もうすぐ3月
皆様こんにちはたちがらです。早いもので2月ももう終わりです。
3月は上善如水がリニューアルする大事な月です。
色々大変な月になりそうです。

我が家の畑の場所が雪が積もり雪遊び場所になります。
こと跡は近所の子供が犬と遊んでいた跡です。結構楽しんでいます。

わが子もスキーです。まだ小さいので、こんなもんですが、
もう少し滑れるようになったらいいのを買ってあげたいです。

わが子をスキー場デビューに向けまたに練習をしてます。
まずは歩くことからはじめ徐々に滑れるようになれればいいかなぁと思っています。

もうすぐ3月です。3月3日と言えばなんですか?
そうです。ひなまつりです。女の子の節句です。
我が家も愛娘のために飾りました。妻がずっと使っていたものです。
私は4年目ですがなかなか難しくて苦労してます。
来月は違う部署のものが担当します。何があるか楽しみにしていてください。
また、新しい上善如水 も楽しみに待っていてください。
3月は上善如水がリニューアルする大事な月です。
色々大変な月になりそうです。

我が家の畑の場所が雪が積もり雪遊び場所になります。
こと跡は近所の子供が犬と遊んでいた跡です。結構楽しんでいます。

わが子もスキーです。まだ小さいので、こんなもんですが、
もう少し滑れるようになったらいいのを買ってあげたいです。

わが子をスキー場デビューに向けまたに練習をしてます。
まずは歩くことからはじめ徐々に滑れるようになれればいいかなぁと思っています。

もうすぐ3月です。3月3日と言えばなんですか?
そうです。ひなまつりです。女の子の節句です。
我が家も愛娘のために飾りました。妻がずっと使っていたものです。
私は4年目ですがなかなか難しくて苦労してます。
来月は違う部署のものが担当します。何があるか楽しみにしていてください。
また、新しい上善如水 も楽しみに待っていてください。
スポンサーサイト
雪国の王道
こんにちは総務の森山です。
この時期、雪国の王道といえばスキーでしょう!
とゆうわけで、にいがた国体が終わった先週末に家族でスキーに行って来ました。
たしか1年前も同じネタだったような...^_^;)

今年は暖冬で雪は少なめですが、
前日に降り積もった雪+快晴でゲレンデはとてもにぎやかでした。
今年はブーツとストックを新調しています。
子供の用具はすぐに小さくなって、頭の痛いところです。
今シーズンも残り僅かですが、用具の元がとれるくらいに
できるだけ、滑りに行きたいと思います。
最後に、
3月からユニフォームが変わります。
かれこれ、十数年ぶりにキレイな水色にモデルチェンジします。
「新しい上善如水」の発売に新たな装いで臨みます。
この時期、雪国の王道といえばスキーでしょう!
とゆうわけで、にいがた国体が終わった先週末に家族でスキーに行って来ました。
たしか1年前も同じネタだったような...^_^;)

今年は暖冬で雪は少なめですが、
前日に降り積もった雪+快晴でゲレンデはとてもにぎやかでした。
![]() | ![]() |
今年はブーツとストックを新調しています。
子供の用具はすぐに小さくなって、頭の痛いところです。
今シーズンも残り僅かですが、用具の元がとれるくらいに
できるだけ、滑りに行きたいと思います。
最後に、
3月からユニフォームが変わります。
かれこれ、十数年ぶりにキレイな水色にモデルチェンジします。
「新しい上善如水」の発売に新たな装いで臨みます。
Tag : スキー
雪灯り
先週、湯沢町も会場になりました「トキめき新潟国体」が無事に終わりました。
そして、新潟県はめでたく総合優勝を飾りました!
国体の開会式では地元、湯沢中学校の2年生の女子が、各県ごとのプラカードを持ち
選手の先頭に立って入場行進をしました。
ワタクシの娘は富山県のプラカードを持ち入場しました。
開会式が終わったあと、富山県の選手の皆様から
富山県の県の花、チューリップの造花をたくさん花束にしていただきました。
そのチューリップは自宅の玄関に飾り、ひと足早い春を感じています。
富山県の選手の皆様ありがとうございました!
さて、国体の期間中、町内では「雪と造形のロウソク灯り」とテーマにした作品が
たくさんの場所に展示され、やさしい灯りが雪の湯沢を埋めつくしました。

家庭や事業所で造った力作が夜の街を彩り、
通る方々の目を楽しませていました。
安いデジカメで撮ったので、よくわからないかもしれませんが、
雪で造ったとは思えない幻想的でとってもキレイなものでした。

この雪像は、かぐらスキー場で行われた「雪灯りイベント」のひとコマです。
白瀧酒造からは、振る舞い酒のお酒を少しばかり提供させていただきました。
当日の夜は花火もあがって多くの観客を楽しませてくれました。
冬の花火もまたいいもんですね。
人が誰も写っていない理由は、ワタクシが残業後に会場に向かったら
もうすでにイベントは終わってしまっていたのでした。

誰もいない雪像にはロウソクの炎だけが揺れており、
祭りの後を思わせ、さびしく感じられました(泣)。
でも、普段はやっかいな雪も、ロウソクの灯りに照らされるだけでロマンチックな
ほのぼのとした雰囲気を醸しだします。
みなさんも、火事に注意しながらご自宅で試してみてはいかがでしょうか。
バケツに雪を詰めたものをひっくり返して型を造り、
穴を掘ってそこにローソクを立てて火をつけるだけでもキレイですよ。
ちなみにローソクはお仏壇用のではなく、風があっても消えにくいロウソクがあるようです。
自宅前でロウソクをつけて、お葬式と間違われないように・・・。
この国体のために日本全国から湯沢にいらっしゃた選手の皆様、お疲れ様でした。
白瀧酒造にも国体のため、遠く鹿児島からいらっしゃった方が、わざわざ来社されて
お酒をお買い求めいただきました。
ありがとございました。
冬の国体が終わると、もうすぐ春ですね~。
そして、新潟県はめでたく総合優勝を飾りました!
国体の開会式では地元、湯沢中学校の2年生の女子が、各県ごとのプラカードを持ち
選手の先頭に立って入場行進をしました。
ワタクシの娘は富山県のプラカードを持ち入場しました。
開会式が終わったあと、富山県の選手の皆様から
富山県の県の花、チューリップの造花をたくさん花束にしていただきました。
そのチューリップは自宅の玄関に飾り、ひと足早い春を感じています。
富山県の選手の皆様ありがとうございました!
さて、国体の期間中、町内では「雪と造形のロウソク灯り」とテーマにした作品が
たくさんの場所に展示され、やさしい灯りが雪の湯沢を埋めつくしました。

家庭や事業所で造った力作が夜の街を彩り、
通る方々の目を楽しませていました。
安いデジカメで撮ったので、よくわからないかもしれませんが、
雪で造ったとは思えない幻想的でとってもキレイなものでした。

この雪像は、かぐらスキー場で行われた「雪灯りイベント」のひとコマです。
白瀧酒造からは、振る舞い酒のお酒を少しばかり提供させていただきました。
当日の夜は花火もあがって多くの観客を楽しませてくれました。
冬の花火もまたいいもんですね。
人が誰も写っていない理由は、ワタクシが残業後に会場に向かったら
もうすでにイベントは終わってしまっていたのでした。

誰もいない雪像にはロウソクの炎だけが揺れており、
祭りの後を思わせ、さびしく感じられました(泣)。
でも、普段はやっかいな雪も、ロウソクの灯りに照らされるだけでロマンチックな
ほのぼのとした雰囲気を醸しだします。
みなさんも、火事に注意しながらご自宅で試してみてはいかがでしょうか。
バケツに雪を詰めたものをひっくり返して型を造り、
穴を掘ってそこにローソクを立てて火をつけるだけでもキレイですよ。
ちなみにローソクはお仏壇用のではなく、風があっても消えにくいロウソクがあるようです。
自宅前でロウソクをつけて、お葬式と間違われないように・・・。
この国体のために日本全国から湯沢にいらっしゃた選手の皆様、お疲れ様でした。
白瀧酒造にも国体のため、遠く鹿児島からいらっしゃった方が、わざわざ来社されて
お酒をお買い求めいただきました。
ありがとございました。
冬の国体が終わると、もうすぐ春ですね~。
冬のイベント
こんにちは、ミキティーです。
雪国の冬と言えば、スキー・ボードもありましが…雪祭りもあります!
と、言うことで今年も行ってきました!!
2月14日・15日に開催された、南魚沼市雪祭りへ☆
私が、行ったのは15日の日曜日。
この日は天気が良く、暖かいうちに祭りに出掛けました。
メイン会場へ着いた時、ステージではちょうど・・子供ショーをやってました!!

そうです!5人組戦士です。
たぶん・・・ゴーレンジャー?だと思います。
着いたのが遅かったのか、敵を倒すシーンも終わっていてほぼ最後の方でした。
イイ歳ですが、少し楽しみしてたのに残念でした。
子供ショーも終わったので、会場の屋台を見てまわりました。
去年より、おいしそうな食べ物屋さんが多くありました。
かまくら広場を通りながら帰ることにしました。
ここの道は、会場と違ってキレイでした。

少ない雪で作ったかまくらの隅に、天地人の雪像もありました。

分かりづらい雪像ですいません。
この日の夜は、花火です。
会場までは行きませんでしたが、少し離れた場所から「フェニックス」を見ました。
予想外に、キレイに見れて大満足しました☆
雪国の冬と言えば、スキー・ボードもありましが…雪祭りもあります!
と、言うことで今年も行ってきました!!
2月14日・15日に開催された、南魚沼市雪祭りへ☆
私が、行ったのは15日の日曜日。
この日は天気が良く、暖かいうちに祭りに出掛けました。
メイン会場へ着いた時、ステージではちょうど・・子供ショーをやってました!!

そうです!5人組戦士です。
たぶん・・・ゴーレンジャー?だと思います。
着いたのが遅かったのか、敵を倒すシーンも終わっていてほぼ最後の方でした。
イイ歳ですが、少し楽しみしてたのに残念でした。
子供ショーも終わったので、会場の屋台を見てまわりました。
去年より、おいしそうな食べ物屋さんが多くありました。
かまくら広場を通りながら帰ることにしました。
ここの道は、会場と違ってキレイでした。

少ない雪で作ったかまくらの隅に、天地人の雪像もありました。

分かりづらい雪像ですいません。
この日の夜は、花火です。
会場までは行きませんでしたが、少し離れた場所から「フェニックス」を見ました。
予想外に、キレイに見れて大満足しました☆
Tag : 天地人
越後湯沢 「雪灯りウィーク&雪灯りコンテスト」
KATO@白瀧です。
昨年と同じく、「上善如水 春いち」 を発売したら大雪が降ってきました。
このお酒、雨乞いならぬ雪乞いの効果でもあるのでしょうか。
名前を 「上善如水 冬いち」 に変えたほうがいいかもしれません (^_^;)
さて、毎年この時期になると、
越後湯沢では奇妙なオブジェが目につくようになります。
これです、これ。「雪灯り」と呼ばれるスノーキャンドルです。
商店街に沢山ならんでいます。いやあ、風情があっていいですねえ。
実はこれ、「雪灯りウィーク&雪灯りコンテスト」 という企画によるもの。
町中いたるところに色々な造形のオブジェが展示されていて、
ロウソクの灯りが越後湯沢の夜をライトアップしています。
町を散歩していると、突然大きなオブジェが現れるので楽しめます。
こちらは恐竜のオブジェ。渡辺床屋様の作品です。
ときめきザウルスくんだそうです。写真では分かりにくいのですが、デカいです。
そしてこんな超大作も! 山新商店様の作品です。
タージマハルですかこれは・・・。子供なら中に入れそうです。
左右に並んでいるコレですが、実は顔があります (^_^;)
ちょっとハロウィンを思わせる造形。
外はとても寒いのですが、雪灯りの周りにいると心が温まるような気がします。
もし、この次期に越後湯沢を訪れることがありましたら、
天気のいい日にぜひ散歩をしてみてください。 思わぬ癒しスポットの発見があるかもしれません。
昨年と同じく、「上善如水 春いち」 を発売したら大雪が降ってきました。
このお酒、雨乞いならぬ雪乞いの効果でもあるのでしょうか。
名前を 「上善如水 冬いち」 に変えたほうがいいかもしれません (^_^;)
さて、毎年この時期になると、
越後湯沢では奇妙なオブジェが目につくようになります。
![]() | ![]() |
これです、これ。「雪灯り」と呼ばれるスノーキャンドルです。
商店街に沢山ならんでいます。いやあ、風情があっていいですねえ。
実はこれ、「雪灯りウィーク&雪灯りコンテスト」 という企画によるもの。
町中いたるところに色々な造形のオブジェが展示されていて、
ロウソクの灯りが越後湯沢の夜をライトアップしています。
町を散歩していると、突然大きなオブジェが現れるので楽しめます。
こちらは恐竜のオブジェ。渡辺床屋様の作品です。
ときめきザウルスくんだそうです。写真では分かりにくいのですが、デカいです。
![]() | ![]() |
そしてこんな超大作も! 山新商店様の作品です。
タージマハルですかこれは・・・。子供なら中に入れそうです。
![]() | ![]() | ![]() |
左右に並んでいるコレですが、実は顔があります (^_^;)
ちょっとハロウィンを思わせる造形。
![]() | ![]() |
外はとても寒いのですが、雪灯りの周りにいると心が温まるような気がします。
もし、この次期に越後湯沢を訪れることがありましたら、
天気のいい日にぜひ散歩をしてみてください。 思わぬ癒しスポットの発見があるかもしれません。
Tag : 雪灯り
19回目の訪問者
皆さんこんにちわ、komaです。
我が家に19回目の訪問者・・・雛壇がやって来ました。
二女と二人で「あーでもない、こーでもない」と言いながら、設置完了。

我が家の雛壇は、親王・三人官女の小さいものですが、なかなかの顔だちです。
ひな祭りは,女の子の健やかな成長を祈る年中行事です。
おかげさまで我が家の娘2人は、大きな病気・怪我もなく、すくすくと大きくなりすぎました。
一つ不思議に思ったのですが、男の子の節句は祝日で女の子の節句は?
調べたところ、江戸時代までは 『五節句』 の一つとして祝日だったようです。
その後、戦後に祝日を作る動きがあり、
全国的に温暖な5月5日の端午の節句を祝日(子供の日)にすることになったようです。
また我が家では、今年最大な問題が・・・娘2人のダブル受験!
長女は、暮になんとか推薦で決まり、残るは二女だけ。
これがまた、その気がないのか?余裕なのか?なかなか受験勉強に火がつきません。
最近買ったウォークマンを聞きながらやっています。

入試まであと20日!親の方がハラハラドキドキ!
全国の受験生をお持ちの皆様、温かく見守って一緒に頑張っていきましょう!
我が家に19回目の訪問者・・・雛壇がやって来ました。
二女と二人で「あーでもない、こーでもない」と言いながら、設置完了。

我が家の雛壇は、親王・三人官女の小さいものですが、なかなかの顔だちです。
ひな祭りは,女の子の健やかな成長を祈る年中行事です。
おかげさまで我が家の娘2人は、大きな病気・怪我もなく、すくすくと大きくなりすぎました。
一つ不思議に思ったのですが、男の子の節句は祝日で女の子の節句は?
調べたところ、江戸時代までは 『五節句』 の一つとして祝日だったようです。
その後、戦後に祝日を作る動きがあり、
全国的に温暖な5月5日の端午の節句を祝日(子供の日)にすることになったようです。
また我が家では、今年最大な問題が・・・娘2人のダブル受験!
長女は、暮になんとか推薦で決まり、残るは二女だけ。
これがまた、その気がないのか?余裕なのか?なかなか受験勉強に火がつきません。
最近買ったウォークマンを聞きながらやっています。

入試まであと20日!親の方がハラハラドキドキ!
全国の受験生をお持ちの皆様、温かく見守って一緒に頑張っていきましょう!
「あたらしい上善如水」 試飲モニター200名様 大募集!
KATO@白瀧です(^o^)/
公式サイトのトップページで告知しているのですが、
せっかくなのでこちらでもお知らせいたします。

「あたらしい上善如水」 の試飲モニターを大募集します!
募集人数は200名様です。応募がそれ以上あった場合は抽選になります。
モニター商品は 「上善如水 純米吟醸 300ml」 と、
「熟成の上善如水 純米吟醸 300ml」 の2本セットです。
試飲モニターに選ばれた皆さまには、
お酒を飲んだ感想を簡単なアンケート用紙に書いて返送していただきます。
アンケート用紙と返送用封筒はこちらで用意いたします。
試飲モニターというと何やら難しそうな印象がありますが、
アンケート付きのプレゼント企画だと思っていただければOKです。
お気軽にご応募ください。
皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
応募は下記の応募ページからどうぞ!(^-^)/
◆ 「あたらしい上善如水」 試飲モニター募集ページ
https://www2.sslserver.jp/dbn3/jozen/home/pre2.htm
はい告知終わり。
いやあ、200名様の募集ですか。
通常のプレゼント企画の10倍の規模です (^_^;)
やはり主力商品のリニューアルが絡むと違いますねえ。
昨年は定期的にプレゼント企画を行っていましたが、当選確率は概ね2~3%。
この試飲モニター募集はどれぐらいの率になるのやら。
過去の例から予想すると5~10%程度でしょうか。
アンケート内容も簡単なものにする予定ですので、
お気軽にご応募ください。
公式サイトのトップページで告知しているのですが、
せっかくなのでこちらでもお知らせいたします。

「あたらしい上善如水」 の試飲モニターを大募集します!
募集人数は200名様です。応募がそれ以上あった場合は抽選になります。
モニター商品は 「上善如水 純米吟醸 300ml」 と、
「熟成の上善如水 純米吟醸 300ml」 の2本セットです。
試飲モニターに選ばれた皆さまには、
お酒を飲んだ感想を簡単なアンケート用紙に書いて返送していただきます。
アンケート用紙と返送用封筒はこちらで用意いたします。
試飲モニターというと何やら難しそうな印象がありますが、
アンケート付きのプレゼント企画だと思っていただければOKです。
お気軽にご応募ください。
皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
応募は下記の応募ページからどうぞ!(^-^)/
◆ 「あたらしい上善如水」 試飲モニター募集ページ
https://www2.sslserver.jp/dbn3/jozen/home/pre2.htm
はい告知終わり。
いやあ、200名様の募集ですか。
通常のプレゼント企画の10倍の規模です (^_^;)
やはり主力商品のリニューアルが絡むと違いますねえ。
昨年は定期的にプレゼント企画を行っていましたが、当選確率は概ね2~3%。
この試飲モニター募集はどれぐらいの率になるのやら。
過去の例から予想すると5~10%程度でしょうか。
アンケート内容も簡単なものにする予定ですので、
お気軽にご応募ください。
新車と雪不足
皆さんこんにちわ、塩爺です。
年末年始の出荷のあわただしさも終わり、はや2月。
本当に、月日の経つのが早く感じられます。
年末に業務に新人が入りました。といっても人ではなく、フォークリフトです。
今までのフォークリフトのタイヤとバッテリーが寿命となり、
年末に新車と入れ替えということになりました。
新車は私の良きパートナーとして日々活躍してくれます。
従来のフォークとの大きな違いは、
マストが長くなり高く積んだ3段目が取り易くなった事と
タイヤが3輪になり小回りがきくことです。
これからも安全作業で愛車のフォークと付き合って行きたいと思っています。
積もらぬ雪に国体とイベントがピンチです。
豪雪地の魚沼地方ですが、例年になく積雪が少なく、
国体会場やイベント会場に必要の雪がたりなく大ピンチです。
国体会場などでは、雪をかき集めてでも開催にこぎつける構えです。
また、雪祭り会場は、縮小を余儀なくされたり、
ダンプに二千台もの雪を運び込んで、会場造りをする所もあるそうです。
スキー場にはまだ雪はありますが、
稼ぎ時の休日に天気が悪く、来場者も少ないようです。
生活面で雪はあまり必要ありませんが、
魚沼地方の経済面では雪不足は大変深刻な問題です。
世界的に不況といわれている今日この頃ですが、
すべてになにか歯車がかみ合っていないように感じます。
明るい話題が多くなる事と、
一日も早く景気が回復してくれることを切に願っています。
年末年始の出荷のあわただしさも終わり、はや2月。
本当に、月日の経つのが早く感じられます。
年末に業務に新人が入りました。といっても人ではなく、フォークリフトです。
今までのフォークリフトのタイヤとバッテリーが寿命となり、
年末に新車と入れ替えということになりました。
新車は私の良きパートナーとして日々活躍してくれます。
従来のフォークとの大きな違いは、
マストが長くなり高く積んだ3段目が取り易くなった事と
タイヤが3輪になり小回りがきくことです。
これからも安全作業で愛車のフォークと付き合って行きたいと思っています。
![]() | ![]() |
積もらぬ雪に国体とイベントがピンチです。
豪雪地の魚沼地方ですが、例年になく積雪が少なく、
国体会場やイベント会場に必要の雪がたりなく大ピンチです。
国体会場などでは、雪をかき集めてでも開催にこぎつける構えです。
また、雪祭り会場は、縮小を余儀なくされたり、
ダンプに二千台もの雪を運び込んで、会場造りをする所もあるそうです。
スキー場にはまだ雪はありますが、
稼ぎ時の休日に天気が悪く、来場者も少ないようです。
![]() | ![]() |
生活面で雪はあまり必要ありませんが、
魚沼地方の経済面では雪不足は大変深刻な問題です。
世界的に不況といわれている今日この頃ですが、
すべてになにか歯車がかみ合っていないように感じます。
明るい話題が多くなる事と、
一日も早く景気が回復してくれることを切に願っています。
SURF & SNOW
こんにちわ、まるひです。
冬といえば、スキー
スキーといえば苗場
苗場といえば、ユーミンのコンサート♪(なんて強引な・・・^^;)
という訳で、行って来ました♪
今年で29回目を迎える「SURF & SNOW in Naeba」

このコンサート、会場が特殊な環境なため、お客さんのほとんどが宿泊。
帰りを気にしなくても良いコンサートなので、盛り上がる事必至です♪
(地元の私は仕事が終ってから、日帰りでの参加ですけど。。。)
開演時間が夜9時半~なので、
コンサートが終って会場を出る頃には日付も変わってしまいます。
コンサートの内容はナイショですが、シブイ曲や、誰もが知ってる曲、
「苗場名物リクエストコーナー」など、内容盛りだくさんのとても楽しいコンサートでした。
約2週間のコンサートの期間中は、特設コースでスキー・スノボの大会が開催されたり、
オリジナルのランチ・スイーツ・カクテル・ネイルなどが楽しめます。
13日には、ゲレンデでバレンタインライブも開催されるそうです。
興味のある方は、是非苗場までお出かけください。
(コンサートのチケットは既に完売ですが、13日のバレンタインライブは無料とのこと)
ちなみに、もう終ってしまいましたが、今年で11回目の
「The Gospellers in Naeba」も、楽しんできました。
この季節は、コンサート貧乏な私です★
冬といえば、スキー
スキーといえば苗場
苗場といえば、ユーミンのコンサート♪(なんて強引な・・・^^;)
という訳で、行って来ました♪
今年で29回目を迎える「SURF & SNOW in Naeba」

このコンサート、会場が特殊な環境なため、お客さんのほとんどが宿泊。
帰りを気にしなくても良いコンサートなので、盛り上がる事必至です♪
(地元の私は仕事が終ってから、日帰りでの参加ですけど。。。)
開演時間が夜9時半~なので、
コンサートが終って会場を出る頃には日付も変わってしまいます。
コンサートの内容はナイショですが、シブイ曲や、誰もが知ってる曲、
「苗場名物リクエストコーナー」など、内容盛りだくさんのとても楽しいコンサートでした。
約2週間のコンサートの期間中は、特設コースでスキー・スノボの大会が開催されたり、
オリジナルのランチ・スイーツ・カクテル・ネイルなどが楽しめます。
13日には、ゲレンデでバレンタインライブも開催されるそうです。
興味のある方は、是非苗場までお出かけください。
(コンサートのチケットは既に完売ですが、13日のバレンタインライブは無料とのこと)
ちなみに、もう終ってしまいましたが、今年で11回目の
「The Gospellers in Naeba」も、楽しんできました。
この季節は、コンサート貧乏な私です★
2/4~2/18 送料無料キャンペーン開催のお知らせ ★

皆さんこんにちわ、KATO@白瀧です (^-^)/
本日、2月の限定酒 「上善如水 春いち」 が登場いたしました。
そして来月、いよいよ定番の 「上善如水」 が新しくなります。
色々と盛り上がってきたところで、更なる勢いをつけるために、
送料無料キャンペーンを開催いたします!
2月18日(水) までにいただいたご注文につきましては、
全て送料を無料とさせていただきます。
キャンペーンの対象となるのは
下記オンラインショップでのご購入とお電話によるご注文です。
1本からでもお気軽にお求めになれるこのチャンスに
ぜひ白瀧酒造のお酒を色々とお楽しみください。
▼ 白瀧酒造 公式オンラインショップ :
https://www2.sslserver.jp/dbn3/jozen/shopping/
▼ Yahoo!ショップ みなとや :
http://store.shopping.yahoo.co.jp/minatoya/index.html
▼ お電話によるご注文 :
フリーダイヤル 0120-85-8520 ( 平日 10:00~17:00 )
担当: 駒形 ( こまがた )、服部 ( はっとり )
| HOME |