fc2ブログ

「新米新酒の上善如水」 仕込み開始

皆さんこんにちは、森山です。

080929-01

日曜日に苗場山周辺の林道を散策してきました。
ここ一週間でめっきりと冷え込むようになって、
標高1000m付近のこの写真ではわずかに紅葉が始まっていました。

そして...今朝の気温はなんと13℃でした。

080929-02

さて、本題に移って今日は新米新酒の添仕込みです。 
新潟県内の中でも早期米の産地と知られる柏崎地区で収穫されたばかりの
「新米」を仕込んでいきます。

この写真は蒸し上がった新米を目標の温度に合わせるために
冷却をしているところです。

080929-03

蒸し仕上がったばかりの「越路早生」の新米です。 
見るからに美味しい酒が出来そうです。 是非クリックして拡大画像をご覧下さい。

080929-04

こうして新潟県内のなかでも特別に早く収穫された
「五百万石」と「越路早生」で仕込まれた 「新米新酒の上善如水」
10月25日頃に搾られ、11月の初旬に店頭で並ぶ予定です。 
スポンサーサイト



テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

日本の秋をトコトンまで満喫

KATO@白瀧です! バーベキュー大会を行いました!(^o^)/

サービス精神に溢れる ボトリンガーOさん が中心となって、
白瀧の暇な人がテキトーに集まるゆるいイベントなんですが、
皆さん 妙に 集まりが良く、恒例行事と化しています。

080926-01080926-02080926-03

今回は天気にも恵まれ、これ以上ないバーベキュー日和。
どうですかこの光景。

080926-04080926-05080926-06

一番喜んでいるのは連れてこられた子供たちですかね。
この子たちは成長したら白瀧酒造を背負う存在になるかもしれません。

080926-07080926-08080926-09

今回は旬のサンマも焼いてみました。どうですかこの色。この照り。
ちなみにこのサンマ。近くのスーパーで一匹78円。安い!

なんといっても、外なので煙を気にせず焼けるのが嬉しい。
家庭の台所で焼いたら部屋中生臭くなりますから。
ええ、最近経験済みです_(x_x)_ ファブリーズ買っちゃいました。

080926-10

「旬の味覚には旬の酒を」 と、いうことで、
ここで 「純米吟醸 熟成の上善如水」 をご紹介! (^-^*)

このお酒を仕込んでいる蔵人自らの宣伝です。 素晴らしい作り笑顔です。

080926-13080926-14080926-15

もちろん肉も焼きます。
日本酒と焼肉には人を集めるパワーがあります。

なるほど、妙に集まりがよい理由はこれか。

080926-16080926-17080926-18

公園の池には魚が沢山。よく肥えてます。
しかし捕ってはいけません。食ってはいけません ( 当たり前 )

080926-19080926-20080926-21

公園の池に一羽だけいるカモ。よく肥えています。
やはり捕ってはいけません。食ってはいけません ( しつこい )

近寄っても逃げないので、こんなにアップで撮れます。

080926-99

少し前まで夏だと思っていたのに、もう肌寒い季節になってきました。
今年のバーベキュー大会はこれで最後ですかね。

綺麗に後片付けをして撤収。
さすが、蔵人がいると掃除に一切の手抜かりがない。

来年の春にまた会おう、それまで食われるなよ ヾ(^-^) >カモ

テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

秋の夜のゆめ・・・

お元気ですか??ちゃぼです。(^^)ノシ

前回、私のペットの写真を掲載いたしましたが、
今回は「ゆめ」のお話をしたいと思います。

昨日みた「ゆめ」なんですが、
あ!!寝ている間にみる「ゆめ」のことですよ!(笑)
今年初めてスキーをしてるユメをみたんです。
いつもユメの中では楽しく滑っていません。
滑っていてすごく怖いんですよ(TT)
なぜかいつも砂利道をかっ飛ばしてる
ユメばかりで心臓バクバク(@д@;)
板の滑走面をみてみると
案の定ショックを受ける・・・↓
たまに階段も滑り降りてますね。
こんな感じで毎回同じユメをみます(´へ`)
きっとスキーに対する恐怖心が
半端ないんですね!!(x.x)

毎年、秋口にこのユメをみます。
夜中の冷ややかな風がスキーを
連想させるからでしょうか。。

風邪ひかないよーに今日からは
しっかり窓閉めて寝ます(--)Zzz☆

どうやら風邪を召されている方も
多いようなのでみなさん
気をつけてください☆*.

テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

収穫の秋、味覚の秋

皆さんこんにちは。たちがらです。

今日は昨日行われる予定であった。湯沢町神立地区運動会を載せようと思っていましたが、月曜日までの雨によりグランドコンディション不良により中止になりました。日頃運動不足を解消するには絶好の機会でありましたが、非常に残念です。

080924-01

我が家の側に栗の木がありますが、早朝から栗拾いにきてみるたいです。
気づいた時にはいつも虫食いや小さいものばかりでこのような感じです。

080924-02

秋の花コスモスが少しづつ咲き、色あざやで綺麗に咲いています。

080924-03

我が家のたんぼのもうすぐ稲刈りまじかです。
我が子がたくさん食べる為昨年なみに収穫できればと思います。

080924-04

稲の様子ですが稲穂がたくさん実ってます。ただ、稲穂が倒れている箇所もあるので、稲穂がたくさん入っていて、倒れていればいいのですが・・・。
すずめが、稲穂を食べに来たりしているので要注意です。

日中と朝晩との温度差が激しくなり、これからは紅葉がきれいになる時期ですので、湯沢に足を運びになってみてはいかがですか?
秋になり気温も下がりお酒を飲むにはいい時期なので、当社秋のお酒 「熟成の上善如水(ひやおろし)」 を飲んでみてはいかがですか?

テーマ : 新潟県 - ジャンル : 地域情報

消防団演習

皆さんこんにちは、morishita です。

ある晴れた初秋の一日。
湯沢町の消防団全員による、秋季消防演習が行われました。
消防団は消防署職員とともに、火災や水害などの災害時の消火活動、救出活動を担っています。
ほとんどは若い男性ですが、女性も何名か所属しています。

080922-01

消防団に所属して20年あまりの私も、この演習に参加しました。
湯沢町内5つの消防団員約400人が一同に集合する一年に一度の総合演習です。

私は今まで幸いにも実際の火災現場に出動したことはなのですが、
山菜採りの方が山で遭難したときに、捜索隊として出動したことが数回あります。
また、火災予防の警戒で夜間に消防車で巡回する仕事もあります。
消防団はボランティア活動みたいなものです。

080922-02

演習場所は白瀧酒造の蔵のすぐ隣りにある、湯沢小学校グラウンド。
数十メートル先に、三角屋根の白瀧の蔵と大きな屋外タンクが見えます。

080922-03

この日は祝日で会社は休日でしたが、蔵人は交代出勤。
仕込みもあったようで、米を蒸かす蒸気が立ちのぼり、なんとも言えない良いにおいも漂ってきました。
その隣りでは、消防団員がまるで軍隊のように勇ましく行進演習をしております。

080922-04

これはポンプ操法といって、放水するまでの基本動作です。
ここでは、実際に水は出しませんが、長いホースを何本も伸ばすので、とても疲れます。
毎年、春にはポンプ操法の大会が行われ、各消防団ごとに動作の正確さと速さを競い合います。
とても気合が入った表情です。

080922-05

演習のクライマックスは実際に水を出して行う放水訓練です。
町の公民館を火災現場に見立てて一斉に放水をします。
演習とはいえ、少しの気の緩みが大きな事故になりかねないので、みんな真剣です。

080922-06

この日は朝8時から夕方5時までみっちりと訓練が行われ、とっても疲れました。
消防車が活躍するのは訓練だけにして、実際は使われない方が良いですね~。

世代間、地域間の交わりが薄いと言われる昨今、自分より一回り若い方や自分の父親くらいの年代の方と一緒に行動できる消防団は、いまどき貴重な小さな社会かもしれません。

・・・その夜、慰労会で飲んだくれになったのは言うまでもありません^^;

テーマ : 新潟県 - ジャンル : 地域情報

岡永全国大会出張

ミキティーです。

9月17日(水)、新宿「京王プラザホテル」にて岡永全国大会が開催されました。
展示会時間は、午後1時~5時30分。

未熟な私ですが、参加をさせていただきました。

080919-01

日本酒会場は5階、他にも4階で食・ワイン・焼酎の会場がありました。
特に、4階はいくつかの部屋が会場になっていたので迷子になりそうな感じがしました…

080919-02

これが、白瀧のブースです。↑
画像は見にくいですが、他のブースとはひとあじ違います。(比べるブースがありませんが…)

熟成・藤助・隠し酒を試飲される方が多かったです。
なかには、新米新酒や藤助にごりを試飲したいと言う声も多く聞きました。
残念ながら、これからの季節商品のためまだ試飲をすることが出来ません。。
月の上善も人気でした。

普段あまり聞くことが出来ない、白瀧のお酒の印象を聞くことが出来、良い経験になりました。

テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

ちょっとまえの出来事

蔵のうちそと暫定ページをごらんのみなさんようこそ(´∇`)

暫定運営中につき「なんとなくUPしそこねてたシリーズー」

ちょっとまえの8月最後の金曜日に、長年勤めていただいたKさんの送別会が
松泉閣花月さんでおこなわれました
おもえば、Kさんには麹番のときなどに旨いご飯をつくってもらったり大変御世話になりました<(_ _)>

かなり花月さんと幹事にがんばっていただき料理もうまーヾ(@⌒¬⌒@)ノ
20080918a

宴もたけなわになってくると感極まってコンナことも(;゜0゜)
20080918b


ともあれKさんの新しい旅立ちをいのって、夜は更けていくのでした・・・

テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

味覚と恐怖の秋

皆さんこんにちわ、Koma です。

前回、掲載しました我が娘の中学生活最後の吹奏楽コンテストは、あっけなく幕を閉じてしまいました。あとは残り少ない中学生活をエンジョイしてほしいです (母の願い)

さて、本番に入ります。私の身近な出来事を掲載します。

080917-01

田んぼの風景は、通勤途中のものです。田んぼの監視役?
まるで本物のおじさんかと思うほどとってもリアルな案山子です。

080917-02

まだ真っ青なうちに倒れてしまった稲です。
まるでUFOが不時着したような跡ですね。

080917-03

我が家で収穫した丸々太った茄子と栗。
秋口の茄子は「秋茄子は嫁に食わすな」と言われるくらいとても美味しいです。
その茄子を十五夜のお餅のしんの味にしていただきました。

080917-04

つきたてのお餅で柔らかく、ついつい食べ過ぎてしまいました。
次の日、会社の制服がキツカッタ!食欲の秋ってこのことですね!
皆さま食べすぎには注意をして下さい。

080917-06

秋の味覚につられて、とうとう熊が村ん中に出没!
9月12日早朝新聞配達員がN旅館の前に小熊を目撃!
また、通学路脇の畑に大きな足跡!まだ近くにいる可能性が!

各地で、熊出没のニュースを耳にします。
これから山へ登山やらキノコ採りなどに行かれる方がいるかと思いますが、熊に遭遇したら、まず取り乱さず背中を見せずに後ずさりして距離をあけて逃げた方が良いみたいです。
皆様、気をつけて秋を満喫してください!

テーマ : 新潟県 - ジャンル : 地域情報

日本酒が美味しい秋

ちわーす、KATO@白瀧です (^o^)/

いやあ、もうすっかり秋ですねえ。
紅葉の秋。読書の秋。食欲の秋。天高く馬肥ゆる秋。
そして何よりも 「日本酒が美味しい秋」 !(^o^)/

ってなわけで、秋の限定酒 「熟成の上善如水」 を紹介。
春に仕込み、夏に低温でじっくり熟成させて、
秋が飲み頃という季節感あふれるお酒です。

こうなると、酒の肴にもこだわりたいところ。
サンマなんていいですねサンマ。
ホッケもいいですねホッケ。
やはり 肴(さかな) ですから魚を選ぶべきでしょう。
肉も捨てがたいけど。

ところがどっこい、一人暮らしの三十路男に料理の腕なんて無い。
塩をかけて焼くだけでいいと言われても、
まさかオーブンレンジで焼くわけにもいかない。
煙が出るらしいし、後片付けも面倒だ。

と、いうわけで、サンマはスーパーのお惣菜コーナーで調達。
すでに調理済みなので、レンジでチンして出来上がり。
なんというお手軽さ! 地球文明恐るべし!

友人 「それでいいのかオマエは。」
私  「いいんだよ。」

080913-01

大切なのは、旬の食べ物と旬の酒の組み合わせ。
酒と料理の味だけではなく、季節感を味わうところがミソなのだ。
そう、それが 「和の心」 。 調理方法など小さい小さい。

少し余計に塩をきかせたジューシーな焼き魚に、
よく熟成した旬のお酒がベストマッチ。 これは旨い! 旨すぎる!
いやあ、秋っていい季節だなあ。

イカン、このままでは馬より先に私が肥えてしまう。
「天高く俺肥ゆる秋」 ではリアル過ぎてちょっと笑えない。

仕方がないので、ちょっと散歩でもしてきます。
有酸素運動。有酸素運動。燃えよ我が体脂肪。

そういえば、こないだ夜に散歩していたら、
前から妙にガタイがいい男が歩いてきたんですよ。
そして、なぜかこちらの方をチラチラと見てるんですよ。
暗くて顔が良く見えないけど、何か怪しい。

『もしや強盗か?』 と警戒し、
『よし、どうやら武器はもっていないようだぞ』 とチェックする私。
攻撃されたらガードポジションから三角絞めを狙おうと考えていたのですが、
近くで見たら ウチの営業 でした。 はっはっは (^o^)

あ、そういえば、9月15日(祝) まで 「送料無料キャンペーン」 をやってます。
一本から気軽に買えるチャンスなので、
ぜひこの機会に色々な銘柄を試してください (^-^)/

テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

実りの秋

皆様こんにちは。しお爺です。

8月後半からの天候不順もようやく終わり、
今日は空が抜けるような秋晴れが広がっています。

9月に入ってからは朝晩の冷え込みも強くなり、確実に季節は秋に向かってきています。
これから11月頃までは、秋の実りの収穫や冬の準備に追われる日々となります。
また、越後湯沢は行楽のシーズンを迎える季節となりました。

080910-01 080910-02

古代米アート です。 7月のうちそとでお知らせした変わった田圃も見事に変身し、
はっきりと文字が解るようになってきました。
来年1月からNHKの大河ドラマ「天地人」と「愛」が読みとれます。
刈り取りは10月頃の予定のようです。

080910-03

鳥追い効果実験中の田圃 です。
やたらと案山子が多く立っています。首だけの案山子もいます。
はたして鳥追い効果が在るのでしょうか? なんだか気味悪い感じもする田圃です。

080910-04 080910-05


ブドウ畑 です。
南魚沼市にある某ワインメーカーのブドウ畑です。
収穫に向けて順調に育っている様子です。

当社は今期の仕込みも始まり、蔵人は緊張の日々が続きます。
食の安全が問われる昨今ですが、今後もお客様が安心できる商品をお届けできるように、
社員が一丸となって頑張って行きたいと思っています。

テーマ : 新潟県 - ジャンル : 地域情報

癒し効果大!

こんにちは!!ちゃぼです。
入社して二度目の「うちそと」がまわってきました(´`*)
今回はにゃんこを紹介致します。。

私のペット・・・というより、私の家で飼っているペットは真っ白です。
拾った猫なのですがこんな野良猫は初めて見たので
きっと誰かが捨てたのでしょう・・かわいそうに(TT)

080908-01

拾ってきたばっかりのときは
まだ小さくてかわいかったのですが、
今ではすっかりオトナの女性☆”
でもまだまだおこちゃまなところもあって・・・

080908-02

一緒の寝ているのは私の弟です(^^)♪
一人で寝るのが寂しいのか弟を寝かしつけているつもりなのかわかりませんが、
とにかくすべてに癒されるんです(*>v<*)

短いですがこれで終わりといたします。
読んでくださってありがとうございました♪♪

テーマ : - ジャンル : ペット

初洗米

皆さんこんにちわ。森山です。

080903-01

今日からいよいよ今期の仕込みが始まりました。

080903-02

初洗米ということで、仕込み1号の酒母米を洗います。

080903-03

水分の吸収を見極めながら、無事作業を終えました。

080903-04

一年間の無事故と仕込みの成功を願って、仕込み初日が終わりました。

テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

プロの技

皆さんこんにちわ、まるひです。

8月最後の日曜日、新潟県長岡市のヨネックスカントリークラブで
開催された、ヨネックスレディスの観戦に行ってきました。

プロの技を間近で見ることができる機会なので、最終日は
9500人以上のギャラリーが観戦に訪れたとのことです。

本当は写真があると良かったのですが、会場内、撮影禁止
でしたので、文章のみでお許し下さい。

会場にはいると、さっそくパター練習をしている若林舞衣子選手が
見えました。  地元の選手なので、とても人気が高いです。
パター練習を少し見て、スタート地点に移動。
前回優勝の不動裕理選手がスタートしていきました。

その後、いろいろなコースと選手を見てまわり、18番ホール
グリーン脇へ移動。 最終日を戦った選手、ほぼ全てを
そちらで見ることができました。
素晴らしいショットと絶妙な寄せ、パターなど、見ていてワクワク
します。  特に横峯さくら選手の最終18番、イーグルパット!
距離は10メートル位あったと思います。
惜しくも外れてしまいましたが、本当に入るかと思いました。

結果は2日目に首位に立った北田瑠衣選手が優勝。
最終ホールをバーディで飾る、みごとな優勝でした。

プロの技を見るのも楽しかったけれど、ゴルフに行きたくなったのは、
私だけではなかったと思います。
来週あたり、どこかのコースに行ってこようかな (^^)

テーマ : 新潟県 - ジャンル : 地域情報

平成19酒造年度 全国新酒鑑評会 金賞受賞!


2008 金賞受賞 その1

白瀧酒造の出品酒 「上善如水」 は、
栄えある金賞を受賞することが出来ました。

これもひとえに、
日頃から白瀧酒造のお酒をご愛顧いただいている
多くのお客様のお陰と心から感謝申し上げる次第です。

この受賞に満足することなく、更なる品質向上を目指し、
社員一同、引続き努力を重ねていく所存でございます。

今後とも弊社白瀧酒造ならびに上善如水を
どうぞよろしくお願いします。

白瀧酒造株式会社 代表取締役社長
高橋 晋太郎


テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ