fc2ブログ

只今仕込準備中!!

すっかり梅雨も明けて、毎日暑い日が続いています。

先日、家族と県内のひまわり畑に行ってきました。

IMG_0419 - コピー

IMG_0413 - コピー

このひまわりのように、暑くても「シャキッ!!」として、
夏バテなどしないようにしたいと思います。

さて、この時期、白瀧の蔵内では、蔵内清掃や機器メンテなど、
仕込み開始に向けての準備が行われています。

床を洗剤とデッキブラシを使いゴシゴシと洗い、
1年分の汚れを落としています。

IMG_0386 - コピー

清掃が終わったら、今度は機械メンテや試運転です。

IMG_0395 - コピー

機械のメンテや動作確認は、手を抜けません。

今期の仕込みは、お盆明け早々に始まります。

また今期も、おいしいお酒をたくさん造りたいと思います。

                           製造部 岡村






スポンサーサイト



トンネルの恐怖

営業エトウにはいくつかの趣味があり、そのひとつが自転車です。
以前は自己をライダーと呼び結構ハードな乗り方をしていましたが、50歳も後半になりますとスタミナ・脚力・精神力が衰え、
走行距離は短くなって、のどかな風景を楽しみながら乗るポタリングと言うのんびりしたものになってきました。
FullSizeRender (2)

もうロードバイクは不要で、MTBかはたまたミニベロも良いのではないかと思うこの頃です。
しかし、我が町南魚沼は三方を山に囲まれた山岳地帯。
どこを走ろうが平地が少なく、長い登り坂や峠を避けることはできず、細く径の大きなタイヤを持つロードバイクを手放すことはできません。
自転車に跨り8%から12%の登り坂を数キロ登攀することは普通のことです。ヒルクライムについては以前のブログで「自転車乗りはSMっ気があり登り坂が大好き」であることはお伝えしました。
IMG_0023.jpg

さて、皆さまご存じの通り我が町南魚沼は雪国です。
ゆえに峠には必ずと言っていいほど距離の長~いトンネルがあります。
登り坂とトンネもう鉄則と言いましょうか、夫婦茶碗とでも言いましょうか。
そのトンネルのほとんどは、照度の高いヘッドライトを持つ自動車が快適に通行できるように造られています。
これを直径21ミリのタイヤを装着したロードバイクに乗り、貧弱な照明を頼りに走行することは恐怖そのものです。
登りのトンネルは速度がせいぜい時速20km程度ですので恐怖を感じることは多くはありません(乱暴なドライバーが追い越し時に幅寄せしない限り)が、下りは毎回冷や汗ものです。路面の状態がしっかり把握できない上に、ブレーキレバー握っていてもゆうに時速40kmを超えてしまいます。
もし、路面が濡れてスリッピーな状態であったり、小さな石ころひとつに乗り上げただけでも落車は避けられず、後続の自動車に轢かれようものなら、その日から別に世界で暮らすことになります。
FullSizeRender (1)

こんな恐怖のトンネルですが、良いことも少し。
外気温の高くなる初夏から盛夏のトンネル内部は爽やかで涼しく、気温の下がる晩秋はとても暖かく感じます。
真夏の走行では休憩はトンネル内の避難スペースと決めているほど。

自転車乗りの皆さん。距離の長いトンネルを自転車で安全かつ快適に走行する術をご教授ください。
ヨロシクお願いします。


夏も食物たち

みなさまおげんきでしょうか?
各地で暑いところもあれば、大雨で甚大な被害が出ているところもあり、
一日も早い復旧をお祈りいたします。





DSC_0355_convert_20170724175503_20170724180146eed.jpg
夏やさいの茄子です。
我が家では両親が熱心に野菜を作っています。
自家消費用です。



DSC_0354.jpg
次はミニトマトです。
まだまだこれから色づき食べられるのはこれからですが、色づき始めれば、
いっきに食べれます。



DSC_0356_convert_20170724175449.jpg
真ん中に見えているのはキュウリです。
キュウリは日々収穫して、毎日たべています。
子供は1本丸かじりです。



DSC_0357_convert_20170724175438.jpg
夏の代表格のスイカです。
食べごろはあと1週間位かな?と思われます。
子供たちは早く食べたくて仕方がありませんが、我慢させています。
毎日見ていないとカラスなどに突かれてしまいます。


DSC_0358_convert_20170724175423.jpg
次はトウモロコシです。
まだまだ小さいですが、これから収穫期をむかえます。
後半月したら、日々食べられます。



DSC_0359_convert_20170724175409.jpg
真ん中見てるのは土の中から顔をでしているジャガイモです。
そろそろ収穫しないといけない状況です。



DSC_0360_convert_20170724175350.jpg
DSC_0361_convert_20170724175329.jpg
田んぼの稲です。
これから穂が出て重要な時期になってきています。
今のことろは順調に来ていますが、この夏次第ではどうなるかわかりません。

これから暑くなりますので、くれぐれも体調には気を付けて夏を乗り切りましょう








公式戦

以前からちょくちょく、うちそとネタになっています白瀧野球部。

1年で公式戦が2つあります。ひとつは南魚沼市の大会である「市長杯」。
もうひとつは湯沢町の大会である「町長杯」です。

この2つの大会に向け、我々は日々・・いや、時々練習をしているのです。

先週「市長杯」があったのでご報告です。

当日は雨予報でしたが、天候に恵まれグラウンドコンディションに問題なし!(言い訳できず・・・)

そして対戦相手は優勝経験もあるチーム(言い訳・・)

1.jpg

大切な昼休みを犠牲にしてピッチング練習をしていた、チーム自慢のサウスポー君でも歯が立たず(泣)

ご覧の結果です・・
4.jpg

将棋の連勝記録が話題になっていましたが、社内では野球部連敗記録が話題になっているとかいないとか・・

遠い1勝・・1勝・・1しょう・・・1升・・(笑)
さ!切り替えて、仕事!仕事!
2.jpg
                                         総務部 寺口

夏だ!海だ!パイレーツだ!

こんにちは、ボトリング部の若ちゃんです

7月に入り、季節は夏、皆さん如何お過ごしでしょうか

私はと言うと食後のアイスが欠かせません、本当に暑いですね

さて7月になりいよいよ「パイレーツオブカリビアン 最後の海賊」が公開しました

先週まで、地上波で過去の4作品が放送されるなど空前のパイレーツブーム

と、いうことで我が家の「パイレーツオブカリビアン」(レゴブロック)を皆さんに紹介したいと思います

IMG_0205_convert_20170711145422.jpg
これが主人公のジャック・スパロウの船「ブラックパール号」です

IMG_0202_convert_20170711145139.jpg
左から、エリザベス、ウィル、バルボッサ、ジャック

IMG_0206_convert_20170711145459.jpg
舵取りの部分が取れます

IMG_0209_convert_20170711145717.jpg
豪華帆船、インペリアル・フラグシップです(これはパイレーツと関係ありません)

IMG_0208_convert_20170711145556.jpg
デイビージョーンズの船(フライング・ダッチマン号)として使っています

IMG_0211_convert_20170711145751.jpg
IMG_0212_convert_20170711145904.jpg
ここまで分解でき、細部までしっかり出来ています(ちなみに俳優の小栗旬さんも持っています

IMG_0214_convert_20170711145935.jpg
並べるとこんな感じです、映画のワンシーンが再現できます

まだ、最新作は見に行っていませんが時間があれば行ってみたいと思います