第29回 しおざわカップ
ここにきて、暑い日が続いていますが、
皆さんお元気でしょうか?
先週末はお隣の南魚沼市で
U-12しおざわカップ
が開催されました。
なんと29回目の開催です。 Jリーグは今年で25周年ですから、本当に伝統ある大会です。
田中亜土夢 選手 (新通イーグルス→アルビレックス→現HJKヘルシンキ)も
この大会で活躍したと聞きました。
第1回大会が開かれた1988年の欧州選手権ではオランダが西ドイツを破って
優勝したといいますから、歴史を感じます。
マルコ・ファン・バステン(ACミラン)選手が初めてバロンドールを獲得しています。
前置きが長くなりました。県内外から12チームが参加し2日間に
渡り、熱戦が繰り広げられました。

次男が所属するFC大和は予選を勝ちあがり、2日目の決勝リーグに進みましたが、
惜しくも準優勝の結果でした。
優勝は酒井高徳選手を輩出された三条サッカースポーツ少年団でした。
おめでとうございます。

当家には新潟市の新通イーグルスよりホームステイの選手を向かえ、
チームメートも加わり、大変にぎやかな週末になりました。

主催者ならびに対戦チームの皆様、大変ありがとうございました。
皆さんお元気でしょうか?
先週末はお隣の南魚沼市で
U-12しおざわカップ

なんと29回目の開催です。 Jリーグは今年で25周年ですから、本当に伝統ある大会です。
田中亜土夢 選手 (新通イーグルス→アルビレックス→現HJKヘルシンキ)も
この大会で活躍したと聞きました。
第1回大会が開かれた1988年の欧州選手権ではオランダが西ドイツを破って
優勝したといいますから、歴史を感じます。
マルコ・ファン・バステン(ACミラン)選手が初めてバロンドールを獲得しています。
前置きが長くなりました。県内外から12チームが参加し2日間に
渡り、熱戦が繰り広げられました。


次男が所属するFC大和は予選を勝ちあがり、2日目の決勝リーグに進みましたが、
惜しくも準優勝の結果でした。
優勝は酒井高徳選手を輩出された三条サッカースポーツ少年団でした。
おめでとうございます。

当家には新潟市の新通イーグルスよりホームステイの選手を向かえ、
チームメートも加わり、大変にぎやかな週末になりました。

主催者ならびに対戦チームの皆様、大変ありがとうございました。
スポンサーサイト
ヒメサユリ
皆様、おはようございます。
魚沼地方の林道もこの度の水害で土砂崩れや、
道路が何ヵ所も寸断されておりました。
登山に行かれる方はお気を付け下さいませ。

7月15・22日(土)、ヒメサユリ咲く浅草岳に散歩に行ってきました♪

浅草岳は、入広瀬と福島県にまたがる山です。
足場の悪い急斜面を登り雪渓を渡り、
山頂からは福島県の田子倉湖も良く見えました(^-^)/♪

新潟県側を1枚・・・良い眺望です!!

ヒメサユリは、新潟・福島・山形が交わる周辺にしか咲かない花で、
絶滅危惧種にも指定されている高山植物の中でも貴重な花で、
それも稜線に出ないと出会えない花なのです。
入広瀬のネズモチ平登山口と桜ゾネ登山口から登り稜線に出ると、
ヒメサユリが待っていてくれました(*^^)v


下向きに花を咲かせるこの姿が好きです♡♡♡
私の名前もこの花が由来しているのです。
『頭の低い人になりなさい』と…百合子でした。
魚沼地方の林道もこの度の水害で土砂崩れや、
道路が何ヵ所も寸断されておりました。
登山に行かれる方はお気を付け下さいませ。

7月15・22日(土)、ヒメサユリ咲く浅草岳に散歩に行ってきました♪

浅草岳は、入広瀬と福島県にまたがる山です。
足場の悪い急斜面を登り雪渓を渡り、
山頂からは福島県の田子倉湖も良く見えました(^-^)/♪

新潟県側を1枚・・・良い眺望です!!

ヒメサユリは、新潟・福島・山形が交わる周辺にしか咲かない花で、
絶滅危惧種にも指定されている高山植物の中でも貴重な花で、
それも稜線に出ないと出会えない花なのです。
入広瀬のネズモチ平登山口と桜ゾネ登山口から登り稜線に出ると、
ヒメサユリが待っていてくれました(*^^)v


下向きに花を咲かせるこの姿が好きです♡♡♡
私の名前もこの花が由来しているのです。
『頭の低い人になりなさい』と…百合子でした。
山菜採り真っ只中です。
ボトリンガーみつよしです。
山菜採りについてお話をしたいと思います。
今のこの時期は、
ぜんまい、こごめ、わらび、木の芽が取れ時で、
もう少し経つと竹の子,キノコが取れる時期かと思います。
県外の車があちこち見られ、
農作業の邪魔になる所や
車の通行の邪魔になる所に
駐車している方が一部でいます。
マナーは基本ですので守る事をお願いしたいですが、
入口で駐車場が無いのが実情です。
地元では山菜採りのいい場所は
お互いに教えませんですが、
と言うか教えたくないのです。
長年にわたりやっている人は
テクニックも教えてくれません。
私が一部教えましょうか。
南魚沼市と十日町市にまたがる魚沼スカイライン、
県道の沢口,滝の又線、
県道の滝の又、奥添地線、
坂戸山周辺と言った所でしょうか。
標高が少し高くて崖が多いので注意が必要です。
あとクマの出没が多く気が抜けません。
地元の方が多くいるので
収穫が少ないかも知れませんが、
早い者勝ちなのでもう無いかもわかりません。
すみませんがケガや遭難無く
どうか気をつけてお楽しみ下さい。以上
山菜採りについてお話をしたいと思います。
今のこの時期は、
ぜんまい、こごめ、わらび、木の芽が取れ時で、
もう少し経つと竹の子,キノコが取れる時期かと思います。
県外の車があちこち見られ、
農作業の邪魔になる所や
車の通行の邪魔になる所に
駐車している方が一部でいます。
マナーは基本ですので守る事をお願いしたいですが、
入口で駐車場が無いのが実情です。
地元では山菜採りのいい場所は
お互いに教えませんですが、
と言うか教えたくないのです。
長年にわたりやっている人は
テクニックも教えてくれません。
私が一部教えましょうか。
南魚沼市と十日町市にまたがる魚沼スカイライン、
県道の沢口,滝の又線、
県道の滝の又、奥添地線、
坂戸山周辺と言った所でしょうか。
標高が少し高くて崖が多いので注意が必要です。
あとクマの出没が多く気が抜けません。
地元の方が多くいるので
収穫が少ないかも知れませんが、
早い者勝ちなのでもう無いかもわかりません。
すみませんがケガや遭難無く
どうか気をつけてお楽しみ下さい。以上
春
こんにちはモリシタです。
湯沢もようやく春めいています。
酒蔵の裏にある旧湯沢小学校の校庭の桜もキレイに咲いています。


つくしも屋外タンクよりも高くなるほど大きくなっています。

20年ほど前から家のまわりに花を飾っています。
この春には昨年秋に植えたチューリップが咲くのを楽しみにしていました。
先日雪囲いの中からプランターを出してみると、そのチューリップの球根が全部なくなっていました。
恐らく小動物?に食べられたらしく、食べ荒らされた跡が残っています。
100個の球根が一つも残っていませんでした。

プランターには土だけが残っていたので、それでパンジーを植えました。

この時期ホームセンターの園芸コーナーには花の苗がいっぱい。
まだまだたくさん植える予定です。
食べられた球根は小動物へのプレゼントということにします。
湯沢もようやく春めいています。
酒蔵の裏にある旧湯沢小学校の校庭の桜もキレイに咲いています。


つくしも屋外タンクよりも高くなるほど大きくなっています。

20年ほど前から家のまわりに花を飾っています。
この春には昨年秋に植えたチューリップが咲くのを楽しみにしていました。
先日雪囲いの中からプランターを出してみると、そのチューリップの球根が全部なくなっていました。
恐らく小動物?に食べられたらしく、食べ荒らされた跡が残っています。
100個の球根が一つも残っていませんでした。

プランターには土だけが残っていたので、それでパンジーを植えました。

この時期ホームセンターの園芸コーナーには花の苗がいっぱい。
まだまだたくさん植える予定です。
食べられた球根は小動物へのプレゼントということにします。