ドライブ
こんばんわ!総務の石坂です。
新潟の梅雨明けが日々気になっております。
先週末、涼しさをもとめてドライブへ出掛けて来ました!
行先は行きながら決めようと出発したのはよかった
のですが。。。
な、なんと目的地が全く涼しくない場所。‟海“に決定!!
何年ぶりってくらい2人行くのは久しぶり(^▽^;)
暑いけど、天気が微妙でした。快晴だったら良かったな(≧◇≦)

水着はないし、足元はスニーカーと海にふさわしくない格好だった
ので、軽く散歩して終了。何をしに行ったのって思いますよね。。
でも、お盆までまた行けたらいいなって思っています。
海より川派でBBQ大好きな旦那を説得してみたいと思います!!
そして夜は、六日町の商工会付近にある
「創作Dining TORAJIRO」で夕飯。
私は、初めて行きました☆


どの料理もとてもおいしかったです♪
食べるのに夢中で料理の写真を取り忘れるくらいです(^_^;)
次は女子会で行こうと思っています。まだ未計画ですが。。
気になる方は、是非お店で料理を味わって下さい。
新潟の梅雨明けが日々気になっております。
先週末、涼しさをもとめてドライブへ出掛けて来ました!
行先は行きながら決めようと出発したのはよかった
のですが。。。
な、なんと目的地が全く涼しくない場所。‟海“に決定!!
何年ぶりってくらい2人行くのは久しぶり(^▽^;)
暑いけど、天気が微妙でした。快晴だったら良かったな(≧◇≦)

水着はないし、足元はスニーカーと海にふさわしくない格好だった
ので、軽く散歩して終了。何をしに行ったのって思いますよね。。
でも、お盆までまた行けたらいいなって思っています。
海より川派でBBQ大好きな旦那を説得してみたいと思います!!
そして夜は、六日町の商工会付近にある
「創作Dining TORAJIRO」で夕飯。
私は、初めて行きました☆


どの料理もとてもおいしかったです♪
食べるのに夢中で料理の写真を取り忘れるくらいです(^_^;)
次は女子会で行こうと思っています。まだ未計画ですが。。
気になる方は、是非お店で料理を味わって下さい。
スポンサーサイト
暑中お見舞い申し上げます
暑中お見舞い申し上げます。
各地で豪雨被害が出ております。被災地の一日も早い復旧をお祈りいたします。
ここ南魚沼地方も数年前豪雨被害(記憶が確かなら7月31日)、晩からの豪雨で
各地で土砂崩れや川の氾濫や決壊と、私も地域の消防団として「土嚢」を積み
災害対策に活動した記憶があります。
祖父母に聞くと、昔から梅雨の末期は''ごぉーぎ(凄いの方言)な雨''が降っていた
田んぼも畑も流されないように気を付けるんだといっていたことも思い出します。
先人の知恵もしっかり継承したいですね。
蔵元のある湯沢町を含め新潟県(北陸地方)はまだ梅雨明けはしていませんが
このところ茹だるような暑さが続いています。熱中症にも十分注意が必要です。
さて、毎年のことながら暑さに負けない子どもの元気に押され気味の営業部 田中です。
この時期はお祭りの時期ということもあり、わたあめ、かき氷、ジュースにお面と
わが子は楽しい盛りのようでした。

決して私にアカンベーしているわけではなく、イチゴかき氷で真っ赤になった舌を
写真に撮ってほしいとせがむ長男(7歳)次男(4歳)。

長女(1歳3か月)は歩けるようになり、運動量も増え疲れるとご覧のようにお昼寝。
最近は食べることと、長男の運動靴がお気に入り。

長男はジジ(祖父)お手伝いで木こりさん。

その姿には目もくれず、一心不乱に大好きなスイカにかぶりつく次男。

帰ったら・・・どうしても新聞が断れなかったと妻。
戦利品が玄関に飾ってありました。
私はというとiphoneの万歩計機能がお気に入り。
毎日妻と競争しているのですが、先日は最低記録を更新。

これじゃダイエットなんて絶対無理だ・・・。
秋になって涼しくなったら走ろうかね。ゴルフや野球も熱中症が怖いので(言い訳)
体調も崩しやすい時期です。くれぐれもご自愛ください。
各地で豪雨被害が出ております。被災地の一日も早い復旧をお祈りいたします。
ここ南魚沼地方も数年前豪雨被害(記憶が確かなら7月31日)、晩からの豪雨で
各地で土砂崩れや川の氾濫や決壊と、私も地域の消防団として「土嚢」を積み
災害対策に活動した記憶があります。
祖父母に聞くと、昔から梅雨の末期は''ごぉーぎ(凄いの方言)な雨''が降っていた
田んぼも畑も流されないように気を付けるんだといっていたことも思い出します。
先人の知恵もしっかり継承したいですね。
蔵元のある湯沢町を含め新潟県(北陸地方)はまだ梅雨明けはしていませんが
このところ茹だるような暑さが続いています。熱中症にも十分注意が必要です。
さて、毎年のことながら暑さに負けない子どもの元気に押され気味の営業部 田中です。
この時期はお祭りの時期ということもあり、わたあめ、かき氷、ジュースにお面と
わが子は楽しい盛りのようでした。


決して私にアカンベーしているわけではなく、イチゴかき氷で真っ赤になった舌を
写真に撮ってほしいとせがむ長男(7歳)次男(4歳)。

長女(1歳3か月)は歩けるようになり、運動量も増え疲れるとご覧のようにお昼寝。
最近は食べることと、長男の運動靴がお気に入り。

長男はジジ(祖父)お手伝いで木こりさん。

その姿には目もくれず、一心不乱に大好きなスイカにかぶりつく次男。

帰ったら・・・どうしても新聞が断れなかったと妻。
戦利品が玄関に飾ってありました。
私はというとiphoneの万歩計機能がお気に入り。
毎日妻と競争しているのですが、先日は最低記録を更新。

これじゃダイエットなんて絶対無理だ・・・。
秋になって涼しくなったら走ろうかね。ゴルフや野球も熱中症が怖いので(言い訳)
体調も崩しやすい時期です。くれぐれもご自愛ください。
石川満喫
製造の松本です。
6月13日(火)に28BY最後の搾りを終え、蔵の中は各所で整備清掃の真っ最中。
8月21日(月)の初洗いに向けて準備を進めています。
そんなことですので蔵の中は当然オフシーズン。
そして蔵で酒造りを行う私たちにとっても、一年の中で少しだけ気の休まる時期でもあります。
この時期の私の過ごし方といえば、ほぼ毎年旅行の予定を立てます。
冬は足元が悪いのもあり、なかなか遠出をさせてあげられないのでせめてもの家族サービスです。
今年は宮崎県(本家が九州なので)と台湾の旅行を予定していますが、
それとはまた別で所用が重なったこともあり、先週末に友達夫婦と石川県へ行ってきました。
まずは「ひがし茶屋街」へ

この日はとても暑くて日差しも強かったです。

オムライスやら



スイーツやら
という具合で食い倒れの旅です。
泊りは和倉温泉へ。



観光地もいくつか回ることが出来て充実したものとなりました。
それにしても、温泉や美術館、歴史的な建造物などを見て
「うわぁ~、すごいなぁ」
と思う辺り、確実に年齢を重ねていることを実感させらる旅となりました。
6月13日(火)に28BY最後の搾りを終え、蔵の中は各所で整備清掃の真っ最中。
8月21日(月)の初洗いに向けて準備を進めています。
そんなことですので蔵の中は当然オフシーズン。
そして蔵で酒造りを行う私たちにとっても、一年の中で少しだけ気の休まる時期でもあります。
この時期の私の過ごし方といえば、ほぼ毎年旅行の予定を立てます。
冬は足元が悪いのもあり、なかなか遠出をさせてあげられないのでせめてもの家族サービスです。
今年は宮崎県(本家が九州なので)と台湾の旅行を予定していますが、
それとはまた別で所用が重なったこともあり、先週末に友達夫婦と石川県へ行ってきました。
まずは「ひがし茶屋街」へ

この日はとても暑くて日差しも強かったです。

オムライスやら



スイーツやら
という具合で食い倒れの旅です。
泊りは和倉温泉へ。



観光地もいくつか回ることが出来て充実したものとなりました。
それにしても、温泉や美術館、歴史的な建造物などを見て
「うわぁ~、すごいなぁ」
と思う辺り、確実に年齢を重ねていることを実感させらる旅となりました。
GodSpeed you!!
強調文前回のブログ当番はほぼ1年前。
記事に載せた姪も今では約1歳半。超が付くほどすくすく育っています。
何故かバナナ🍌の発音が見事な”Banana”.(ネイティブイングリッシュ)
相変わらず和ませてくれます。
いろんな事に興味を持って、怪我もしながら挑戦して色々覚えて。
汗だく、がむしゃらになって頑張って、でも出来なくて泣いたりして。
何歳くらいでこういった事と縁遠くなるのかなって思います。
意識する事自体、確かにこういう気持ちになる事が減った証拠なんですが、
懐古と日頃の反省と。
汗をかける夏は短いですよ!!
GodSpeed you!!
保坂
記事に載せた姪も今では約1歳半。超が付くほどすくすく育っています。
何故かバナナ🍌の発音が見事な”Banana”.(ネイティブイングリッシュ)
相変わらず和ませてくれます。
いろんな事に興味を持って、怪我もしながら挑戦して色々覚えて。
汗だく、がむしゃらになって頑張って、でも出来なくて泣いたりして。
何歳くらいでこういった事と縁遠くなるのかなって思います。
意識する事自体、確かにこういう気持ちになる事が減った証拠なんですが、
懐古と日頃の反省と。
汗をかける夏は短いですよ!!
GodSpeed you!!
保坂
茶色いごっつぉ
蔵のうちそとをご覧の皆様、こんにちは。
梅雨で安定しない気候ですが、体調など崩されていませんか?
魚沼エリアも梅雨でどんよりした天気が続いていますが、
例年に比べ雨が少なく感じます。
こちらの写真は、昨日の帰り道、少し道草をして撮った写真です。

南魚沼産コシヒカリ、順調に育っております(^^)/
このエリアは八色原(やいろっぱら)と呼ばれ、コシヒカリはもちろん、夏の八色スイカや、
天恵菇という肉厚のしいたけで有名です。
昨日のお夕食に天恵菇のお刺身をいただきましたが、
甘みがあり、わさび醤油との相性もよくおいしかったです。
さて、今回は先週末のできごとについて。
先週末、身内の33回忌の法要があり、祖父の妹たちが我が家に泊まり
とても賑やかな週末を過ごしました。
法事から帰宅したおばさま達と父は引き続き故人の思い出話や、呼ばれていったお客様の中に
49年ぶりに会った同級生がいた話などでかなり盛り上がっている様子。
私はまだ小さかったのでその方が大工さんだった事しか知らなかったのですが、
たくさんの思い出話で、まるで私もタイムスリップしたような感覚でした。
絶対に天国でくしゃみしてる!笑
33回忌。
「亡くなって33年も経つのに、自分の家が続いているから供養してもらえる。
家が長く続くって素晴らしいことよね。」
そう話したおばさんの言葉が印象的でした。
翌日、朝食の時間にキッチンに残っていた一切れの鯉の煮付けを発見したおばさん。
「それ、残ってるなら私食べてもいいかしら?」と。
一晩早く泊まりすでに帰られた、他のおばさん達へのおもてなし用の鯉の煮付け。
なかなか田舎に帰らないと食べられないご馳走なので、前の晩から残っているのを見て狙っていたとか!?笑
実家に帰って懐かしいご馳走を食べ、思い出話。
おばさん達にとって楽しかった家族との懐かしい時間を思い出す
お手伝いができたのであれば、私たち家族も嬉しなと思います。
(母のおもてなしチョイス、味付けに拍手
!)
郷土料理や家庭の味、私も実家から離れて生活していた時には、お盆やお正月などに帰省するたびに
「これこれ、この味!」
と懐かしく感じ、お盆だな、お正月だな~と感じたのを思い出しました。
我が家ではよく、ゼンマイの煮物、ゼンマイのきんぴらが食卓に並びますが、
この4月に3歳になったばかりの甥っ子も
「ぜんまい、さいこー (^∇^)ノ 」
と言って食べるくらいの大好物。保育園のお弁当DAYもメインのおかずはゼンマイ。(笑)
姪っ子は、運動会のお弁当なにがいい?と聞かれ、
「切り干し大根の煮物~! ヾ(o´∀`o)ノ 」
といったそうですよ。笑
ちびっこはキャラ弁とかじゃないの?と思いましたが、我が家では
『茶色いごっつぉ』 & 『茶色いお弁当』
が代々人気のようです。
※『ごっつぉ』は方言で「ごちそう」の意味です
年に一度は兄弟会で地元に帰省するおばさま達。次回も『茶色いごっつぉ』で
お・も・て・な・し をしたいと思います。
以上、海外・スキンケア営業部 櫻井でした。
梅雨で安定しない気候ですが、体調など崩されていませんか?
魚沼エリアも梅雨でどんよりした天気が続いていますが、
例年に比べ雨が少なく感じます。
こちらの写真は、昨日の帰り道、少し道草をして撮った写真です。

南魚沼産コシヒカリ、順調に育っております(^^)/
このエリアは八色原(やいろっぱら)と呼ばれ、コシヒカリはもちろん、夏の八色スイカや、
天恵菇という肉厚のしいたけで有名です。
昨日のお夕食に天恵菇のお刺身をいただきましたが、
甘みがあり、わさび醤油との相性もよくおいしかったです。
さて、今回は先週末のできごとについて。
先週末、身内の33回忌の法要があり、祖父の妹たちが我が家に泊まり
とても賑やかな週末を過ごしました。
法事から帰宅したおばさま達と父は引き続き故人の思い出話や、呼ばれていったお客様の中に
49年ぶりに会った同級生がいた話などでかなり盛り上がっている様子。
私はまだ小さかったのでその方が大工さんだった事しか知らなかったのですが、
たくさんの思い出話で、まるで私もタイムスリップしたような感覚でした。
絶対に天国でくしゃみしてる!笑
33回忌。
「亡くなって33年も経つのに、自分の家が続いているから供養してもらえる。
家が長く続くって素晴らしいことよね。」
そう話したおばさんの言葉が印象的でした。
翌日、朝食の時間にキッチンに残っていた一切れの鯉の煮付けを発見したおばさん。
「それ、残ってるなら私食べてもいいかしら?」と。
一晩早く泊まりすでに帰られた、他のおばさん達へのおもてなし用の鯉の煮付け。
なかなか田舎に帰らないと食べられないご馳走なので、前の晩から残っているのを見て狙っていたとか!?笑
実家に帰って懐かしいご馳走を食べ、思い出話。
おばさん達にとって楽しかった家族との懐かしい時間を思い出す
お手伝いができたのであれば、私たち家族も嬉しなと思います。
(母のおもてなしチョイス、味付けに拍手

郷土料理や家庭の味、私も実家から離れて生活していた時には、お盆やお正月などに帰省するたびに
「これこれ、この味!」
と懐かしく感じ、お盆だな、お正月だな~と感じたのを思い出しました。
我が家ではよく、ゼンマイの煮物、ゼンマイのきんぴらが食卓に並びますが、
この4月に3歳になったばかりの甥っ子も
「ぜんまい、さいこー (^∇^)ノ 」
と言って食べるくらいの大好物。保育園のお弁当DAYもメインのおかずはゼンマイ。(笑)
姪っ子は、運動会のお弁当なにがいい?と聞かれ、
「切り干し大根の煮物~! ヾ(o´∀`o)ノ 」
といったそうですよ。笑
ちびっこはキャラ弁とかじゃないの?と思いましたが、我が家では
『茶色いごっつぉ』 & 『茶色いお弁当』
が代々人気のようです。
※『ごっつぉ』は方言で「ごちそう」の意味です
年に一度は兄弟会で地元に帰省するおばさま達。次回も『茶色いごっつぉ』で
お・も・て・な・し をしたいと思います。
以上、海外・スキンケア営業部 櫻井でした。