今年はどんな造りになるのだろう (ーー;).。oO(想像中)
どんな酒が醸し出されるのだろう (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・ (妄想中)
胸を膨らませる今日この頃です。



酒造会社の歓迎会って・・・

みなさんこんにちは! 営業部の小川です。

こちら越後湯沢は朝晩はすっかり涼しくなり、梅雨から秋に一気に夏を飛び越えました

さて、先週の週末 営業部に晴れて正式入社のH氏の歓迎会が開催されました。
会場は越後湯沢でも穴場的存在のKKR湯沢ゆきぐにさん。
開始前にいただいた!展望風呂も上品なお料理も最高でした。

肝心の歓迎会ですが・・・

20090824-1

最初の数分こその整列も・・・

20090824-2

次第に一升瓶抱えてて動き出し・・・・

20090824-3

次から次へと獲物を物色です。
※こちらの方は決して主役ではありません。。。

20090824-4

終いにはお皿をお借りし・・・・

20090824-5

ぐびびびびぃ~~


20090824-6

主役のH氏も部長の洗礼を受け・・・

20090824-7

大盛り上がりで終了いたしました。

Hさん!頑張って!



テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

Tag : 酒蔵の飲み会

私のお盆休み

ボトリングの中村です。
8月下旬、まだまだ暑い日が続きますね。
湯沢町では、湯沢温泉夏祭りが8月15・16日の2日間行われました。
09082101

15日は花火大会、若連中のおみこし、16日は東京方面から来た踊り手の阿波踊り、地元の町民参加のとろりこ流し等、2日間にわたり色々な行事があり、子供も大人も祭りを楽しみました。
09082102
我が家では普段一緒に生活をしていない、女の子1人と男の子3人の孫たちが集まり賑やかな声で家の中を駆け周り、孫たち4人は仲良く遊んでいました。


お祭りといえば孫たちは屋台で買い物♪盆小遣いを持ち店をあっちこっちと見て周り、金魚すくい・ヨーヨーつり・好きな食べ物を見つけ買い喜んで食べ、お祭りを楽しんでいました。



09082103
16日の昼間、湯沢の釣り掘りフィシングパークに遊びに行き、孫たちと魚釣りを楽しみましたが、私は魚釣りが初めてで大変難しかったです。
孫たちの中には魚を釣った子もいて、得意そうな顔をしていました。
09082104
その場で釣った魚のはらわたを取っている様子です。

09082105
それをすぐに塩焼きにして食べました。
自分たちで釣った魚をみんなが「おいしい」と言って食べていました。

盆休み、孫たちと遊び元気をもらいましたが、大変疲れもしました。

テーマ : 新潟県 - ジャンル : 地域情報

ちゃくちゃくと!

 こんばんは 製造部 高橋でございます └(゚∀゚└)

 来月(9月3日)から今期の仕込開始を控えて蔵内では急ピッチで準備をしております。
 9月には新商品の辛口魚沼も登場することになり特に濾過係としては気合の入り方も
 違ってくる?のではないでしょうか (*^▽^*)アハハ

辛口魚沼1800inforex_ks
 辛口ですがとても飲みやすくあと味のキレも良い美味しいお酒に仕上がっております ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

 ここでちょっと濾過について、、、、、濾過って一言で言いましてもただお酒を濾している
 だけではありまえん (・へ・;;)エーット 

 大まかな行程としまして 

      新酒濾過 → 火入れ → 貯蔵 → 滓下げ → 製品濾過 

 と言った感じの作業があります、、厳密にはもっとあるのですが ( ̄Д ̄;;

 なかでも謎っぽいのをちょっとだけ説明してみたいと思います

 火入れ 醸造した酒を加熱して殺菌処理を施す  
      ※火入れ前の酒中には酵母菌が生きて活動しているため

 滓下げ 酒類用濾過助剤を使い凝固沈殿等を利用し清酒中の白ボケ物質を包み込んで
      沈殿させる作業のことです  
      ※白ボケの原因は主に米麹の糖化酵素が火入れにより不溶性の物質に変化すると起こる

 余計に解り難い等のご指摘はあると思いますが (ρ_;) 説明下手なんです

 もちろん最終工程の濾過で更にキレイに濾されているのでご安心下さい ヾ(@^▽^@)ノ
 

もしや!未確認飛行物体?

皆さんお久しぶりです
営業部のHISAです。

このあいだ、沖縄へ行って(オフではなく仕事ですよ~)きました
天気もそこそこ良く、機内からキレイな景色が見れる日でした。

頭を雲の上に出した、日本代表マウンテンです。

20090817-4

んっ、何やら輝く物体が?
もしや・・・! これが未確認飛行物体! U・F・O
よ~く見ると、翼があるような・・・・・

20090817-5
しばらく見ていると・・・ 
だんだんと近ずき・・・ 


JALさんでした。
空の上をランデブーフライトです。
結構な時間、隣を飛んでいました。こんなん見るの初めてでした。

20090817-6


―ここから先は、機内から見えた風景―

●三浦半島 
20090817-7
あのあたりが、横須賀だな~。と、眺めつつ。
地図と同じ形に、なにげに感動。

●種子島・・・だと思う。→(地図から推測するに)
20090817-8
沖縄に向かう途中、屋久島の手前で見えた、比較的大きな島です。

●屋久島・・・自信あり。→(何故かって!機内アナウンスがあったのだ)
20090817-9
世界遺産の島ですよね。
年間を通し雨量が多いとか。
今日も雲をまとってるって感じですか!

●ちっちゃい島 
20090817-10
何と言う島か分かりませんが、美しい景色でした。

●沖縄本島の最も北の端
20090817-11
最北端。

●沖縄本島
20090817-12
20090817-13

●ANA-747 スーパージャンボ
20090817-14
スーパージャンボのエンジンと沖縄中北部あたり・・・かな!


航空会社は、エー・エヌ・エー!
私はいつもANAさんを利用させてもらってます。
国際線になりますが、全日空さんでこんなお酒があるんですよ。
20090817-15

全日空国際線エコノミークラスで、機内でお飲みいただけま~す。

快適なフライトを「上善如水」と・・・・・




テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

Tag : 上善如水ANA空の上善如水

「ふれあいサッカー教室」 in ガーラ湯沢

こんにちは。製造部の松田です。
先日、越後湯沢にあるスキー場 「ガーラ湯沢」 で行われたスポーツイベント
”ふれあいサッカー教室” を紹介したいと思います。
ゴンドラに乗って山の上にレッツゴー。            
           サッカー1

ゴンドラを降りると目立つ車が・・・。な、なんと今回のコーチ陣は、
”ジェフユナイテッド市原・千葉 サッカーおとどけ隊コーチ” & ”アルビレックス新潟コーチ”
と超豪華です。

           サッカー2 
          この車に乗って、千葉から駆けつけてくれたそうです。
          しかし、よく山の上まで車で来たものだと感心しました。
           サッカー2.5
          子供たちにジョーダン混じりの自己紹介。
          それにしても、コーチ達は良く焼けてますね~!
          
さ~て、いよいよ練習開始です。
サッカー3  サッカー3.5
コーチ陣は ”楽しく” そして ”やさしく” 指導して下さいました。
子供たちも汗だくになりながら一生懸命に走り回っていました。
後半はチームを作ってのミニゲームもあり、とても充実した2時間でした。

サッカー5.5  サッカー5
最後に記念撮影。お土産に”ピンバッチ”と”ステッカー”を貰い大満足。
コーチの皆様ありがとうございました。









           
     

8/6 湯沢温泉通り 『ハチロクゆかた祭り』

メルマガ担当の加藤です。こちらではお久しぶりです!(^o^)/
先週の8月6日、越後湯沢では 『ハチロクゆかた祭り』 が開催されました。

大量の提灯で幻想的にライトアップされた湯沢温泉通りには
焼き鳥やタコ焼き&焼きそば、地酒にビールにラムネなどの露店が立ち並び、
ちょっとしたお祭り気分です。

ところがどっこい、天気は 。 なんてこったい。

090811-01090811-02090811-03

しかし、ある程度濡れてしまえばもう雨なんて気にならない。
むしろ祭りは ヤケ気味に 盛り上がる盛り上がる。

090811-08090811-07090811-09

こちらは雨をものともせず一生懸命踊ってくれた皆さん。
「よさこいソーラン」 格好良かったですよ~ (^-^)

090811-06090811-04090811-05

せっかくなので温泉通りの酒屋さんを紹介。
左が 「三葉屋」 さん。 右は 「たつのや」 さんです。 真ん中は三葉屋さんのオブジェ。
白瀧の樽がベストポジションをGETしています。イエイ!

次の大きなイベントは 8月15日(土)~16日(日) の 「湯沢温泉 夏まつり」 でしょうか。
どうも梅雨をずーっと引きずっているような天気が続いていますが、
今度はぜひ晴れてほしいですねえ。

そして、祭りではぜひ 「上善如水」 を!
090811-10


テーマ : 新潟 - ジャンル : 地域情報

色々ご紹介

こんにちは!「うちそと」への掲載が久しぶりで“はりきっている”営業部長 Y です。
最近、妻が「湯沢水工房」なる工場に勤務しまして、
ペットボトルに湯沢の温泉水を詰める作業をしている模様です。

私も以前はボトリング工場を経験していることから、
しばらくは久々に会話が弾んでいましたが、
また元のように、朝はソソクサとご飯を食べ、
夜はソソクサと眠りに就く生活に戻ってきました。
「ソソクサ=静かに早く」という意味かな?全く女って奴は話し出すと止まらない。
今日も誰かと長電話・・・。

おっと、“はりきっている”と言いながらつまらない話をしてすいません。
さて、今回は俄かにブームが起きているという「酒蔵グッズ」を紹介いたしましょう。
古かったり、貴重だったり、数が少なかったり、が収集家にはたまらない模様です。

090810-01

上善如水の名入りハッピです。
白瀧酒造営業マンも展示会等で着ています。

090810-02

湊屋藤助の名入り前掛けです。
地元湯沢の酒販店様や料飲店様から「貰えない?」と良く言われます。
以前より使用していただきボロボロになっている時や、
取扱いただく業務店様には宣伝効果もありお渡しします。
「湊屋藤助」は料飲店で指名するお客様が多いとか。

090810-03090810-04

上善如水の名入り「お猪口」と「升」です。
升の反対面は「白瀧」の名入りです。

090810-05

夏祭りの季節ですね。こちら湯沢も8月のお盆真っ只中で開催となります。
また、成人式も行われます。今年は製造部ボトリングより2名が出席する模様です。
会話も弾む白瀧の「夏祭りセット」でお楽しみいただいては如何でしょうか?
お酒は20歳を過ぎてから。飲みすぎには充分注意しましょう。

090810-06

さて、ここからは今後の白瀧商品12ヶ月企画(季節商材)のご案内。

090810-07

「実りの上善如水」です。俗に言う“ひやおろし”です。
暑い夏をサーマルタンク(約0度)で過ごし、じっくり熟成させた商品です。
今年は8月25日(火)より白瀧を旅立ちます。
店頭で見かけたら是非お求め下さい。

その後、また仕込みが開始となります。
先般杜氏より今年の初洗い(洗米)は9月3日の予定とのこと。

090810-08

そしてまた冬を向かえます。
昨年は降雪が少なく、除雪作業があまり無かった年でした。
除雪が無いことは楽ですが、やはり雪国はそれなりに雪が欲しいものです。
個人的にも雪が好きです。たまに晴れる雪国の気分と景色は最高です。

090810-09

今年、新潟で出来た新米を使って仕込む新酒「新米新酒の上善如水」です。
来る10月16日(金)に受注締め、11月10日(火)より出荷開始となります。
人気の商品ですのでご予約はお早めに。

日本酒は季節によって色々な味わいを見せ、また、色々な楽しみ方ができます。
これからも皆様の生活シーンにマッチできるような商品を考えて参ります。
今後とも白瀧酒造をご支援賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。


テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

縁の下の力持ち

09080701
皆さんこんにちわ。
ボトリングの上村です。
今回は、ボトリングで活躍しているマシンを紹介します。
写真はカートニングマシンと言う、半製品になったビンをカートン(化粧箱)に入れる機械です。
この日は湊屋藤助(純米大吟醸)のビン詰め日で、ビンがカートンに入る手前の様子です。

09080702
カートンをストッカーというテーブルに綺麗に並ばせます。

09080703
ビンが次から次へカートンへ挿入される様子。

09080704
ラベルの擦れが無い様、スムーズにスピーディーに挿入を繰り返します。

09080705
挿入後、のり付けしてカートン入れ完了。

09080706
カートンに入ったビンは、今度は6本づつ綺麗に並べ、ラップランドケーサと言う機械で段ボールに入れます。

09080707
キチンと6本入り、綺麗に成型された段ボールはケースコンベアで出荷倉庫まで運ばれます。
私達、ボトリングオペレータはこんな機械達に手助けしてもらって、商品を作っています。
先日はラップランドケーサが少々故障し大慌て!
月末の機械整備を今まで以上にキッチリしなければ!と感じた今日この頃です。


wrote by ボトリンガー上村

テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

日本酒で作った化粧品

みなさんこんにちは。 営業部の江藤です。

皆さんは日本酒から作られた化粧品をお使いになったことがありますか?
ドラッグストアやスーパーの棚に並んでいないことが多いため、あまりなじみがないかも知れ
ませんが、静かなブームになっています。

一般的に日本酒の中には数百種類の成分が含まれていると言われています。働きが解かって
いる成分にコウジ酸、ビタミンB1、B2、アミノ酸があり、これらの成分には保湿効果や美白効果が
あることが知られています。
そう言えば確かに酒風呂に入ると湯上りの肌がすべすべになりますね。

ちょっと前置きが長くなりましたが、そう上善如水の化粧品が発売になるのです。
その商品がコレ。

20090806-3

向かって左が「上善如水ハンドクリーム」、右が「上善如水スキンゼリー」。

どちらも合成防腐剤などの成分を一切使わずに仕上げた無添加製品です。
開発段階ではコンザイムQ10など保湿効果が認知されている成分を添加しようか・・・
との議論がありましたが、純米吟醸酒の力だけに頼ろうと関係者が満場一致で決めました。
もちろん、白瀧酒造は化粧品メーカーではありませんから、大いなる協力者がおります。
大阪で無添加化粧品を製造する香粧園さん。そして美容メーカーのアンディさん。
上善如水化粧品は香粧園さん、アンディさん、白瀧酒造の3社コラボ商品です。

20090806-120090806-2

さーて、肝心の発売時期と価格ですが・・・。
発売は9月上旬。生産スケジュールが遅れておりまして発売日未定です
価格は上善如水ハンドクリームが60g入1,890円(税込)。上善如水スキンゼリーが40g入 3,990円(税込)。
少々お高いようですが、使ってみる価値ありですぞ。
試作段階のハンドクリームとスキンゼリーを家内と長女に1週間ほど使用させてみたところ、絶賛。
弱電パーツ製造の内職に勤しむ家内に感想を聞いてみたところ、手につけてすぐにニッパーや
ピンセットが握れるほどベタつきがなく、長い時間肌がしっとりしているとのこと。
もちろん日本酒特有の匂いも感じません。
では、どこで販売するのかと申しますと、当社ネット通販と美容室を予定しています。
8月下旬にはもっと詳しい案内ができる予定です。ぜひご期待ください。

テーマ : コスメ・美容 - ジャンル : ヘルス・ダイエット

Tag : 美容スキンクリームハンドクリーム上善如水

夏山を楽しみましょう。

 今年も夏山のシーズンがやってきましが、山登りを楽しく安全に行う為にも用具はしっかりしたものを選びましょう。

用具1 完

最初に最低限必要な物として登山靴、できれば足首まで有るような靴、特に下りではその持ち味だして長時間の使用でも快適に歩く事が出来るでしょう。
 次に必要なものとして雨具、少し高価となりますが蒸れ防止の優れた素材で出来たものをお薦めします。
衣類は乾燥の早い素材で出来たものを選びましょう。
 後は、ザック(ザックカバー)、スパッツ、ストック、帽子、手袋・・・・など必要に応じて使ってはいかがでしょう。
用具2 完

登山をする時はもちろん食料は必需品ですが、山小屋で全部調達すると言う方は荷物が少なくて行動が楽でしょう。 
山小屋だと例えば缶ビール350mlで500円位するでしょうか、妥当な金額かどうかは別として、山小屋でのお酒をなどを是非一度みなさんも体験して見てはいかがでしょうか。

1みどり池 完2みどり池 完3みどり池 完


 今年の7月に長野県北八ヶ岳の天狗岳、温泉付山小屋(本沢温泉)で一泊の登山に行って来ました。その時の途中のみどり池の写真です。

1天狗岳 完

あいにく強風で天候が悪く頂上付近はまるで防災訓練に調度いいような天候でしたがなんとか頂上に着く事が出来ました。
頂上では見渡せど景色は何も見えない・・・・写真は頂上の標識だけ撮りました・・・・残念
機会があったらまた登りたい山でした。途中の針葉樹などは印象的で今でも目に焼き付けられて忘れる事が出来ないくらい綺麗な森でした。
 新潟県内にも素晴らしい山が沢山有りますが、自分の体力に合った山を見つけて山登りを今後も楽しみたいと思います。

みなさんも山登りの祭は安全第一でルールを守って楽しく登りましょう。

製造部:小林