夏の夕立、落雷、ひょう、観察報告。
2008年8月初めの午後、自宅2Fで見ていて面白くなり30分ほど窓の外を眺めていた。猛烈な雨と風が吹き、屋根の音がすごくうるさくなり、稲妻が多発して来た。稲妻、音、稲妻、音の繰り返しを観察しているうちに、ある事がわかった。BSNラジオ塔(高さ80M)から半径100Mの所に自宅がありますが、半径100M以内は稲妻は1本も無く、150から200Mに30本以上の稲妻が有り集中している事がわかった。その内2,3本落ちたのを見た。高さの2倍の半径の所が危険だと自分は判断しました。音速は空気中で340M(1秒)、水中で1500M(1秒)と習いましたが、いずれも光って1秒以内に鳴って恐ろしかった。1回だけめったに見れないひょうが降った。あたり一面直径5ミリ位の氷の粒が降り白くなったが4秒位で雨水に化けた。自分は生で初めて見たひょうだ。感動しました。それから次第に雷は遠ざかって行きました。うちの畑は大洪水にやられた。農作物は倒れ、土はかなり流出してしまいました。これが夏の風物詩の一つです。みなさんも機会あったら見ましょう。


スポンサーサイト
あま~い上善如水
こんにちわ ボトリンガーOのイマイチ伝わらない商品紹介シリーズ!
いままでの製品紹介はこの辺→ (11/01) (11/11)
まあもう売り切れなんですけどね・・・
見ていただくと お判りのとおり個人的感想に満ちています
そういうことで第3段!
今回は「あま~い上善如水」!( ゜Д゜)ノ

淡いピンク色のビンとピンク色のラベル
ラベルの絵柄は「あま~い」ってことで蛍の絵があしらってあります
容量は飲みきりサイズ300ml 限定10000本!
アルコール度数も9度台と抑え目になっていますので
これからの季節 冷え冷えにしてゴクゴク飲めそうです
では、さっそく利き酒をーーー
(;° ロ°)「スッパっ!!」
・
・
・
失礼いたしました
まず口中に感じるのは酸味ですね
〔あま~い〕というネーミングによる先入観がありました
でもちゃんと甘いですよ 甘酢っぱいというかんじですね
以前に ただ甘いだけの低アルコール清酒を試作したとき
「砂糖水みたい・・・」と思ったのでこの酸味は正解ですね
なんとな~く果実の酸味を彷彿とさせる酸っぱさです
カンタンにいうと「新感覚!のみやすーいっ」(*゚∀)ノ
そういうことなので「日本酒苦手なのよね(・ε・`*)」というかたにもオススメ
まあ お燗派の人にはちょっと向かなそう
今週 既に当社より出荷されています!
当社HP等からも お買い求めいただけます
白瀧酒造公式オンラインショップ
Yahoo!ショップ 「蔵元直営 みなとや」
Amazon.co.jp 食品・ドリンク・お酒>お酒カテゴリ>日本酒 出品者:白瀧酒造内にあります
「12ヶ月の上善如水」定期便にお申し込みいただいているお客様には
7月初旬お届けになります(今回は4本)
まとめると「これからの季節にピッタリな新感覚清酒!冷え冷えがおすすめ!」
ぜひ お試しください!( ゜Д゜)ノ
いままでの製品紹介はこの辺→ (11/01) (11/11)
まあもう売り切れなんですけどね・・・
見ていただくと お判りのとおり個人的感想に満ちています
そういうことで第3段!
今回は「あま~い上善如水」!( ゜Д゜)ノ

淡いピンク色のビンとピンク色のラベル
ラベルの絵柄は「あま~い」ってことで蛍の絵があしらってあります
容量は飲みきりサイズ300ml 限定10000本!
アルコール度数も9度台と抑え目になっていますので
これからの季節 冷え冷えにしてゴクゴク飲めそうです
では、さっそく利き酒をーーー
(;° ロ°)「スッパっ!!」
・
・
・
失礼いたしました
まず口中に感じるのは酸味ですね
〔あま~い〕というネーミングによる先入観がありました
でもちゃんと甘いですよ 甘酢っぱいというかんじですね
以前に ただ甘いだけの低アルコール清酒を試作したとき
「砂糖水みたい・・・」と思ったのでこの酸味は正解ですね
なんとな~く果実の酸味を彷彿とさせる酸っぱさです
カンタンにいうと「新感覚!のみやすーいっ」(*゚∀)ノ
そういうことなので「日本酒苦手なのよね(・ε・`*)」というかたにもオススメ
まあ お燗派の人にはちょっと向かなそう
今週 既に当社より出荷されています!
当社HP等からも お買い求めいただけます
白瀧酒造公式オンラインショップ
Yahoo!ショップ 「蔵元直営 みなとや」
Amazon.co.jp 食品・ドリンク・お酒>お酒カテゴリ>日本酒 出品者:白瀧酒造内にあります
「12ヶ月の上善如水」定期便にお申し込みいただいているお客様には
7月初旬お届けになります(今回は4本)
まとめると「これからの季節にピッタリな新感覚清酒!冷え冷えがおすすめ!」
ぜひ お試しください!( ゜Д゜)ノ
つばめ
5月の連休が過ぎたころ、自宅の車庫の中で怪しい影が・・・なんと2羽のツバメが巣を作り始めていたのでした。それも、・・・

「防虫剤」の上にです!
巣の重みで床に落ちてしまうので、巣の下に板を付けて補強しました。
すると、新しい巣を隣に作りだしました。

巣は約2週間で完成しました。

巣が完成してから10日すると、床に卵の殻が落ちていました。
雛が孵ったようです。卵は1円玉位の大きさです。


防犯のため夜になると車庫のシャッターを閉めていますが、
ツバメは朝早起きなので、毎日5時30分にシャッターを開けます。
それを待っていたように旋回しながら外へ飛び去って行きます。
ツバメが待っているので寝坊しないように気をつけています。
雛が巣立ちするのが楽しみです。
wrote by ボトリング・E

「防虫剤」の上にです!
巣の重みで床に落ちてしまうので、巣の下に板を付けて補強しました。
すると、新しい巣を隣に作りだしました。

巣は約2週間で完成しました。

巣が完成してから10日すると、床に卵の殻が落ちていました。
雛が孵ったようです。卵は1円玉位の大きさです。


防犯のため夜になると車庫のシャッターを閉めていますが、
ツバメは朝早起きなので、毎日5時30分にシャッターを開けます。
それを待っていたように旋回しながら外へ飛び去って行きます。
ツバメが待っているので寝坊しないように気をつけています。
雛が巣立ちするのが楽しみです。
wrote by ボトリング・E
樺沢城跡散策
6月7日、友人4人で樺沢城跡に登ってきました。登るといっても小さな山で、動きやすい服装をしていれば十分。私の家からは徒歩45分ほどで辿り着けます。
この日はイベントがあり、登って行く途中ですれ違う人達が「頂上でコーヒーが飲めますよ」と声をかけてくれました。
今年はNHKの大河ドラマ「天地人」ブームで、週末になると県内外からの観光客で賑わっています。皆さんも歴史探訪にちょっと出かけてみませんか?

途中、2羽のフクロウが皆さんを迎えてくれます。
(このフクロウの彫刻は、チェーンソーだけで彫ったそうです)

上杉(長尾)景勝の胞衣塚(「えなづか」胞衣=胎盤・羊膜を収めたといわれています)

頂上本丸跡から、上田庄が一望できます。

新緑の山道を帰路へ…。

次回は秋の紅葉の季節に登りたいと思います。
【樺沢城跡への行き方】
JR上越国際スキー場前駅より徒歩5分のところに、樺沢城登山口があります
wrote by ボトリング 高橋
この日はイベントがあり、登って行く途中ですれ違う人達が「頂上でコーヒーが飲めますよ」と声をかけてくれました。
今年はNHKの大河ドラマ「天地人」ブームで、週末になると県内外からの観光客で賑わっています。皆さんも歴史探訪にちょっと出かけてみませんか?

途中、2羽のフクロウが皆さんを迎えてくれます。
(このフクロウの彫刻は、チェーンソーだけで彫ったそうです)

上杉(長尾)景勝の胞衣塚(「えなづか」胞衣=胎盤・羊膜を収めたといわれています)

頂上本丸跡から、上田庄が一望できます。

新緑の山道を帰路へ…。

次回は秋の紅葉の季節に登りたいと思います。
【樺沢城跡への行き方】
JR上越国際スキー場前駅より徒歩5分のところに、樺沢城登山口があります
wrote by ボトリング 高橋
花
5月末に十日町市の当間高原で、「アイリス祭り」があるというので行って来ました。

ジャーマンアイリスは「虹の花」と呼ばれる程多彩な色がありました。
その中でもひときわ美しいのが青で、フリルに飾られた大輪の花は見事でした。
気に入った花があるとその場で株ごと買うこともできます。

ホテル正面です。
駐車場は小雨にも関わらず、思ったより車がいっぱいでした。

(↑写真だと空いて見えますけどいっぱいです)
窓の外は、すぐ目の前がゴルフ場なのでグリーンがとても鮮やかで、
プレーをしている人を眺めながらお茶を楽しむことができます。

ホテル内でも私のお気に入りの花屋さんでセンスのいい寄せ植えがいっぱい!
なぜかアスパラや大福が置いてありました。
アスパラは今が旬で、新鮮なので焼いていただきました。

アイリスのシーズンが終わってもホテルの周辺は色んな花が咲いていて、
天気の良い日は池の周りを散歩するのも素敵だと思います。

話は変わりますが、6月16日の夕方に虹が出ていました。
あまりにも綺麗だったので思わず写真を撮りました。

wrote by ボトリング井本

ジャーマンアイリスは「虹の花」と呼ばれる程多彩な色がありました。
その中でもひときわ美しいのが青で、フリルに飾られた大輪の花は見事でした。
気に入った花があるとその場で株ごと買うこともできます。

ホテル正面です。
駐車場は小雨にも関わらず、思ったより車がいっぱいでした。

(↑写真だと空いて見えますけどいっぱいです)
窓の外は、すぐ目の前がゴルフ場なのでグリーンがとても鮮やかで、
プレーをしている人を眺めながらお茶を楽しむことができます。

ホテル内でも私のお気に入りの花屋さんでセンスのいい寄せ植えがいっぱい!
なぜかアスパラや大福が置いてありました。
アスパラは今が旬で、新鮮なので焼いていただきました。

アイリスのシーズンが終わってもホテルの周辺は色んな花が咲いていて、
天気の良い日は池の周りを散歩するのも素敵だと思います。

話は変わりますが、6月16日の夕方に虹が出ていました。
あまりにも綺麗だったので思わず写真を撮りました。

wrote by ボトリング井本
定額給付金
今春、定額給付金が支給されましたが、皆さんどうされました?。
旅行に行った方、貯金をされた方、欲しいものを買い求めた方
さまざまだと思います。
我が家は6人家族です。0歳と2歳の孫も入れ相談した結果、個々で使うこととなりました。
主人はゴルフ、若夫婦は1泊旅行、私はアスパラに投資です。
ちょっとおかしな話でしょ。実は数年前からアスパラを栽培しています。
今年も太いのが次から次と出て3日に1度の割合で取れました。
取りたては甘みがあって美味しいです。

今は、季節関係なく欲しいものが手に入りますが
昔、物流が不便だった頃、春になると越冬野菜が切れ夏野菜が取れるまでの間
山菜やアスパラをつなぎに食べていたのだろうと勝手な推測をしています。

新しく苗を植え50株に増やしました。2年ものの苗を植えたので来年は
収穫できると思います。
もう、そろそろ春の収穫は終わりです。
お礼の肥料をやり、秋にまた出て来るのを楽しみに待ちます。
ボトリング 駒形
旅行に行った方、貯金をされた方、欲しいものを買い求めた方
さまざまだと思います。
我が家は6人家族です。0歳と2歳の孫も入れ相談した結果、個々で使うこととなりました。
主人はゴルフ、若夫婦は1泊旅行、私はアスパラに投資です。
ちょっとおかしな話でしょ。実は数年前からアスパラを栽培しています。
今年も太いのが次から次と出て3日に1度の割合で取れました。
取りたては甘みがあって美味しいです。

今は、季節関係なく欲しいものが手に入りますが
昔、物流が不便だった頃、春になると越冬野菜が切れ夏野菜が取れるまでの間
山菜やアスパラをつなぎに食べていたのだろうと勝手な推測をしています。


新しく苗を植え50株に増やしました。2年ものの苗を植えたので来年は
収穫できると思います。
もう、そろそろ春の収穫は終わりです。
お礼の肥料をやり、秋にまた出て来るのを楽しみに待ちます。
ボトリング 駒形
ウチのわんこ♪
☆☆☆プロフィール☆☆☆

★名前 メイ
★誕生日 5月?日
★年齢 7才
★性別 メス
★種類 ミックス犬(雑種)
→ママは柴犬、パパはどこの誰か不明。
★性格 臆病もの
★最近嬉しかったこと
散歩中に近所のおじいちゃんに、
毛並みがキレイって褒められたこと★最後にひとこと
友達、彼氏募集中です♪
ハイッ!!プロフィール読んでいただき、
ありがとうございました~(●´∀`●)
この犬は私の家で飼っています。
私はマンションに住んでいるんですが、
大家さんがメイのために広い立派な小屋を
造ってくれました。
メイの隣にはマックというおじいちゃん犬が住んでいます。


今はいないんですが、昨年はヤギ3匹・ウサギ1匹もいました。
飼い主は大家さん。
ヤギは冬場どこかへ行ったんですが、夏になる今になっても帰ってきません。
こないだ私は、その3匹のヤギが天国に逝ってしまった夢をみました。
変な夢だな~(。´Д⊂)
と思い、母親にヤギのことを聴いてみたところ・・・
「3匹病気になって死んじゃったらしいよ。」
と言われ、ビックリ~(」゚ロ゚)」
これって正夢???
・・・ということで今年の夏は犬2匹だけのちょっぴり淋しい夏になりそうです。
ヤギに角で投げ飛ばされても元気だったウサギも現在行方不明なのです。
これからは梅雨時期`、ヽ`个c(゚∀゚∩)`ヽ、`ヽ、
雨の降った日にはメイに雨具を着せて散歩に行きたいと思います。

wrote by fumi

★名前 メイ
★誕生日 5月?日
★年齢 7才
★性別 メス
★種類 ミックス犬(雑種)
→ママは柴犬、パパはどこの誰か不明。
★性格 臆病もの
★最近嬉しかったこと
散歩中に近所のおじいちゃんに、
毛並みがキレイって褒められたこと★最後にひとこと
友達、彼氏募集中です♪
ハイッ!!プロフィール読んでいただき、
ありがとうございました~(●´∀`●)
この犬は私の家で飼っています。
私はマンションに住んでいるんですが、
大家さんがメイのために広い立派な小屋を
造ってくれました。
メイの隣にはマックというおじいちゃん犬が住んでいます。


今はいないんですが、昨年はヤギ3匹・ウサギ1匹もいました。
飼い主は大家さん。
ヤギは冬場どこかへ行ったんですが、夏になる今になっても帰ってきません。
こないだ私は、その3匹のヤギが天国に逝ってしまった夢をみました。
変な夢だな~(。´Д⊂)
と思い、母親にヤギのことを聴いてみたところ・・・
「3匹病気になって死んじゃったらしいよ。」
と言われ、ビックリ~(」゚ロ゚)」
これって正夢???
・・・ということで今年の夏は犬2匹だけのちょっぴり淋しい夏になりそうです。
ヤギに角で投げ飛ばされても元気だったウサギも現在行方不明なのです。
これからは梅雨時期`、ヽ`个c(゚∀゚∩)`ヽ、`ヽ、
雨の降った日にはメイに雨具を着せて散歩に行きたいと思います。

wrote by fumi
またゴルフ( ̄Д ̄;;
近頃、近頃,,,ある会社に健康診断の結果に落ち込む、2年目の新人Mと
脱メタボ(;"ε")σ を目標に昼食にサラダを食べ始めたものの、結果が
実のらなっかったT先輩がいました。
2人は早くも来年の健康診断を見据えて、最近ゴルフにハマッているMの
提案で打ちっぱなしへ行く事にヽ(´▽`;)/=3=3=3へへへ~っ♪
途中、今年の新人すし屋の息子W君を車へ乗せ
「帰りの夕飯は特上のすしだな!」と話していたら目的地へ到着☆

もくもくと打ちっぱなしてます オラオラッ!!☆゚0゚)/
平日の夕方は仕事帰りの人が集まり、周りはうまい人ばかり
スコーン、
スコーン、
ボフッ(・Θ・;)…
スコーン、
スコーン、
ブンッッ∑(; ̄□ ̄A
コンペまで練習あるのみ!!

帰りの夕飯は、念願の特上すし
ではなく、すき屋へ☆
おすすめメニューのうな牛を食べました。
うな重も牛丼も食べたい!という人には最高です。
今回のうちそとで「ネタがない、ネタがない(´_`。)グスン」と悩んで
いると、すし屋の息子W君が
「うちにはネタなんていっぱいありますよ!」と言っていました!
うちそとのネタがなくて困っている皆さん!
一度W君家に行ってみては=*^-^*=にこっ♪
wrote by ツクシ
脱メタボ(;"ε")σ を目標に昼食にサラダを食べ始めたものの、結果が
実のらなっかったT先輩がいました。
2人は早くも来年の健康診断を見据えて、最近ゴルフにハマッているMの
提案で打ちっぱなしへ行く事にヽ(´▽`;)/=3=3=3へへへ~っ♪
途中、今年の新人すし屋の息子W君を車へ乗せ
「帰りの夕飯は特上のすしだな!」と話していたら目的地へ到着☆

もくもくと打ちっぱなしてます オラオラッ!!☆゚0゚)/
平日の夕方は仕事帰りの人が集まり、周りはうまい人ばかり
スコーン、
スコーン、
ボフッ(・Θ・;)…
スコーン、
スコーン、
ブンッッ∑(; ̄□ ̄A
コンペまで練習あるのみ!!

帰りの夕飯は、念願の特上すし
ではなく、すき屋へ☆
おすすめメニューのうな牛を食べました。
うな重も牛丼も食べたい!という人には最高です。
今回のうちそとで「ネタがない、ネタがない(´_`。)グスン」と悩んで
いると、すし屋の息子W君が
「うちにはネタなんていっぱいありますよ!」と言っていました!
うちそとのネタがなくて困っている皆さん!
一度W君家に行ってみては=*^-^*=にこっ♪
wrote by ツクシ
ファ~~Σ(゚口゚;
早いもので入社して一年が経ちました(人-)謝謝
相変わらず毎日元気にやっております(^人^)感謝♪
今後もより一層のご指導、ご鞭撻宜しくお願い致します。
さて、最近ハマっている「ゴルフ」の様子を今回はお伝えしていきましょう!
実は私、6月27日(土)に初コンペを控えております(*゚▽゚)ノその日のために
最近は日夜練習に励んでおります!その様子がこれです↓↓

自分で言うのもなんですが、振りだけならそれなりの形になっているのでは!(笑)
打球の行方に関しては、触れないで頂きたいといった所でしょうか(T-T*)… 右へ左へボールは大忙しです。
それを厳しい目で見守る、田中コーチです↓↓

大抵、見られていると上手く打てません。見かけによらずチキンです(´_`。)
ですがたまたま良い当たりが行き、褒められて調子に乗った僕は……
あらら、ダフったあげく足を滑らしてしまいましたね(´_`。)↓↓

田中コーチはといいますと、しっかり真直ぐ飛んで行きますね。
この違いは何なのでしょうか(TwT。)↓↓

ですが、めげずにしっかり練習してコンペは頑張りたいと思っていますので
宜しくお願いします!次回も誘って頂けるよう必死に頑張ります(笑)
あっっ!「ゴルフってものを教えてやるぞ!」という講師の方を随時募集
しておりますので一声掛けて頂けると嬉しいです(m。_。)m
相変わらず毎日元気にやっております(^人^)感謝♪
今後もより一層のご指導、ご鞭撻宜しくお願い致します。
さて、最近ハマっている「ゴルフ」の様子を今回はお伝えしていきましょう!
実は私、6月27日(土)に初コンペを控えております(*゚▽゚)ノその日のために
最近は日夜練習に励んでおります!その様子がこれです↓↓

自分で言うのもなんですが、振りだけならそれなりの形になっているのでは!(笑)
打球の行方に関しては、触れないで頂きたいといった所でしょうか(T-T*)… 右へ左へボールは大忙しです。
それを厳しい目で見守る、田中コーチです↓↓

大抵、見られていると上手く打てません。見かけによらずチキンです(´_`。)
ですがたまたま良い当たりが行き、褒められて調子に乗った僕は……
あらら、ダフったあげく足を滑らしてしまいましたね(´_`。)↓↓

田中コーチはといいますと、しっかり真直ぐ飛んで行きますね。
この違いは何なのでしょうか(TwT。)↓↓

ですが、めげずにしっかり練習してコンペは頑張りたいと思っていますので
宜しくお願いします!次回も誘って頂けるよう必死に頑張ります(笑)
あっっ!「ゴルフってものを教えてやるぞ!」という講師の方を随時募集
しておりますので一声掛けて頂けると嬉しいです(m。_。)m
なまの上善如水のビン詰めの様子

前回4月ボトリンガー上村の、「はじける上善如水アルミ缶」の詰め風景が大好評につき、今回は「なまの上善如水」のビン詰めの様子を紹介しましょう!
本日「十二ヶ月の上善如水」六月の商品として「なまの上善如水」300mlのビン詰めを行いました。
上の写真は、綺麗で涼しげな水色プリントビンを「リンサー」と言う洗ビン機で丁寧に洗浄するためにボトルライン上で行儀よく整列している新ビン達です。

さてさて、綺麗に洗浄された新ビン達はいざ生酒を充填してくれ!と勢い良くクリーンルームへとなだれ込みます。
上から下がっているホースは、防塵・防虫用のクリーンエアー送風ホースです。
このクリーンルームはボトリング部の心臓部とも言われる重要な場所です。ゴミ、虫の混入防止はもちろん、液こぼれや容量不足、キャップの締め付け具合など、上げていけばきりが無いほどのチェックや気配りが必要な場所です。

関所(検ビン)を無事通過し、生の上善に満たされたビン達は、ロボットケーサーならぬ、人間手入れケーサー?で段ボールに入れられます。

段ボールに納まった「なまの上善」達は、これまたパレタイザーならぬ「人間パレット積み職人」によってワレモノシール、要冷蔵シールを貼り丁寧に積み重ね製品倉庫で出荷を待ちます。
このように、「十二ヶ月の上善如水」の商品は通常商品のように、ボトリング工場内の製造機械類を使わず、人間が機械の代わりをする部分が多く手間も掛かりますが、お客様の喜ぶ顔を思い浮かべながら、ワイワイ楽しく作ってます。
多くの部分で、製造工程を省きわかりずらかったと思いますが、私が感じた生産前の「きき酒」では、「香りが高くフレッシュで軽快な味わい」に間違いはなく、さらに水色のプリントビンは涼やかさ、爽やかさをさらに演出すると思いました。
まもなく出荷されます。
もちろん、自分も購入します。そして、冷蔵庫でギンギンに冷やすのでなく、ウマミを感じやすい、プチ冷やし?程度で楽しみたいと思います。
wrote by ボトリンガー上村
休日の楽しみ Part2
唐突ですが、私の車の屋根にはルーフボックスが乗ってます。
よく「中に何がはいってるの?」って聞かれます。
決して怪しい物は入ってません。今回は特別に公開しちゃいます。

よく見えないけど、そうです。釣り道具が入ってます。
以前書いた、温泉めぐりの他に、こんな趣味ももってたんですよ。
先日も柏崎港に行ってきました。
日が昇る頃が勝負です。

たまたま今回はアジが釣れました。


ちなみにカゴの外にいるフグさんはリリースします。
いつも行くたびボウズ(釣果0)なんですけど、この日はラッキー
でした。釣り上げる瞬間を撮りたかったのですが、あいにくと
一人なもんで…
帰り道に山菜でも採って、アジと山菜のてんぷら三昧。
晩酌はビールにしようか、アッ!濃醇魚沼があったな(^o^)
ほんとにこの季節、大好きです。
wrote by naka
よく「中に何がはいってるの?」って聞かれます。
決して怪しい物は入ってません。今回は特別に公開しちゃいます。

よく見えないけど、そうです。釣り道具が入ってます。
以前書いた、温泉めぐりの他に、こんな趣味ももってたんですよ。
先日も柏崎港に行ってきました。
日が昇る頃が勝負です。

たまたま今回はアジが釣れました。


ちなみにカゴの外にいるフグさんはリリースします。
いつも行くたびボウズ(釣果0)なんですけど、この日はラッキー
でした。釣り上げる瞬間を撮りたかったのですが、あいにくと
一人なもんで…
帰り道に山菜でも採って、アジと山菜のてんぷら三昧。
晩酌はビールにしようか、アッ!濃醇魚沼があったな(^o^)
ほんとにこの季節、大好きです。
wrote by naka
| HOME |